JP4766534B2 - 内燃機関用コンロッド - Google Patents

内燃機関用コンロッド Download PDF

Info

Publication number
JP4766534B2
JP4766534B2 JP2000391753A JP2000391753A JP4766534B2 JP 4766534 B2 JP4766534 B2 JP 4766534B2 JP 2000391753 A JP2000391753 A JP 2000391753A JP 2000391753 A JP2000391753 A JP 2000391753A JP 4766534 B2 JP4766534 B2 JP 4766534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
internal combustion
combustion engine
cap
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000391753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002188618A (ja
Inventor
淳 江平
智則 宮澤
海 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000391753A priority Critical patent/JP4766534B2/ja
Publication of JP2002188618A publication Critical patent/JP2002188618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766534B2 publication Critical patent/JP4766534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • F16C9/045Connecting-rod bearings; Attachments thereof the bearing cap of the connecting rod being split by fracturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンロッド本体とキャップ部がボルトで締結されている内燃機関用コンロッドに係り、更に詳細には、軸受孔の変形と軽量化とを両立し得るコンロッドの形状に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関に使用されるコンロッドは、ピストンの往復運動をクランク軸の連続回転運動に変える部品であり、上端に形成された小端部にピストンが配設されるとともに、下端に形成された大端部がクランク軸を軸承する構成とされている。
かかる大端部はコンロッド本体とコンロッドキャップにより構成されており、このコンロッド本体とコンロッドキャップは、その間にクランク軸を介装した上でボルトにより締結された構造となっている。
【0003】
このような内燃機関用コンロッドは、燃焼による圧縮力や、回転による慣性力に起因する引っ張り力や圧縮力を受けるので、これらの力に十分耐える必要がある。また、内燃機関では、コンロッドを始めとする往復部品の重量が重いと、慣性二次成分が増大して振動や騒音の一因となることから、内燃機関用コンロッドでは軽量化を図ることが重要となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
かかる要請から、近年では、内燃機関用コンロッドをチタン合金により形成することで軽量化を図る試みが進められ、一部で実用化もされているが、製品コストが増大するという課題を有している。
【0005】
また、内燃機関用コンロッドにおいては、機関運転中にコンロッド本体、ピストンピン及びピストン等の往復運動部分の慣性力を受ける。この慣性力により、コンロッドは、小端部に挿入されたピストンピンと大端部に介装されたクランクのピンによって上下に引っ張られる力を受け、この力により、コンロッド本体とコンロッドキャップにより形成された大端部の孔は、弾性変形により変形することとなる。この大端部の孔の変形により、メタルとクランクピンとの間隙が小さくなり、変形が大きくなると、間隙がなくなることでメタルとクランクピンが金属接触を起こし、焼き付くことになる。
そのため、コンロッドの大端部は、引っ張り力に対して大端部の孔の変形を抑えるような剛性を持つことが必要とされるが、内燃機関用コンロッドにおいては、大端部の孔が、コンロッド本体とコンロッドキャップをボルト締結により形成されるという構成になっているため、上述の大端部剛性を確保するには、コンロッド本体とコンロッドキャップの合わせ部分の形状が重要となっている。
【0006】
ここで、従来の一般的な内燃機関用コンロッドにおいては、コンロッド本体とコンロッドキャップの合わせ面の形状は、長方形又は台形となっていたため、軽量化のために単に肉厚を薄くした場合には、コンロッド大端部の部品剛性が低下し、機関運転中の大端部の孔の変形が大きくなり、メタルとクランクピンが焼き付くという課題があった。
