JPH01303836A - データ伝送方式 - Google Patents
データ伝送方式Info
- Publication number
- JPH01303836A JPH01303836A JP63132636A JP13263688A JPH01303836A JP H01303836 A JPH01303836 A JP H01303836A JP 63132636 A JP63132636 A JP 63132636A JP 13263688 A JP13263688 A JP 13263688A JP H01303836 A JPH01303836 A JP H01303836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- timer
- station
- data
- data frame
- interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、データフレームを送信する1次局とこの送
信されたデータフレームを受信する2次局を有するデー
タ伝送系のデータ伝送方式に関する0 〔従来の技術〕 従来、この筏のデータ伝送方式では1次局から2次局へ
データを送信する場合、1次局はイベントが生じる度に
データを送信していた。
信されたデータフレームを受信する2次局を有するデー
タ伝送系のデータ伝送方式に関する0 〔従来の技術〕 従来、この筏のデータ伝送方式では1次局から2次局へ
データを送信する場合、1次局はイベントが生じる度に
データを送信していた。
上述した従来のデータ伝送方式では、2次局においてデ
ータが受信されていない場合に1イベントが生じていな
いためデータが送信されていないのか、1次局の異常や
回線の断等の障害が発生したためデータが送信されてい
ないのかを区別して検知することができないという問題
があった。
ータが受信されていない場合に1イベントが生じていな
いためデータが送信されていないのか、1次局の異常や
回線の断等の障害が発生したためデータが送信されてい
ないのかを区別して検知することができないという問題
があった。
この発明のデータ伝送方式は、1次局側に所定のタイマ
時間を有するタイマ手段と、このタイマ手段に従ってデ
ータフレームを送信するタイミングを決定する制御手段
とを設け、2次局側に1次局側のタイマ手段のタイマ時
間とほぼ同じタイマ時間を有するタイマ手段と、このタ
イマ手段を用いて受信されるデータフレーム間のインタ
ーバルを監視する制御手段とを設けている。
時間を有するタイマ手段と、このタイマ手段に従ってデ
ータフレームを送信するタイミングを決定する制御手段
とを設け、2次局側に1次局側のタイマ手段のタイマ時
間とほぼ同じタイマ時間を有するタイマ手段と、このタ
イマ手段を用いて受信されるデータフレーム間のインタ
ーバルを監視する制御手段とを設けている。
データフレームは、タイマ手段のタイマ時間と等しいイ
ンターバルで周期的に順次送信されるために、通常、受
信されるデータフレーム間のインターバルはタイマ手段
のタイマ時間とほぼ等しくなる。しかし、1次局の異常
や回線の断等の障害が発生して2次局で受信されたデー
タフレーム間のインターバルがタイマ手段のタイマ時間
を超えると、これが制御手段によって検知されて、上記
の障害が発生したことがわかる。
ンターバルで周期的に順次送信されるために、通常、受
信されるデータフレーム間のインターバルはタイマ手段
のタイマ時間とほぼ等しくなる。しかし、1次局の異常
や回線の断等の障害が発生して2次局で受信されたデー
タフレーム間のインターバルがタイマ手段のタイマ時間
を超えると、これが制御手段によって検知されて、上記
の障害が発生したことがわかる。
次に、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。1はデータフレームを送信する1次局であシ、
データフレームを送信する送信手段11、データフレー
ムを受信する受信手段12、所定のタイマ時間を有する
送信用タイマ手段13及び受信用タイマ手段14、デー
タフレームを送信するタイミングを決定する等の制御作
用を行なう制御手段15から構成されている。なお、送
信用タイマ手段11及び受信用タイマ手段12は、制御
手段15から命令を受けると計時動作を開始し、所定の
タイマ時間が経過すると計時動作を終了するようになっ
ている。また、2及び3は、データフレームを受信する
2次局であシ、1次局1と同様にそれぞれ、送信手段2
1.31、受信手段22.32、送信用タイマ手段23
,33、受信用タイマ手段24,34、制御手段25.
35から構成されている。
である。1はデータフレームを送信する1次局であシ、
データフレームを送信する送信手段11、データフレー
ムを受信する受信手段12、所定のタイマ時間を有する
送信用タイマ手段13及び受信用タイマ手段14、デー
タフレームを送信するタイミングを決定する等の制御作
用を行なう制御手段15から構成されている。なお、送
信用タイマ手段11及び受信用タイマ手段12は、制御
手段15から命令を受けると計時動作を開始し、所定の
タイマ時間が経過すると計時動作を終了するようになっ
ている。また、2及び3は、データフレームを受信する
2次局であシ、1次局1と同様にそれぞれ、送信手段2
1.31、受信手段22.32、送信用タイマ手段23
,33、受信用タイマ手段24,34、制御手段25.
