JPH01302636A - カラー受像管用露光装置 - Google Patents

カラー受像管用露光装置

Info

Publication number
JPH01302636A
JPH01302636A JP13148788A JP13148788A JPH01302636A JP H01302636 A JPH01302636 A JP H01302636A JP 13148788 A JP13148788 A JP 13148788A JP 13148788 A JP13148788 A JP 13148788A JP H01302636 A JPH01302636 A JP H01302636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
axis
section
cross
color picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13148788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nakane
和則 中根
Masachika Inoue
井上 雅及
Takeshi Fujiwara
毅 藤原
Takashi Murai
敬 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13148788A priority Critical patent/JPH01302636A/ja
Publication of JPH01302636A publication Critical patent/JPH01302636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、カラー受像管用露光装置に係り、特にイン
ライン配列複数ビームを放出するカラー受像管の画面で
の地磁気の電子ビームへの影響を補正する蛍光面形成用
補正レンズを備えるカラー受像管用露光装置に関りる。
(従来の技術) インライン配列3ビームを放出するカラー受像管は、第
3図に示すように、外囲器(1)を構成するフッ・ンネ
ル(2)のネック(3)内に、同一平面(=−膜面には
水平面)十に並列する」Kンタービームおよび一対のサ
イドビームからなる3電了ビームを放出する電子銃(4
)を備え、上記フッ・ンネル(2)と一体のパネル(5
)内面に、その内側に装着された多数の電子ビーム通過
孔を有するシャドウマスク(6)に対向して、青、緑、
赤に発光する33色蛍光体層からなる蛍光面(7)が形
成され−Cいる。
そして、」−記電子銃(4)から放出された3電子ビー
ムをフミンネル(2)の外側に装着された偏向ヨーク(
8)により、水平および垂直方向に偏向し、その偏向ビ
ームによりシャドウマスク(6)を介して蛍光面(7)
を走査することにより、蛍光面(7)トにカラー画像を
表示する構造となっている。
通常、上記カラー受像管の蛍光面は、写真製版法1こよ
り形成され、パネル内面に蛍光体と感光性樹脂を主成分
とターる蛍光体スラリを塗布し−(蛍光体スラリ層を形
成したのち、シャドウマスクを装着して下記露光装置に
より露光し、ついで現像してシャドウマスクの電子ビー
ム通過孔に対応するパターンからなる蛍光体層を形成す
る。そして、これを3色蛍光体層について繰返すことに
より形成されている。
第4図にその露光装置を示1゜この露光装置は、パネル
(5)を位置決め支持する支持台(10)と、この支持
台(10)に位置決め支持されたパネル(5)内面トニ
形成された蛍光体スラリ層(11)にシャドウマスク(
6)を介して光を照射する光源(CIと、この光源(1
2)から放射される光を電子ビームの軌道に一致させる
ためのりイドビーム対応の第1の補正レンズ(13a)
 、偏向中心の移動にともなう補正をおこなう第2の補
正レンズ(13b) 13よび地磁気の垂直成分による
電子ビームへの影響を補正する第3の補正レンズ(13
C)からなる補正レンズ(14)とを備える。特にその
第3の補正レンズ(13e)については、従来は、水平
軸(X軸)に平行な全−Cの鉛直断面(X−Z断面)が
傾斜角一定の楔形形状のものが使用されている。
しかし、このような楔形形状の第3の補正レンズ(13
c)を使用して蛍光面を形成すると、カラー受像管を動
作させた場合、画面仝而にわたり蛍光体層に対1−る電
子ビームのランディングを完全に補正することができず
、ずれを生ずる。これは、地磁気の垂直成分による電子
ビームのvL通の変化機の相違、およびシシトウマスク
本体(15)、シシトウマスク(6)の周辺部に取付け
られたマスクツ1ノーム(16)、パネル(5)外側面
に装着された防爆バンド(17) (第3図参照)、偏
向]−り(8)を構成する磁性部材などの影響によるも
のであり、種々の態様がある1゜ このようなずれに対lノで、本出願人は、先に特願昭6
2−278221号および特願昭63−33913号に
