JPH01299266A - 4,4’−ジハロゲン化ジフェニルスルホンの製造法 - Google Patents

4,4’−ジハロゲン化ジフェニルスルホンの製造法

Info

Publication number
JPH01299266A
JPH01299266A JP63129596A JP12959688A JPH01299266A JP H01299266 A JPH01299266 A JP H01299266A JP 63129596 A JP63129596 A JP 63129596A JP 12959688 A JP12959688 A JP 12959688A JP H01299266 A JPH01299266 A JP H01299266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
halogenated
reaction
sulfonic acid
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63129596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523258B2 (ja
Inventor
Yoshie Soma
相馬 芳枝
Shin Negi Yuburaajiyu
ユブラージュ・シン・ネギ
Kiyuuichi Ooyama
大山 求一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63129596A priority Critical patent/JPH01299266A/ja
Publication of JPH01299266A publication Critical patent/JPH01299266A/ja
Publication of JPH0523258B2 publication Critical patent/JPH0523258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野の説明及び産業上の利用分野〕本発明は、 
4.4’−ジハロゲン化ジフェニルスルホンの製造方法
に関し、さらに詳しくは、ハロゲン化アンチモン等のル
イス酸の共存下、ハロケン化スルホン酸とハロゲン化ベ
ンゼンから温和な条件で効率よ<、4.4”−ジハロゲ
ン化ジフェニルスルホンを製造する方法に関するもので
ある。
4.4”−ジハロゲン化ジフェニルスルホンは、−般に
透明で耐熱性に優れたポリスルホン、ポリエーテルスル
ホン、あるいはエポキシ硬化剤、医薬。
農薬等の原料として有用な物質である。
〔従来の技術及び産業上の利用分野〕
4.4′−ジクロロジフェニルスルホンの製造法に関し
ては、多くの研究例があり、大別すると次のようになる
(1)  クロロベンゼンと二酸化硫黄を反応させてク
ロロベンゼンスルホン酸を得、ついで塩化チオニルト反
応させて4−クロロベンゼンスルホニルクロライドに転
化させ、しかる後塩化第二鉄の存在下にクロロベンゼン
と反応させて、 4.4’−ジクロロジフェニルスルホ
ンを合成する方法(特公昭59−29586.  特公
昭56−5386)(2)  クロロベンゼンとクロロ
スルホン酸を反応させて、4−クロロベンゼンスルホニ
ルクロライドを得、ついで塩化第二鉄の存在下にクロロ
ベンゼンと反応させて、 4.4’−ジクロロジフェニ
ルスルホンを合成する方法(特開昭58−74655゜
(3)クロロベンゼンと硫酸を加圧下に加熱して。
4.4“−ジクロロジフェニルスルホンを合成する方法
(特開昭49−76834) しかしながら、上記いずれの方法も尚改善されるべき種
々の問題点を有しており、工業的方法としては決して満
足できるものではない、即ち、上記(1)の方法は3段
階の反応であり、各ステップ毎に反応条件及び添加方法
を変更しなければならず繁雑である。また、(2)の方
法は2段階の反応テアリ、−旦、4−クロロフェニルス
ルホニルクロライドを単離するわずられしさがある。(
3)の方法は1段反応であるが、加圧下、長時間の加熱
を要し、異性体の分離という繁雑さがある。
本発明の目的とするところは、前述の既存合成法のよう
な欠点のない、工業的に容易な方法で4.4゛−ジハロ
ゲン化フェニルスルホンの製造法を提供することにある
