JPH01300631A - 衛星通信システム - Google Patents

衛星通信システム

Info

Publication number
JPH01300631A
JPH01300631A JP63131232A JP13123288A JPH01300631A JP H01300631 A JPH01300631 A JP H01300631A JP 63131232 A JP63131232 A JP 63131232A JP 13123288 A JP13123288 A JP 13123288A JP H01300631 A JPH01300631 A JP H01300631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
reception
station
line
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63131232A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Tejima
手嶋 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63131232A priority Critical patent/JPH01300631A/ja
Priority to CA000600761A priority patent/CA1289625C/en
Priority to US07/357,362 priority patent/US4965851A/en
Priority to AU35241/89A priority patent/AU610805B2/en
Priority to DE68914034T priority patent/DE68914034T2/de
Priority to EP89109640A priority patent/EP0344679B1/en
Publication of JPH01300631A publication Critical patent/JPH01300631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/208Frequency-division multiple access [FDMA]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、通信衛星を介して1対1の通信または1対N
の通信を行う衛星通信システムに係り、特に運用周波数
変更時の通信再開の自動化技術に関する。
(従来の技術) 周知のように、通信衛星を介して1対1の通信または1
対Nの通信を行う衛星通信システムでは、衛星トランス
ポンダは周波数分割して使用される。  ′即ち、例え
ば1局(中心局)と多数局(周辺局)がスターネットワ
ークで通信を行う衛星通信システムでは1例えば第2図
に示すように、中心局21が周辺局グループ22と同2
3と通信を行う場合、中心局21と周辺局グループ22
間では下り搬送波としてf I/ F tが、上り搬送
波としてf 3/ F sがそれぞれ割り当てられ、ま
た中心局21と周辺局グループ23間では下り搬送波と
してf 2/ F 2が、上り搬送波としてf4/F4
がそれぞれ割り当てられるとすれば、これら4種の搬送
波は衛星トランスポンダの周波数軸上にf s/P 1
+f z/ F 21f 3/ F s、f a/ F
 4の順に周波数分割配置される。
つまり、各通信局が使用する搬送波は任意に選択使用で
きるものではなく、使用する衛星トランスポンダとの関
連において通信を開始する以前に予め割り当てられるも
のであり、各通信局はその割り当てられた搬送波のみに
よって通信を行うのが通例である。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、衛星トランスポンダは通信の要として重
要であるが、従来の衛星通信システムでは、衛星トラン
スポンダに予備を備えていない場合がある。このような
衛星通信システムでは衛星トランスポンダに障害が発生
すると、他システムで使用中のトランスポンダを借用す
る、つまり周波数を変更して通信の再開を図ることにな
るが、この場合の周波数変更は人手を介することになる
ので、通信が再開されるまでに多大な労力と時間を要し
、またその間通信は途絶するという問題がある0例えば
、超小型地球局システムは1対Nのスターネットワーク
型で構成されるが、このシステムでは中心局が1つの搬
送波で数十〜数百局の周辺局と通信を行うので、lトラ
ンスポンダ当りでは数千〜数百局の周辺局が通信を行う
ことになる。このようなシステムにおいて、万一衛星ト
ランスボンダに障害が発生すると、数千〜数百局に及ぶ
局で送受信周波数を人手を介して変更する必要が生ずる
のであり、この問題の重要性が理解できる。
なお、この周波数変更の問題は、衛星トランスポンダの
故障時だけでなく、運用上の都合から使用周波数に変更
を加える場合にも生ずる。
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、その
目的は、何等かの事情で送信側が周波数を変更した場合
、受信局はその変更された周波数を現用受信周波数に自
動的に設定変更し通信を再開できるようにした衛星通信
システムを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明の衛星通信システム
は次の如き構成を有する。
即ち、本発明の衛星通信システムは、1対1または1対
Nの通信を衛星回線を介して行う衛星通信システムにお
いて; 受信局は、回線障害の発生およびその回復を検
出する回線障害検出部と;この回線障害検出部からの発
生検出入力を受けてその入力時点又は所定時間経過した
時点から予め設定した時間を経過する毎にタイムアツプ
信号を出力する計時動作を開始し、回復検出入力を受け
