JPH01305748A - メツセージ通信処理システム - Google Patents

メツセージ通信処理システム

Info

Publication number
JPH01305748A
JPH01305748A JP63135644A JP13564488A JPH01305748A JP H01305748 A JPH01305748 A JP H01305748A JP 63135644 A JP63135644 A JP 63135644A JP 13564488 A JP13564488 A JP 13564488A JP H01305748 A JPH01305748 A JP H01305748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
terminal
documents
destinations
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63135644A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Otani
大谷 正寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63135644A priority Critical patent/JPH01305748A/ja
Publication of JPH01305748A publication Critical patent/JPH01305748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はメツセージ通信処理システムに関し、例えばフ
ァクシミリ、テレテックス、ミクストモード端末等のテ
レマティーク端末(又はその他の端末)と情報蓄積交換
機能を有するセンタ情報処理装置を有するメツセージ通
信処理システムに関する。
[従来の技術] 従来、この種のメツセージ通信処理システムでは発信端
末から複数宛先への同報通信を要求すると、各宛先に対
して同一(全ての)ドキュメントが配信された。
[発明が解決しようとする課題] しかし、これでは、発信端末は例えばAさんBさんに送
る原稿aと、CさんDさんに送る原稿a及びbを2回に
分けて同報要求しなくてはならない。このため回線の使
用効率が低下していた。
本発明は上述した従来技術の欠点を除去するものであり
、その目的とする所は、宛先毎に異る情報を同報できる
メツセージ通信処理システムを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のメツセージ通信処理システムは上記の目的を達
成するために、同報処理すべき全情報を搭載した通常ド
キュメントと、同報処理すべき複数の宛先及び該宛先毎
に送るべき前記通常ドキュメントの範囲を指定した制御
ドキュメントを送信する端末と、受信した前記制御ドキ
ュメントの内容に応じてその宛先毎に指定された範囲の
通常ドキュメントの内容を配信するセンタ情報処理装置
を備えることをその概要とする。
[作用] かかる構成において、端末は同報処理すべき全情報を搭
載した通常ドキュメントと、同報処理すべき複数の宛先
及び該宛先毎に送るべき前記通常ドキュメントの範囲を
指定した制御ドキュメントを送信する。センタ情報処理
装置は受信した前記制御ドキュメントの内容に応じてそ
の宛先毎に指定された範囲の通常ドキュメントの内容を
配信する。
[実施例の説明] 以下、添付図面に従って本発明による実施例を詳細に説
明する。
第1図は実施例のメツセージ通信処理システムのブロッ
ク構成図である。図において、l及び2はセンタ情報処
理装置(センタ)であり、同報情報の蓄積交換機能を持
っている。3〜8は例えばテレマティーク端末であり、
ファクシミリ、テレテックス、ミクストモード端末等か
ら成る。10〜15及び16は通信回線である。
第2図は実施例の同報通信動作を説明する概念図である
。図において、端末3はセンタ1に対して同報送信を要
求する。具体的には制御ドキュメント(CD)aoと送
信すべき全通常ドキュメント(ND)bo 、b+を送
信する。
第3図は制御ドキュメントa0の一例を示す図である。
図において、各「宛先」の欄において、例えば宛先[A
、D、H]には通常ドキュメントb0を送信すべき旨、
宛先[B、C,I]には通常ドキュメントbo及びbl
を送信すべき旨が指定されている。
第2図に戻り、センタ1は受信した制御ドキュメントa
oの内容を調べ、例えば宛先[A、D。
H]に共通する端末4には新たに形成した制御ドキュメ
ントa、(例えば宛先[A]、[D]。
[H]のa、を3回発生、または[A、D、H]のa、
を1回発生)と、制御ドキュメントalにつき通常ドキ
ュメントb0を配信する。また宛先[B、C,r]に共
通する端末5には新たに形成した制御ドキュメントa2
 (例えば宛先[B]。
[C]、[I]のa2を3回発生、または[B。
C,I]のa2を1回発生)と、通常ドキュメントbo
、b+を配信する。
第4図は実施例のメツセージ通信処理手順のフローチャ
ートである。図において、ステップS1では端末3にお
いて同報送信すべき宛先の指定、及びその宛先毎にどの
通常ドキュメントNDを送信するかを指定する。ステッ
プS2ではこの指定に基づいた制御ドキュメントCD(
例えば第3図示)を作成する。ステップS3では制御ド
キュメントa0と全通常ドキュメントbo、t)+をセ
ンタセンタ1に送信する。
一方、ステップS4ではセンタ1は受信した制御ドキュ
メントa0の内容を解析して宛先毎の制御ドキュメント
al、a2を作成する。制御ドキュメントalの宛先は
例えば端末4に対する[A]である。又はこのセンタ1
において宛先[A、D、H]が同一端末4にアサインさ
れている時は制御ドキュメントa1の宛先は端末4に対
する3回分の[A]、[D]、[H]でも良い。
同様にして制御ドキュメントa2の宛先は例えば端末5
に対する[B]である。又はセンタ1において宛先[B
、C,I]が同一端末5にアサインされている時は制御
ドキュメントa2の宛先は端末5に対する3回分の[B
