JPH0130489Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130489Y2
JPH0130489Y2 JP19259283U JP19259283U JPH0130489Y2 JP H0130489 Y2 JPH0130489 Y2 JP H0130489Y2 JP 19259283 U JP19259283 U JP 19259283U JP 19259283 U JP19259283 U JP 19259283U JP H0130489 Y2 JPH0130489 Y2 JP H0130489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
hole
engaging
panel
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19259283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097913U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19259283U priority Critical patent/JPS6097913U/ja
Publication of JPS6097913U publication Critical patent/JPS6097913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130489Y2 publication Critical patent/JPH0130489Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は高さの異なる2つの間仕切りパネルを
連結する連結装置に関するものである。
《従来の技術と問題点》 従来、上記連結装置として、第1図に示す如く
ハイパネルA側の側面に所定間隔をもつて上下方
向に複数個形成した係合孔B……に、下向き係合
突片Cを上方より係合せしめ、上記下向き係合突
Cと一体に形成した連結部Dを、ローパネルEの
上端にネジ止めするものが提供されていた。
この場合、ローパネルEのレベル調整のため下
端にもうけたアジヤスターを上昇させたり、ある
いは、移動のため持ち上げたりすると係合突片C
と、係合孔Bの係合がはずれ、ローパネルE及び
ハイパネルAが転倒するという欠点があり、非常
に危険であつた。
《本考案の目的と構成》 本考案は、上記欠点を改善する事を目的とし、
2枚のパネルが連結後、独立には高さ方向に動か
ず、常に一体として動く様にし、パネル同士の不
測の外れを防止するパネル連結装置を提供するも
ので、その構成は、ローパネルに取付けられる連
結金具と、ハイパネルに取付けられる保持金具
と、ハイパネルの係合孔に上下動可能に係合する
係合金具と、前記連結金具と保持金具と係合金具
を連結する連結ネジよりなり、連結金具は、連結
ネジが挿通し、連結ネジの頭部より小さい連結孔
を有し、保持金具はハイパネルの係合孔に嵌合す
る水平方向の嵌合突片と、係合孔に嵌合突片が嵌
入した状態で、前記連結孔と上下方向に一致して
連結ネジが挿通する案内孔を有し、係合金具はハ
イパネルの係合孔に下方より係合する上向きの係
止爪と、係止爪が係合孔に嵌入した状態で、前
記、連結孔、案内孔と上下方向に一致し、連結ネ
ジが螺合する螺合部を有しているものである。
《実施例》 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第2図〜第4図において符号1はハイパネル、
符号2はローパネルを示し、両パネル1,2の端
部両側面には、上下に所定間隔を有して複数個の
係合孔11……,21……が形成されている。符
号3はローパネル2の側部上端にネジ止めされた
連結金具を示し、該連結金具3には連結孔31…
…が形成されている。符号4は横断面略L字形の
保持金具を示し、保持金具4のハイパネル1側に
は係合孔11に嵌入する水平方向の嵌合突片41
が、内面には上下面に案内孔42,42が形成さ
れたコ字形の保持部43がもうけられている。
そして、第4図に示す如く、嵌合突片41の上
下寸法は係合孔11の上下寸法にほぼ一致してい
る。
符号5は横断面L字形の係合金具を示し、係合
金具5のハイパネル1側には、係合孔11に嵌入
後、上方に移動して係合孔11と係合される上向
きの係止爪51,51が、内面側には取付状態で
前記保持金具4の案内孔42,42と上下方向に
一致する螺孔52が形成された螺合部53がもう
けられ、外面側には上方に大きく突出した案内板
54が形成されている。
案内板54は、前記保持金具4の外面に位置
し、ハイパネル1と、ローパネル2の連結状態で
保持金具4を隠蔽する。
符号6は連結ネジを示し、連結ネジ6は連結金
具3の連結孔31より、ハイパネル1の係合孔1
1に嵌合突片41が嵌入した状態の保持金具4の
案内孔42,42に挿通し、さらに、ハイパネル
1の係合孔11に上向き係合爪51が嵌入した係
合金具4の螺合部53に螺合する。
そして、連結ネジを締め付けていくと、連結ネ
ジ6は頭部61が連結金具3の上面に当接するま
で下降し、その後は、係合金具5を引き上げる様
に作用して、係合孔11……に上向きの係合爪5
1を強固に係合せしめる。
そして、保持金具4′と係合金具5は係合孔1
