JPH0133021B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133021B2
JPH0133021B2 JP18208981A JP18208981A JPH0133021B2 JP H0133021 B2 JPH0133021 B2 JP H0133021B2 JP 18208981 A JP18208981 A JP 18208981A JP 18208981 A JP18208981 A JP 18208981A JP H0133021 B2 JPH0133021 B2 JP H0133021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical lens
horizontal axis
correction
axis
face panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18208981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882444A (ja
Inventor
Shoichi Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP18208981A priority Critical patent/JPS5882444A/ja
Publication of JPS5882444A publication Critical patent/JPS5882444A/ja
Publication of JPH0133021B2 publication Critical patent/JPH0133021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes
    • H01J9/2272Devices for carrying out the processes, e.g. light houses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー受像管の螢光面の形成方法、
とくにその露光焼付工程に関するものである。
カラー受像管の螢光面の形成においては、管の
偏向中心となるべき位置に置いた光源から補正レ
ンズ系およびシヤドウマスクを通じてとり出した
露光用光線をフエースパネルの内面に導き、同内
面に設けられた感光性塗膜を選択的に露光焼付す
る。前記補正レンズ系は、複雑な曲面を有する単
一または複数の光学レンズからなり、光源とシヤ
ドウマスクとの間の空間に位置してこの空間を通
過する光線を走査電子ビーム軌道に近似した方向
へ指向させる。
前記補正レンズ系は、ΔP補正およびΔS補正を
も行なう。すなわち、第1図に示すように電子銃
1から放射された電子ビーム2の偏向中心3は偏
向角が増すに伴つて螢光面4側へΔPだけ前進移
動するから、露光用光源の見掛け上の位置を前記
前進移動に追随して移動させるためのΔP補正が
必要となる。なお、このΔP補正を行なわない、
電子ビームの射突点が予定螢光面にドツトに対し
て放射方向へずれることになる。このずれの大き
さは偏向角とともに増大するが、インライン配列
の電子銃においては、水平偏向コイルによるΔP
成分と垂直偏向コイルによるΔP成分とが相異な
り、ΔPは第2図および第3図に示すように螢光
面の中央部から放射方向別に異なつた度合で増大
する。なお、第3図に示す角度φは第2図のそれ
に対応する。
一方、3本の電子ビームを螢光面上の任意の一
点で相会させるためのダイナミツクコンバーゼン
スにより、偏向中心は偏向角の増大に伴い外側へ
ΔSだけ離隔移動する。ΔS補正はこの離隔移動に
伴う電子ビーム通路の変化に露光光線路を追随さ
せるための光学的補正で、見掛け上の光源位置を
偏向角の増大に伴い外側へ離隔させる。
ところで、前記のようなΔP補正およびΔS補正
を満足に得ようとすれば、その光学レンズに要求
される曲面はきわめて複雑なものとなる。
本発明の方法は上述の問題点を解決したもの
で、第4図に示すように第1の光学レンズ5と第
2の光学レンズ6とによつて補正レンズ系を形成
する。前記第1の光学レンズ5によつてΔPの全
方位角対称成分を一律的に補正させ、要すれば
ΔS補正をあわせ行なわせる。そして第2の光学
レンズ6によつてΔPの残余分たる方位角別非対
称成分を補正させるのであり、両光学レンズ5,
6のそれぞれに要求される形状は大幅に簡素化さ
れる。なお、7は光源、10はシヤドウマスク、
11はフエースパネルである。
いま、第2の光学レンズ6の外面8を第5図に
示すようにROなる曲率半径の球面に形成し、か
つ内面9の水平方向曲面をRXなる曲率半径で、
そして、垂直方向曲面をRYなる曲率半径でそれ
ぞれ形成し、RXとRYとの間に適当な差を設ける
と、第6図に示すような特性のΔP補正を得るこ
とができる。
しかし、このような補正レンズ系を用いて形成
した螢光面といえども、カラー受像管に組込んで
作動させた場合、螢光体ドツトの中心に対してビ
ームスポツトの中心が第7図または第8図に矢印
で示す向きへ移動し、回転非対称性のずれを生じ
やすい。このずれは、カラー受像管製造時におけ
る加熱処理で、スプリングにより支持されたシヤ
ドウマスクに位置ずれを生じることに起因してい
る。
本発明はかかる点に留意してなされたもので、
本発明のカラー受像管の螢光面形成方法による
と、第9図に示すように第2の光学レンズ6の水
平軸H−H′(曲率半径RXの断面方向)を、フエー
スパネルの水平軸に平行な基準水平軸X−X′上
に位置させず、基準水平軸X−X′に対して回転
角θ゜で傾斜した軸線上に位置させる。このように
光学レンズ6を軸転配置すると、前記光学レンズ
6を通じてフエースパネルの第1象現(右上領
域)および第3像現(左下領域)の各コーナ付近
に入射する光と、第2象現(右下領域)および第
4象現(左上領域)の各コーナ付近に入射する光
とが回転角θ゜に依存した偏倚をなし、この光によ
つて露光焼付される螢光面ドツトは光学レンズ6
を軸転させない場合に比して、第10図に矢印で
示す方向へ位置ずれして形成される。つまり、第
7図に矢印で示した方向へ位置ずれしたビーム射
突点に螢光体ドツトを形成することが可能とな
り、前記偏倚の量は回転角θ゜を変えることによつ
て調整できる。また、電子ビームの射突点が第8
図に矢印で示す方向へずれる管種では、基準水平
軸X−X′から時計方向へ回転角θ゜で傾斜した軸線
上に、第2の光学レンズ6の水平軸H−H′を置
けばよい。
以上は、曲率半径RXが曲率半径RYよりも小さ
い場合、つまり、偏向ヨークによるΔPが垂直方
向に比して水平方向で大きい場合について述べた
が、その逆の場合には、曲率半径RXを曲率半径