てその計時動作を停止するタイマと; 第1および第2
の2つの受信周波数を記憶する周波数記憶部と; この
周波数記憶部からいずれか1つの受信周波数を読み出し
てそれを当該受信局の現用受信周波数として設定するも
のであって、前記タイムアツプ信号入力があるたびに現
用受信周波数を第1の周波数と第2の周波数間で交互に
切り替えて設定する周波数設定部と; を備えているこ
とを特徴とするものである。
(作 用) 次に、前記の如く構成される本発明の衛星通信システム
の作用を説明する。
受信局は、例えば第1の受信周波数を現用受信周波数と
して受信動作を行っている場合、衛星トランスポンダの
障害や降雨等による回線断などによって回線障害が発生
すると、タイマが起動され、その回線障害の継続時間が
タイマの設定値よりも大きいときはその継続時間内にお
いて複数個のタイムアツプ信号が出力される。そして、
現用受信周波数は第1回目のタイムアツプ信号に応答し
て第1の受信周波数から第2の受信周波数へ切り替えら
れタイマの設定値で定まる期間それが維持され、次いで
第2回目のタイムアツプ信号に応答して第2の受信周波
数から第1の受信周波数へ切り替えられ、以後回線が正
常に復旧するまでの間タイマの設定値で定まる期間を周
期として現用受信周波数が第2の受信周波数と第1の受
信周波数間で交互に切替設定される。
例えば、回線障害の原因が衛星トランスポンダにあり、
そのため送信局は送信周波数を第1の受倍周波数に対応
するものから第2の受信周波数に対応するものへ変更し
たとすれば、受信局では前記切替動作をしている際中の
現用受信周波数が第2の受信周波数である期間において
正常受信が行われ、つまり回線が自動的に復旧し第2の
受信周波数を現用受信周波数として通信が再開される。
斯くして、周波数変更時の通信途絶の期間を大幅に縮小
でき、かつ自動復旧できる衛星通信システムを提供でき
る。
なお、回線障害の原因が降雨等による回線断であるとき
は、送信側は周波数を変更しない、従って、受信局はそ
の回線断の期間周波数の切替動作をするが、回線が復旧
すれば自動的に第1の受信周波数で通信が再開される。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は1局(中心局)と多数局(周辺局)がスターネ
ットワークで通信を行う衛星通信システムにおける周辺
局(第1図(a))と中心局(第1図(b))の構成を
示す。
第1図(b)において、中心局では、送信データ処理部
13からのデータとフレーム同期生成部14からのフレ
ーム同期信号は多重化されて、送信部15、送受信装置
20を介して衛星回線へ送信される。送信部15の送信
周波数は、網管理装置17の指示を受けた周波数設定部
16から設定される。また、送受信装置20で受信され
た受信信号は受信部19で復調処理され、その受信デー
タは受信データ処理部18を介してユーザーへ供給され
る。
また、第1図(a)において、周辺局では、ユーザーの
送信データは送信データ処理部9、変調部10、送信周
波数変換部11および送受信装置12を介して衛星回線
へ送信される。また、送受信装置12で受信された受信
信号は受信周波数変換部3を経て復調部5に入る。復調
部5では、入力した受信信号に復調処理を施しその復調
データをフレーム同期部6と受信データ処理部8へ出力
する一方、例えば受信入力レベルを監視しそれが規定値
以下のとき回線障害アラーム信号を回線障害検出部4へ
出力する。フレーム同期部6は復調データからフレーム
同期信号を検出できないとき、フレーム同期アラームを
回線障害検出部4へ出力する。なお、受信データ処理部
8は復調データから自局宛データをアドレスで選択して
受信データを形成し、それをユーザーへ供給する。
さて、回線障害検出部4は、回線障害アラーム信号とフ
レーム同期アラーム信号の両方がアラーム状態になると
、受信信号が失われたと判断し、タイマ7を起動する。
また、回線障害が復旧するとタイマ7をリセットする。
タイマ7は、回線障害検出部4によって起動されると初
期値から設定値までの繰り返し計時動作を開始し回線障
害検出部4によってリセットされるまでの間、その計時
値が設定値に一致するたびに周波数設定部2へタイムア
ツプ信号を出力する。
一方、周波数記憶部1は、現用と予備用の2つの受信周
波数を記憶しており、装置の電源が切れても受信周波数
を失わないように不揮発性メモリが使用される1周波数
設定部2は、通常は、周波数記憶部1から現用受信周波
数を読み出して、受信周波数変換部3に設定する。
そして、周波数設定部2は、前述のように、タイマ7か
らタイムアツプ信号が出力されると、その度に周波数記
憶部1から、現在設定していない方の周波数を受信周波
数変換部3に設定する。
従って、回線障害が回線障害検出部4で検出されると、
回線障害が正常になりタイマ7がリセットされるまで、
受信周波数変換部3には、周波数記憶部1に記憶されて
いる現用、予備用の2つの受信周波数が交互に設定され
る。
即ち、衛星トランスポンダ障害時、中心局が、周辺局の
記憶している予備受信周波数に対応する周波数を使って
信号を送出すれば、周辺局は、自動的に信号を受信でき
ることになる。
前述のように、周辺局が交互に2つの周波数に切り替え
るのは、衛星トランスポンダ障害以外の回線障害、例え
ば降雨による回線断や中心局の障害により、周辺局が他
方の受信周波数のままとり歿さtl−でしまうことを防
止するなめである。
なお、タイマ7が、長短2種類の設定値を持っていて、
回線障害が検出された初回は長設定値、2回目以後は短
設定値によって受信周波数を切り替えるようにすれば、
衛星トランスポンダ障害以外の回線障害時、復旧までに
要する時間を短くできる。
また、衛星トランスポンダのiI!宵の1=めではなく
、運用上の都合等別の事情により、使用する搬送波周波
数の変更が予定されている場合には、予め各周辺局の予
備受信周波数とし′C変更後の受信周波数をセット1.
