JPH0963481A - カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置 - Google Patents

カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置

Info

Publication number
JPH0963481A
JPH0963481A JP21319395A JP21319395A JPH0963481A JP H0963481 A JPH0963481 A JP H0963481A JP 21319395 A JP21319395 A JP 21319395A JP 21319395 A JP21319395 A JP 21319395A JP H0963481 A JPH0963481 A JP H0963481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
correction lens
panel
picture tube
fluorescent screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP21319395A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Soneda
耕一 曽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21319395A priority Critical patent/JPH0963481A/ja
Publication of JPH0963481A publication Critical patent/JPH0963481A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インライン型カラー受像管のランディング特
性を良好にする蛍光面形成方法および露光装置を得るこ
とにある。 【解決手段】 インライン型カラー受像管の蛍光面形成
方法において、光源15をサイドビーム放出位置に対応す
る位置に配置してシャドウマスク6 の開孔に対応するパ
ターンを焼付けるとき、γ−ΔP補正レンズ17をパネル
の中心軸に対してγ−ΔP補正レンズの光源側を反対側
よりもパネルに近づくように傾けてシャドウマスクの開
孔に対応するパターンを焼付けるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管の
蛍光面形成方法およびその露光装置に係り、特にインラ
イン型カラー受像管の3色蛍光体層に対する電子ビーム
のランディング特性を良好にするカラー受像管の蛍光面
形成方法およびその露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にインライン型カラー受像管は、図
6に示すように、外囲器1のネック2内に、同一水平面
上を通るセンタービーム3G および一対のサイドビーム
3B ,3R からなる一列配置の3電子ビーム3B ,3G
,3R を放出する電子銃4が設けられ、この電子銃4
から放出される3電子ビーム3B ,3G ,3R を外囲器
1の外側に装着された偏向装置5の発生する磁界により
偏向し、シャドウマスク6に対向してパネル7の内面に
形成された蛍光面8を、水平、垂直走査することによ
り、カラー画像を表示する構造に形成されている。現在
このようなインライン型カラー受像管では、電子銃4お
よび偏向装置5の発生する磁界を適切に設定して、画面
の全面にわたり3電子ビーム3B ,3G ,3R が一点に
集中するようにしたセルフコンバーゼンスが実現してい
る。
【0003】上記インライン型カラー受像管の蛍光面8
は、通常のTV用の受像管では、垂直方向に細長いスト
ライプ状の光吸収層と、この光吸収層の隙間に埋込むよ
うに設けられた垂直方向に細長いストライプ状の3色蛍
光体層とからなるが、特に情報処理の端末機に用いられ
る高精細インライン型カラー受像管では、図7に示すよ
うに、マトリックスホールを円形とするマトリックス状
の光吸収層10と、そのマトリックスホールに埋込むよ
うに設けられた円形ドット状の3色蛍光体層11B ,1
1G ,11R とからなるブラックマトリックス型蛍光面
となっている。
【0004】この蛍光面は、写真印刷法により形成さ
れ、最初にマトリックス状光吸収層10を形成し、つい
でこの光吸収層10のマトリックスホールに蛍光体層1
1B ,11G ,11R を形成する方法により形成されて
いる。その光吸収層10の形成は、パネルの内面に感光
剤の被膜を形成し、この感光剤の被膜にシャドウマスク
