JPH11354025A - カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置 - Google Patents

カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置

Info

Publication number
JPH11354025A
JPH11354025A JP16027398A JP16027398A JPH11354025A JP H11354025 A JPH11354025 A JP H11354025A JP 16027398 A JP16027398 A JP 16027398A JP 16027398 A JP16027398 A JP 16027398A JP H11354025 A JPH11354025 A JP H11354025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
tube
light
axis
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16027398A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tai
伸幸 田井
Tetsuharu Nakamoto
徹治 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16027398A priority Critical patent/JPH11354025A/ja
Publication of JPH11354025A publication Critical patent/JPH11354025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電管のアークのずれによるビームランディ
ングのH/V差をなくすことができる蛍光面形成用露光
装置を構成することを目的とする。 【解決手段】 光源部が直管状の放電管39と、その管軸
と直交する方向に長く、放電管のアーク径にほぼ等しい
幅のスリット状開孔41が形成され、放電管に対してパネ
ル1 方向に所定間隔離れて配置される遮光部40とからな
るカラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置において、
放電管をその管軸を回転中心軸として回転可能に支持
し、駆動装置により回転させる構造にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラーブラウン
管の蛍光面形成用露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラーブラウン管は、図2に示す
ように、パネル1の内面に形成された3色蛍光体層から
なる蛍光面2を、ファンネル3のネック4内に配設され
た電子銃5から放出される3電子ビーム6B ,6G ,6
R を偏向ヨーク7の発生する水平、垂直偏向磁界により
偏向し、シャドウマスク8を介して上記蛍光面2を水
平、垂直走査することにより、カラー画像を表示する構
造に形成されている。
【0003】その蛍光面2として、図3に示すように、
ブラックマトリクス状の黒色非発光層9の円形状の隙間
に、青、緑、赤に発光するドット状の3色蛍光体層10
B ,10G ,10R が埋込まれるように設けられたブラ
ックマトリクス型蛍光面がある。
【0004】一般にカラーブラウン管の蛍光面は、写真
印刷法に形成されており、上記黒色非発光層と3色蛍光
体層とからなる蛍光面については、先に黒色非発光層9
を形成し、ついで、3色蛍光体層を形成する方法で形成
されている。
【0005】すなわち、図4(a)に示すように、パネ
ル1の内面に感光剤を塗布し、乾燥してフォトレジスト
12を形成する。ついで、このフォトレジスト12をシ
ャドウマスク8を介して露光し、フォトレジスト12に
シャドウマスク8の円形状透孔13に対応するドット状
パターンを焼付ける。つぎに、このパターンの焼付けら
れたフォトレジスト12を現像して未感光部を除去し、
同(b)に示すように、ドット状パターンからなるレジ
スト14を形成する。つぎに、このレジスト14の形成
されたパネル1の内面に黒色非発光塗料を塗布し、乾燥
して、同(c)に示すように、黒色非発光塗料層15を
形成する。つぎに、レジスト14上に塗布された黒色非
発光塗料層15をレジスト14とともに剥離除去して、
同(d)に示すように、円形状の隙間16を有する黒色
非発光層9を形成する。
【0006】その後、上記黒色非発光層9の形成された
パネル1の内面に蛍光体と感光剤を主成分とする感光性
蛍光体スラリを塗布し、乾燥して、同(e)に示すよう
に、感光性蛍光体スラリ層17を形成する。ついで、こ
の感光性蛍光体スラリ層17をシャドウマスク8を介し
て露光し、感光性蛍光体スラリ層17にシャドウマスク
8の円形状透孔13に対応するドット状パターンを焼付