より改良された第3の補正レンズまたは第3の補正レン
ズを備える露光装置を出願した。このうち、特願昭62
−278221号は、第5図に矢印(18)で示すよう
に、蛍光体層に対する電子ビームのずれ量の人きさが画
面周辺部の上下端で等しく、周辺部と水平軸上では異な
る場合を補正するためのものであり、特願昭63−33
913号は、第6図に示すように、画面周辺部での蛍光
体層に対りる電子ビームのずれの方向が責なる場合を補
正するためのものである。
しかし、これら補正レンズでは、第7図(A)および(
B)図に示すように、画面上部または下部のみに生ずる
ずれに対しては十分に補正することができない。また、
第8図に示すにうに、画面のに部と下部とでずれ吊が異
なる場合も十分に補正することができない。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように地磁気の垂直成分による電子ビームへの影
響を補正する従来のカラー受像管用露光装置の第3の補
正レンズは、楔形形状に形成され−Cいるが、この第3
の補正レンズを使用して形成された蛍光面では、カラー
受像管を動作させた場合に画面仝而にわたり蛍光体層に
対する電子ビームのランディングを正しく補正すること
ができず、ずれを生ずる。そのため、本出願人は、先に
改良された第3の補正レンズまたは第3の補正レンズを
漏えるる露光装置を出願した。しかしなお、これら第3
の補正レンズを使用しても、画面上部または下部のみに
生ずるずれや、画面の上部と下部とでずれ量が異なるず
れに対しては、十分に補正することができないという問
題がある。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、
画面上部または下部のみに生ずるずれや画面の上部と下
部とでずれ量が異なるずれを補正して、画面全面にわた
り電子ビームを正しくランディングさせることができる
蛍光体層を形成する露光装置を構成することを目的とす
る。
[発明の構成 (課題を解決するための手段) インライン配列複数ビームを放出するカラー受像管の画
面全面での地磁気の電子ビームへの影響を補正する蛍光
面形成用補正レンズを備えるカラー受像管用露光装置に
おいて、上記蛍光面形成用補正レンズを、画面の水平軸
をX軸、垂直軸をY軸、これら水平および垂直軸と直交
する鉛直軸をZ軸とし、X軸を境にしてY≧0またはY
≦0で必る半面をX−7断面の傾斜がY値の増加にした
がって単調に増加または減少する曲面で構成し、他の半
面をX−2断面の傾斜が均一な曲面で構成した。
また、その蛍光面形成用補正レンズを、X軸を境にして
Y≧0である半面をX−Z断面の傾斜がY値の増加にし
たがって単調に増加し、Y≦Oである他の半面をX−7
断面の傾斜が|Y|値の増加にしたがって単調に減少ま
たは増加する曲面、またはY2Oでめる半面をX−7断
面の傾斜がY値の増加にしたがって単調に減少し、Y≦
Oである他の半面をX−7断面の傾斜が|Y|値の増加
にしたがって単調に増加または減少する曲面で構成し、
かつ各曲面がX軸に関して対称でない形状とした。
(作 用) 上記のように蛍光面形成用補正レンズを構成すると、地
磁気およびカラー受像管に使用されている磁性部材の影
響により、画面上部あるいは下部のみに生ずるずれ、お
よび画面の上下でずれ量の異なるずれに対しても十分に
補正することができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
露光装置の構成、特にその補正レンズの構成については
、前記従来の露光装置と同じであるので、その説明を省
略し、以下、地磁気の垂直成分による電子ビームへの影
響を補正する第3の補正レンズについて説明する。
30インチ110度偏向カラー受像管の蛍光面を前記従
来の傾斜角一定の楔形形状の第3の補正レンズを使用し
て形成した場合、その蛍光体層に対する電子ビームのず
れが第7図(B)図に示したように、画面の下側に矢印
(18)方向に生じ、かつそのずれの大きざが20μm
であるとする。このようなずれを生ずると、色調整の余
裕度が少なく、色純度の劣化をもたらす。
上記ずれを補正するためには、新しいパラメータが必要
である。その新しいパラメータを検討した結果、水平軸
(X軸)を境にして、画面の下側については、水平軸に
平行な全ての鉛直断面(X−2断面)の傾斜がY値の増
加にしたがって単調に減少する曲面とし、画面の上側に
ついては、従来の楔形形状の第3.の補正レンズと同様
に傾斜角−定、すなわち水平軸に平行な全ての鉛直断面
の傾斜が均一な曲面すればよいことが判明した。
このような第3の補正レンズの曲面を式で表すと、画面
の下側、すなわちY≦0の曲面については、 Z=X−jan(Go −cl  1yl>−(1)画
面の上側、すなわちY>Oの曲面については、Z=X−
tar+C(、・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 (2)で表される。ここで、Co、C1は曲面表示係
