JPH01302005A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPH01302005A
JPH01302005A JP13330588A JP13330588A JPH01302005A JP H01302005 A JPH01302005 A JP H01302005A JP 13330588 A JP13330588 A JP 13330588A JP 13330588 A JP13330588 A JP 13330588A JP H01302005 A JPH01302005 A JP H01302005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
heater
temperature
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13330588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kaneko
秀樹 金子
Yasushi Hirata
康 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13330588A priority Critical patent/JPH01302005A/ja
Publication of JPH01302005A publication Critical patent/JPH01302005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は灯油等の液体燃料を気化させて燃焼させる液体
燃料燃焼装置に関する。
従来の技術 従来の液体燃料燃焼装置は第2図に示す様な構成であり
、一般的に家庭用の温風機等に搭載されている。図にお
いて1はアルミニウム鋳物製の気化器であり上部にニク
ロム線を絶縁材と共にパイプに封入したシーズヒータ2
を鋳込んでいる。また、側面の開口部にはL型の空気管
3を取りつけてあり、その管の中心線近傍には燃料であ
る灯油を噴出する燃料ノズル4を空気管3の外部より気
化器1の内へ挿入している。気化器1の上面開口部には
円筒状のパンチング板で形成され、かつその外周に金網
を巻きつけ、さらに円筒上部には蓋6を設けたバーナ5
を載せている。
上記構成においてはシーズヒータ2に通電するとまずこ
のヒータ2が発熱し、次に熱伝導により気化器1全体が
高温となる。図示していないが通常は制御回路によって
灯油の適切な蒸発温度約280°C付近に制御される。
一方燃焼用空気は図示していないがファン等により加圧
され空気管3を経て気化器1内へ供給される。同時に燃
料ノズル4から噴出する灯油は液滴となって気化器1の
側面に衝突し、気化器1の表面で熱伝達により高温とな
り蒸発気化する。この気化ガスは燃焼用空気と混合しバ
ーナ5の内部へ導かれ最終的にバーす5の金網より噴出
し燃焼する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記構成では、まず気化器の熱容量が大き
いので設定すべき温度(例えば灯油では約280′C)
に上昇させるためにシーズヒータ2に通電開始後約2分
以上の時間を要していた。つまり燃焼装置の点火動作後
燃焼開始までが遅いという欠点があった。よって例えば
家庭用の温風機等にこの燃焼装置を搭載した場合、電源
スィッチをONL、でも2分以上待たなければ燃焼しな
いので、目的とする温風が発生せず室温の立ち上がりも
遅くなるという欠点があった。
本発明はかかる従来の課題を解決するもので、熱容量の
小さい燃焼用空気をヒータによって直接加熱して高温に
し、この高温空気中に液体燃料を噴射した多孔板ででき
た拡散板を設けて、空気と燃料との接触面積を拡大して
蒸発気化させることにより気化時間を短縮することを目
的とする。
課題を解決するための手段 このような課題を解決するために本発明の液体燃料燃焼
装置では、2つの開口部を有する気化筒と、この気化筒
の一方の開口部に設けた送風ファンと、送風ファンの下
流側であってかつ気化筒内に設けたヒータと、さらにヒ
ータより下流側であってかつ気化筒内に設けた燃料ノズ
ルと、燃料ノズルに対向しかつ気化筒内に設けた多孔材
製の拡散体と、気化筒の他の開口部に設けたバーナとで
構成している。
作  用 上記構成によって、熱容量の小さい燃焼用空気をヒータ
によって直接加熱して高温にし、この空気流中に、燃料
ノズルから拡散体へ噴射され全体に拡散した燃料がさら
されるため空気と燃料との接触面積を拡大され効率よく
蒸発気化する。さらにこの気化ガスと空気とを混合させ
バーナへ導いて燃焼させる。
実施例 以下、本発明の実施例である灯油の燃焼装置を第1図の
添付図面に基づいて説明する。
図において7はステンレス製の気化筒であり両端に開口
部を有している。この気化筒′7の一方の開口部には送
風ファン8を設け、他の開口部にはバーナ5を載せてい
る。送風ファン8とバーナ5の間の気化筒内部にはヒー
タ9と燃料噴射ノズル5とをこの順に設けている。ヒー
タ9は気化筒7に碍子10を固定して電気的な絶縁を施
し、ヒータの素線は空気流中に露出している。ヒータ8
は気化筒7と直角に設置し空気の流れ方向とも直角にな
っている。また11は燃料ポンプでありパイプによって
燃料ノズル4と連結している。燃料ノズル4は燃料を空
気の流れと同一の方向に噴射するよう先端をL字型にま
げており、対向するように全網製の拡散体12を気化筒
7の断面に添って張り付けている。またバーナ5は円筒
状のパンチング板で制作し、かつ外周に金網を巻きつけ
た2重構成である。
上記構成においてヒータ9に通電するとヒータ9は瞬時
に発熱し高温となる。同時に送風ファン8により加圧さ
れて気化筒7内を流れる空気へ熱伝達する。このため空
気温度は短時間に温度上昇し、その温度が約280″C