の開孔に対応するパターンを焼付け、現像して、シャド
ウマスクの開孔に対応するパターンからなるレジストを
形成したのち、このレジストの形成されたパネルの内面
に光吸収層形成用塗料を塗布し、レジストとともにその
上に形成された光吸収層形成用塗料の被膜を剥離除去す
ることにより形成される。この場合、レジストの剥離除
去された部分がマトリックスホールとなる。また蛍光体
層11B ,11G ,11R の形成は、上記光吸収層10
の形成されたパネルの内面に、感光剤と蛍光体を主成分
とする蛍光体スラリの被膜を形成し、この蛍光体スラリ
の被膜にシャドウマスクの開孔に対応するパターンを焼
付け、現像して、所定のマトリックスホールに任意1色
のドット状の蛍光体層を形成する。そしてこの蛍光体層
形成方法を3色蛍光体について繰返すことにより形成さ
れている。
【0005】従来、上記感光剤被膜や蛍光体スラリ被膜
などの感光性蛍光面形成被膜へのパターン焼付けには、
図8に示す露光装置が用いられている。この露光装置
は、内面に上記感光性蛍光面形成被膜13が形成されか
つこの感光性蛍光面形成被膜13に対向してシャドウマ
スク6が装着されたパネル7を位置決め支持する支持台
14を有し、この支持台14の下部にインライン型カラ
ー受像管の電子銃から放出される一列配置の3電子ビー
ムに対応する位置に移動可能に光源15が配置されてい
る。さらにこの光源15から支持台14に位置決め支持
されたパネル7方向に、光源15からの光16を電子ビ
ームの軌道に近似させる一対のサイドビーム対応のΔS
補正レンズ17、偏向中心の移動にともなう補正をおこ
なうγ−ΔP補正レンズ18、パネル7内面に対する光
量分布を補正する補正フィルタ19などが配置されてい
る。これら補正レンズ17,18および補正フィルタ1
9は、水平に配置され、光源15とともに移動するもの
となっている。
【0006】この露光装置によりマトリックス状光吸収
層を形成するときは、支持台14に位置決め支持された
パネル7に対して、光源15を電子銃から放出されるセ
ンタービームおよび一対のサイドビームからなる一列配
置の3電子ビームに対応する位置に逐次移動し、それぞ
れの移動位置において、上記パネル7の内面に塗布形成
された感光剤被膜にシャドウマスク6の開孔に対応する
パターンを連続的に焼付ける(3回)ことによりおこな
われる。また3色蛍光体層を形成するときは、光源15
を一列配置の3電子ビームのいずれかの電子ビームに対
応する位置に移動して、パネル7の内面に塗布形成され
た蛍光体スラリ被膜に、シャドウマスク6の開孔に対応
するパターンを焼付けることによりおこなわれる。
【0007】この露光装置において、光源15をセンタ
ービームに対応する位置に配置して露光するときは、図
9(a)に示すように、光源15と補正レンズ17,1
8および補正フィルタ19は、支持台14に位置決め支
持されたパネル7の中心軸zp 上に配置されるが、光源
15を一対のサイドビームに対応する位置に配置して露
光するときは、同(b)および(c)に示すように、光
源15の水平方向の移動距離S1 に対して、補正レンズ
17,18および補正フィルタ(図示せず)をそれぞれ
水平方向にS2 ,S3 、SF 移動しておこなわれる(S
3 、SF については図示せず)。この光源15の移動距
離S1 および各補正レンズ17,18および補正フィル
タの移動距離S2 ,S3 、SF は、電子銃の3個の構成
電子銃の間隔Sg により異なるが、一般に S1 >S2 S1 >S3 S1 >SF である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、情報処
理の端末機に用いられる高精細インライン型カラー受像
管の蛍光面は、マトリックス状光吸収層の円形マトリッ
クスホールに埋込まれるように円形ドット状の3色蛍光
体層が設けられたブラックマトリックス型に形成されて
いる。このようなカラー受像管において、画面全面にお
けるホワイトユニフォーミティやブライトユニフォーミ
ティなどの画像特性を良好にするためには、3色蛍光体
層が設けられているマトリックス状光吸収層の各マトリ
ックスホールに対して、3電子ビームが正しくランディ
ングするようにすることが必要である。そのためには、
光源からの放射光を精度よく電子銃から放出される電子
ビームの軌道に近似させるように、蛍光面形成に用いら
れる露光装置のγ−ΔP補正レンズやΔS補正レンズを
設計製作しなければならない。
【0009】しかしながらγ−ΔP補正レンズは、複雑
な曲面からなる非球面レンズであり、センタービームお
よび一対のサイドビームのランディング特性をそれぞれ
満足するようにするためには、3種類の補正レンズが必