数で、CoはY=OのX−Z断面の傾斜角、C1はx−
1断面傾斜角のY方向の変化率である。第1図にこの(
1)および(2)式で表される補正レンズの曲面形状を
示す。
この(1)および(2)式で表される補正レンズの曲面
の特徴は、画面の下側周辺部の蛍光体層の位置をX−Z
断面傾斜角のY方向の変化率C1にて調整するようにし
たことである。
具体的には、上記(1)および(2)式のGoおよびC
1の1直は、たとえば30インチ110度偏向カラー受
像管用補正レンズでは、 Co =2.5 X 1O− Ci = 1.2 X 10”’ に設定さ′れ、それにより、第7図(B)図に矢印(1
8)で示した画面の下側周辺部に生じた右向520μm
のずれをほぼ0μmとすることができた。
つぎに、他の実施例について述べる。
上記実施例は、画面の下側にのみずれを生ずる場合につ
いて述べたが、第7図(A)図に矢印(18)で示した
ように、画面の−L側にずれを生ずる場合は、画面の上
側、すなわらY2Oの曲面を上記(1)式で表される曲
面とし、画面の上側、ずtfわ’5 Y≦Oの曲面を上
記(2)式で表される曲面とすればよい。
また、第8図に矢印(18)で示したように、画面の上
下にずれがあり、かつそのずれ量が上下でことなる場合
は、上記(1)式における曲面表示係数Cを、Y2Oの
曲面とY≦Oの曲面とで異ならしめることで補正ターる
ことかできる。第2図にかかる補正レンズのの曲面形状
を示す。
具体的には、30インチ110度偏向カラー受像管用補
正レンズを、Y2OおよびY≦Oの曲面表示係数をそれ
ぞれC11,C12として、G o =2.5 X 1
0−” C11=0.6 X 1O−5 C12= 1.2 X 105 に設定することにより、第8図に矢印(18)で示()
た画面の上側周辺部の右向き10μmのずれJ)よび画
m1の下側周辺部の右向き20u mのずれを、それぞ
れほばoIimとすることができた。
[発明の効果] インライン配列複数ビームを放出するカラー受像管の画
面全面での地磁気の電子ビームへの影響を補正する蛍光
面形成用補正レンズを、画面の水平軸(X軸)を境にし
てY≧0またはY≦Oである半面をX−7断面の傾斜が
Y値の増加にしたがって単調に増加または減少する曲面
で構成し、他の半面をX−Z断面の傾斜が均一な曲面で
構成づ−ると、地磁気などの影響により画面上部または
下部にのみ生ずる蛍光体層に対づ−る電子ビームのずれ
を有効に補正することができる。
また、その蛍光面形成用補正レンズを、X軸を境にして
Y≧0である半面をX−1断面の傾斜がY値の増加にし
たがって単調に増加し、Y≦0である他の半面をX−7
断面の傾斜が|Y|値の増加に()たがって単調に減少
または増加する曲面、またはY2Oで必る半面をX−7
断面の傾斜がY値の増加にしたがって単調に減少し、Y
≦Oである他の半面をX−1断面の傾斜が|Y|値の増
加にしたかって単調に増加または減少1−る曲面で構成
し、かつ各曲面がX軸に対して対称でない形状とづ−る
ど、画面の上下ぐずれ量の異なるずれを有効に補正刃る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の−・実施例であるカラー受像管用露
光装置の第3の補正レンズの曲面形状を示す斜視図、第
2図は同じく他の実施例の第3の補正レンズの曲面形状
を示す斜視図、第3図はカラー受像管の構成を示す図、
第4図はその蛍光面形成用露光装置の構成を示ず図、第
5図および第(3図はそれぞれ地磁気などにより画面」
二に生ずる蛍光体層に対する電子ビームのずれを示す図
、第7図(A)および(B)はそれぞれ画面の上部およ
び下部にのみ生ずる蛍光体層に対する電子ビームのずれ
を示す図、第8図は画面の上部および下部でずれ革が異
なる蛍光体層に対する電子ビームのずれを示す図である
。 代理人   弁理士  大 胡 典 夫第  1  国 第 2 図 C:5−12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インライン配列複数ビームを放出するカラー受像
    管の画面全面での地磁気の電子ビームへの影響を補正す
    る蛍光面形成用補正レンズを備えるカラー受像管用露光
    装置において、 上記蛍光面形成用補正レンズを上記画面の水平軸をX軸
    、垂直軸をY軸、これら水平および垂直軸と直交する鉛
    直軸をZ軸とし、X軸を境にしてY≧0またはY≦0で
    ある半面をX−Z断面の傾斜がY値の増加にしたがつて
    単調に増加または減少する曲面で構成し、他の半面をX
    −Z断面の傾斜が均一な曲面で構成したことを特徴とす
    るカラー受像管用露光装置。
  2. (2)インライン配列複数ビームを放出するカラー受像
    管の画面全面での地磁気の電子ビームへの影響を補正す
    る蛍光面形成用補正レンズを備えるカラー受像管用露光
    装置において、 上記蛍光面形成用補正レンズを上記画面の水平軸をX軸