になった時点で燃料ポンプ11が動作して燃料である灯
油が燃料ノズルを経て拡散体12に対し噴出する。する
と灯油は拡散体全体に重力と毛管現象により広がりかつ
その表面積を広げ高温の空気流中で空気と接触して熱伝
達し蒸発気化する。空気温度が過熱すると気化筒1内で
燃焼してしまうので、図示していないが通常は制御回路
によって灯油の適切な蒸発温度280℃付近に制御され
る。さらにこの気化ガスは蒸発気化と同時に即座に燃焼
用空気と混合しバーナ5の内部へ導かれ最終的にバーナ
5の金網より噴出し燃焼する。
上記のごとく気化筒7を加熱するのではなく熱容量の小
さい燃焼用空気をヒータ9により直接加熱し、さらにこ
の高温の空気によって灯油を加熱し蒸発気化させる。し
かも灯油は拡散体全体に重力と毛管現象により広がって
いるため高温空気と灯油との接触面積も大きく短時間に
灯油の気化ができる。よってこの液体燃料燃焼装置を、
例えば家庭用の温風機等に搭載した場合電源スィッチを
oNしだ後ごく短時間に燃焼を開始し、目的とする温風
が発生し室温の立ち上がりも早くなるという効果がある
発明の効果 以上のように本発明の液体燃料燃焼装置によれば熱容量
の小さい燃焼用空気をヒータにより直接加熱し、さらに
この高温の空気によって拡散体全体に重力と毛管現象に
より広がった灯油と接触させるため従来の構成に比べ短
時間に灯油の気化ができ、同時に燃焼を開始できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における液体燃料燃焼装置の
一部断面−1第2図は従来の液体燃料燃焼装置の一部断
面図である。 4・・・・・ノズル、5・・・・・・バーナ、7・・・
・・気化筒、8・・・・・・送風ファン、9・・・・・
・ヒータ、12・・・・・・拡散体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名4−
ノズル 5− バーナ 7−−−覧(イし汐へ 8− 運屋ファン ?  ・   ヒ  −  タ tO−a  + 12“−拡散体 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2箇所に開口部を有する気化筒と、前記気化筒の一方の
    開口部に設けた送風ファンと、前記送風ファンの下流側
    であってかつ前記気化筒内に設けたヒータと、前記ヒー
    タより下流側であってかつ前記気化筒内に設けた燃料ノ
    ズルと、前記燃料ノズルに対向しかつ前記気化筒内に設
    けた多孔材製の拡散体と、前記気化筒の他の開口部に設
    けたバーナとからなる液体燃料燃焼装置。
JP13330588A 1988-05-31 1988-05-31 液体燃料燃焼装置 Pending JPH01302005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330588A JPH01302005A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330588A JPH01302005A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302005A true JPH01302005A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15101560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13330588A Pending JPH01302005A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164610A (ja) * 1989-11-20 1991-07-16 Noritz Corp 液体燃料蒸発装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164610A (ja) * 1989-11-20 1991-07-16 Noritz Corp 液体燃料蒸発装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01302005A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01302006A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS582462A (ja) 内燃機関燃料供給装置
JPH0631300Y2 (ja) 燃焼装置
JPH01269806A (ja) 燃料気化装置
JPH01302002A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01269807A (ja) 燃料気化装置
JPS632728Y2 (ja)
JPH0345285B2 (ja)
JPS62102014A (ja) 石油気化器
JPH01269808A (ja) 燃料気化装置
JPH0113213Y2 (ja)
JPS616509A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6218810Y2 (ja)
JPS5811310A (ja) 燃焼装置
JP2574553Y2 (ja) 気化式燃焼器
JPS6130012Y2 (ja)
JPH01121624A (ja) バーナ
JP3025728B2 (ja) 燃焼装置
JPS6246977Y2 (ja)
JP2729438B2 (ja) バーナー燃焼方式における燃料気化機
JPS6014968B2 (ja) 液体燃料バ−ナ
KR200151862Y1 (ko) 보조적열체가 부착된 기화기
JPH0129381Y2 (ja)
JPS6324919Y2 (ja)