JPH01305442A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH01305442A
JPH01305442A JP63136801A JP13680188A JPH01305442A JP H01305442 A JPH01305442 A JP H01305442A JP 63136801 A JP63136801 A JP 63136801A JP 13680188 A JP13680188 A JP 13680188A JP H01305442 A JPH01305442 A JP H01305442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file system
check
file
data processing
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63136801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745477B2 (ja
Inventor
Shigenobu Yamamoto
茂伸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63136801A priority Critical patent/JP2745477B2/ja
Publication of JPH01305442A publication Critical patent/JPH01305442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745477B2 publication Critical patent/JP2745477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 完朋−の−L眞 この発明は、DPS (データ・プロセッシング・シス
テム)やパーソナルコンピュータ、その他のファイルシ
ステムのチェック機能を有するデータ処理装置、換言す
れば、自己診断機能を具備するデータ処理装置に係り、
特に、コンピュータの空き時間を利用して、ファイルシ
ステムのチェックと、その修復を自動的かつ定期的に行
うことによって、ファイルシステムの整合性が恒常的に
保持できるようにしたデータ処理装置に関する。
具体的に云えば、次の4つの動作が可能なデータ処理装
置を提供することを目的とする。
第1に、ユーザのプログラムが稼動していない状態を自
動的に確認し、あるいはユーザによって予め設定された
時刻を検知して、それを基準、とじてユーザのプログラ
ムが稼動していない状態を自動的に確認した上で、自動
的にファイルシステムのチェック機能、およびその修復
機能が作動するように環境を整える機能を有すること。
第2に、ファイルシステムのチェックの結果を、CRT
やプリンタ等の出力装置へ出力して、矛盾の内容を知ら
せると共に、自動的にファイルシステムを修復したとき
は、その修復の内容をCRTやプリンタ等の出力して、
ユーザに知らせる機能を有すること。
第3に、自動的にファイルシステムを修復する上で、フ
ァイルの削除およびデータのrt Onクリア等の修正
があるときは、ファイルおよびデータ等を特定の領域に
セーブし、ファイルやデータ等が失なわれないようにし
た後に修復する機能を有すること。
第4に、自動的にファイルシステムの修復を行うか否か
は、予めユーザが決定できる機能を有すること。
この発明は1以上のような機能を備えたデータ処理装置
を実現することを目的としている。
従来から、DPSやパーソナルコンピュータ、その他各
種のデータ処理装置においては、ファイルシステムをチ
ェックするプログラムが存在している。
しかしながら、この「ファイルシステムをチェックする
]という特殊要因によって、システム質源の有効利用、
オペレータの作業量、ファイルシステムの監視維持等の
要因が相反するものとなり。
最適化を目ざす自己診断の自動化、定期的起動化。
という機能を実現するためには、大きな障害となってい
る。
ここで、従来のファイルシステムのチェック、および修
復に関する問題点を列挙すれば、はぼ次の3点で不都合
が生じていた。
第1点は、ファイルシステムのチェック、および修復に
おいては、これらの処理を実行するための環境は、ディ
スクへのリード/ライトが禁止された状態、という特殊
な状況であり、この状況で実行しなければならないので
、自動的にファイルシステムのチェックを行うことは短
しい、という問題である。
第2点は、ファイルシステムは、いつ破壊されるのか不
定のため、実行可能な環境のときを捕えて、定期的にチ
ェックされるのが望ましいが、ファイルシステムのチェ
ックには、長時間を要するので、無条件に、しかも、定
期的に必ず実行する、という方式を採用するには、シス
テムの稼働状況から困難を伴う。
第3点は、ある特定の処理を行えば、自動化に修復を行
うことは可能であるか、どの部分がどのように修復され
たのか、が不明のまま修復されてしまったり、また、フ
ァイルの削除、ブロックのII Onクリア等の処理に