また、近年の高出力、高回転化に対応すべく、機関運転中の大端部の孔の変形を抑制するために、単にコンロッド本体とコンロッドキャップの合わせ面の面積を増やすだけではコンロッドの重量が増加し、振動、騒音の原因となる等、好ましくない。
【0007】
本発明は、このような従来技術の有する課題に着目してなされたものであり、コンロッドの重量を増加させることなく、大端部の孔の変形を抑制することにより軽量なコンロッドを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、コンロッド本体とキャップの締結部位に所定形状の凸部を配設することにより、上記目的が達成されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
即ち、本発明の内燃機関用コンロッドは、内燃機関のピストンとクランクシャフトを連結するコンロッドであって、上記クランクシャフトに連結される軸受孔を有する大端部がコンロッド本体とキャップとで二分割可能に形成され、上記コンロッド本体と上記キャップがボルトで締結されたものであり、上記コンロッド本体と上記キャップの両側締結部位に、これらを締結するボルトが挿入される締結用ボルト孔と、この締結用ボルト孔の周縁部からコンロッドの幅方向外側に向かって突出する凸部が設けられ、この凸部が当該コンロッドの長手方向に上記コンロッド本体と上記キャップに亘って形成されている。
【0010】
また、本発明の内燃機関用コンロッドの好適形態は、位置決めのためのノックピンを付加して成り、このノックピンの軸心が、上記ボルト孔の中心よりも、上記大端部の軸受孔から離隔して配置され、且つ2本の上記ボルトと2本の上記ノックピンの軸心が直線上に位置することを特徴とする。
【0011】
更に、本発明の内燃機関用コンロッドの他の好適形態は、上記コンロッド本体と上記キャップの合わせ面の形状において、上記ボルト孔の中心を通り上記大端部の軸受孔に軸承されたクランクシャフトの軸方向と平行な線に対して、この軸受孔側の部位の断面係数Aと軸受孔と反対側の部位の断面係数Bが、2A≦Bの関係にあることを特徴とする。
【0012】
【作用】
請求項1記載の発明によれば、内燃機関のコンロッドにおいて、コンロッド本体とキャップの両側締結部位に、これらを締結するボルトが挿入される締結用ボルト孔と、この締結用ボルト孔の周縁部からコンロッドの幅方向外側に向かって突出する凸部をコンロッドの長手方向にコンロッド本体とキャップにまたがって設けることにより、内燃機関運転中、コンロッドに上下方向の引っ張り荷重が負荷された際に、上記凸部が荷重を有効に受けることで、コンロッド本体とキャップにより形成される大端部の軸受孔の変形を抑制することができる。即ち、凸部が存在しない従来形式のコンロッドに対して、コンロッドに作用する引っ張り荷重に対応する大端部孔の変形量を同等とする場合、上記凸部を設けることにより、コンロッド本体及びキャップのボルト孔周囲の肉厚を薄く設定できることになるため、より軽量なコンロッドを設定することが可能になる。
【0013】
請求項2記載の発明によれば、上記凸部の幅を上記締結用ボルト孔の周縁部よりも小さく設定することで、コンロッドの重量を不要に増加させることなく、コンロッドの軽量化を図ることができる。なお、最小厚さについては、凸部の強度や製造性を考慮すると、2mm以上とすることが望ましい。
【0014】
請求項3記載の発明によれば、上記凸部の幅をボルトの軸径よりも小さく設定することで、コンロッドの重量を不要に増加させることなく、コンロッドの軽量化を図ることができる。なお、最小厚さについては、凸部の強度や製造性を考慮すると、2mm以上とすることが望ましい。
【0015】
請求項4記載の発明によれば、上述の凸部は、内燃機関運転中にコンロッドに上下方向の引っ張り応力が負荷された際には、大端部孔の変形を抑えるように作用するが、その設定位置をコンロッド本体とキャップに設けられた2箇所のボルト孔の中心をつないだ直線上とすることで、荷重を有効に受けられることになり、より小さい凸部によって大端部孔の変形を抑制する効果が得られるため、コンロッドをより軽量にすることができる。
【0016】
請求項5記載の発明によれば、かかる凸部を含むコンロッドの全幅を、搭載される内燃機関のシリンダーブロックのボア直径よりも小さくすることで、エンジンの組み立て時やメンテナンス時の作業性を損なうことなく、軽量なコンロッドの設定が可能となる。
【0017】
請求項6記載の発明によれば、上述の如き凸部が、コンロッド本体とキャップで形成される軸受孔の円周方向と同じ方向で、連続する円弧により形成されていることにより、コンロッド本体とキャップ部により形成される大端孔の変形を抑制するための荷重を凸部が受けた際に、凸部に発生する応力を一部に集中させず、分散させることができ、コンロッドの耐久性を確保することができる。
【0018】
請求項7記載の発明は、位置決めためのノックピンがボルトの外側に位置し、且つ2本のノックピンの中心が直線に位置することを特徴としており、必要に応じて、上記ノックピンを上記凸部の内部に設定することによって、ノックピン配置のためにコンロッドの重量を増加させることなく、軽量なコンロッドを得ることができる。