]、[C]、[I]でも良い。ステップS5では各宛先
について全ドキュメント送信か否かを判別する。全ドキ
ュメント送信ならステップS6で制御ドキュメントa2
と全ドキュメントb。、blを送信する。また全ドキュ
メント送信でないならステップS8で制御ドキュメント
al と、指定された、例えば通常ドキュメントboを
送信する。ステップS7ではこれを全宛先に対して完了
したかどうかをチエツクして、全宛先に対して完了する
まで繰返す。
尚、上述実施例ではドキュメント単位で送信指定したが
、他にもドキュメント内のページ単位、更にはページ内
のブロック単位まで情報単位の取り扱い可能であるから
、そのような詳細指定と処理が可能である。
更には宛先毎にページを差換えることも可能である。
また、これらの方式はテレマティーク端末に限らず一般
的な蓄積交換型のメツセージ通信処理システムの同報通
信に関して適用可能である。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、送信側端末から制御ド
キュメントCDと全連常ドキュメントNDを一回送信す
るだけでよく、回線の使用効率が格段に改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のメツセージ通信処理システムのブロッ
ク構成図、 第2図は実施例の同報通信動作を説明する概念図、 第3図は制御ドキュメントaoの一例を示す図、 第4図は実施例のメツセージ通信処理手順のフローチャ
ートである。 図中、1.2・・・センタ情報処理装置、3〜8・・・
テレマティーク端末、10〜16・・・通信回線である
。 特許出願人  キャノン株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端末と情報蓄積交換機能を有するセンタ情報処理装置を
    有するメッセージ通信処理システムにおいて、 同報処理すべき全情報を搭載した通常ドキュメントと、
    同報処理すべき複数の宛先及び該宛先毎に送るべき前記
    通常ドキュメントの範囲を指定した制御ドキュメントを
    送信する端末と、 受信した前記制御ドキュメントの内容に応じてその宛先
    毎に指定された範囲の通常ドキュメントの内容を配信す
    るセンタ情報処理装置を備えることを特徴とするメッセ
    ージ通信処理システム。
JP63135644A 1988-06-03 1988-06-03 メツセージ通信処理システム Pending JPH01305748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135644A JPH01305748A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 メツセージ通信処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135644A JPH01305748A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 メツセージ通信処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305748A true JPH01305748A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15156623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63135644A Pending JPH01305748A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 メツセージ通信処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154520A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Ricoh Co Ltd マルチメディアサーバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154520A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Ricoh Co Ltd マルチメディアサーバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01305748A (ja) メツセージ通信処理システム
JPH0239144B2 (ja)
JP2594272B2 (ja) フアクシミリ通信装置
JPS61134172A (ja) フアクシミリ装置
JPH05244376A (ja) ファクシミリ装置
JPH05219275A (ja) ファクシミリ装置
JPH02137536A (ja) ファクシミリ装置
JPH0396031A (ja) 電子メールシステム
JPS61131954A (ja) 文書デ−タ転送方式
JPS62105576A (ja) フアクシミリ装置
JPH0243843A (ja) リモートポーリング中継同報方式
JPH04165868A (ja) ファクシミリ伝送方式
JPS6340512B2 (ja)
JPH06155861A (ja) プリント制御装置
JPS62126472A (ja) 画像情報処理システム
JPH05225100A (ja) 複数ホストからの下り電文処理方式
JPH02105675A (ja) 電子ファイリングシステム
JPS61189049A (ja) デ−タ送信方式
JPS5897945A (ja) 情報通信システム
JPH06350610A (ja) 応答確認方式
JPH02143635A (ja) ファクシミリ蓄積交換システム
JPS598047A (ja) 端末制御方式
JPH03224347A (ja) 印刷データ転送方式
JPH06178040A (ja) 出力用紙サイズ選択方式
JPS6382142A (ja) 蓄積交換網における優先交換処理方式