際して、矛盾があるからという理由で、無条件に実施さ
れることには問題があった。
このように、従来のファイルシステムのチェック、およ
び修復に関しては、多くの問題があり、最適化を目標と
する自己診断の自動化、定期的起動化、という機能は、
簡単に実現できなかった。
以上の問題点から、この発明では、自己診断の自動化、
定期的起動化、が可能なデータ処理装置を提供すること
を目的としている。
災里−塵旌疾 この発明では、少なくとも、主記憶装置と、外部記憶装
置とを有し、該外部記憶装置内に存在するファイルシス
テムのチェック用プログラムによりファイルシステムを
チェックする自己診断機能を具備するデータ処理装置に
おいて、ユーザプログラムがデータ処理装置内で稼動状
態であるか否かを判別するプログラム稼動状態判断手段
を備え、該プログラム稼動状態判断手段によってデータ
処理装置内でユーザプログラムが稼動状態にないことを
判断したとき、前記ファイルシステムのチェック用プロ
グラムを稼動させることによって、ファイルシステムの
チェックを実行するようにしている。
また、このような機能を有するデータ処理装置において
、ファイルシステムのチェック用プログラムを稼動する
時刻を設定する時刻設定手段を備え、該時刻設定手段に
より設定された時刻で、がっ、データ処理装置内でユー
ザプログラムが稼動状態にないことを判断したとき、フ
ァイルシステムのチェック用プログラムを稼動させるこ
とによって、ファイルシステムのチェックを実行するよ
うにしている。
さらに、少なくとも、主記憶装置と、外部記憶装置とを
有し、該外部記憶装置内に存在するファイルシステムの
チェック用プログラムによりファイルシステムをチェッ
クする自己診断機能を具備するデータ処理装置において
、ファイルシステムのチェック結果を出力装置へ出力す
るチェック結果出力手段と、前記外部記憶装置に該ファ
イルシステムのチェック結果およびチェック前のデータ
を保存するチェック結果・データ保存手段と、ファイル
システム修復の可否を設定する修復実行可否設定手段と
を備え、該修復可否設定手段に修復実行の容認が設定さ
れているときは、前記チェック結果出力手段へチェック
結果を出力し、かつ。
前記外部記憶装置に該ファイルシステムのチェック結果
およびチェック前のデータを保存すると共に、ファイル
システムの修復を実行するようにしている。
次に、この発明のデータ処理装置について、図面を参照
しながら、その実施例を詳細に説明する。
第2図は、この発明のデータ処理装置について。
そのシステムの要部構成の一実施例を示すブロック図で
ある。図面において、IはCRTその他の ′表示装置
、2は外部記憶装置、3はプリンタ、4は入出力制御部
、5は制御部、6はファイルシステム情報格納領域、7
は自動自己診断システム制御部を示す。
この第2図に示すように、この発明のデータ処理装置で
は、自動自己診断システム制御部7が付加されでいる点
に主たる特徴があり、また、これに関連して、制御部5
の構成、および、ファイルシステム情報格納領域6の内
容が、一部変更されている。
第1図は、この発明のデータ処理装置について、その要
部構成の一実施例を示す機能ブロック図である。図面に
おける符号は第2図と同様であり、また、11は中央演
算処理制御部、12はタイマー制御部、13はプロセス
管理制御部、21は実行環境整備制御部、22は起動時
刻チェック制御部、23はシステムチェック起動制御部
、24はユーザプロセス有/無検知部、25はチェック
結果制御部、26はファイルシステム修正制御部、27
は通常環境移行制御部、28は物理ブロック整合性チェ
ック部、29はファイル管理テーブル整合性チェック部
、30はディレクトリ構造整合性チェック部、31はシ
ステム修正実行・可/不可制御部、32は物理ブロック
整合性制御部、33はファイル管理テーブル整合性制御
部、34はディレクトリ構造整合性制御部、35はファ
イルシステムデータ退避制御部、41はファイルシステ
ム内部構造蓄積領域、42はエラー情報退避領域、43
はシステム構成情報退避領域を示す。
この第1図に示したデータ処理装置では、第2図の制御
部5を構成するブロックには10番台、自動自己診断シ
ステム制御部7を構成するブロックには20〜30番台
、ファイルシステム情報格納領域6を構成するブロック
には40番台の符号を付けて区別している。
まず、ファイルシステムのチェックが起動される前の通
常の状mでは、中央/gL算処理制御部11からの制御
によって、タイマー制御部12とプロセス管理制御部1
3とが常に稼動されている。
タイマー制御部I2から得られた時刻は、ファイルシス
テムのチェックを起動する時刻が否かを検知するために
使用される。
すなわち、起動時刻チェック制御部22では、システム
構成情報退避領域43に予め設定されているファイルシ
ステム・チェック起動時刻の情報を読出し、現在の時刻
と比較して、ファイルシステムをチェックすべきか否か
の判断を行う。
この発明のデータ処理装置は、このような動作を行うも
のである3 ここで、この発明のデータ処理装置について、自動自己
診断プログラムの起動時の処理をフローチャートで示す
第3図は、第1図に示したこの発明のデータ処理装置に