〔問題点を解決するための手段及び発明の作用〕零発′
明者らは、超強酸中における芳香族化合物のスルホン化
反応に関して種々研究した結果、ハロゲン化アンチモン
等のルイス酸の存在下、ハロゲン化ベンゼンとハロゲン
化スルホン酸の反応により常温、常圧の温和な条件下、
1段反応で4,4”−ジハロゲン化ジフェニルスルホン
を高収率に合成しうろことを見出し2本発明を完成する
に至った。
すなわち本発明は、ハロゲン化ベンゼンから常温常圧で
芳香族スルホン化合物を合成するに際し。
硫黄化合物として酸強度の高いフルオロスルホン酸又は
クロロスルホン酸を用い、触媒としてルイス酸の5−フ
ン化アンチモン又は、5−塩化アンチモン等を用いるこ
とにある。ハロゲン化スルホン酸とハロゲン化アンチモ
ン等のルイス酸を混合して得られる超強酸の酸強度は、
100%硫酸の100倍以上であり、そのために、従来
の硫酸やクロロスルホン酸中では不可能であった反応が
可能になるものである。なぜならば超強酸系では次式に
示すスルホカチオン(S(hX”lが安定に存在し、芳
香族化合物への求電子攻撃を行うので、芳香族化合物へ
の求電子置換反応が起こりやすくなる。代表的な反応式
を次に示す。
FSOJ + 5bFs  → [FSOz”l + 
[011−]5bFs(X 、 F、 CI ) 反応は上式のように、4−ハロゲン化フェニルスルホニ
ルフルオライド(またはクロライド)が−旦生成し、し
かる後ルイス酸の存在下フリーデルタラフト型反応によ
り、4.4”−ジハロゲン化ジフェニルスルホンが生成
すると考えられる。
超強酸中にハロゲン化ベンゼンを加え、室温で撹拌する
だけで、スルホン化が容易におこり、一つの反応容器で
4.4゛−ジハロゲン化ジフェニルスルホンを得ること
が可能になった。
ハロゲン化スルホン酸としては、フルオロスルホン酸、
クロロスルホン酸等が用いられる。
ルイス酸としては、5−フン化アンチモン、5−塩化ア
ンチモン等のハロゲン化アンチモンの他に、5−フン化
タリウム、5−フッ化ヒ素、5−フン化ニオブ、三フッ
化ホウ素、二酸化イオウ。
塩化アルミニウム、三塩化鉄等が用いられる。
溶媒としては、トリフルオロ酢酸、ジフルオロ酢酸、ト
リクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、モノクロロ酢酸、硫酸等
が用いられる。
原料のハロゲン化ベンゼン、またはハロゲン化スルホン
酸を過剰に用い、溶媒としての役割を果たさせることも
可能である。−船釣な反応法としては、ハロゲン化スル
ホン酸とハロゲン化アンチモン等のルイス酸と溶媒の混
合物中に室温でハロゲン化ベンゼンを徐々に滴下し、数
時間撹拌する。
反応終了後混合物を氷水に移し、析出した白色結晶をろ
過により分離する。メタノール洗浄またはベンゼン−シ
クロヘキサンからの再結晶により。
4.4゛−ジハロゲン化ジフェニルスルホンの白色結晶
が得られる。
NMR,赤外分光、質量分析、液クロ等により分析した
結果、 4.4’−ジハロゲン化ジフェニルスルホンが
生成していることが確認された。
反応温度は室温付近が望ましり、60℃以上に加熱する
と、スルホン化合物の収率は低下する。反応時間は6〜
24時間の範囲で行われる。
〔発明の効果〕
本発明による4、4°−ジハロゲン化ジフェニルスルホ
ンの製造法においては、常温常圧、かつ−段反応で高収
率に異性体を副生することなく、容易に目的とする4、
4”−ジクロロジフェニルスルホンのみを製造すること
が可能になった.従来法に比べて,容易かつ高収率にス
ルホン化合物を合成することが出来,製造プロセスが単
純になり.本発明は極めて工業的に有利な方法である。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 フルオロスルホン酸12 mll (0.2モル)、5
−フッ化アンチモン7、3n+ 1 (0.1モル)、
トリフルオロ酢酸20mfを三ツロフラスコに入れ,外
部を冷却しながら,クロロベンゼン10.2 rm j
2 (0.1モル)を徐々に滴下する。室温で混合物を
マグネティックスクーラーにて撹拌する。
12時間後,反応混合物を氷水に移す。析出した白色結
晶をろ過により分離し,メタノール洗浄すると.融点1
45〜147°Cの白色結晶12.20 gが得られた
。この化合物のIRを測定すると, 1330。
1160 cm−’にーSO,−の吸収. 1585.
