JPH01298683A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH01298683A
JPH01298683A JP63128712A JP12871288A JPH01298683A JP H01298683 A JPH01298683 A JP H01298683A JP 63128712 A JP63128712 A JP 63128712A JP 12871288 A JP12871288 A JP 12871288A JP H01298683 A JPH01298683 A JP H01298683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
transistor
power supply
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63128712A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nagase
春男 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63128712A priority Critical patent/JPH01298683A/ja
Publication of JPH01298683A publication Critical patent/JPH01298683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野]  ゛ 本発明は、スイッチング電源装置に関するものであり、
高圧放電灯を安定に点灯せしめる放電灯点灯装置に特に
適するものである。
[従来の技術] 商用電源を用いる放電灯点灯装置は、動作周波数が低い
ので、点灯装置を構成するチョークやトランス、コンデ
ンサ等の部品の寸法・重量が大きくなる。そこで、点灯
装置の小型軽量化を図るための手段として、高周波点灯
方式が提案されている0例えば、蛍光灯の点灯装置にお
いては、スイッチングトランジスタ等を用いた高周波点
灯装置が既に実用化されている。一方、高圧放電灯の点
灯装置においても点灯周波数を高周波にすると、蛍光灯
の場合と同様に点灯装置の小型軽量化を図ることができ
るが、高圧放電灯を高周波点灯すると、いわゆる音響的
共鳴現象に起因するアークの不安定性が生じることが従
来がら知られている。そこで、高圧放電灯を高周波点灯
することによって得られる利点を活かすために、音響的
共鳴現象の全く発生しない周波数帯域の電力と、音響的
共鳴現像が発生し得る高周波の周波数帯域の電力とを所
定の周期で交互に高圧放電灯に供給する点灯装置が提案
されている。
この従来例を第9図に示す、第9図の点灯装置は、音響
的共鳴現象が全く発生しない周波数帯域の電源としてチ
ョッパ回路CHを用い、音響的共鳴現象が発生し得る高
周波の電源としては、インバータ回路EVを用いている
。チョッパ回路CHは、直流電源v1にトランジスタQ
1とチョークL+を介して平滑コンデンサCIを接続す
ると共に、チョークL1と平滑コンデンサC2の直列回
路にフライホイール電流通電用のダイオードD1を並列
接続したものである。平滑コンデンサC3には、高周波
トランスTfの2次巻線を介して、高圧放電灯1が接続
されている。このチョッパ回路CHには、電流検出回路
2aが設けられている。
インバータ回路IVは、直流電源v2と、トランジスタ
Q、、Q、の直列回路と、コンデンサC2゜C1の直列
回路を並列接続して成り、トランジスタQ2.Q、の接
続点とコンデンサCz 、 C3の接続点との間に、チ
ョークL2を介して高周波トランスTfの1次巻線を接
続している。高周波トランスTfの1次巻線にはコンデ
ンサC1が並列接続されている。各トランジスタQ、、
Q、のコレクタ・エミッタ間には、それぞれダイオード
D ! 、 D 3が逆並列接続されている。このイン
バータ回路IVには、電流検出回路2bが設けられてい
る。
上述のチョッパ回路CH及びインバータ回路■■におけ
るスイッチング用のトランジスタQ、〜Q、は制御回路
3からの駆動信号により、スイッチングされる。制御回
路3は、トランジスタQ1に駆動信号を与える第1のP
WM制御回路4aと、トランジスタQ、、Q、に駆動信
号を与える第2のPWM制御回路4bを含み、前者の駆
動信号は電流検出回路2aの検出値により制御され、後
者の駆動信号は電流検出回路2bの検出値により制御さ
れる。チョッパ回路CHの動作期間とインバータ回路I
Vの動作期間との切換は、PWM制御回路4a、4bの
動作を切り換えることにより行われる。
第10図は上記回路において高圧放電灯1に流れるラン
プ電流Ifaの波形図である。トランジスタQ1は時刻
t1〜t、の直流動作期間T”ocにおいてオン・オフ
し、チョークL1に流れる高周波成分はほとんどコンデ
ンサCIにバイパスされるので、° 高圧放電灯1には
直流電流IDCが流れる。高周波動作期間THEにおい
ては、トランジスタQ1はオフして、トランジスタQ 
= 、 Q sが交互にオンされて、チョークL2及び
高周波トランスTfを介して高圧放電灯1に高周波電流
IMFが流れる。直流動作期間TDcと高周波動作期間
THFとの比率を適切に選ぶことによって、音響的共鳴
現象の発生を防止することができ、アークを安定化する
ことができる。
[発明が解決しようとする課Il!] 上述の従来技術において、直流動作期間T’ocでは、
電流検出回路2aによる検出値に応じてPWMvI御回