おいて、自動自己診断プログラムの起動時の処理の流れ
を示すフローチャートである。図面において、#l〜#
llはステップを示す。
ステップ#lで、起動時刻チェック制御部22から比較
結果のデータを得る。
ステップ#2で、システム構成情報退避領域43に、予
め設定されている時刻が有るか否か判断する。
もし、予め設定されている時刻が有れば、次のステップ
#3へ進み、予め設定された時刻になったか否か判断す
る。
これに対して、時刻が設定されていないときは。
ステップ#4へ進み、設定時刻が無い旨の情報をセラと
する。
ステップ#5で、ユーザプロセス有/無検知部24から
結果データを得る。
次のステップ#6で、ユーザプロセスが有るか否かにつ
いて判断し、もし、無ければ、先のステップ#5へ戻り
、同様の判断を行う。
ステップ#6の判断で、ユーザプロセスが有れば、次の
ステップ#7へ進み1時刻データがが有るか否かについ
て判断する。
ステップ#7の判断で、時刻データが有るときは、ステ
ップ#8へ進み、ユーザプロセスのない状態が一定時間
(例えば30分)以上続いたが否かについて判断する。
もし、一定時間が経過しないときは1次のステップ#9
へ進み、所定時間だけ待ち、再びステップ88へ戻って
同様の判断を繰返えす。
ステップ#8の判断で、ユーザプロセスのない状態が一
定時間以上続いたとき、あるいは、先のステップtt7
の判断で、時刻データが有るときは、ステップ#10へ
進む。
ステップ#10で、ファイルシステムのチェックが行え
る環境を作る。
ステップ#llへ進み、ファイルシステムのチェックを
実行する。
以上のステップ#l〜ステップ#11の処理によって、
自動自己診断プログラムが起動される。
なお、システム構成情報退避領域43に格納されるシス
テム構成情報については、ファイルシステムの修復に関
連して、後出の第7図を参照しながら詳しく説明する。
〔システムチェック起動制御部23の機能〕システムチ
ェック起動制御部23は、この発明のデータ処理装置に
おいて、最も重要な機能を有する制御部の1つである。
このシステムチェック起動制御部23の機能は、次のと
おりである。
時刻の比較結果によって、現在の時刻が指定時刻であれ
ば、ファイルシステムをチェックすべきか否かの判断結
果が、システムチェック起動制御部23へ渡され、この
判断結果の通知信号が、ファイルシステム・チェックを
起動させる信号となる。
さらに、このシステムチェック起動制御部23は、ユー
ザプロセス・有/無検知部24から、現在、ユーザプロ
セスが稼動しているか否かの情報を受取る。
この情報は、プロセス管理制御部13からの情報に基い
て、ユーザプロセス・有/無検知部24によって作成さ
れ、システムチェック起動制御部23へ送られる。
システムチェック起動制御部23では、起動時刻チェッ
ク制御部22とプロセス管理制御部13の2つの制御部
から得られた情報に基き、ファイルシステムをチェック
できるか否かを判定する。
この場合の判定基準は、予め定められている時刻が到来
し、ユーザプロセスが稼動していないときである。
なお、予め定められた時刻がないときは、ある一定時間
、ユーザプロセスが稼動していなければ、ファイルシス
テムのチェックを行う。
このように、このシステムチェック起動制御部23は、
最も重要な機能を有する制御部の1つである。
そこで、次に、第1図のブロック図で、システムチェッ
ク起動制御部23と、その周辺に設けられている実行環
境整備制御部21、起動時刻チェック制御部22、およ
びユーザプロセス・有/無検知部24、とによって行わ
れるシステムチェック起動時の具体的な動作について、
詳しく説明する。
第4図は、第1図に示したこの発明のデータ処理装置に
おいて、システムチェック起動制御部23とその周辺回
路についての詳細な構成例を示す機能ブロック図である
。図面における符号は第1図と同様であり、また、12
aは起動時刻格納エ  □リア、12bは現時刻格納エ
リア、21aはシステムプログラムの終了処理部、21
bはロギング処理部、21cはエラー処理部、21dは
ファイルシステムへの最終処理部、21eはシステムチ
ェックへの環境′!11備命令部、22aは起動時刻取
出し部、22bは起動および現時刻の比較部、22cは
現時刻取出し部、22dは時間チェック命令部、23a
は起動・可/不可判断部、23bはシステムチェック起
動命令部、23cはファイルシステム・チェック実行部
、24aはユーザプロセス検知命令部、24bはユーザ
プロセス・チェック部、24cはプロセス状況リード部
、41aはファイル管理テーブル、81は時刻一致信号
、S2はユーザプロセス数の情報を示す。
システムチェック起動制御部23内のシステムチェック
起動命令部23bが、システムチェックの起動に関する
全ての制御命令を与える。
システムチェック起動命令部23bからのシステムチェ
ック起動命令は、起動時刻チェック制御部22内の時間
チェック命令部22dへ送出されて、現時刻と起動時刻
とのチェックが命令される。
この時間チェック命令部22dは、起動時刻取出し部2
2aと現時刻取出し部22cに対して、起動時刻と現時
刻を取出すように命令する。
取出された時刻の情報は、起動および現時刻の比較部2