 1475 cm−’にベンゼン核の吸収. 770,
 633 cm−’にC−CIの吸収が測定された。’
HNMRケミカルシフトでは,67、7〜8.4にベン
ゼン核のシグナルがみられた。液クロ分析においてもO
 D S−1207のカラムを用いると,ジクロロジフ
ェニルスルホンが確認され。
得られた化合物は, 4.4’−ジクロロジフェニルス
ルホンであることが確認された。4,4”−ジクロロジ
フェニルスルホンはクロロベンゼンを基準にして85%
の収率で生成していた。なお、溶媒のトリフルオロ酢酸
を用いない場合.4,4“−ジクロロジフェニルスルホ
ンの収率は60%であった。
実施例2 フルオロスルホン酸12mj2.5−塩化アンチモン1
2.6 mlの混合物中に,クロロベンゼン10.2n
uを徐々に滴下する。室温にて8時間,マグネティック
スクーラーにより撹拌する。
反応混合物を氷水に移し.生成物をろ過により分離する
。液クロ、IR,NMR等により分析した結果.融点1
45〜147°Cの白色結晶である4.4’−ジクロロ
ジフェニルスルホン5.8gが,クロロベンゼンを基準
にして40%の収率で得られた。
実施例3 フルオロスルホン酸12n+j!,5−フッ化アンチモ
ン’7.3m1.トリフルオロ酢酸20o+fを三ツロ
フラスコに入れ.30°Cでフロロベンゼン9.6++
/!ヲ徐々は滴下し,攪拌する。8時間後,反応混合物
を氷水に移す。析出した生成物をベンゼン−シクロヘキ
サンにて再結晶すると,融点98〜99°Cの白色結晶
10.2 gが得られた。この化合物のIRを測定する
と, 1325. 1155 cm−’に一SOt−の
吸収, 1490。
1585 crs−’にベンゼン核の吸収1があり,’
HNMRケミカルシフトでは.7.0〜8.0 ppm
にベンゼン核のシグナルが測定され,この化合物は4,
4”−ジフロロジフェニルスルホンであることが確認さ
れた。4,4′−ジフロロジフェニルスルホンは,フロ
ロベンゼンを基準にして80%の収率で生成していた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ルイス酸の存在下、ハロゲン化ベンゼンとハロゲン化ス
    ルホン酸とを、反応させることを特徴とする4,4′−
    ジハロゲン化ジフェニルスルホンの製造方法
JP63129596A 1988-05-26 1988-05-26 4,4’−ジハロゲン化ジフェニルスルホンの製造法 Granted JPH01299266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129596A JPH01299266A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 4,4’−ジハロゲン化ジフェニルスルホンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129596A JPH01299266A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 4,4’−ジハロゲン化ジフェニルスルホンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01299266A true JPH01299266A (ja) 1989-12-04
JPH0523258B2 JPH0523258B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=15013359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129596A Granted JPH01299266A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 4,4’−ジハロゲン化ジフェニルスルホンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299266A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197655A (ja) * 1983-12-22 1985-10-07 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク スルホニル化方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197655A (ja) * 1983-12-22 1985-10-07 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク スルホニル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523258B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02169565A (ja) ビス―(4―クロルフェニル)スルホンの製造方法
JPH0469628B2 (ja)
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
JPS6055061B2 (ja) 4−クロロベンゼンスルホニルクロリドの製造方法
JPH01299266A (ja) 4,4’−ジハロゲン化ジフェニルスルホンの製造法
JPH01250342A (ja) スルホン化合物の合成法
US3355497A (en) Manufacture of 4, 4'-dichlorodiphenyl sulfone
JP2002241363A (ja) スルホニウム塩の製造方法
EP3441393B1 (en) New cycloadduct precursors of dihalodiphenylsulfones and preparations thereof
JPS6366829B2 (ja)
JPS58206552A (ja) ジアリ−ルスルホン類の製造方法
JPS6033425B2 (ja) 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホンアミドの製造法
JPH01106858A (ja) ハロゲン置換ジフェニルスルフォン類の製造方法
JPH0278654A (ja) ホルミルジアルキルベンゼンスルホニルハライド及びその製造方法
JPS63250362A (ja) ジアリ−ルスルホンの製造方法
JP2815071B2 (ja) ジクロロジフェニルスルホンの製造方法
JPH05500813A (ja) アルキル―〔3クロロフェニル〕―スルホンの製造方法
JPH0338564A (ja) 4,4’―ビス(4―アミノフェニルチオ)ジフェニルスルホンの製造法
JPS627910B2 (ja)
CN116283684A (zh) 一种二苯硫醚及其衍生物的绿色制备方法
JP2588580B2 (ja) 2−クロロ−5−ニトロベンゼンスルホニルクロライド及び4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホニルクロライドの製造方法
Daub et al. Improved synthesis of 4-ethylsulfonyl-1-naphthalenesulfonamide
JPH0316341B2 (ja)
JPH04120050A (ja) 芳香族スルホンの製造方法
JPH0314557A (ja) 4,4’―チオビスベンゼンチオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term