要であるが、このような3種類の補正レンズを設計製作
することは、コスト的にも、また設計製作の精度上問題
があり、一般にはセンタービームのランディング特性を
満足するように設計された補正レンズを、一対のサイド
ビームに対応する位置に光源を配置して露光する場合に
も使用している。そのため、センタービームのランディ
ング特性に対しては、十分に補正できても、一対のサイ
ドビームのランディング特性に対しては、十分な補正が
得られない。この一対のサイドビームのランディング特
性は、ΔS補正レンズの傾斜面の角度を適宜選択するこ
とにより、ある程度補正可能である。しかしこのΔS補
正レンズで補正しても、なお図10に示すように、3電
子ビームのスポット21B ,21G ,21 Rに対して、
センタービーム対応の光吸収層のマトリックスホールお
よび蛍光体層11G は、ほぼ同心に形成できるが、一対
のサイドビーム対応のマトリックスホールおよび蛍光体
層11B ,11R は、3電子ビームのスポット21B ,
21G ,2 Rの配列軸に対して垂直方向かつ互いに反対
方向にずれる。
【0010】これは、電子ビームを偏向する偏向装置の
垂直偏向磁界がバレル型、水平偏向磁界がピンクッショ
ン型であり、この偏向磁界の3電子ビーム及ぼす力が、
センタービームと一対のサイドビームとで異なることが
大きな原因である。
【0011】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、インライン型カラー受像管の3色
蛍光体層に対して一列配置の3電子ビームがそれぞれ正
しくランディングする蛍光面形成方法およびその露光装
置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】インライン型カラー受像
管の電子銃から放出される同一平面上を通るセンタービ
ームおよび一対のサイドビームからなる一列配置の3電
子ビームに対応する位置に光源を配置し、この光源から
の放射光により少なくともγ−ΔP補正レンズおよびシ
ャドウマスクを介してパネル内面に形成された感光性蛍
光面形成被膜に上記シャドウマスクの開孔に対応するパ
ターンを焼付けるカラー受像管の蛍光面形成方法におい
て、光源をサイドビーム放出位置に対応する位置に配置
してパターンを焼付けるとき、γ−ΔP補正レンズの光
源側が反対側よりも相対的にパネルに近づくようにして
感光性蛍光面形成被膜にシャドウマスクの開孔に対応す
るパターンを焼付けるようにした。
【0013】より具体的には、上記蛍光面形成方法にお
いて、光源をサイドビーム放出位置に対応する位置に配
置してパターンを焼付けるとき、γ−ΔP補正レンズを
パネルの中心軸に対してγ−ΔP補正レンズの光源側が
反対側よりもパネルに近づくようにパネルに対して相対
的に傾けて感光性蛍光面形成被膜にシャドウマスクの開
孔に対応するパターンを焼付けるようにした。
【0014】また、サイドビーム放出位置に対応する位
置に配置した光源からγ−ΔP補正レンズの中心に入射
する光源からの放射光がγ−ΔP補正レンズの中心軸と
ほぼ一致する角度γ−ΔP補正レンズを傾けるようにし
た。
【0015】また、インライン型カラー受像管の電子銃
から放出される同一平面上を通るセンタービームおよび
一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームに
対応する位置に配置され、パネル内面に形成された感光
性蛍光面形成被膜にシャドウマスクの開孔に対応するパ
ターンを焼付ける光を放射する光源と、この光源とシャ
ドウマスクとの間に配置されたγ−ΔP補正レンズとを
少なくとも有するカラー受像管の蛍光面形成用露光装置
において、γ−ΔP補正レンズを、一列配置の3電子ビ
ームに対応する光源の配置方向に傾斜可能に配置した。
【0016】また、上記蛍光面形成用露光装置におい
て、γ−ΔP補正レンズを一列配置の3電子ビームに対
応する光源の配置位置を結ぶ直線と直交する方向の直径
を回転軸とする回転により傾斜可能に配置した。
【0017】ここで、光源の配置位置として記した同一
平面上を通るセンタービームおよび一対のサイドビーム
からなる一列配置の3電子ビームに対応する位置とは、
インライン型カラー陰極線管の電子銃の電子ビームの蛍
光面側端部に近い位置におけるセンタービームおよび一
対のサイドビームの通過位置を指している。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0019】図4に、マトリックス状光吸収層の円形マ
トリックスホールに円形ドット状の3色蛍光体層が設け
られたブラックマトリックス型蛍光面形成方法の主要工