2bへ与えられて比較され、両時刻が一致したとき、そ
の時刻一致信号Stが時間チェック命令部22dへ送ら
れる。
時++IJチェック命令部22dは、この時刻一致信号
S1を、システムチェック起動命令部23bへ送出する
システムチェック起動命令部23bは、次に、ユーザプ
ロセスの有/無を調べる。
この場合には、ユーザプロセス・有/無検知部24内の
ユーザプロセス検知命令部24aが制御し、プロセス状
況リード部24cに対して、ファイルシステムのファイ
ル管理テーブルからデータを取出し、そのデータをユー
ザプロセス・チェック部24bへ渡すよう命令する。
このユーザプロセス・チェック部24bにおい   ゛
ては、ユーザプロセスの稼動の情報を得て、現在、ユー
ザプロセスがいくつ動作しているかを割出し、このユー
ザプロセスの動作している数の情報を、ユーザプロセス
検知命令部24aへ送出する。
ユーザプロセス検知命令部24aは、送出された情報を
ユーザプロセス数の情報S2として、システムチェック
起動命令部23bへ渡す。
システムチェック起動命令部23bは、これらの時刻一
致信号S1とユーザプロセス数の情報S2、および起動
・可/不可判断部23aの判断結果によって、システム
チェックを起動するよう命令する。
具体的には、起動時刻が到来し、かつ、ユーザプロセス
数の情報S2が11011であれば、システムチェック
への環境整備命令部21eに対して、ファイルシステム
を稼動できる状態にするよう命令する。
システムチェックへの環境整備命令部21eでは、実行
環境整備制御部21内の他のブロック。
すなわち、システムプログラムの終了処理部21a、ロ
ギング処理部21b、エラー処理部21c、ファイルシ
ステムへの最終処理部21d等に対して処理を行い、こ
の実行環境を整える。
そして、このシステムチェックへの環境整備命令部21
eが、システムチェック起動命令部23bに対して終了
信号を送出する。
この終了信号を受けたシステムチェック起動命令部23
bは、ファイルシステム・チェック実行部23cに対し
て、ファイルシステムのチェックを起動するよう命令す
る。
このような動作によって、システムチェックが自動的に
起動されする。
また、時間チェック命令部22dから、起動時刻の指定
がなければ、ユーザプロセス検知命令部24aからのユ
ーザプロセス有/無の情報と、現時刻の情報とによって
、システムチェック起動命令部23bが、自動的かつ定
期的に、ファイルシステム・チェック実行部23cに対
して、ファイルシステムのチェックを起動するよう命令
することになる。
このような処理により、システムチェックが自動的かつ
定期的に起動されて、システムのチェックが開始される
そして、システムチェックの自動的な起動が可能となる
ことにより、オペレータの作業負担が軽減される。
また、システムチェックの定期的な起動が可能となるこ
とによって、システム資源の有効利用化および効率化の
向上、さらに、ファイルシステムに対する整合性を恒常
的に正しく保つことができる。
次に、この発明のデータ処理装置で行われるファイルシ
ステムのチェック動作について説明する。
〔システムのチェック内容〕
システムチェック起動制御部23から、ファイルシステ
ムのチェックを行うよう命令が出力されると1次の処理
が開始される6 まず、物理ブロック整合性のチェックが、物理ブロック
整合性チェック部28によって行われ、重複ブロックの
有/無、不良ブロックの有/無、使用ブロックの矛盾し
たブロック番号、未使用ブロックの矛盾したブロック番
号がチェックされる。
次に、ファイル管理テーブル整合性のチェックが、ファ
イル管理テーブル整合性チェック部29によって行われ
、ファイルタイプの矛盾の有/無、管理テーブルの整合
性、使用・未使用のブロックの管理情報1等がチェック
される。
さらに、ディレクトリ構造整合性のチェックが、ディレ
クトリ構造整合性チェック部30によって行われ、ディ
レクトリエントリーとファイル管理テーブルとの矛盾の
有/無、ディレクトリに接続されていないファイルのチ
ェック、ファイルシステムから切離されたディレクトリ
のチェック、ファイル間のリンクに関する矛盾のチェッ
ク、等が行われる。
これらのチェック時には、外部記憶装置2に存在するフ
ァイルシステムが、入出力制御部4を介して、主記憶装
置上のファイルシステム内部構造蓄積領域41へ移され
る。
〔システムチェックの具体的な動作〕
上記のそれぞれ3つのチェック工程では、ファイルシス
テム内部構造蓄積領域41を参照しながら、チェック処
理を続行する。
チェックの結果、矛盾が生じているデータを発見したと
きは、その矛盾のあるデータをエラー情報退避領域42
に記録する。
第5図は、エラー情報退避領域42に記録されるエラー
情報の一例を示す図である。図面において、*lは修復
時間の記録エリアを示す。
この第5図に示すように、エラー情報退避領域42には
、エラ一番号と、そのエラー内容の(意味)と、その詳
細情報とからなるエラー情報が記録される。
ここでいうエラーとは、ファイルシステムの矛盾を意味
する。
例えば、この第5図の最上欄の行は、重複ブロックを示
し、矛盾のエラ一番号は「1」である。
