JPH01305110A - 内燃機関用バルブスプリング - Google Patents

内燃機関用バルブスプリング

Info

Publication number
JPH01305110A
JPH01305110A JP13713688A JP13713688A JPH01305110A JP H01305110 A JPH01305110 A JP H01305110A JP 13713688 A JP13713688 A JP 13713688A JP 13713688 A JP13713688 A JP 13713688A JP H01305110 A JPH01305110 A JP H01305110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve spring
sections
diameter
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13713688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamamoto
秀夫 山本
Toyoyuki Tono
東野 豊之
Yuichi Nagase
長瀬 悠一
Kaoru Hatayama
薫 畑山
Noritoshi Takamura
典利 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP13713688A priority Critical patent/JPH01305110A/ja
Publication of JPH01305110A publication Critical patent/JPH01305110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の吸排気弁を閉弁方向に付勢するため
のバルブスプリングに関する。
〈従来の技術〉 内燃機関の最高出力を高めるためにはその最高回転速度
を高めるとよいが、弁ばね装置の共振による弁の躍りや
サージングのために、最高回転速度が制限される。弁ば
ね装置の固有振動数を高めるには、そのばね定数を高め
るとよいが、吸排気弁を開閉するために消費される動力
が増大するという不利益が発生する。そこで、チタン合
金など、重量に対する強度が高く横弾性係数の低い材料
によりバルブスプリングを製作することが考えられる。
しかしながら、長時間に亘って内燃機関を高速運転した
場合にはバルブスプリングの座巻き部分が著しく摩耗変
形し、同部分のバルブスプリングの素線に加わる応力が
増大し、バルブスプリングのへたりや折損などが発生し
易くなる。これは、座巻き部分の素線が相互に叩き合う
ことにより、素線部分の断面が樽状に変形することによ
るものである。
[発明の構成] 〈発明が解決しようとする課題〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、高速運転が可能であってしかも耐久性に富む弁ばね
装置のためのバルブスプリングを提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、両端部に座巻き部
分が形成された内燃機関用バルブスプリングであって、
前記座巻き部分が、そのやや内側部分よりも大径である
こと特徴とする内燃機関用バルブスプリング、或いは前
記座巻き部分が、そのやや内側部分よりも小径であるこ
と特徴とする内燃機関用バルブスプリングを提供するこ
とにより達成される。
く作用〉 座巻き部分又はその近傍に、隣接する部分に対して相対
的に小径である部分が設けられるため、同部分に於ける
素線同士の叩き合いを回避することができる。特に、バ
ルブスプリングの中間部を前記内側部分よりも大径とす
ればバルブスプリングの撓み特性を一層好適化すること
ができる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図は本発明に基づくバルブスプリングの第1の実施
例を示すもので、このバルブスプリング1は、両端部に
設けられた座巻き部分1aと、同部分1aと略同径をな
す中間部1Cと、これら両部分の間にあって、これら両
部分よりも小径をなす内側部分1bとを有するコイルば
ねからなる。
一般に、この内側部分(小径部分>1bは、座巻き端か
ら約3.0巻以内の部分からなるものとするのが好まし
い。
本実施例に於いては、コイル径の小さい部分は両端末近
傍のみで、その他のばね中間部に於けるコイル径は同一
でおる。これは、バルブスプリングをエンジン取付スペ
ース内に収めようとした場合コイル径の大ぎい部分の範
囲を広くした方が、ばねのコンパクト化に有利であるた
め、コイル径の小さい部分を必要最小限に止めようとす
るためである。
第2図に示したように、座巻き部分1aはR1の半径を
有し、内側部分(小径部>1bがR2の半径を有すると
した場合に、本実施例の場合R1−R2>dとしておる
。ここで、dは、素線の直径である。従って、バルブス
プリングの撓み量に拘らず、座巻き部分1aと、内側部
分1bとは互いに衝当することがない。しかしながら、
内側部分1bから中間部に1Cに至る途中で、符号2に
より示されるように素線同士が軸線方向に重なり合う部
分が生じる。しかしながら、バルブスプリングのピッチ
を適宜調節すれば、バルブスプリング1に所定の撓みが
発生した場合に、重合部分2に於て、素線同士が互いに
衝当しないようにすることができる。
上記実施例に於てはR1−R2>dであったが、R1−
R2<dとすることもできる。第3図及び第4図はその
ようなバルブスプリングの自然状態及び最大撓み状態を
示すもので、最大撓み状態に於ても、内側部分1bの素
線が座巻き部分1a。
或いは中間部分1Cの素線に衝当しないようにすること
ができる。尚、符号3は、バルブスプリングの中心軸線
を示す。
また、最大撓み時にこの部分に於いて素線同士が互いに
衝当する場合でも、素線同士が互いに浅い角度をなして
、即ち互いにオフセットした状態で衝当するため、通常
のバルブスプリングに比較して、座巻き部分近傍に於け
る素線同士の摩耗変形を効果的に抑制することができる
上記実施例に於ては、内側部分1bを小径部として、構
成したが、第5図に示されるように、座巻き部分’l 
a l を大径部とし、その内側部分1b′及び中間部
分1C′をいずれも、座巻き部分1a′よりは小径であ
るが、概ね均一な直径を有する1つの部分からなるもの
とすることもできる。
更に、第6図に示されるように、座巻き部分1a″をピ
ッグティル状の小径部とし、その内側部分1b″及び中
間部分1C″をいずれも、座巻き部分1a″よりは大径
であって、しかも概ね均一な直径を有する1つの部分か
らなるものとすることもできる。
これらの実施例も、第1の実施例と同様の作用効果を奏
することができる。特に第6図に示された実施例の場合
には、小径部を必要最小限に止め1qる点に於いて取付
はスペース上の有利性が得られる。
本発明はヂタン若しくβ型チタン合金(13v−11C
r−3AI >等のチタン合金からなるバルブスプリン
グに対して好適に適用し得るものであるが、それ以外に
も表面処理を施した材料からなるバルブスプリングに対
しても、材料表面の摩耗を効果的に回避することができ
ることから、バルブスプリングの信頼性を大幅に向上す
ることができる。
[発明の効果] このように、本発明によれば、バルブスプリングの形状
を適切に定めることにより、表面の摩耗を嫌う或いは表
面の摩耗し易い材料を信頼性高く使用することができる
ため、そのような性質を有する高性能材料を用い得るこ
とから、内燃機関の性能向上を図る上で多大の効果を奏
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づくバルブスプリングの第1の実
施例を示す側面図である。 第2図は、第1図のバルブスプリングの一部を破断して
示す平面図である。 第3図及び第4図は、本発明に基づくバルブスプリング
の第2の実施例の自然状態及び最大撓み状態を示す部分
断面図である。 第5図及び第6図は本発明に基づくバルブスプリングの
第3及び第4の実施例を示す側面図である。 1・・・バルブスプリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端部に座巻き部分が形成された内燃機関用バル
    ブスプリングであつて、 前記座巻き部分が、そのやや内側部分よりも大径である
    こと特徴とする内燃機関用バルブスプリング。
  2. (2)中間部が前記内側部分よりも大径であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関用バル
    ブスプリング。
  3. (3)両端部に座巻き部分が形成された内燃機関用バル
    ブスプリングであって、 前記座巻き部分が、そのやや内側部分よりも小径である
    こと特徴とする内燃機関用バルブスプリング。
  4. (4)チタン若しくはチタン合金製コイルばねからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のい
    ずれかに記載の内燃機関用バルブスプリング。
JP13713688A 1988-06-03 1988-06-03 内燃機関用バルブスプリング Pending JPH01305110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13713688A JPH01305110A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 内燃機関用バルブスプリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13713688A JPH01305110A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 内燃機関用バルブスプリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305110A true JPH01305110A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15191663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13713688A Pending JPH01305110A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 内燃機関用バルブスプリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305110A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009285A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hokkaido Univ 陽極酸化皮膜形成チタン製部材およびその製造方法、並びに内燃機関用のバルブスプリング
JP2007032449A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP2008524510A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 ドッツ.イング.マリオ コッツァーニ エス.アール.エル. バルブ、詳細には圧縮機用バルブ
JP2010216409A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2011506192A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子的なホイールスリップ制御装置を備えた、特に液圧式の車両ブレーキ装置の液圧ユニットのための蓄圧器
JP2012180853A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 圧縮コイルばね
JP2014040791A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Aisan Ind Co Ltd 流量制御弁
CN107420470A (zh) * 2017-07-31 2017-12-01 重庆晟初科技有限公司 柔性直径弹簧