【0019】
請求項8記載の発明によれば、コンロッド本体とキャップ部の合わせ面の形状において、ボルト孔の中心を通り大端部の軸受孔に軸承されたクランクピンの軸方向と平行な線に対して、軸受孔側の部位の断面係数Aと軸受孔と反対側の部位の断面係数Bが、2A≦Bの関係になるようにすることで、合わせ面の面積を最小に設定することができ、軽量なコンロッドとすることができる。
【0020】
即ち、従来のコンロッドのコンロッド本体とキャップの合わせ面について、単純に請求項1記載の凸部を設けるだけでは、合わせ面の面積が増加し、コンロッドの重量が増加することとなり、軽量化が十分ではないことがある。そこで、従来のコンロッドをベースにして、合わせ面の形状と、コンロッドにかかる慣性荷重に起因したコンロッド大端部の孔の変形量の関係を調査したところ、上述のようにボルト孔を中心とした軸受孔側の部位の断面係数Aと軸受孔と反対側の部位の断面係数Bが、2A≦Bの関係となるように、合わせ面の形状を設定することによって、従来のコンロッドに対して合わせ面の面積を減少させつつ、慣性荷重負荷時のコンロッドの大端孔の変形量を従来コンロッドと同等にできることが分かった。よって、合わせ面の形状において、上記関係を満足させることにより、大端部孔の変形を抑えるのに必要な最小面積を設定できることになり、より軽量なコンロッドが作製可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の内燃機関用コンロッドを具現化した一実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
図1は、本実施形態のコンロッドの構造を示す正面図である。このコンロッドは、内燃機関のピストンとクランクシャフトとを連結するものであって、コンロッド本体1と、キャップ2とを一対のボルト3によって締結され、クランクシャフトを連結する軸受孔4を形成している。
また、本実施形態では、従来のコンロッドには設けられていない、凸部5、6がコンロッド本体1とキャップ2にまたがって、このコンロッドの長手方向に形成されている。
【0023】
図2は、本実施形態における、コンロッド本体1がキャップ2と合わされる面の形状を示しているが、キャップ側についても同様な形状となっている。
この図に示すように、両側の合わせ面には、従来のコンロッドにはない凸部5、6がコンロッドの幅方向で外側に向かって形成されており、その位置は両側のボルト孔7の中心を結んだ直線上に設定されている。
また、凸部の幅dはコンロッド本体1とキャップ2を締結するボルト3の径より小さい幅に設定されており、従来のコンロッドに対して軽量化を可能としている。
更に、上記凸部を含んだコンロッドの全幅Dは、搭載される内燃機関のシリンダーボア内径よりも小さい値に設定することが可能であり、これにより、組み立て時やメンテナンス時の作業性が確保されている。
【0024】
また、本実施形態のコンロッドは、コンロッド本体1とキャップ2で形成された、大端部の軸受孔4にクランクシャフトを連結する際に、コンロッド本体1とキャップ2のズレを防止し、組み付け精度を向上させるためのノックピンを有しており、上記ノックピンが嵌め合わされるノックピン孔8は、図3に示すように、両ボルト孔7−7の中心を通る直線上で、且つボルト孔7に対して、上記軸受孔4と反対側に位置している。
【0025】
更にまた、図3において、ボルト孔7を通り、連結されるクランクシャフトの中心線と平行な線Cより、軸受孔4側の部分をa、反対側の部分をbとしたとき、上記線Cに対するa、bそれぞれの断面係数をA、Bとしたとき、機関運転時にコンロッドに働く慣性荷重に起因したコンロッド大端部の軸受孔4の変形を従来のコンロッドと同等に抑えるための形状は、2A≦Bを満足するように設定することが望ましいが、本実施形態においては、2A=Bとなるように合わせ部の形状が設定されている。
【0026】
図4のグラフは、本実施形態のコンロッドと従来コンロッドについて、内燃機関運転中に受ける慣性力と、大端部の孔の変形量を表したものであるが、本実施形態のコンロッドは従来コンロッドに対して、合わせ面の面積を約30%低減したにも拘わらず、慣性入力負荷時の大端部の孔の変形量は従来コンロッドと同等となっている。
【0027】
以上、本発明を好適な一実施形態により詳細に説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の一部を適宜変更して次のように実施することもできる。
例えば、(1)上記実施形態では、ナットレスタイプのボルト3を使用したコンロッドに本発明を具現化したが、ボルトに対してナットを使用するタイプのコンロッドに具現化することもできる。