さらに、そのエラーの内容と、その詳細情報が記録され
る。
詳細情報は、矛盾のあるブロック番号と、それに関係す
るファイル名を示している。
エラー情報の記録が終了すると、物理ブロック整合性チ
ェック部28、ファイル管理テーブル整合性チェック部
29.およびディレクトリ構iff合性チェック部30
は、それぞれのチェック工程が終了したことを、システ
ムチェック起動制御部23に対して通知する。
この通知を受けたシステムチェック起動制御部23は、
チェック結果制御部25に対して1周辺装置にエラー情
報を出力するよう命令する。
チェック結果制御部25では、中央演算処理制御部11
に対して、エラー情報退避領域42に記録された内容を
、CRTその他の表示装置l、外部記憶装置2、プリン
タ3へそれぞれ出力するように命令する。
以上の処理によって、エラー情報のセーブと、その報告
とが完了する。
続いて、チェック結果制御部25は、ファイルシステム
の修復を行うよう、ファイルシステム修正制御部26に
対して命令を出力する。
ここで、この発明のデータ処理装置について、そのファ
イルシステム修復時の処理について説明する。
第6図は、この発明のデータ処理装置において、ファイ
ルシステム修復時の処理の流九を示すフローチャートで
ある。図面において、#21〜#28はステップを示す
ステップ#21で、ファイルシステム構成情報の内、自
己診断システム情報を得る。
ステップ#22で、実行が可能か否か判断する。
もし、実行が可能であれば、ステップ#23へ進み、フ
ァイルシステムを修復する。実行不可のときは、この第
6図のフローを終了する。
ステップ#24で、ファイル削除のデータがあるか否か
判断する。
もし、削除対象のデータがあれば、ステップ#25で、
失なわれるデータを外部記憶装置2にセーブし、もし、
削除対象のデータがなければ、ステップ#26へ進む。
次に、ステップ#26で、エラー情報退a領域42内の
所定の欄に、修復したことを示す情報を記入する。
ステップ#27で、エラー情報退避領域42の内容を、
表示装置l、外部記憶装置2、プリンタ3へ出力する。
ステップ#28で、通常の環境に戻して、ファイルシス
テム修復のフローを終了する。
第1図に示したブロック図を参照すれば、ファイルシス
テム修正制御部26では、まず、ユーザが予め設定する
ことができ、これによって自動修正が可能になる。この
点は、ファイルシステムのチェック起動の時刻を予め設
定できるのと同様である。
この自動修正を容認する意思表示は、システム構成情報
ファイルが、外部記憶装置2内に存在しているので、こ
れにビット登録しておけばよい。
第7図は、システム構成情報ファイルの内容の一例を示
す図である。図面において、*2はシステムの修正の可
/不可の登録エリアを示す。
システム構成情報ファイルには、この第7図に示すよう
に、各種情報の格納エリアが設けられており、これらの
1つとして、システムの修正の可/不可の登録エリア*
2も設けられている。
第8図は、システム構成情報ファイルの17録実行時に
おける表示画面の一例を示す図である。
ユーザが、システム構成情報ファイルの’A IDを行
うプログラムを実行すると、表示装置1上には、この第
8図に示すような画面が表示される。
この第8図の表示状態で、ユーザは、意思表示のキーを
入力すればよい。
このキー人力によって、第7図に示したシステムの修正
の可/不可のuBエリア*2に、ユーザの意思表示に対
応する修正の可/不可が登録される。
この第7図のシステム構成情報ファイルのデータは、フ
ァイルシステム修正制御部26が、中央演算処理制御部
11に対して命令することによって、外部記憶装置2か
らシステム構成情報退避領@43へ移される。
ファイルシステム修正制御部26は、システム修正実行
・可/不可制御部31に対して、ファイルシステムの修
正を実行するか否かの情報を取出すよう命令する。
命令を受けたシステム修正実行・可/不可制御部31は
、先のビット情報を取出して判定し、その判定結果を、
ファイルシステム修正制御部26へ通知する。
ファイルシステム修正制御部26は、その判定結果の情
報によって、修正を行うときは、物理ブロック整合性制
御部32、ファイル管理テーブル整合性制御部33、お
よびディレクトリ構造整合性制御部34に対して、修復
を行うよう命令を与える。
なお、修正を行わないときは、当然のことながら、修復
その他の処理は行わない。
これらの物理ブロック整合性制御部32、ファイル管理
テーブル整合性制御部33、およびディレクトリ構造整
合性制御部34によって行われる修復の内容は1次の第
9図に示すとおりである。
第9図は、第1図に示したこの発明のデータ処理装置に
おいて、物理ブロック整合性制御部32、ファイル管理
テーブル整合性制御部33、およびディレクトリ構造整
合性制御部34によって行われる修復の内容の一例を示
す図である。
物理ブロック整合性制御部32、ファイル管理テーブル
整合性制御部33、およびディレクトリ構造整合性制御
部34では、その各工程によって修復が行われる。
この修復工程で、ファイルの削除や、内容のクリア等が
発生したときは、その情報を外部記憶装置2にセーブし
ておく。この処理は、ファイルシステムデータ退避制御