程を示す。
【0020】このブラックマトリックス型蛍光面の形成
は、図4(a)に示すように、まずパネル7の内面に、
ポリビニルアルコール(PVA)と重クロム酸アンモニ
ウム(ADC)を主成分とする感光剤を塗布し、乾燥し
て感光剤の被膜30を形成する。ついで、この感光剤被
膜30の形成されたパネル7の内側にシヤドウマスク6
を装着し、後述する露光装置により、感光剤被膜30に
シヤドウマスク6の円形の開孔31に対応するパターン
を焼付ける。このパターン焼付けは、露光装置の光源
を、インライン型カラー受像管の電子銃から放出される
センタービームおよび一対のサイドビームからなる一列
配置の3電子ビームに対応する位置に逐次配置して3回
露光することによりおこなわれる。つぎに、上記パター
ンの焼付けられた感光剤被膜30を現像して、未感光部
分を除去し、同(b)に示すように、シヤドウマスクの
開孔に対応するパターンからなるレジスト32を形成す
る。つぎに、このレジスト32の形成されたパネル7の
内面に光吸収層形成用塗料を塗布し、乾燥して、同
(c)に示すように、光吸収塗料層33を形成する。つ
ぎに、剥離剤により、上記レジスト32とともに、その
上に塗布された光吸収塗料層33を剥離して、同(d)
に示すように、マトリックスホール34を円形とするマ
トリックス状光吸収層10を形成する。
【0021】その後、上記光吸収層10の形成されたパ
ネル7の内面に、PVA、ADCおよびたとえば青蛍光
体を主成分とする蛍光体スラリを塗布し、乾燥して、同
(e)に示すように、蛍光体スラリの被膜36を形成す
る。ついで、この蛍光体スラリ被膜36の形成されたパ
ネル7の内側にシヤドウマスク6を装着し、後述する露
光装置により、蛍光体スラリ被膜36にシヤドウマスク
6の開孔31に対応するパターンを焼付ける。このパタ
ーン焼付けは、露光装置の光源を、インライン型カラー
受像管の電子銃から放出される一列配置の3電子ビーム
のうち、一方のサイドビームに対応する位置に配置して
おこなわれる。つぎに、上記パターンの焼付けられた蛍
光体スラリ被膜36を現像して、未感光部分を除去し、
同(f)に示すように、光吸収層10の所定のマトリッ
クスホールに円形ドット状の青蛍光体層11B を形成す
る。さらに、この青蛍光体層11B の形成工程を順次緑
および赤蛍光体について繰返し、同(g)に示すよう
に、それぞれ所定のマトリックスホールに円形ドット状
の緑蛍光体層11G および赤蛍光体層11R を形成す
る。
【0022】上記マトリックス状光吸収層10および3
色蛍光体層11B ,11G ,11Rの形成には、図1に
示す露光装置が用いられる。この露光装置は、パネル7
を位置決め支持する支持台14を有し、この支持台14
の下部にインライン型カラー受像管の電子銃から放出さ
れるセンタービームおよび一対のサイドビームからなる
一列配置の3電子ビームに対応する位置に移動可能に光
源15が配置されている。さらにこの光源15から支持
台14に位置決め支持されたパネル7方向に、光源15
からの放射光16を電子ビームの軌道に近似させる一対
のサイドビーム対応のΔS補正レンズ17、偏向中心の
移動にともなう補正をおこなうγ−ΔP補正レンズ1
8、パネル7内面に対する光量分布を補正する補正フィ
ルタ19などが配置されている。そのΔS補正レンズ1
7と補正フィルタ19は、水平に配置され、光源15と
ともに同方向に移動するものとなっている。これに対
し、γ−ΔP補正レンズ18は、光源15を移動すると
き、上記ΔS補正レンズ17や補正フィルタ19ととも
に同方向に移動し、かつ上記光源15の移動方向すなわ
ち光源の配置位置を結ぶ直線39と直交する方向の直径
を回転軸とする回転により、光源の移動方向に傾斜可能
となっている。なお、図1において、13は、パネル7
の内面に形成された感光剤被膜や蛍光体スラリ被膜など
の感光性蛍光面形成被膜である。
【0023】上記γ−ΔP補正レンズ18の傾斜は、た
とえば図2に示すように、γ−ΔP補正レンズ18を支
持する支持枠38の側面に、光源の配置位置を結ぶ直線
39(図1参照)と直交する直径方向に回転軸40を設
けて支軸するとともに、光源の配置位置を結ぶ直線方向
の支持枠38の下部に、一対のエアシリンダー41など
のリニアアクチュエータを設け、その一対のエアシリン
ダー41を適宜作動させることによりおこなうことがで
きる。
【0024】図3に光吸収層および3色蛍光体層を形成
するときの上記露光装置の光源とΔS補正レンズ、γ−
ΔP補正レンズおよび補正フィルタとの位置関係を示
す。光源をセンタービームに対応する位置に配置して露
光するときは、図3(a)に示すように、光源15は、