また、(2)上記実施形態では、クランクシャフトの組み付け時に、コンロッド本体1とキャップ2の組み付け精度向上のためのノックピンを具備しているが、ノックピンを持たない、又はノックピン以外の位置ズレ防止機構を有するコンロッドに本発明を具現化することもできる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、コンロッド本体とキャップの締結部位に所定形状の凸部を配設することとしたため、コンロッドの重量を増加させることなく、大端部の孔の変形を抑制することにより軽量なコンロッドが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関用コンロッドの一実施形態の構造を示す正面図である。
【図2】図1のコンロッドにおけるコンロッド本体とキャップとの合わせ面の形状を示す平面図である。
【図3】図1のコンロッドにおける凸部近傍を示す部分平面図である。
【図4】本実施形態のコンロッドと従来コンロッドについて、内燃機関運転中に受ける慣性力と大端部の孔の変形量を表したグラフである。
【符号の説明】
1 コンロッド本体
2 キャップ
3 ボルト
4 軸受孔
5、6 凸部
7 ボルト孔
8 ノックピン

Claims (8)

  1. 内燃機関のピストンとクランクシャフトを連結するコンロッドであって、上記クランクシャフトに連結される軸受孔を有する大端部がコンロッド本体とキャップとで二分割可能に形成され、上記コンロッド本体と上記キャップがボルトで締結された内燃機関用コンロッドにおいて、
    上記コンロッド本体と上記キャップの両側締結部位に、これらを締結するボルトが挿入される締結用ボルト孔と、この締結用ボルト孔の周縁部からコンロッドの幅方向外側に向かって突出する凸部が設けられ、この凸部が当該コンロッドの長手方向に上記コンロッド本体と上記キャップに亘って形成されていることを特徴とする内燃機関用コンロッド。
  2. 上記凸部が、上記締結用ボルト孔の周縁部よりも薄い幅を有することを特徴とする請求項1記載の内燃機関用コンロッド。
  3. 上記凸部が、上記コンロッド本体と上記キャップとを締結する上記ボルトの軸径よりも薄い幅を有することを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関用コンロッド。
  4. 上記凸部が、上記コンロッド本体と上記キャップに設けられた2箇所のボルト孔の中心を結んだ直線上に位置することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の内燃機関用コンロッド。
  5. 上記凸部を含めたコンロッドの全幅が、上記内燃機関のシリンダーブロックのボア径よりも小さいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の内燃機関用コンロッド。
  6. 上記凸部が、上記コンロッド本体と上記キャップで形成される軸受孔の円周方向と同じ方向に延在して連続する円弧により形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の内燃機関用コンロッド。
  7. 位置決めのためのノックピンを付加して成り、このノックピンの軸心が、上記ボルト孔の中心よりも、上記大端部の軸受孔から離隔して配置され、且つ2本の上記ボルトと2本の上記ノックピンの軸心が直線上に位置することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の内燃機関用コンロッド。
  8. 上記コンロッド本体と上記キャップの合わせ面の形状において、上記ボルト孔の中心を通り上記大端部の軸受孔に軸承されたクランクシャフトの軸方向と平行な線に対して、この軸受孔側の部位の断面係数Aと軸受孔と反対側の部位の断面係数Bが、2A≦Bの関係にあることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つの項に記載のコンロッド。
JP2000391753A 2000-12-25 2000-12-25 内燃機関用コンロッド Expired - Fee Related JP4766534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391753A JP4766534B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 内燃機関用コンロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391753A JP4766534B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 内燃機関用コンロッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002188618A JP2002188618A (ja) 2002-07-05