部35によって行われる。
ファイルシステムデータ退避制御部35は、これら3つ
の整合性制御部、すなわち、物理ブロック整合性制御部
32.ファイル管理テーブル整合性制御部33、および
ディレクトリ構造整合性制御部34からのデータ退避要
求を、入出力制御部4へ直接命令して、外部記憶装置2
ヘセーブさせる機能を有している。
このデータの退避処理によって、修復によるデータの消
失、という不都合が完全に解決される。
また、修復した結果は、エラー情報退避領域42に書込
まれる。
さらに、第5図の修復時間の記録エリア*1、すなわち
最右欄に、修復時間をマークすることによって、ファイ
ルシステムの矛盾が修正されたかどうかを示すようにな
っている。
追加記入されたエラー情報退避領域42の情報は、ファ
イルシステム修正制御部26からの指令によって、表示
装置1、外部記憶装置2、プリンタ3へそれぞれ出力さ
れる。
したがって、ユーザは、修復内容をこれら表示袋[1の
画面や、プリンタ3からのハードコピーによって知るこ
とができると共に、外部記憶装置2に記録としてもセー
ブされる。
ファイルシステムの修復処理が全て完了すると、物理ブ
ロック整合性制御部32.ファイル管理テーブル整合性
制御部33、およびディレクトリ構造整合性制御部34
は、それぞれの工程が終了した旨の終了信号をファイル
システム修正制御部26へ出力する。
この終了信号を受信すると2ファイルシステム修正制御
部26は1通常環境移行制御部27に対して命令を出力
して、ファイルシステムのチェック用の特殊な環境から
脱して、通常のユーザプログラムが稼動できる環境に戻
す。
以上の動作によって、ファイルシステムのチェック、お
よび修復の処理が完了する。
以上に詳しく説明したように、この発明では。
第1に、少なくとも、主記憶装置と、外部記憶装置とを
有し、該外部記憶装置内に存在するファイルシステムの
チェック用プログラムによりファイルシステムをチェッ
クする自己診断機能を具affするデータ処理装置にお
いて、ユーザプログラムがデータ処理装置内で稼動状態
であるか否かを判別するプログラム稼動状態判断手段を
備え、該プログラム稼動状態判断手段によってデータ処
理′3A置内でユーザプログラムが稼動状態にないこと
を判断したとき、前記ファイルシステムのチェック用プ
ログラムを稼動させることによって、ファイルシステム
のチェックを実行するようにしている。
このような構成によって、システムチェックを自動的に
起動することが可能となる。
第2に、このような機能を有するデータ処理装置におい
て、ファイルシステムのチェック用プログラムを稼動す
る時刻を設定する時刻設定手段を備え、該時刻設定手段
により設定された時刻で、かつ、データ処理装置内でユ
ーザプログラムが稼動状態にないことを判断したとき、
ファイルシステムのチェック用プログラムを稼動させる
ことによって、ファイルシステムのチェックを実行する
ようにしている。
このような構成によって、システムチェックを自動的か
つ定期的に起動することができる。
第3に、少なくとも、主記憶装置と、外部記憶装置とを
有し、該外部記憶装置内に存在するファイルシステムの
チェック用プログラムによりファイルシステムをチェッ
クする自己診断機能を具備するデータ処理装置において
、ファイルシステムのチェック結果を出力装置へ出力す
るチェック結果出力手段と、前記外部記憶装置に該ファ
イルシステムのチェック結果およびチェック前のデータ
を保存するチェック結果・データ保存手段と、ファイル
システム修復の可否を設定する修復実行可否設定手段と
を備え、該修復可否設定手段に修復実行の容認が設定さ
れているときは、前記チェック結果出力手段へチェック
結果を出力し、かつ、前記外部記憶装置に該ファイルシ
ステムのチェック結果およびチェック前のデータを保存
すると共に、ファイルシステムの修復を実行するように
している。
このような構成によって、ユーザは、ファイルシステム
に対する現状を把握することが容易となり、トラブル等
に対して早期かつ適切な対応を実行することが可能にな
る。
発明の効果 したがって、この発明のデータ処理装置によれば、シス
テムチェックの自動的な起動が可能となることによって
、オペレータの作業負担が軽減される。
また、自動的かつ定期的な起動が可能となることにより
、システム資源の有効利用化の向上や、効率化の向上、
さらに、ファイルシステムに対する整合性を恒常的に正
しく保つことができる。
さらに、ファイルシステムのチェック結果を、表示装置
や印刷装置等の出力手段へ出力することによって、ユー
ザにその内容を正確に知らせることでかきる。
その上、データの退避処理によって、修復によるデータ
の消失、等の不都合も完全に防止される、等の多くの優
れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のデータ処理装置について、その要
部構成の一実施例を示す機能ブロック図。 第2図は、この発明のデータ処理装置について、そのシ
ステムの要部構成の一実施例を示すブロック図、 第3図は、第1図に示したこの発明のデータ処理装置に
おいて、自動自己診断プログラムの起動時の処理の流れ