1を介してハイパネル1に強固に連結され、さら
に、連結金具3、連結ネジ6によつてローパネル
2と強固に連結される。
《効果》 以上の如く本考案は、係合金具を保持金具に対
し、上下動可能となし、係合金具に上向きの係止
爪を形成しているので、連結ネジを締め付ける簡
単な作業で、係合金具が上方に移動して上向きの
係合爪が係合孔に係合し、ハイパネルに対し、係
合金具と保持金具が強固に取付けれ、さらに両金
具とローパネルが連結金具によつて連結されるの
で、一方のパネルを持ち上げると必ず連結された
他方のパネルが同じ様に持ち上がり、従来のよう
に係合金具が他方のパネルの係合孔からはずれ
て、パネルが不測に転倒する事がなく、実用上す
ぐれた有益な考案である。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案の実施例の一つを示し、第1図は
従来例を示す斜視図、第2図は本考案の要部分解
図、第3図は本考案の平面図、第4図は第3図の
A−A線断面図である。 1……ハイパネル、11……係合孔、2……ロ
ーパネル、3……連結金具、31……連結孔、4
……保持金具、41……嵌合突片、42……案内
孔、5……係合金具、51……係止爪、53……
係合部、6……連結ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ローパネルに取付けられる連結金具と、ハイパ
    ネルに取付けられる保持金具と、ハイパネルの係
    合孔に上下動可能に係合する係合金具と、前記連
    結金具と保持金具と係合金具を連結する連結ネジ
    よりなり、連結金具は、連結ネジが挿通し、連結
    ネジの頭部より小さい連結孔を有し、保持金具は
    ハイパネルの係合孔に嵌合する水平方向の嵌合突
    片と、係合孔に嵌合突片が嵌入した状態で、前記
    連結孔と上下方向に一致して連結ネジが挿通する
    案内孔を有し、係合金具はハイパネルの係合孔に
    下方より係合する上向きの係止爪と、係止爪が係
    合孔に嵌入した状態で、前記、連結孔、案内孔と
    上下方向に一致して連結ネジが螺合する螺合部を
    有している事を特徴とするパネル連結装置。
JP19259283U 1983-12-12 1983-12-12 パネル連結装置 Granted JPS6097913U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19259283U JPS6097913U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 パネル連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19259283U JPS6097913U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 パネル連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097913U JPS6097913U (ja) 1985-07-04
JPH0130489Y2 true JPH0130489Y2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=30414433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19259283U Granted JPS6097913U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 パネル連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097913U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097913U (ja) 1985-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130489Y2 (ja)
JPH0254728B2 (ja)
JP3307273B2 (ja) 壁面パネル装置
JPS6312754Y2 (ja)
JPH0124253Y2 (ja)
JPH0337106Y2 (ja)
JPH0740827U (ja) ローパーティションのスタッドとパネルの連結構造
JPS6324722Y2 (ja)
JPS642950Y2 (ja)
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JPS6326034Y2 (ja)
JPH0724643Y2 (ja) 取付金具
JPH0738536Y2 (ja) ハゼ板用取付金具
JPS6141877Y2 (ja)
JPH0520822Y2 (ja)
JPH0114183Y2 (ja)
JPH0735986Y2 (ja) 外装材の取付け装置
JPH0116815Y2 (ja)
JPH0228752Y2 (ja)
JP3025611U (ja) システムライン型吹出口の取付構造
JPH0625544Y2 (ja) 屋根用雪止め金具
JPH0449310Y2 (ja)
JPH0536890Y2 (ja)
JPH0528860Y2 (ja)
JP2554106Y2 (ja) 柱へのタラップの取り付け構造