ける。つぎに、このパターンの焼付けられた感光性蛍光
体スラリ層17を現像して未感光部を除去し、同(f)
に示すように、黒色非発光層9の所定の隙間にドット状
の蛍光体層、たとえば青蛍光体層10B を形成する。さ
らに、この青蛍光体層10B の形成工程を緑蛍光体およ
び赤蛍光体について繰返し、同(g)に示すように、黒
色非発光層9の所定の隙間にドット状の緑蛍光体層10
G および赤蛍光体層10R を形成する。
【0007】上記蛍光面形成方法において、パネル1の
内面に形成されたフォトレジスト12や感光性蛍光体ス
ラリ層17などの感光性蛍光面形成層にシャドウマスク
8の円形状透孔13に対応するドット状パターンを焼付
けるとき、露光装置が用いられる。
【0008】この露光装置は、パネルを位置決め支持す
る支持台、この支持台に位置決め支持されたパネル内面
の感光性蛍光面形成層にシャドウマスクの円形状透孔に
対応するドット状パターンを焼付ける光を放射する光源
部、この光源部から放射される光の軌道を電子銃から放
出される電子ビームの軌道に近似させる補正レンズ、パ
ネル内面での光量分布を補正する補正フィルタなどを備
える。
【0009】その光源部は、図5に示すように、超高圧
水銀ランプなどの直管状の放電管19を光源とし、この
光源に対して、上記支持台に位置決め支持されたパネル
方向に所定間隔離れて配置された遮光部20を有する構
造に形成されている。その遮光部20には、放電管19
の管軸と直交する方向に長く、放電管19のアーク径に
ほぼ等しい幅のスリット状開孔21が形成されている。
上記パネル内面の感光性蛍光面形成層にシャドウマスク
の円形状透孔に対応するドット状パターンを焼付ける露
光装置では、放電管19は、管軸(またはスリット状開
孔21の幅方向)をパネルの水平軸方向として設置され
ている。
【0010】光源部を上記のように構成する理由は、偏
向ヨークの発生する磁界は、水平偏向磁界と垂直偏向磁
界とで偏向中心の位置が異なり、補正レンズのみでは、
光源から放射される光の軌道を十分に電子ビームの軌道
に近似させることが困難なためである。
【0011】すなわち、上記のように光源部を構成して
放電管19の管軸をパネルの水平軸方向とすると、図6
(a)に示すように、パネル1の水平軸(H軸)方向周
辺部の内面には、放電管19の中心に対して管軸方向に
ずれた部分から遮光部20のリット状開孔21を幅方向
に横切る光23H が到達する。一方、同(b)に示すよ
うに、垂直軸(V軸)方向周辺部の内面には、放電管1
9の中心部から遮光部20のリット状開孔21を長さ方
向に横切る光23V が到達する。そのため、放電管19
の中心を通る鉛直線Zから同一距離A離れたシャドウマ
スク8の透孔13を通ってパネル1の水平軸方向周辺部
の内面に達する光23H の軌道は、図6(b)に破線で
転記して示したように、垂直軸方向周辺部の内面に達す
る光23V よりも内側を通るようになり、上記補正レン
ズでは補正し切れない水平偏向磁界と垂直偏向磁界とで
偏向中心の位置が異なることによる電子ビームの軌道に
近似させることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、黒色非
発光層の円形状の隙間にドット状の3色蛍光体層が埋込
まれるように設けられるブラックマトリクス型の蛍光面
の形成に用いられる露光装置の光源部は、超高圧水銀ラ
ンプなどの直管状の放電管を光源とし、この光源に対し
てパネル方向に所定間隔離れて、放電管の管軸と直交す
る方向に長く、放電管のアーク径にほぼ等しい幅のスリ
ット状開孔が形成された遮光部が配置されている。そし
て、この光源部は、放電管の管軸をパネルの水平軸方向
にして設置されている。
【0013】しかし、上記露光装置を用いてブラックマ
トリクス型蛍光面を形成すると、3色蛍光体層に対する
ビームランディングがずれ、カラーブラウン管の調整作
業の能率低下、磁気特性やホワイトユニフォーミティの
劣化などの原因となるという問題がある。
【0014】その原因は、放電管のアークが管軸に対し
て±0.1mmの範囲でずれて発生することにある。たと
えば対角寸法26cmのディスプレイ管の蛍光面を形成す
る場合に、アークの中心軸が管軸に対して0.1mm上に
ずれて発生するとすると、図7に示すように、3色蛍光
体層10(10B ,10G ,10R )に対する電子ビー
ム6(6B ,6G ,6R )のランディングがずれ、水平
軸端でのランディングずれと垂直軸端でのランディング
ずれとの差(ビームランディングのH/V差)が約±3
μm 、最大の場合、6μm となる。
【0015】なお、アークの中心軸が管軸に対して下に
ずれると、3色蛍光体層に対して電子ビームが、図7に
示したずれとは逆方向にずれる。
【0016】このことは、対角寸法36cmのディスプレ
イ管について、超高圧水銀ランプのアーク中心と遮光部
のスリット状開孔との間隔をスペーサーにより故意に
0.3mmずらして蛍光面を形成して、ビームランディン
グのH/V差を測定した結果、約10μm となり、0.