を示すフローチャート、第4図は、第1図に示したこの
発明のデータ処理装置において、システムチェック起動
制御部23とその周辺回路についての詳細な構成例を示
す機能ブロック図、 第5図は、エラー情報退避領域42に記録されるエラー
情報の一例を示す図、 第6図は、この発明のデータ処理装置において、ファイ
ルシステム修復時の処理の流れを示すフローチャート。 第7図は、システム構成情報ファイルの内容の一例を示
す図、 第8図は、システム構成情報ファイルの登録実行時にお
ける表示画面の一例を示す図。 第9図は、第1図に示したこの発明のデータ処理装置に
おいて、物理ブロック整合性制御部32、ファイル管理
テーブル整合性制御部33、およびディレクトリ構造整
合性制御部34によって行われる修復の内容の一例を示
す図。 図面において、lはCRTその他の表示装置。 2は外部記憶装置、3はプリンタ、4は入出力制御部、
5は制御部、6はファイルシステム情報格納領域、7は
自動自己診断システム制御部、11は中央演算処理制御
部、12はタイマー制御部、13はプロセス管理制御部
、21は実行環境整備制御部、22は起動時刻チェック
制御部、23はシステムチェック起動制御部、24はユ
ーザプロセス有/無検知部、25はチェック結果制御部
。 26はファイルシステム修正制御部、27は通常環境移
行制御部、28は物理ブロック整合性チェック部、29
はファイル管理テーブル整合性チェック部、30はディ
レクトリ構1H11合性チェック部、31はシステム修
正実行・可/不可制御部。 32は物理ブロック整合性制御部、33はファイル管理
テーブル整合性制御部、34はディレクトリ構造整合性
制御部、35はファイルシステムデータ退避制御部、4
1はファイルシステム内部構造蓄積領域、42はエラー
情報退避領域、43はシステム構成情報退避領域。 特許出願人 株式会社 リ  コ − 同代理人弁理士 官川俊崇 甘8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも、主記憶装置と、外部記憶装置とを有し
    、該外部記憶装置内に存在するファイルシステムのチェ
    ック用プログラムによりファイルシステムをチェックす
    る自己診断機能を具備するデータ処理装置において、ユ
    ーザプログラムがデータ処理装置内で稼動状態であるか
    否かを判別するプログラム稼動状態判断手段を備え、該
    プログラム稼動状態判断手段によつてデータ処理装置内
    でユーザプログラムが稼動状態にないことを判断したと
    き、前記ファイルシステムのチェック用プログラムを稼
    動させることによつて、ファイルシステムのチェックを
    実行することを特徴とするデータ処理装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のデータ処理装置におい
    て、ファイルシステムのチェック用プログラムを稼動す
    る時刻を設定する時刻設定手段を備え、該時刻設定手段
    により設定された時刻で、かつ、データ処理装置内でユ
    ーザプログラムが稼動状態にないことを判断したとき、
    ファイルシステムのチェック用プログラムを稼動させる
    ことによつて、ファイルシステムのチェックを実行する
    ことを特徴とするデータ処理装置。 3、少なくとも、主記憶装置と、外部記憶装置とを有し
    、該外部記憶装置内に存在するファイルシステムのチェ
    ック用プログラムによりファイルシステムをチェックす
    る自己診断機能を具備するデータ処理装置において、フ
    ァイルシステムのチェック結果を出力装置へ出力するチ
    ェック結果出力手段と、前記外部記憶装置に該ファイル
    システムのチェック結果およびチェック前のデータを保
    存するチェック結果・データ保存手段と、ファイルシス
    テム修復の可否を設定する修復実行可否設定手段とを備
    え、該修復可否設定手段に修復実行の容認が設定されて
    いるときは、前記チェック結果出力手段へチェック結果
    を出力し、かつ、前記外部記憶装置に該ファイルシステ
    ムのチェック結果およびチェック前のデータを保存する
    と共に、ファイルシステムの修復を実行することを特徴
    とするデータ処理装置。
JP63136801A 1988-06-03 1988-06-03 データ処理装置 Expired - Lifetime JP2745477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136801A JP2745477B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136801A JP2745477B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305442A true JPH01305442A (ja) 1989-12-08