ておけば、中心局が送信周波数を変更後自動的に通信が
再開できることになる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の衛星通信システムC=よ
れば。、受信局が予め2種類の受信周波数を保持してお
き、回線に害時に周辺局が周期的に2槙類の受信周波数
に切り替えるよう番:−シたので、衛星トランスホンダ
障害が発生し1、あるいは運用上の都合等の別の事情に
より3n信げ、使用する搬送波周波数を変更する場合、
周辺局は変更後の周波数を使って、自動的に通信を再開
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1局(中心局)と多数局(周辺局)がスターネ
ットワークで通信を行う衛星通信システムにおける周辺
局および中心局の構成ブロック図、第2図は同システム
における送受信搬送波の配置例および中心局と周辺局間
の通信概念図である。 1・・・・・・周波数記憶部、 2・・・・・・周波数
設定部、3・・・・・・受信周波数変換部、 4・・・
・・・回線障害検出部、 5・・・・・・復調部。 6
・・・・・・フl/−ム同期部、7・・・・・・タイマ
、 8・・・・・・受信データ処理部、9・・・・・・
送信デー・夕処理部、 10・・・・・・変調部、11
・・・・・・送信周波数変換部、 12・・・・・・送
受信装置、 13・・・・・・送信データ処理部、 1
4・・・・・・フレーム同期生成部、  15・・・・
・・送信部、 1G・・−・・・周波数設定部517・
・・・・・網管理装置、18・・・・・・受信データ処
理部、 19・・・・・・受信部、20・・・・・・送
受信装置、 2】、・・・・・・中心局、22.23・
・・・・−周辺局グループ1、代理人 弁理士  八 
@  義 博 +心局と肩性局間へ逓イ9泪舎図 卒 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1対1または1対Nの通信を衛星回線を介して行う衛星
    通信システムにおいて;受信局は、回線障害の発生およ
    びその回復を検出する回線障害検出部と;この回線障害
    検出部からの発生検出入力を受けてその入力時点又は所
    定時間経過した時点から予め設定した時間を経過する毎
    にタイムアップ信号を出力する計時動作を開始し、回復
    検出入力を受けてその計時動作を停止するタイマと;第
    1および第2の2つの受信周波数を記憶する周波数記憶
    部と;この周波数記憶部からいずれか1つの受信周波数
    を読み出してそれを当該受信局の現用受信周波数として
    設定するものであって、前記タイムアップ信号入力があ
    るたびに現用受信周波数を第1の周波数と第2の周波数
    間で交互に切り替えて設定する周波数設定部と;を備え
    ていることを特徴とする衛星通信システム。
JP63131232A 1988-05-28 1988-05-28 衛星通信システム Pending JPH01300631A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131232A JPH01300631A (ja) 1988-05-28 1988-05-28 衛星通信システム
CA000600761A CA1289625C (en) 1988-05-28 1989-05-26 Receiving arrangement with a reception carrier frequency alternately changed from one to another
US07/357,362 US4965851A (en) 1988-05-28 1989-05-26 Receiving arrangement with a reception carrier frequency alternately changed from one to another
AU35241/89A AU610805B2 (en) 1988-05-28 1989-05-26 Receiving arrangement with a reception carrier frequency alternately changed from one to another
DE68914034T DE68914034T2 (de) 1988-05-28 1989-05-29 Empfangseinrichtung mit alternierend umschaltender Empfangsträgerfrequenz.