RYよりも大きく形成し、第7図に矢印で示す方
向への位置ずれに対しては、基準水平軸X−
X′から時計方向へ回転角θ゜で傾斜した軸線上に、
第2の光学レンズ6の水平軸H−H′を位置させ
る。また、第8図に矢印で示す方向への位置ずれ
に対しては、基準水平軸X−X′から反時計方向
へ回転角θ゜で傾斜した軸線上に、第2の光学レン
ズ6の水平軸H−H′を位置させる。
本発明者は、26インチ110度偏向型インライン
形式カラー受像管の螢光面の形成において、RO
=70mm、RX=72mm、RY=140mmのレンズを第2の
光学レンズとして用い、その水平軸を、基準水平
軸から時計方向へθ=3゜で傾斜した軸線上に配置
したところ、θ=0゜では第7図に矢印で示す方向
へ生じていたビーム射突点の位置ずれ(螢光面コ
ーナ部で約19μm)を完全になくすことができ
た。
このように、本発明によると複雑な曲面を有す
る高価なレンズを用いることなく、回転非対称の
ごときビームランデイングずれの発生を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラー受像管の電子ビームの偏向角と
偏向中心との関係を説明するための図、第2図は
方位角を示す平面図、第3図は方位角をパラメー
タとして偏向角に対するΔPの大きさを示す特性
図、第4図は本発明実施前の補正レンズ系と光源
と被露光面との関係を示す図、第5図Aは前記補
正レンズ系の第2の光学レンズの平面図、同図
B,Cはそれぞれ同図AのX−X′線、Y−Y′線
に沿つた断面図、第6図は第2の光学レンズによ
るΔPの補正量を示す特性図、第7図および第8
図はそれぞれ前記補正レンズ系により形成された
螢光面の螢光体ドツトの中心とビームスポツト中
心とのずれを示す図、第9図は本発明の実施にお
いて用いられる補正レンズ系の第2の光学レンズ
と螢光面との関係を示す平面図、第10図は本発
明によつて得られる補正量を第7図に示したずれ
量に対応させて画いた図である。 4……螢光面、5……第1の光学レンズ、6…
…第2の光学レンズ、7……光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ΔPの全方位角対称成分を一律的に補正する
    ための第1の光学レンズと、ΔPの残余の成分を
    補正すべく外面および内面のいずれか一方を球面
    状となし他方を水平軸方向と垂直軸方向とで異な
    る曲率半径の曲面となした第2の光学レンズと、
    シヤドウマスクとを通じてとり出した露光用光線
    をフエースパネルの内面に導き、前記内面に設け
    られた感光性塗膜を選択的に露光焼付するにあた
    り、前記フエースパネルの水平軸に平行な基準水
    平軸に対して回転角θ゜で傾斜した軸線上に前記第
    2の光学レンズの水平軸を位置させることを特徴
    とするカラー受像管の螢光面形成方法。
JP18208981A 1981-11-12 1981-11-12 カラ−受像管の螢光面形成方法 Granted JPS5882444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18208981A JPS5882444A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 カラ−受像管の螢光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18208981A JPS5882444A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 カラ−受像管の螢光面形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882444A JPS5882444A (ja) 1983-05-18
JPH0133021B2 true JPH0133021B2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=16112163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18208981A Granted JPS5882444A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 カラ−受像管の螢光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882444A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882444A (ja) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133021B2 (ja)
US3499372A (en) Cathode ray tube screen exposure
US3581136A (en) Color dot screen with dot form compensation for apparent shift of beam deflection center
JPH04296426A (ja) 露光装置とカラー受像管の製造方法
KR100240486B1 (ko) 칼라브라운관의 보정렌즈
JPS5952506B2 (ja) 「けい」光面形成用露光装置
JPS5968144A (ja) 「けい」
JPH0228586Y2 (ja)
JPH0418657B2 (ja)
JPH0612653B2 (ja) 露光用補正レンズ
JPH0644903A (ja) 露光装置とカラー受像管の製造方法
JP3119112B2 (ja) 露光方法
US3579768A (en) Method of fabricating cathode ray tube screen
KR200166670Y1 (ko) 칼라브라운관의 보정렌즈
JPH0133022B2 (ja)
JPS585318Y2 (ja) テレビジヨントウシヤヨウ crt
KR200162825Y1 (ko) 칼라브라운관의 보정렌즈
KR0166017B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH0418410B2 (ja)
JPH06150820A (ja) カラー受像管の露光装置
JPH0773032B2 (ja) カラ−受像管のスクリ−ン形成方法
JPH05266793A (ja) カラー受像管パネルの露光装置
JPS62176025A (ja) 露光装置
JP2003178676A (ja) カラー受像管の蛍光面の形成方法及び形成装置
JPH0418655B2 (ja)