JPH01299894A - 電気粘性液体 - Google Patents

電気粘性液体

Info

Publication number
JPH01299894A
JPH01299894A JP13017688A JP13017688A JPH01299894A JP H01299894 A JPH01299894 A JP H01299894A JP 13017688 A JP13017688 A JP 13017688A JP 13017688 A JP13017688 A JP 13017688A JP H01299894 A JPH01299894 A JP H01299894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrorheological
liq
viscosity
liquid
chelate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13017688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ishino
裕一 石野
Toshiyuki Osaki
俊行 大崎
Shigeki Endo
茂樹 遠藤
Seisuke Tomita
誠介 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP13017688A priority Critical patent/JPH01299894A/ja
Publication of JPH01299894A publication Critical patent/JPH01299894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 40発明の目的 −の1 本発明は電圧の印加によって粘性を増大する電気粘性液
体に関するものである。
【l段重I 電気粘性液体は、疎水性で非導電性の油の中に微細に分
割した親水性の固体が分散している懸濁液で、充分に強
い電場の作用の下で極めて速やかに、しかも可逆的に液
体の粘度が増加し、あたかもプラスチックまたは固体の
状態になるものである。
粘度を変化させるためには直流の電場だけではなく交流
の電場も使用することができ、必要な電流は非常に小さ
く、少ない電力によって強力な力を与えるので、例えば
、クラッチ、水圧弁、ショックアブソーバ−、バイブレ
ータ−1防振ゴム、或はワークピースを正常な位置に保
持するシステムを制御するための電気−機械のインター
フェイス等における構成要素として使用することができ
る。
従来、電気粘性液体の構成要素の−っである固体微粒子
としては表面から水を吸収させ、微細化させたセルロー
ス、デンプン、シリカゲル、イオン交換樹脂等を、また
他の構成要素である液相としてはPCB、セバシン酸ブ
チル、トランス油、塩化パラフィン、シリコーン油等を
使用したものが知られているが、実用性に乏しく、実用
価値のある極めて高性能且つ安定度の高い電気粘性液体
はいまだ存在しない。
実用的な電気粘性液体に要求される特性としては、大き
な電気粘性効果を示し、電場がかかった時の電力消費が
少なく、かつ電場が取り除かれた時には小さい粘性を持
つことである。
しかしながら上記のように電気粘性効果の発現を促進す
るために水を吸収させた分散相では粒子間を流れる電流
も同時に増えてしまうため、電力消費に大きな問題があ
った。特にこの傾向は高温になるにつれて強まり、従来
の分散相を用いた電気粘性液体の使用温度の上限は70
〜80℃くらいで、それ以上の高温で使用することは不
可能であつた。
そのため、自動車のエンジンルーム等、高温の雰囲気に
さらされる部品に使用するため、高温で電力消費量が少
なく、且つ電気粘性効果も高い電気粘性液体の開発が望
まれていた。
−U が   ′    よ   と     I本発
明は、高温で高い電気粘性効果を示し、かつ電力消費量
の少ない電気粘性液体を提供することを目的とする。
口1発明の構成 I     ゛     だ  の −本発明の電気粘
性液体は、平均粒子径0.05〜100μmのキレート
樹脂微粉末からなる分散相1〜60重量%及び25°C
における粘度が0゜65〜500センチストークス電気
絶縁油からなる液相40〜99重量%から構成されるこ
とを特徴とする。
キレート樹脂とは、広義には金属イオンとキレート(ま
たはキレート配位子)を作る樹脂、すなわちキレート高
分子配位子として定義され、二つ以上の官能基を有し、
特定の金属イオンを強く選択吸着する樹脂である。
金属とキレートを形成する官能基としては、脂肪族ジオ
ール基、1,3ジカルボニル基、ポリカルボン酸基、脂
肪族アミン基、芳香族アミン基、オキシム基、5chi
ff塩基、ポルフィリン基、ピロール基、アミノアルコ
ール基、アミノフェノール茶、ジチオカルバミン酸基、
ポリアミノ基、チオール基、ザンテート基、ホスホメチ
ルアミノ基、チオウレア基、アミノカルボン酸基などが
例示され、アミノカルボン酸基としてはイミノジプロピ
オン酸基、イミノジ酢酸基などが一般的に使われる。キ
レート樹脂はこれらの官能基をエポキシ樹脂、フェノー
ル樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、スチレンジビ
ニルベンゼン樹脂などの樹脂母体に導入したものや、該
官能基を持つビニル単量体の重合体又は該単量体とエチ
レン、イソブチレン、メタクリル酸メチル、アクリル酸
メチル、アクリルアミド、アクリロニトリルなどの共重
合体として合成される。。
キレートを形成する金属イオンとしてはCu”、Zn”
、Ti”、Go”などの重金属イオン、l g 2−1
Ca!+などのアルカリ土類金属イオンがあるが、市販
のキレート樹脂はNa”などのアルカリ金属イオンまた
は単にHoが導入されている場合が多い。
またこれら金属イオンと配位子は樹脂中で解離したもの
とキレートを形成するものの平衡状態をとっている。
このようなキレート樹脂が電気粘性液体の分散相として
電気絶縁油に分散された場合、電場のかかっていない状
態では解離した金属イオンは分散相粒子のまわりに均等
に配置している電気二重相を形成しているが、電場がか
かるとイオン分布が歪み(電気双極子を構成)静電引力
を生じ、この粒子間の静電引力が電気粘性効果として働
く、特公昭60−31211号で提案されているスルホ
ン酸基や四級アンモニウム塩基を持つ通常のイオン交換
樹脂や、また特開昭53−93186号で提案されてい
るポリアクリル酸リチウムなどの高吸水性高分子の金属
イオンは室温で充分な電気粘性効果を示すほど解離して
いるため、高温での解離は過剰となり、高温での電力消
費が高い、一方、本発明におけるキレート樹脂を分散相
に使用した場合では室温における金属イオンの解離は少
なく、はとんど電気粘性効果は示さないが、高温になる
と電気粘性効果を充分に示すようになる。しかしながら
キレート樹脂では高温で解離の程度が過剰とならないた
め電力消費は少ない。
このようにキレート樹脂を分散相として使用することに
より、高温で高い電気粘性効果を示し、かつ電力消費量
の少ない電気粘性液体を開発することができた。
電気粘性液体の分散相として好ましい粒子径は0.05
〜100μmの範囲であり0.05μm未満では電場の