1mm当たり約3μm となることで確かめられている。
【0017】このようなビームランディングのH/V差
は、ドット状の3色蛍光体層に対して電子ビームのラン
ディングが約20μm ずれると、蛍光体層をランディン
グしなくなるビーム欠けが生ずることを考慮すると、無
視できない大きさであり、カラーブラウン管の調整作業
の能率低下、磁気特性やホワイトユニフォーミティの劣
化などまねく。
【0018】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、放電管のアークのずれによるビー
ムランディングのH/V差をなくすことができる蛍光面
形成用露光装置を構成することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】パネルの内面に形成され
た感光性蛍光面形成層にシャドウマスクの円形状透孔に
対応するドット状パターンを焼付ける光を放射する光源
部を備え、この光源部が直管状の放電管と、この放電管
の管軸と直交する方向に長く、放電管のアーク径にほぼ
等しい幅のスリット状開孔が形成され、放電管に対して
パネル方向に所定間隔離れて配置される遮光部とからな
るカラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置において、
放電管をその管軸を回転中心軸として回転可能に支持
し、駆動装置により回転させる構造にした。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0021】図1にその一形態である隙間が円形状の黒
色非発光層やドット状の蛍光体層を形成するための露光
装置を示す。
【0022】この露光装置は、内面にフォトレジストや
感光性蛍光体スラリなどの感光性蛍光面形成層30が形
成され、かつシャドウマスク8の装着されたパネル1を
位置決め支持する支持台31を有し、この支持台31の
下部に光源部32が設けられ、この光源部32と上記支
持台31に位置決め支持されたパネル1との間に、光源
部32から放射される光33をカラーブラウン管の電子
銃から放出される電子ビームの軌道に近似させるΔs補
正レンズ34、偏向中心と上記光源部32の見かけ上の
光源位置とを一致させるγ−Δp補正レンズ35、地磁
気に対する補正をおこなう補正レンズ36などの補正光
学系、および上記パネル1内面での光量分布を補正する
補正フィルタ37が配置されている。
【0023】上記光源部32は、超高圧水銀ランプなど
の直管状の放電管39を光源とし、この光源に対して上
記支持台31に位置決め支持されたパネル1側に配置さ
れた遮光部40を有する。その遮光部40には、上記放
電管39の管軸と直交する方向に長くかつ放電管39の
管軸方向を幅方向として、放電管39のアーク径にほぼ
等しい幅のスリット孔41が設けられている。そして、
この光源部32は、上記放電管39の管軸をパネル1の
水平軸方向として設置されている。
【0024】特にこの実施の形態の露光装置では、上記
放電管39がその両端部を支持する支持部42ととも
に、放電管39の管軸を回転中心軸として回転可能に支
持され、駆動機構(図示せず)により回転する構造に形
成されている。
【0025】上記のように放電管39を回転させると、
放電管39のアークが管軸からずれて発生しても、放電
管39の管軸上にアークが発生していると同等になる。
したがって、アークの管軸からのずれの有無にかかわら
ず、すべての放電管39について、アークの中心と遮光
部40のスリット孔41との間隔を一定に保つことがで
きる。
【0026】一般に露光装置の光源部に用いられる超高
圧水銀ランプのアークは、直径が1〜2mm、長さが10
〜50mm程度であり、前述したように超高圧水銀ランプ
に発生するアークのずれは、±0.1mmの範囲である。
したがって、この超高圧水銀ランプを上記のように回転
すると、見かけ上アークの直径は、その1.0〜1.2
倍となり、黒色非発光層の円形状の隙間やドット状蛍光
体層が大きくなる傾向となる。しかし、これは、光源の
照度や露光時間で調整することができる。また、黒色非
発光層の隙間や蛍光体層の形状は、露光装置に補正用回
転レンズなどを設けることにより補正できる。
【0027】したがって、上記のように露光装置を構成
することにより、アークが放電管39の管軸からずれ、
放電管39のアークの中心と遮光部40のスリット孔4
1との間隔がずれるために生ずるランディングのH/V
差を小さくでき、カラーブラウン管の調整作業の能率低
下、磁気特性やホワイトユニフォーミティの劣化などを
防止することができる。
【0028】なお、上記実施の形態では、隙間が円形状
の黒色非発光層とドット状の蛍光体層とからなる蛍光面
を形成する場合について説明したが、この発明の露光装
置は、黒色非発光層をもたないドット状の蛍光体層のみ
からなる蛍光面を形成する場合にも適用できる。
【0029】
【発明の効果】パネルの内面に形成された感光性蛍光面
形成層にシャドウマスクの透孔に対応するパターンを焼
付ける光を放射する光源部の放電管をその管軸を回転中
心軸として回転可能に支持して回転させる構造にする
と、放電管のアークがその管軸からずれ、放電管のアー
クの中心と遮光部のスリット孔との間隔がずれるために
生ずるランディングのH/V差を小さくでき、カラーブ
ラウン管の調整作業の能率低下、磁気特性やホワイトユ
ニフォーミティの劣化などを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の実施の一形態であるカ
ラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置の構成を示す
図、図1(b)はその光源部の構成を示す図である。
【図2】カラーブラウン管の構成を示す図である。
【図3】図3(a)は上記カラーブラウン管の蛍光面の
構成を示す平面図、図3(b)はその断面図である。
【図4】図4(a)乃至(g)はそれぞれ上記蛍光面形