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038107B2 (ja) * 1983-02-25 1985-08-30 岩谷産業株式会社 生栗の渋皮剥皮装置
JPS63933B2 (ja) * 1982-12-28 1988-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63933B2 (ja) * 1982-12-28 1988-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6038107B2 (ja) * 1983-02-25 1985-08-30 岩谷産業株式会社 生栗の渋皮剥皮装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524510A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 ドッツ.イング.マリオ コッツァーニ エス.アール.エル. バルブ、詳細には圧縮機用バルブ
JP2007009285A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hokkaido Univ 陽極酸化皮膜形成チタン製部材およびその製造方法、並びに内燃機関用のバルブスプリング
JP2007032449A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP4609225B2 (ja) * 2005-07-28 2011-01-12 日産自動車株式会社 内燃機関の動弁装置
JP2011506192A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子的なホイールスリップ制御装置を備えた、特に液圧式の車両ブレーキ装置の液圧ユニットのための蓄圧器
JP2010216409A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2012180853A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 圧縮コイルばね
JP2014040791A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Aisan Ind Co Ltd 流量制御弁
CN107420470A (zh) * 2017-07-31 2017-12-01 重庆晟初科技有限公司 柔性直径弹簧

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231032A (ja) ばね装置
JP4826974B2 (ja) スーパーチャージャ用トーションダンピングメカニズム
US4538563A (en) Helical coil spring damper assemblies
JPH01305110A (ja) 内燃機関用バルブスプリング
WO2007132606A1 (ja) エンジンの吸気ポ-ト構造
JP4034044B2 (ja) 圧縮機
CN101772623A (zh) 阀簧装置及使用阀簧装置的发动机阀动机构
JPH05196074A (ja) 特にねじりダンパに適するコイルばね
JP6226076B2 (ja) レシプロエンジンのクランク軸、及びそのクランク軸の設計方法
WO2015056440A1 (ja) レシプロエンジンのクランク軸
JP4146298B2 (ja) コイルばね
JP2018197610A (ja) レシプロエンジンのクランク軸
US7004126B2 (en) Camshaft structure
US6253718B1 (en) Exhaust control valve assembly for an engine
US6933818B2 (en) Torque motors
EP3309417B1 (en) Crankshaft for reciprocating engine
JP2000205320A (ja) 内燃機関の弁ばね
JP3431786B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動式動弁装置
JP4766534B2 (ja) 内燃機関用コンロッド
JPH10184750A (ja) 圧縮コイルばね
JPS6346645Y2 (ja)
JP2002181133A (ja) エンジンのクランク軸構造
JP6398453B2 (ja) レシプロエンジンのクランク軸
JP6244690B2 (ja) レシプロエンジンのクランク軸
JP4192854B2 (ja) 連続可変動弁機構