ない状態で初期粘度が著しく大きくなって電気粘性効果
による粘度変化が小さく、また100μmを越えると液
体の分散相としての十分な安定性が得られない。
液相を構成する電気絶縁油としては、炭化水素油、エス
テル系油、芳香族系油やシリコーン油などを例示するこ
とができる。これらは単独で用いることができ、また2
種以上を併用することもできる。これらの電気絶縁油の
なかでもポリジメチルシロキサンやポリメチルフェニル
シロキサンなどのシリコーン油が、ゴム状の弾性を有す
る材料と直接接触する状態でも使用できるという点て優
れている。
電気絶縁油の粘度は25℃において0.65〜500セ
ンチストークス(C8t)であり、好ましくは10〜5
0cStの粘度を有するものな用いる。液相の粘度が低
すぎると揮発分が多くなり液相の安定性が悪くなる。液
相に粘度が高すぎると電場のないときの初期粘度が高く
なり電気粘性効果による粘度変化が小さくなる。また適
度に低粘度の電気絶縁油を液相とすることによって分散
相を効率良く懸濁させることができる。
本発明の電気粘性液体を構成する分散相と液相の割合は
、前記キレート樹脂微粉末からなる分散相の含有量が1
〜60重量%、好ましくは20〜50重量%であり、前
記電気絶縁油からなる液相の含有量が40〜99重量%
、好ましくは50〜80重量%である。分散相の量が1
重量%未満では電気粘性効果は小さく、60重量%を越
えると電場がないときの初期粘度が著しく大きくなる。
本発明の電気粘性液体には、本発明の効果を損なわない
範囲内で界面活性剤、分散剤、無機塩などの添加剤を配
合することができる。
以下実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。
え立■ユ イミジプロピオン酸基を導入したエポキシ樹脂を基材と
するキレート樹脂でCaを対立イオンとしたものを粉砕
1分粒し平均粒子径20μmの微粉末を得た。この分散
相成分40重量%量を液相成分である25℃における粘
度20cStのシリコーン油(東芝シリコーン■製:T
!3F451−20)60重量%量に良く分散し、懸濁
液として電気粘性液体を得た。
支立■ユ 実施例1と同様のキレート樹脂微粉末を塩化亜鉛0.1
%水溶液で処−理し、105°Cで3時間乾燥したちの
40重置部量を、液相成分である25℃における粘度2
0cStのシリコーン油(東芝シリコーン輛製:TSF
451−20)so重量%量に良く分散し懸濁液として
電気粘性液体を得た。
叉」1匹」− イミノジ酢酸基を導入したスチレンジビニルベンゼン樹
脂を基材とするキレート樹脂でMgを対立イオンとした
ものを粉砕、分粒し、平均粒子径的20μmの微粉末を
得た。この分散相成分40重量%量を液相成分である2
5°Cにおける粘度20cStのシリコーン油60重量
%量に良く分散し、懸濁液として電気粘性液体を得た。
11■1 実施例3と同様の分散相微粉末40重量%量を液相成分
である25℃における粘度25cStのナフテン系油6
0重量%量に良く分散し、懸濁液として電気粘性液体を
得た。
111■ ヱ水マレイン酸とイソブチレンの共重合体を3次元架橋
したキレート樹脂で対立イオンなNaとしたものを粉砕
、分粒し、平均粒子径的10μmの微粉末を得た。この
分散相成分40重量%量を液相成分である256Cにお
ける粘度20cStのシリコーン油60重量%量に良く
分散し、懸濁液として電気粘性液体を得た。
え1■ヱ ジチオカルバミン酸基を導入したスチレンジビニルベン
ゼン樹脂を基材とするキレート樹脂で、Naを対立イオ
ンとしたものを粉砕、分粒し、平均粒子径約20μmの
微粉末を得た。この分散相成分40重量%を液相成分で
ある25℃における粘度20cStのシリコーン油60
置部%量に良く分散し、懸濁液として電気粘性液体を得
た。
上!倒」。
市販されているポリアクリル酸を水酸化リチウムで中和
して得られたポリアクリル酸リチウムを粉砕、分粒して
平均粒子径約10μmの微粉末を得た。この分散相成分
40重量%を液相成分である25℃における粘度20c
Stのシリコーン油60重量%量に良く分散し、懸濁液
として電気粘性液体を得た。
雌■且ユ 市販されている四級アンモニウム塩基を導入したスチレ
ンジビルベンゼン系イオン交換樹脂(平均粒子径35〜
80μm)40重量%量を25℃における粘度20cS
tのシリコーン油60重量%量に良く分散し、懸濁液と
して電気粘性液体を得た。
実施例1〜6および比較例1〜2で得られた各電気粘性
液体について、電気粘性効果の測定を行なった。電気粘
性効果は二重円筒型回転粘度計を使用し、内外円筒間に
電圧を印加したときの、同一剪断速度(375sec−
’)、温度80°Cの剪断力で評価し、同時に内外円筒
間に流れる電流を測定した。
第1表に電圧をかけない場合の剪断力T。、電圧I K
 V / m mを印加したときの剪断力、その差T 
−T o 、および電圧I K V / m mを印加
した時の電流密度を示す。
(以下余白) 第  1  表 To:電場をかけない時の剪断力 T :電場(IKV/mm)をかけた時の剪断力1月 第1表において電場(I K V / m m )をか
けた時の剪断力Tから電場をかけない時の剪断力T0を
引いた差T−T、は液体の電気粘性効果の大小を表す、
即ち第1表のT−T、の大なる液体が大きい電気粘性効
果を示す、同時に電場(IKV/mm)をかけた時の電
流密度の大小は電気粘性効果を発現するための消費電力
を示す。
第1表から明らかなように、高温(80°C)において
実施例1〜6と比較例1〜2はほぼ同様の電気粘性効果
を示すが、実施例1〜6の示す電流密度は比較例1〜2
の示す電流密度より1ケタ小さい値を示している。すな
わち本発明により、高温で高い電気粘性効果を示し、且
つ電力消費量の少ない電気粘性液体を得ることができた
ハ1発明の効果 本発明の電気粘性液体は高温で高い電気粘性効果を示し
、且つ電力消費量が少ない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均粒子径0.05〜100μmのキレート樹脂微粉末
    からなる分散相1〜60重量%及び25℃における粘度
    が0.65〜500センチストークス電気絶縁油からな
    る液相40〜99重量%から構成されることを特徴とす
    る電気粘性液体。
JP13017688A 1988-05-30 1988-05-30 電気粘性液体 Pending JPH01299894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13017688A JPH01299894A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 電気粘性液体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13017688A JPH01299894A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 電気粘性液体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299894A true JPH01299894A (ja) 1989-12-04