支持台14に位置決め支持されたパネル7の中心軸zp
上に配置され、この光源15に対して、ΔS補正レンズ
17、γ−ΔP補正レンズ18および補正フィルタ19
は、それぞれこの光源15と同軸にパネル7の中心軸z
p 上に水平に位置する。これに対し、光源15を一対の
サイドビームに対応する位置に配置して露光するとき
は、同(b)および(c)に示すように、光源15は、
支持台14に位置決め支持されたパネル7の中心軸zp
に対して水平方向にS1 移動した位置に配置され、この
光源15に対して、ΔS補正レンズ17、γ−ΔP補正
レンズ18および補正フィルタ19は、それぞれ光源1
5と同方向にパネル7の中心軸zp に対してS2 ,S3
,SF 移動される(S3 ,SFについては図示せず)。
その移動距離は、 S1 >S2 S1 >S3 S1 >SF である。しかもγ−ΔP補正レンズ18については、光
源15から補正レンズ18の中心に入射する光がγ−Δ
P補正レンズ18の中心軸とほぼ一致する角度傾けら
れ、光源15側がパネル7に近づき、反対側が遠ざかる
傾斜となる。このγ−ΔP補正レンズ18の傾斜角は、
管種によって異なる。
【0025】ところで、上記のようにマトリックス状の
光吸収層およびこの光吸収層のマトリックスホールに蛍
光体層を形成するとき、一対のサイドビームに対応する
位置に配置された光源15に対して、γ−ΔP補正レン
ズ18を、光源15からこのγ−ΔP補正レンズ18中
心に入射する光がγ−ΔP補正レンズ18の中心軸と一
致する角度傾けると、このγ−ΔP補正レンズ18を通
って支持台14に位置決め支持されたパネル7内面の周
辺部に向かう光源15からの放射光は、光源15側で
は、光源15から遠く離れた位置を通り、反対側では、
光源15に近づいた位置を通るようになり、この光の通
過位置の曲面の変化から、図5に示すように、一対のサ
イドビームのビームスポット21B ,21R に対して、
一対のサイドビーム対応のマトリックスホールおよび蛍
光体層11B ,11R を適正位置に同心状に形成するこ
とができる。なお、センタービーム対応のマトリックス
ホールおよび蛍光体層11G については、従来と同様に
適正位置に同心に形成される。
【0026】たとえばγ−ΔP補正レンズ18を数度傾
ける程度でも、従来発生した一対のサイドビームの垂直
方向のランディングずれ(数μm 〜20μm )を十分に
補正することができる。その結果、画面全面にわたり、
3色蛍光体層11B ,11G,11R に対する電子ビー
ムのランディング特性が向上し、良好な画像を表示する
カラー受像管とすることができる。
【0027】なお、上記のように光源15を一対のサイ
ドビームに対応する位置に配置して露光するとき、γ−
ΔP補正レンズ18を傾けると、一対のサイドビームの
ビームスポット21B ,21R に対して、一対のサイド
ビーム対応のマトリックスホールおよび蛍光体層11B
,11R は、水平方向にもずれるが、この水平方向の
ずれは、ΔS補正レンズ17の傾斜面の角度および移動
量S2 を適宜調整することにより、十分に補正できる。
【0028】なお、上記実施の形態では、γ−ΔP補正
レンズの支持枠に光源の配置位置を結ぶ直線と直交する
直径方向の回転軸を設けて、γ−ΔP補正レンズを傾斜
させるようにしたが、このγ−ΔP補正レンズの傾斜
は、上記回転軸の位置をずらして傾斜させることでも補
正できる。
【0029】また、上記実施の形態では、一対のサイド
ビームに対応する位置に光源を配置するとき、γ−ΔP
補正レンズをパネルに対して相対的に傾ける場合につい
て説明したが、γ−ΔP補正レンズを傾けるかわりに、
相対的にパネルを傾けても、同様の効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】インライン型カラー受像管の蛍光面形成
に際し、光源をサイドビーム放出位置に対応する位置に
配置して、パネルの内面に形成された感光性蛍光面形成
被膜にシャドウマスクの開孔に対応するパターンを焼付
けるとき、γ−ΔP補正レンズをパネルの中心軸に対し
てγ−ΔP補正レンズの光源側を反対側よりもシャドウ
マスクに近づくように傾けると、一対のサイドビームに
対して、マトリックス状光吸収層のマトリックスホール
およびドット状蛍光体層を適正位置に同心状に形成する
ことができる。その結果、画面全面にわたり、3色蛍光
体層に対する電子ビームのランディング特性が向上し、
良好な画像を表示するカラー受像管とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態である露光装置の構成
を示す図である。
【図2】図2(a)はそのγ−ΔP補正レンズの構成を