成方法の主要工程を説明するための図である。
【図5】従来の蛍光面形成用露光装置の光源部の構成を
示す図である。
【図6】図6(a)は管軸を水平方向とする放電管から
この放電管の管軸と直交する方向に長い遮光部のスリッ
ト孔を通ってパネルの水平方向周辺部に到達する光の軌
道を説明するための図、図6(b)はパネルの垂直方向
周辺部に到達する光の軌道を説明するための図である。
【図7】放電管のアークがずれて発生した場合に生ずる
ビームランディングのずれを説明するための図である。
【符号の説明】
1…パネル 8…シャドウマスク 30…感光性蛍光面形成層 32…光源部 39…放電管 40…遮光部 41…スリット状開孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルの内面に形成された感光性蛍光面
    形成層にシャドウマスクの円形状透孔に対応するドット
    状パターンを焼付ける光を放射する光源部を備え、この
    光源部が直管状の放電管と、この放電管の管軸と直交す
    る方向に長く、上記放電管のアーク径にほぼ等しい幅の
    スリット状開孔が形成され、上記放電管に対して上記パ
    ネル方向に所定間隔離れて配置される遮光部とからなる
    カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置において、 上記放電管がこの放電管の管軸を回転中心軸として回転
    可能に支持され、駆動装置により回転されることを特徴
    とするカラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置。
JP16027398A 1998-06-09 1998-06-09 カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置 Pending JPH11354025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16027398A JPH11354025A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16027398A JPH11354025A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11354025A true JPH11354025A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15711441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16027398A Pending JPH11354025A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11354025A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0817357A (ja) カラー受像管
JPH11354025A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置
US5001026A (en) CRT screen exposure device and method
JP3119112B2 (ja) 露光方法
EP0675518B1 (en) Exposing apparatus
JP2001229820A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JP3089981B2 (ja) 露光装置
JP2000173467A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH0389430A (ja) カラー受像管用露光装置
JP2003031122A (ja) 露光装置及び蛍光体スクリーン形成方法
JPH11306975A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH0963481A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JP2743829B2 (ja) カラー陰極線管
KR100222603B1 (ko) 음극선관의 스크린 형성을 위한 노광방법
JPH0963480A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH09199024A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH11273561A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその蛍光面形成用露光装置
JPH10321155A (ja) カラーブラウン管およびその製造方法
JPH0969338A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH0432124A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JPH07226153A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JP2000260317A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JP2000076995A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH10255656A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JPH01194236A (ja) カラー受像管の螢光面を露光する方法