JP4766534B2 true JP4766534B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18857849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391753A Expired - Fee Related JP4766534B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 内燃機関用コンロッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766534B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1724476B1 (en) 2005-05-20 2011-11-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Split-type connecting rod
JP4799047B2 (ja) * 2005-05-20 2011-10-19 ヤマハ発動機株式会社 コンロッドおよびそれを備えた内燃機関ならびに自動車両
JP5252371B2 (ja) * 2008-09-22 2013-07-31 マツダ株式会社 エンジンの鋼製コンロッド

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999107A (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 Mitsubishi Electric Corp 複合材料製のコネクチングロツド
JPS5996421U (ja) * 1982-12-18 1984-06-30 三菱自動車工業株式会社 コンロツド締め付けボルト
JPS60190946U (ja) * 1984-05-29 1985-12-18 本田技研工業株式会社 V形多気筒エンジン
JPS6349017U (ja) * 1986-09-19 1988-04-02
JPH0377048U (ja) * 1989-11-30 1991-08-01
JP3217906B2 (ja) * 1993-07-16 2001-10-15 株式会社ブリヂストン 樹脂製連結ロッドおよびその製造方法
JPH10128481A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Honda Motor Co Ltd コネクティングロッドの製造方法
JPH11218117A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のコネクティングロッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002188618A (ja) 2002-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882643B2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構
JP3955737B2 (ja) すべり軸受
EP1830051B1 (en) Crankshaft mechanism
JP6323462B2 (ja) レシプロエンジンのクランク軸
JP4766534B2 (ja) 内燃機関用コンロッド
JPH0942267A (ja) 内燃エンジンの連接棒
US7273030B2 (en) Crankshaft support structure of internal combustion engine
JP2004124776A (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構及びリンク部品
JP5515468B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストン−クランク機構及びその設計方法
JP2018197610A (ja) レシプロエンジンのクランク軸
JP4148046B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
US6485183B1 (en) Plain bearing for connecting rods
JP6443546B2 (ja) レシプロエンジンのクランク軸
JP3657474B2 (ja) 内燃機関のクランク軸
JP5169301B2 (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
JPH11280752A (ja) クランクシャフトの軸受構造
JPH08226432A (ja) クランク軸
JP3460296B2 (ja) コネクティングロッド
WO2018122965A1 (ja) 内燃機関のクランクシャフト
JP6398453B2 (ja) レシプロエンジンのクランク軸
JP2017032043A (ja) エンジンのコネクティングロッド
JPH10299759A (ja) 内燃機関用コンロッド
JP6244690B2 (ja) レシプロエンジンのクランク軸
JPS6015943Y2 (ja) 内燃機関の連接棒
JP2006183815A (ja) 内燃機関の軸受構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100701

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees