JPH0418657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418657B2
JPH0418657B2 JP57062490A JP6249082A JPH0418657B2 JP H0418657 B2 JPH0418657 B2 JP H0418657B2 JP 57062490 A JP57062490 A JP 57062490A JP 6249082 A JP6249082 A JP 6249082A JP H0418657 B2 JPH0418657 B2 JP H0418657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
correction lens
color picture
picture tube
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57062490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181252A (ja
Inventor
Hidetoshi Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6249082A priority Critical patent/JPS58181252A/ja
Publication of JPS58181252A publication Critical patent/JPS58181252A/ja
Publication of JPH0418657B2 publication Critical patent/JPH0418657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes
    • H01J9/2272Devices for carrying out the processes, e.g. light houses
    • H01J9/2273Auxiliary lenses and filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は3色カラー受像管の螢光面を形成する
時に用いられる補正レンズに関し、特に受像管画
面周辺の3色ビームの動コンバーゼンス補正に対
応する蛍光体ドツトを形成するための補正レンズ
に関する。
発明の技術的背景と問題点 3色カラー受像管は3色各電子銃から射出され
た電子ビームを偏向させて出来る画像の位置を画
面上で、一致させることが必要である。これは通
常、マグネツト等により、3色各電子ビームを画
面中央で一致させ、画面周辺に於いては偏向と同
期させた磁界を与えるか、あるいは偏向磁界の磁
界分布を水平/垂直偏向に於いて略ピンクツシヨ
ン形/バレル形磁界を形成して、3色各電子ビー
ムを一致させ、スクリーン全面で3電子ビームを
コンバーゼンスさせることによつて達成される。
このとき第1図に示すように、水平軸(X−
X′)方向にインライン配列されたサイド電子銃
5及び6(センター電子銃は管軸Z−Z′上にあり
図示せず)から出た偏向されない電子ビーム8及
び9は前記マグネツト補正によりコンバーゼンス
面4に於いてスクリーン1の中央で一致するよう
にコンバーゼンスさせる。このときサイド電子銃
5,6の偏向装置の偏向面3での位置は各々A及
びBであり、これをそのままスクリーン周辺に偏
向させるとサイドビーム8,9の集中点位置は7
となるため、これをシヤドウマスク2上に位置さ
せるため偏向と同期させた磁界を与えるか、ある
いは偏向磁界の磁界分布を水平/垂直方向に於い
て略ピンクツシヨン形/バレル形磁界を形成する
ことにより、偏向面3に於いてサイドビーム5,
6を各々A′及びB′として、そのサイドビーム1
0及び11により所望のスクリーン周辺をコンバ
ーゼンスさせるわけである。この結果によるスク
リーン1上のサイドビームの相互間距離は、スク
リーン中央に於ける△BCとスクリーン周辺に於
ける△BHつまりスクリーン全面で所望サイドビ
ーム相互間距離を得る様にシヤドウマスク2の曲
率により決定される。このサイドビーム相互間距
離は種々あるが、ここでは説明上一般的なスクリ
ーン全面均一つまり△BC=△BHという場合に
つき以下説明する。
前記コンバーゼンス特性を有するサイドビーム
に対応する蛍光体ドツト形成方法は、スクリーン
中央ではサイドビーム8,9に一致するA及Bに
露光用光源からの光線を位置すれば良いが、前記
の如くスクリーン周辺ではA′及B′に光線を位置
させなければならない。このために第2図に示す
様に全面均一な傾斜よりなるクサビ状補正レンズ
16を配置し、該表面17は傾斜角θを有する。
これをサイド光源13の場合には該表面傾斜を
(16−13)とすれば該レンズを画過した光線15
はスクリーン上位置19を感光露光し蛍光体ドツ
トを形成でき、この光線15は前記B′を通過す
るサイドビーム11と一致する。同様にサイド光
源12の場合は前記傾斜を(16−12)とすればこ
れを通過する光線14はスクリーン上位置18を
露光し、前記サイドビームに対応する蛍光体ドツ
トを形成し、このサイド蛍光ドツトの相互間距離
△DHは前記△BHと一致するわけである。
しかしこの場合該クサビ状補正レンズは単一傾
斜θのため第3図に示すスクリーン1上の水平軸
上(X−X′)のサイド蛍光体18及び18間距
離△DHとスクリーン中央のそれ△DCとの関係
調整は前記レンズ傾斜θで可能であるがスクリー
ン垂直軸(Y−Y′)上及び対角部(1−D1、1
2、1−D3、1−D4)の各々蛍光ドツト間距離
△DV及△DDに対しては△DH調整の様に任意で
はない。尚、第3図に於て、・及び△はサイドビ
ーム用蛍光ドツト、Xはセンタービーム用蛍光ド
ツトを夫々表す。
このため更に露光装置に於いて工夫する。これ
を第4図に示す。つまり前記クサビ状レンズで補
正しきれない垂直軸/対角部に於いて垂直軸方向
露光になるに従い序々に大きくスクリーンを水平
軸(X−X′)方向に横移動させる。その大きさ
と方向は、前記サイド光線13の場合はスクリー
ン横移動21の様にX′方向にX−X′線上から垂
直軸方向へ序々にその大きさを増加させて、逆に
サイド光線12の場合はスクリーン横移動20の
様にしてスクリーン略全面で、前記蛍光ドツト間
距離を均一化し△DC=△DH=△DV△DDと
することが出来る。
しかし大型、大偏向角、そして偏向磁界強度分
布がスクリーン各軸で大きな差がある場合は、対
角部では前記のように△DC、△DH及び△DVは
△DDとはならずこのエラーが非常に大きく現
われる。これは前述の通り△DHは前記クサビ状
補正レンズで、△DVは前記露光装置で調整をす
るが△DDはこの△DH調整と△DV調整の相互関
係で決定され△DDのみの単独調整方法がないか
らである。
発明の目的 本発明は以上の欠点に鑑みてなされたもので、
本発明の補正レンズを用いることによりスクリー
ン全面に於いて確実な前記エラーのない蛍光ドツ
トを正確に所望位置に露光させることを目的とす
る。
発明の概要 本発明は露光に用いる補正レンズをインライン
配列方向をX軸、このX軸に直交する方向をY
軸、カラー受像管の管軸方向をZ軸とするとき、 Z=−X tan(C1−C2|Y|) 但し、C1、C2は各々曲面表示係数であり、 C1は零ではない値 |Y|はYの絶対値 で示される非球面状とすることによりスクリーン
全面において蛍光体ドツトを正確に露光するもの
である。
発明の実施例 以下、本発明のカラー受像管用補正レンズの一
実施例として20インチ110°偏向カラー受像管用補
正レンズ設計を例にとつて詳細に説明する。20イ
ンチ110°偏向で水平軸(X−X′)方向にインライ
ン配列された3電子銃を有するカラー受像管にお
いて、前記全面均一な傾斜よりなるクサビ状補正
レンズ及び垂直軸方向露光に従いスクリーンを
序々に大きく水平軸(X−X′)方向に横移動さ
せる前記露光装置を用いた蛍光体ドツト形成の計
算結果を第5図に示す。第5図のスクリーン各部
に示した数値は設計目標値からの誤差(単位μ
m)を表わしている。これよりスクリーン水平軸
部及び垂直軸部においては設計目標値を満足する
が、スクリーン対角部では設計誤差が約30μm生
じ、カラー受像管動作時に前記サイド電子ビーム
着陸点と正確に整合できなくなる為、色純度の劣
化をもたらす。カラー受像管動作時に前記色純度
を劣化させない為には、前記設計誤差を±5〜±
10μm内にする必要がある。
第5図に示したスクリーン対角部設計誤差を補
正する為には、スクリーン対角部の蛍光ドツト間
隔を調整できる新しいパラメータが必要となる。
この新しいパラメータを検討した結果、従来使用
されてきた全面均一な傾斜よりなるクサビ状補正
レンズを非球面とすることにより、前記対角部の
設計誤差を補正できることが判明した。
このような補正レンズの非球面をあらわす曲面
式を次式に示す。
Z=−X tan(C1−C2|Y|) …(1) 但し、C1、C2は各々曲面表示係数であり、C1
は零ではない値 |Y|はYの絶対値、 (1)式でC1はY=0のX−Z断面傾斜角、C2
X−Z断面傾斜角のY方向変化率を表わしてい
る。(1)式で表わされる補正レンズ曲面の特徴は、
Y=0のX−Z断面傾斜角;tanC1にてスクリー
ン水平軸部蛍光体ドツト間隔を調整し、X−Z断
面傾斜角のY方向変化率C2にて、スクリーン対
角部蛍光体ドツト間隔を調整している。X−Z断
面傾斜角のY方向変化率C2により、スクリーン
垂直軸部の蛍光体ドツト間隔が微少変化するが、
この微少変化は垂直軸方向露光に従いスクリーン
を序々に大きく水平軸(X−X′)方向に横移動
させる前記露光装置により補正可能である。20イ
ンチ110°偏向カラー受像管用補正レンズは、(1)式
において C1=4×10-3 C2=3.75×10-5 を用いることにより、スクリーン全面において蛍
光体ドツト間隔設計誤差を約±5μm以下にする
ことができた。
第6図に前記曲面係数にて表わされる補正レン
ズ曲面の等高線図を、同じく第7図に透視図を示
す。以上により求められた補正レンズを実際に製
作し、20インチ110°偏向カラー受像管で性能評価
を行なつた結果、サイド電子ビームと蛍光体ドツ
トとの整合状態は画面全面にわたり非常に良好
で、整合エラーは約±5μm以内であつた。他の
サイズのカラー受像管に対しても本発明の補正レ
ンズを適用した結果、非常に有効であり、前記曲
面係数は 1.0×10-5<C1<1.0×10-2 1.0×10-6<C2<1.0×10-3 の範囲内であれば概略整合エラーを許容すること
ができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、露光装置を大掛
かりで複雑な構造にすることなく、補正レンズの
構造のみでスクリーン全面に於いて前記△DC=
△DH=△DV=△DDと正確に調整することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー受像管のサイドビームの
コンバーゼンス特性を説明するための概略図、第
2図は第1図のサイドビームに対応する蛍光体ド
ツトの露光方法を説明するための概略図、第3図
は蛍光体ドツトの蛍光面各部の配列を説明するた
めの概略図、第4図は第2図のサイド蛍光体ドツ
トの従来露光方法と併用あるいは補助する蛍光体
ドツト露光方法を説明するための概略図、第5図
はスクリーン各部の蛍光体ドツト形成の整合エラ
ーの計算結果を示す模式図、第6図は本発明によ
る補正レンズの曲面を示す等高線図、第7図は同
じくその透視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インライン配列3電子銃を有するカラー受像
    管のスクリーン周辺方向でのサイド電子ビームの
    動コンバーゼンス補正に対応する螢光体ドツトを
    形成するため、インライン配列方向と垂直方向の
    露光を行うに従いスクリーンを前記インライン配