35から構成されている。
次に1動作について説明する。制御手段15は、データ
フレームを送信手段11から送信させ、このデータフレ
ームの送信終了を検知すると、送信用タイマ手段13に
対して計時動作の開始を6令する。そして、送信用タイ
マ手段13のタイマ時間が経過すると、これを検知して
次のデータフレームを送信させる。以下同様の動作が繰
り返される。このようにして、制御手段15はデータフ
レームを送信するタイミングを決定する。この結果、送
信手段11は、この決定されたタイミングに従って周期
的に順次データフレームを2次局2の受信手段22へ送
信することになる。このため、データフレームの送信終
了から次のデータフレームの送信開始までの時間、すな
わちデータフレームが送信されるインターバルは送信用
タイマ手段13のタイマ時間と等しくなっている。
フレームを送信手段11から送信させ、このデータフレ
ームの送信終了を検知すると、送信用タイマ手段13に
対して計時動作の開始を6令する。そして、送信用タイ
マ手段13のタイマ時間が経過すると、これを検知して
次のデータフレームを送信させる。以下同様の動作が繰
り返される。このようにして、制御手段15はデータフ
レームを送信するタイミングを決定する。この結果、送
信手段11は、この決定されたタイミングに従って周期
的に順次データフレームを2次局2の受信手段22へ送
信することになる。このため、データフレームの送信終
了から次のデータフレームの送信開始までの時間、すな
わちデータフレームが送信されるインターバルは送信用
タイマ手段13のタイマ時間と等しくなっている。
ここで、1次局1の送信用タイマ手段13のタイマ時間
は、データフレームを受信する2次局2がこの1つのデ
ータフレームを処理するために必要とする時間よシも長
い時間に設定されているものとする。このため、1次局
1よシデータフレームが送信されてから次のデータフレ
ームが送信されるまでの間に、前者のデータフレームの
処理は2次局2において必らず完了していることKなる
。
は、データフレームを受信する2次局2がこの1つのデ
ータフレームを処理するために必要とする時間よシも長
い時間に設定されているものとする。このため、1次局
1よシデータフレームが送信されてから次のデータフレ
ームが送信されるまでの間に、前者のデータフレームの
処理は2次局2において必らず完了していることKなる
。
すなわち、1次局1から2次局2へ送信されるデータフ
レームのインターバルが2次局2のデータフレーム処理
時間よりも長いため、データフレームを処理中の2次局
2に対して次のデータフレームが1次局1から送信され
ることはない。
レームのインターバルが2次局2のデータフレーム処理
時間よりも長いため、データフレームを処理中の2次局
2に対して次のデータフレームが1次局1から送信され
ることはない。
また、前述したインターバルで周期的に順次1次局1か
ら送信されるデータフレームは、2次局2の受信手段2
2に受信される。2次局20制御手段25は、このデー
タフレームの受信終了を検知すると、受信用タイマ手段
24に対して計時動作の開始を命令する。このとき、こ
の受信用タイマ手段24のタイマ時間は、1次局1の送
信用タイマ手段13のタイマ時間すなわち送信されるデ
ータフレーム間のインターバルとほぼ等しいかこれより
やや長い時間に設定されているものとする。
ら送信されるデータフレームは、2次局2の受信手段2
2に受信される。2次局20制御手段25は、このデー
タフレームの受信終了を検知すると、受信用タイマ手段
24に対して計時動作の開始を命令する。このとき、こ
の受信用タイマ手段24のタイマ時間は、1次局1の送
信用タイマ手段13のタイマ時間すなわち送信されるデ
ータフレーム間のインターバルとほぼ等しいかこれより
やや長い時間に設定されているものとする。
そして、2次局2の制御手段25は、この受信用タイマ
手段24の前述のタイマ時間が経過したことを検知する
と、この時点において次のデータフレームが受信手段2
2に受信されているかどうかを確認する。このとき、デ
ータフレームが正常に伝送されていれば、受信手段22
に受信されるデータフレーム間のインターバルは、送信
されるデータフレーム間のインターバルとほぼ等しくな
るから、次のデータフレームはこの時点で受信手段22
に受信されることになる。しかし、このとき、1次局の
異常や回線の断等の障害が発生したとすれば、受信手段
22に受信されるデータフレーム間のインターバルは、
送信されるデータフレーム間のインターバルを超えるこ
とに々るから、次のデータフレームはこの時点で受信手
段22に受信されないことになる。すなわち、2次局2
の受信用タイマ手段24の前述のタイマ時間が経過した
時点で、制御手段25が次のデータフレームの受信を確
認すれは゛データフレームは正常に伝送されていること
がわかシ、逆に次のデータフレームの受信を確認できな
ければ、1次局の異常や回線の断等の障害が発生したこ
とがわかることになる。
手段24の前述のタイマ時間が経過したことを検知する
と、この時点において次のデータフレームが受信手段2
2に受信されているかどうかを確認する。このとき、デ
ータフレームが正常に伝送されていれば、受信手段22
に受信されるデータフレーム間のインターバルは、送信
されるデータフレーム間のインターバルとほぼ等しくな
るから、次のデータフレームはこの時点で受信手段22
に受信されることになる。しかし、このとき、1次局の
異常や回線の断等の障害が発生したとすれば、受信手段
22に受信されるデータフレーム間のインターバルは、