EP89109640A EP0344679B1 (en) 1988-05-28 1989-05-29 Receiving arrangement with a reception carrier frequency alternately changed from one to another

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131232A JPH01300631A (ja) 1988-05-28 1988-05-28 衛星通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300631A true JPH01300631A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15053106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131232A Pending JPH01300631A (ja) 1988-05-28 1988-05-28 衛星通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4965851A (ja)
EP (1) EP0344679B1 (ja)
JP (1) JPH01300631A (ja)
AU (1) AU610805B2 (ja)
CA (1) CA1289625C (ja)
DE (1) DE68914034T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03184449A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Nec Corp 受信装置
CA2061385C (en) * 1991-02-19 1996-12-24 Kazuhiro Kudoh Radio pager
US6771617B1 (en) 1993-06-17 2004-08-03 Gilat Satellite Networks, Ltd. Frame relay protocol-based multiplex switching scheme for satellite mesh network
JP2606145B2 (ja) * 1994-08-15 1997-04-30 日本電気株式会社 衛星通信方式
AU711062B2 (en) 1995-03-24 1999-10-07 European Broadcasting Union A conferencing system
US5708964A (en) * 1995-08-10 1998-01-13 Glenayre Electronics, Inc. Paging satelite line receiver having automatic signal acquisition
US5841765A (en) * 1996-10-10 1998-11-24 Skydata, Inc. Demand-based connection management integrated services access terminal (ISAT) for satellite communication system
US6125261A (en) * 1997-06-02 2000-09-26 Hughes Electronics Corporation Method and system for communicating high rate data in a satellite-based communications network
US6070051A (en) * 1997-11-03 2000-05-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for predicting service availability for a ground-to-satellite radio of a communication system
CA2647772C (en) * 2006-03-30 2014-07-22 Finmeccanica S.P.A. System for extending bi-directional satellite radio communications in tunnels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156928A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Nec Corp 通信回線の自動切替方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676778A (en) * 1970-08-20 1972-07-11 Nippon Telegraph & Telephone Satellite communication system
JPS536807B2 (ja) * 1972-02-10 1978-03-11
US3896382A (en) * 1972-11-17 1975-07-22 Communications Satellite Corp Precipitation attenuation detection system
JPS63308418A (ja) * 1987-01-22 1988-12-15 Nec Corp 無線受信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156928A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Nec Corp 通信回線の自動切替方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0344679A3 (en) 1991-04-17
AU3524189A (en) 1989-11-30
EP0344679B1 (en) 1994-03-23
EP0344679A2 (en) 1989-12-06
DE68914034T2 (de) 1994-09-01
CA1289625C (en) 1991-09-24
US4965851A (en) 1990-10-23
AU610805B2 (en) 1991-05-23
DE68914034D1 (de) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5630152A (en) Communication protocol between master and slave device with register information sharing
JPH0418491B2 (ja)
JPH01300631A (ja) 衛星通信システム
GB2105077A (en) Radio paging receiver capable of muting battery saving function
GB2153564A (en) Control circuit for autonomous counters of a plurality of CPU's or MPU's
EP0119841B1 (en) Redundant switchover system for a tdma satellite communication equipment
JPS61201538A (ja) コ−ル式テレメ−タ方式
JPH1094053A (ja) 移動通信システム及び待ち受け方法
JPH0425736B2 (ja)
JPH0767169A (ja) 無線通信装置
KR950012227B1 (ko) 리모콘을 이용한 정전 복귀방법
JPH0616606B2 (ja) 無線電話機
JP2658879B2 (ja) 多方向多重通信システムの監視方法および監視方式と端局
JP3294256B2 (ja) データ通信方法及び装置
JPS58141057A (ja) ル−プ網伝送装置
JP3117160B2 (ja) クロックの現用予備切替方式
JPS61281629A (ja) 無線通信装置
JPS634733A (ja) 光通信システムの障害検知・除去方法
JPH0533853B2 (ja)
JPS60245336A (ja) 回線監視装置切換え方式
JPS59135944A (ja) 無線中継放送機の切換信号送出装置及びこれを用いた隔日運転方法
JPH0216080B2 (ja)
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
JP2000216850A (ja) 同期制御方式
JPS6313385B2 (ja)