示す斜視図、図2(b)は一部断面で示した正面図であ
る。
【図3】図3(a)ないし(c)はそれぞれ上記露光装
置での光源とΔS補正レンズ、γ−ΔP補正レンズおよ
び補正フィルターとの位置関係を示す図である。
【図4】図4(a)ないし(g)はそれぞれこの発明の
一実施の形態である蛍光面形成方法の主要工程を示す図
である。
【図5】上記方法により形成された蛍光面のランディン
グ特性を説明するための図である。
【図6】インライン型カラー受像管の構成を示す図であ
る。
【図7】図7(a)は上記カラー受像管の蛍光面の構成
を示す平面図、図7(b)はその断面図である。
【図8】従来の露光装置の構成を示す図である。
【図9】図9(a)ないし(c)はそれぞれ上記従来の
露光装置での光源とΔS補正レンズ、γ−ΔP補正レン
ズおよび補正フィルターとの位置関係を示す図である。
【図10】上記従来の露光装置に形成された蛍光面のラ
ンディング特性を説明するための図である。
【符号の説明】
6…シャドウマスク 7…パネル 10…光吸収層 11B ,11G .1 R…3色蛍光体層 14…支持台 13…感光性蛍光面形成被膜 15…光源 17…ΔS補正レンズ 18…γ−ΔP補正レンズ 19…補正フィルタ 30…感光剤の被膜 34…マトリックスホール 36…蛍光体スラリの被膜 40…回転軸 41…エアシリンダー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インライン型カラー受像管の電子銃から
    放出される同一平面上を通るセンタービームおよび一対
    のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームに対応
    する位置に光源を配置し、この光源からの放射光により
    少なくともγ−ΔP補正レンズおよびシャドウマスクを
    介してパネル内面に形成された感光性蛍光面形成被膜に
    上記シャドウマスクの開孔に対応するパターンを焼付け
    るカラー受像管の蛍光面形成方法において、 上記光源をサイドビーム放出位置に対応する位置に配置
    して上記パターンを焼付けるとき、上記γ−ΔP補正レ
    ンズの光源側が反対側よりも相対的に上記パネルに近づ
    くようにして上記感光性蛍光面形成被膜に上記シャドウ
    マスクの開孔に対応するパターンを焼付けること特徴と
    するカラー受像管の蛍光面形成方法。
  2. 【請求項2】 インライン型カラー受像管の電子銃から
    放出される同一平面上を通るセンタービームおよび一対
    のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームに対応
    する位置に光源を配置し、この光源からの放射光により
    少なくともγ−ΔP補正レンズおよびシャドウマスクを
    介してパネル内面に形成された感光性蛍光面形成被膜に
    上記シャドウマスクの開孔に対応するパターンを焼付け
    るカラー受像管の蛍光面形成方法において、 上記光源をサイドビーム放出位置に対応する位置に配置
    して上記パターンを焼付けるとき、上記γ−ΔP補正レ
    ンズを上記パネルの中心軸に対して上記γ−ΔP補正レ
    ンズの光源側が反対側よりも上記パネルに近づくように
    パネルに対して相対的に傾けて上記感光性蛍光面形成被
    膜に上記シャドウマスクの開孔に対応するパターンを焼
    付けること特徴とするカラー受像管の蛍光面形成方法。
  3. 【請求項3】 サイドビーム放出位置に対応する位置に
    配置した光源からγ−ΔP補正レンズの中心に入射する
    上記光源からの放射光がγ−ΔP補正レンズの中心軸と
    ほぼ一致する角度上記γ−ΔP補正レンズを傾けること
    を特徴とする請求項2記載のカラー受像管の蛍光面形成
    方法。
  4. 【請求項4】 インライン型カラー受像管の電子銃から
    放出される同一平面上を通るセンタービームおよび一対
    のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームに対応
    する位置に配置され、パネル内面に形成された感光性蛍
    光面形成被膜にシャドウマスクの開孔に対応するパター
    ンを焼付ける光を放射する光源と、この光源と上記シャ
    ドウマスクとの間に配置されたγ−ΔP補正レンズとを
    少なくとも有するカラー受像管の蛍光面形成用露光装置
    において、 上記γ−ΔP補正レンズは上記一列配置の3電子ビーム
    に対応する光源の配置方向に傾斜可能に配置されている