    列方向に移動させる露光に用いるカラー受像管用
    補正レンズに於いて、前記インライン配列方向を
    X軸、このX軸に直交する方向をY軸、前記カラ
    ー受像管の管軸方向をZ軸とするとき、少なくと
    も前記補正レンズの有効面を構成する曲面が、 Z=−X tan(C1−C2|Y|) 但し、C1、C2は各々曲面表示係数であり、 C1は零ではない値 |Y|はYの絶対値 で表示されることを特徴とするカラー受像管用補
    正レンズ。 2 前記カラー受像管用補正レンズの曲面表示式
    に於いて、曲面表示係数C1、C2が、 1.0×10-5≦C1≦1.0×10-2 1.0×10-6≦C2≦1.0×10-3 の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のカラー受像管用補正レンズ。
JP6249082A 1982-04-16 1982-04-16 カラ−受像管用補正レンズ Granted JPS58181252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6249082A JPS58181252A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 カラ−受像管用補正レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6249082A JPS58181252A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 カラ−受像管用補正レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181252A JPS58181252A (ja) 1983-10-22
JPH0418657B2 true JPH0418657B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=13201660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6249082A Granted JPS58181252A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 カラ−受像管用補正レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181252A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122545A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Toshiba Corp カラー受像管の蛍光面形成用補正レンズ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119131A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp カラ−受像管用補正レンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119131A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp カラ−受像管用補正レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181252A (ja) 1983-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3109117A (en) Color reproducing cathode-ray tube
JPH0418657B2 (ja)
US4226513A (en) Exposure device for making a stripe screen on a faceplate of a color cathode ray tube
US3495511A (en) Heterogeneous lens for forming phosphor patterns on color kinescope
US3003874A (en) Optical correction in manufacture of color image reproducers
US5001026A (en) CRT screen exposure device and method
JPH0418410B2 (ja)
KR930011242B1 (ko) 칼라수상관의 형광면 형성용 보정렌즈의 제작방법
US5270753A (en) Optical aperture device for manufacturing color cathode ray tubes
US4723094A (en) Color picture device having magnetic pole pieces
JPH0414459B2 (ja)
JPH0612653B2 (ja) 露光用補正レンズ
JPS60163344A (ja) カラ−受像管装置
JPH04296426A (ja) 露光装置とカラー受像管の製造方法
JPH0228586Y2 (ja)
JPH0451421A (ja) カラー受像管用露光装置
JPH0381926A (ja) カラー受像管用露光装置
KR0177117B1 (ko) 인라인형 칼라 음극선관의 편향요크
JPH0418655B2 (ja)
JP3031921B2 (ja) カラー受像菅の製造方法
JPH0133021B2 (ja)
JPH0456038A (ja) カラー受像管用露光装置
JP2001006544A (ja) カラー陰極線管の製造に用いる露光装置
JPH01194236A (ja) カラー受像管の螢光面を露光する方法
JPH0773032B2 (ja) カラ−受像管のスクリ−ン形成方法