JP2745477B2 JP2745477B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15183836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136801A Expired - Lifetime JP2745477B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745477B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015849A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Symantec Corp スケーラブル・ファイル・システムの回復のためのリソース管理
JP2009086757A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Corp 情報処理装置およびファイルシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720997A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Nec Corp Backup memory check system
JPS62125440A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hitachi Ltd 試験実施方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720997A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Nec Corp Backup memory check system
JPS62125440A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hitachi Ltd 試験実施方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015849A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Symantec Corp スケーラブル・ファイル・システムの回復のためのリソース管理
JP2009086757A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Corp 情報処理装置およびファイルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745477B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483342B2 (ja) システム復旧方法
JPH04320526A (ja) 電子プリントシステムにおいてソフトウェアをアップグレードする方法
TW202030602A (zh) 基本輸入/輸出系統的恢復及更新的方法及系統
KR100692473B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치 제어 프로그램 및 정보처리 장치 제어 방법
US6795834B2 (en) Apparatus, method, and storage medium for file management
JPH01305442A (ja) データ処理装置
JPH1124896A (ja) ソフトウェアインストール方法
JP4459042B2 (ja) ワークフローシステムおよびワークフローの制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4428887B2 (ja) データベースシステム
JP2003280963A (ja) 文書管理システム、復旧方法、復旧を実行させるためのプログラム、該プログラムを記録した記録媒体
JP3083220B2 (ja) 設計支援システム
JP3795204B2 (ja) ファイル管理装置、コンピュータシステム、ファイル管理方法および記録媒体
JPH11110258A (ja) エラーメッセージ診断装置
JPH10154086A (ja) エラー修復支援システム
JPS62284440A (ja) 端末装置のソフトウエア資源保守方式
JPS62134736A (ja) デ−タベ−スの復旧方式
JPH0926940A (ja) 分散システム構築方式
JPH06180643A (ja) バージョンチェック方式
JP2004013228A (ja) データベースシステム及びその整合制御方法
JP2000112800A (ja) ファイル履歴管理システム
JPH02165384A (ja) 情報処理装置
JPH05120232A (ja) コンピユータ装置
JP4036916B2 (ja) データ管理装置
JPS62165241A (ja) システム識別情報管理方式
JP2001229013A (ja) パッチ投入装置およびその記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11