送信されるデータフレーム間のインターバルを超えるこ
とに々るから、次のデータフレームはこの時点で受信手
段22に受信されないことになる。すなわち、2次局2
の受信用タイマ手段24の前述のタイマ時間が経過した
時点で、制御手段25が次のデータフレームの受信を確
認すれは゛データフレームは正常に伝送されていること
がわかシ、逆に次のデータフレームの受信を確認できな
ければ、1次局の異常や回線の断等の障害が発生したこ
とがわかることになる。
次に1データフレームについて説明する。第2図はデー
タフレームの構成図である。データフレーム6は、デー
タそのものであるデータ部5とこのデータ部5が有効で
あるか無効(空)であるのかを示す有効フラグ4とから
なっている。データフレーム6は、1次局1の制御手段
15によって、データ部5が有効であれば有効フラグ4
をオンにされ、データ部5が無効(空)であれば有効7
ラグ4をオフにされ、送信手段11から2次局2へ送信
される。そして、2次局2の受信手段22に受信された
このデータフレーム6は、制御手段25によって、有効
フラグ4かオンであればデータ部5は有効データである
と判断されて処理され、有効フラグ4がオフであればデ
ータ部5は無効(袈データであると判断されて処理はさ
れない。
タフレームの構成図である。データフレーム6は、デー
タそのものであるデータ部5とこのデータ部5が有効で
あるか無効(空)であるのかを示す有効フラグ4とから
なっている。データフレーム6は、1次局1の制御手段
15によって、データ部5が有効であれば有効フラグ4
をオンにされ、データ部5が無効(空)であれば有効7
ラグ4をオフにされ、送信手段11から2次局2へ送信
される。そして、2次局2の受信手段22に受信された
このデータフレーム6は、制御手段25によって、有効
フラグ4かオンであればデータ部5は有効データである
と判断されて処理され、有効フラグ4がオフであればデ
ータ部5は無効(袈データであると判断されて処理はさ
れない。
次に、2次局2が1次局1から受信したデータフレーム
を他の2次局3へ送信する場合、2次局2と2次局3を
それぞれ前述した1次局1と2次局2に置き換えて考え
ればよい。2次局2の制御手段25は、1次局1の場合
と同様にタイマ時間が設定されている送信用タイマ手段
23に従って、データフレームを送信するタイミングを
決定し、1次局1から受信したデータフレームを送信手
段21から他の2次局3の受信手段32へ送信する。
を他の2次局3へ送信する場合、2次局2と2次局3を
それぞれ前述した1次局1と2次局2に置き換えて考え
ればよい。2次局2の制御手段25は、1次局1の場合
と同様にタイマ時間が設定されている送信用タイマ手段
23に従って、データフレームを送信するタイミングを
決定し、1次局1から受信したデータフレームを送信手
段21から他の2次局3の受信手段32へ送信する。
このとき、2次局3の受信用タイマ手段34のタイマ時
間は2次局2の送信用タイマ手段23のタイマ時間とは
tX等しいかやや長い時間に設定されているものとする
。なお、このときのデータフレームの構成は前述したも
のと同じである。
間は2次局2の送信用タイマ手段23のタイマ時間とは
tX等しいかやや長い時間に設定されているものとする
。なお、このときのデータフレームの構成は前述したも
のと同じである。
また、この2次局3が2次局2から受信したデータフレ
ームを他の2次局(図示せず)へ送信する場合は、2次
局3と他の2次局をそれぞれ前述した1次局1と2次局
2に置き換えて考えればよい。
ームを他の2次局(図示せず)へ送信する場合は、2次
局3と他の2次局をそれぞれ前述した1次局1と2次局
2に置き換えて考えればよい。
なお、以上の説明において、1次局とは初めにデータフ
レームを送信する局のことをいう。1次局から送信され
たデータフレームを受信する局、その受信したデータフ
レームをさらに他の局へ送信(転送)する局及びそのデ
ータフレームを送信(転送)される上記他の局は、全て
2次局という。
レームを送信する局のことをいう。1次局から送信され
たデータフレームを受信する局、その受信したデータフ
レームをさらに他の局へ送信(転送)する局及びそのデ
ータフレームを送信(転送)される上記他の局は、全て
2次局という。
また、1次局及び2次局という名称は固定的なものでは
なく、1つの局が、あるときは1次局になったシ、別の
あるときには2次局になったシする。
なく、1つの局が、あるときは1次局になったシ、別の
あるときには2次局になったシする。
このため、1次局1と2次局2,3を構成する要素は第
1図に示すように同一である。
1図に示すように同一である。
以上説明したように1この発明のデiり伝送方式罠よれ
ば、データフレームが所定のインターバルで周期的に順
次送信されておシ、このデータフレームのインターバル
は2次局において監視されている。このため、1次局の
異常や回線の断等の障害が発生して2次局で受信される
データフレームのインターバルが上記所定のインターバ
ルを超えた場合、これを2次局で検知することによって
上記の障害が発生したことを容易に知ることができる。
ば、データフレームが所定のインターバルで周期的に順
次送信されておシ、このデータフレームのインターバル
は2次局において監視されている。このため、1次局の
異常や回線の断等の障害が発生して2次局で受信される
データフレームのインターバルが上記所定のインターバ
ルを超えた場合、これを2次局で検知することによって