    こと特徴とするカラー受像管の蛍光面形成用露光装置。
  5. 【請求項5】 γ−ΔP補正レンズは一列配置の3電子
    ビームに対応する光源の配置位置を結ぶ直線と直交する
    方向の直径を回転軸とする回転により傾斜可能に配置さ
    れていること特徴とする請求項4記載のカラー受像管の
    蛍光面形成用露光装置。
JP21319395A 1995-08-22 1995-08-22 カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置 Abandoned JPH0963481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21319395A JPH0963481A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21319395A JPH0963481A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963481A true JPH0963481A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16635085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21319395A Abandoned JPH0963481A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963481A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0963481A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
US5001026A (en) CRT screen exposure device and method
JPH0969338A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH0963480A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH0389430A (ja) カラー受像管用露光装置
EP0675518B1 (en) Exposing apparatus
JP3119112B2 (ja) 露光方法
KR20010062166A (ko) 칼라음극선관의 형광면 형성용 노광장치
KR100252064B1 (ko) 음극선관의 노광장치
JP2000173467A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JP2003031122A (ja) 露光装置及び蛍光体スクリーン形成方法
JP2001343756A (ja) 露光装置
JPH09199024A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH11273561A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその蛍光面形成用露光装置
JPH10134715A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法および露光装置
JPH10255655A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法および露光装置
JPH10199417A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH11167864A (ja) 陰極線管の製造装置
JPH08250026A (ja) 露光装置および露光方法
JPH08264117A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JP2003045330A (ja) 露光装置
JPH04206233A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP2002231134A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置及び露光方法
JPH11354025A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置
JP2000260317A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050404