    、垂直軸をY軸、これら水平および垂直軸と直交する鉛
    直軸をZ軸とし、X軸を境にしてY≧0である半面をX
    −Z断面の傾斜がY値の増加にしたがつて単調に増加し
    、Y≦0である他の半面をX−Z断面の傾斜がY値の増
    加にしたがつて単調に減少または増加する曲面、または
    Y≧0である半面をX−Z断面の傾斜が|Y|値の増加
    にしたがつて単調に減少し、Y≦0である他の半面をX
    −Z断面の傾斜が|Y|値の増加にしたがつて単調に増
    加または減少する曲面で構成し、かつ各曲面がX軸に関
    して対称でない形状にしたことを特徴とするカラー受像
    管用露光装置。
JP13148788A 1988-05-31 1988-05-31 カラー受像管用露光装置 Pending JPH01302636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148788A JPH01302636A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 カラー受像管用露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148788A JPH01302636A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 カラー受像管用露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302636A true JPH01302636A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15059137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13148788A Pending JPH01302636A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 カラー受像管用露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302636A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877586A (en) Slot-type shadow mask
JPH01302636A (ja) カラー受像管用露光装置
US5001026A (en) CRT screen exposure device and method
JPH01209632A (ja) カラー受像管用露光装置
JPH01122545A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用補正レンズ
US6559575B1 (en) Cathode ray tube and method of manufacturing the same, and color selecting member for cathode ray tube and method of manufacturing the same
KR200162825Y1 (ko) 칼라브라운관의 보정렌즈
JP3089981B2 (ja) 露光装置
JPH08264118A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
KR950002005Y1 (ko) 도움형 보정렌즈
JP2001006544A (ja) カラー陰極線管の製造に用いる露光装置
JP3300459B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成用光量補正フィルターおよびカラー受像管の蛍光面露光方法
JP3031921B2 (ja) カラー受像菅の製造方法
JPH0228586Y2 (ja)
JPH0418657B2 (ja)
JPH11250822A (ja) カラー受像管
JPH01194236A (ja) カラー受像管の螢光面を露光する方法
JPH0963480A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPS63138628A (ja) カラ−受像管用露光装置
JPH0778571A (ja) カラー受像管
JPH0794108A (ja) カラー受像管
JPS60163344A (ja) カラ−受像管装置
JP2002367513A (ja) カラーブラウン管の露光装置、その設計方法およびその調整方法
JPH09199024A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH11354025A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置