上記の障害が発生したことを容易に知ることができる。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はデータフレームの構成図である。 1・・・−1次局、2,3・Φ・・2次局、11゜21
.31・Φ・・送信手段、12.22.32−・拳1受
信手段、13.23.33・・・e送信用タイマ手段、
14.24.34・・・・受信用タイマ手段、15.2
5.35・・・・制御手段、4・・・・有効フラグ、5
・・・・データ部、6・・・・データフレーム。
はデータフレームの構成図である。 1・・・−1次局、2,3・Φ・・2次局、11゜21
.31・Φ・・送信手段、12.22.32−・拳1受
信手段、13.23.33・・・e送信用タイマ手段、
14.24.34・・・・受信用タイマ手段、15.2
5.35・・・・制御手段、4・・・・有効フラグ、5
・・・・データ部、6・・・・データフレーム。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 データフレームを送信する1次局とこの送信されたデ
ータフレームを受信する2次局を有するデータ伝送系の
データ伝送方式において、 1次局側に所定のタイマ時間を有するタイマ手段と、こ
のタイマ手段に従つてデータフレームを送信するタイミ
ングを決定する制御手段とを設け、2次局側に前記1次
局側のタイマ手段のタイマ時間とほぼ同じタイマ時間を
有するタイマ手段と、このタイマ手段を用いて受信され
るデータフレーム間のインターバルを監視する制御手段
とを設けたことを特徴とするデータ伝送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63132636A JPH01303836A (ja) | 1988-06-01 | 1988-06-01 | データ伝送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63132636A JPH01303836A (ja) | 1988-06-01 | 1988-06-01 | データ伝送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01303836A true JPH01303836A (ja) | 1989-12-07 |
Family
ID=15085962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63132636A Pending JPH01303836A (ja) | 1988-06-01 | 1988-06-01 | データ伝送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01303836A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010283590A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | 接続監視方法 |
-
1988
- 1988-06-01 JP JP63132636A patent/JPH01303836A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010283590A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | 接続監視方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01303836A (ja) | データ伝送方式 | |
JPH0564900B2 (ja) | ||
JPH01217666A (ja) | マルチプロセッサシステムの障害検出方式 | |
JPS6356755A (ja) | スレ−ブプロセツサの異常監視方式 | |
JP3375116B2 (ja) | Atm伝送装置における警報処理方法 | |
JPS58104535A (ja) | 優先伝送方式 | |
JPH01171342A (ja) | 遠方監視制御装置 | |
JPS6314542B2 (ja) | ||
JP2747948B2 (ja) | マルチプロセッサシステムのリモート監視方式 | |
JPH05145972A (ja) | 障害復旧方式 | |
JPS6122494B2 (ja) | ||
JPH02216577A (ja) | マルチプロセッサシステムにおける障害検出方式 | |
JPH10207745A (ja) | プロセッサ間生存確認方法 | |
JPH02311055A (ja) | 通信制御装置 | |
JPS63314046A (ja) | 相手処理装置の動作監視装置 | |
JPS63299597A (ja) | 監視情報伝送装置 | |
JPH01303835A (ja) | データ伝送方式 | |
JPS63115434A (ja) | 同報通信誤り検出方式 | |
JPS63197197A (ja) | 負荷制御システム | |
JPS5894256A (ja) | 集線装置 | |
JPS61270930A (ja) | ワイヤレス伝送システム | |
JPS63172591A (ja) | 監視デ−タ収集方式 | |
JPH0834509B2 (ja) | 多重監視方式 | |
JPS6383857A (ja) | マルチプロセツサシステムにおけるプロセツサ輻輳制御方式 | |
JPH08259131A (ja) | エレベータの遠隔監視診断装置 |