Family

ID=15027864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13017688A Pending JPH01299894A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 電気粘性液体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299894A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333194A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電気粘性流体
JP2008010591A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法、パッケージ、発光素子実装用の基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333194A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電気粘性流体
JP2008010591A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法、パッケージ、発光素子実装用の基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2106710C1 (ru) Магнитореологический материал
EP0667029B1 (en) Thixotropic magnetorheological materials
US5382373A (en) Magnetorheological materials based on alloy particles
JPH0790290A (ja) 磁性と電気粘性効果とを同時に有する流体用分散粒子及びそれを用いた流体。
GB2210893A (en) Electrorheological fluids
JP3413879B2 (ja) 電気レオロジー流体組成物
JPH01299894A (ja) 電気粘性液体
EP0427520A1 (en) Electrorheological fluids
US5164105A (en) Electroviscous fluid
JP3115672B2 (ja) 電気粘性流体組成物の製法
JPH05239482A (ja) 電気粘性流体
JPH0391541A (ja) 弾性率可変材料
JP3095868B2 (ja) 電気粘性流体組成物
JP2944670B2 (ja) 電気粘性液体
JPH01299893A (ja) 電気粘性液体
JPH01266193A (ja) 電気粘性流体
JP2505843B2 (ja) 電気粘性流体組成物
JPS63305196A (ja) 電気粘性液体
JPH0333010A (ja) 機能的流動体
JPH03166295A (ja) 改良された分散性を有する電気粘性流体
JPH01197595A (ja) 電気粘性液体
JPH01304187A (ja) 電気粘性液体
JPH0680980A (ja) 磁性と電気粘性効果とを同時に有する流体。
JPH0415297A (ja) 電気粘性流体
JP2001026793A (ja) 電気レオロジー流体用複合粒子および電気レオロジー流体