路4aによりトランジスタQ1の駆動信号を発生し、高
周波動作期間THEでは、電流検出回路2bによる検出
値に応じてPWM制御回路4bによりトランジスタQ、
、Q、の駆動信号を制御している。しかしながら、第1
0図に示すように、高周波動作期間THFは直流動作期
間T’ocに比べて短く、電流検出回路2bによる検出
期間も短いために、次のような問題が生じる。
電流検出回路2bにより高周波動作期間THEにおける
電流の平均値を検出してPWM@御回路4bを動作させ
ると、負荷の状態の変化に対して検出Iが少なくなるの
で、負荷の状態を的確に検出できないという問題がある
。°また、高周波動作期間THEにおける電流の瞬時値
を電流検出回路2bにより検出してPWM制御回路4b
を動作させると、過渡的な不安定さが各サイクル毎に繰
り返されるために、動作が安定しにくく、負荷への主た
る供給電力たる直流成分とは無関係に、高周波電力を供
給することになるという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、高周波電力を間欠的に負荷に供
給し、少なくとも高周波電力の休止期間中に直流電力を
負荷に供給するスイッチング電源装置において、主たる
供給電力の検出値に応じて補助的な供給電力の制御をも
行うことにより、検出部を簡素化すると共に、負荷の状
態に的確に応答させた安定な制御を可能とすることにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るスイッチング電源装置にあっては、上記の
課題を解決するために、第1図に示すように、直流電源
V + 、 V tと、直流電源v1をスイッチングし
て負荷1aに直流電力を供給する第1のスイッチング電
源Aと、直流電源v2をスイッチングして負荷1aに高
周波電力を供給する第2のスイッチング電源Bと、第1
及び第2のスイッチング電源A、Bのうち主たる電力を
負荷1aに供給している側から負荷1aの状態を検出す
る負荷状態検出回路2cと、負荷状態検出回路2Cの検
出値に応じて第1及び第2のスイッチング電源A、Bに
おけるスイッチング素子S、、S、を制御し、第2のス
イッチング電源Bを間欠的に動作させると共に少なくと
も第2のスイッチング電源Bの不動作期間に第1のスイ
ッチング電源Aを動作させる制御回路3aとを備えるこ
とを特徴とするものである。
なお、第1図では、第1のスイッチング電源Aを付勢す
る直流電源■1と第2のスイッチング電源Bを付勢する
直流電源v2とを別電源として図示しであるが、これら
は同じ電源であっても構わない、また、第1図では、第
1のスイッチング電源Aが主たる電力を供給し、第2の
スイッチング電源Bが補助的な電力を供給する例を示し
ているが、第1のスイッチング電源Aが補助的な電力を
供給し、第2のスイッチング電源Bが主たる電力を供給
するものであっても良く、この場合には、第2のスイッ
チング電源Bから負荷1aへの電流経路に負荷状態検出
回路2cを挿入するものである。
[作用] 第1図の構成について本発明の詳細な説明する。
上記構成にあっては、第1のスイッチング電源Aが主た
る電力(直流電力)を負荷1aに供給しており、第2の
スイッチング電源Bは補助的な電力(高周波電力)を負
荷1aに供給している。負荷1aの状態を検出する負荷
状態検出回路2cは、負荷1aに主たる電力を供給して
いる第1のスイッチング電源Aの側から負荷1aの状態
を検出しており、その検出値に応じて第1及び第2のス
イッチング電源A、Hにおけるスイッチング素子S、、
S。
を制御しているので、負荷1aの状態をより的確に把ら
えた検出値に応じて、補助的な電力を供給している第2
のスイッチング電源Bにおけるスイッチング素子S2を
安定に制御することができるものであり、また、各スイ
ッチング電源A、Bにそれぞれ負荷状態検出回路を設け
る従来例に比べると、検出部の構成を簡素化できるもの
である。
[実施例1] 第2図は本発明の第1実施例の回路図である。
主回路の構成は上述の第9図に示した従来例と同様であ
るが、電流検出回路2bが省略されている。
電流検出回路2aの検出出力は、P W M $制御回
路4に入力されて、電流の検出値に応じたパルス幅の信
号に変換されると共に、周波数制御回路10に入力され
て、電流の検出値に応じた周波数の信号に変換される。
PWM制御回路4の出力はゲート回路6を介して駆動回
路7に供給され、周波数制御回路10の出力はゲート回
路11を介して駆動回路8.9に分配される。駆動回路
8.9からの駆動信号は、インバータ回路IVのトラン
ジスタQ、、Q、に供給される。これによって、トラン
ジスタQ、、Q、は高圧放電灯1に流れるランプ電流に
応じて周波数制御される。また、駆動回路7からの駆動
信号は、チョッパ回路CHのトランジスタQ1に供給さ
れる。これによって、トランジスタQ1は負荷1aの電
流に応じてPWM制御される。
ゲート回路11には低周波発振回路5の出力が供給され
ており、その低周波信号に応じてインバータ回路IVは
間欠的に動作する。また、ゲート回路6にも低周波発振
回路5の出力が供給されており、その低周波信号に応じ
て少なくともインバータ回路TVの休止期間中にチョッ
パ回路CHを動作させる。したがって、高圧放電灯1に
流れるランプ電流11aの動作波形は、上述の第10図
と同様になる。
本実施例において用いる電流検出回路2の一例を第3図
に示す、この回路例では、電流検出端子X、Yの間にカ
レントトランスCTの1次巻線を接続し、その2次巻線
に半波整流用のダイオードDsを介して整流用のコンデ
ンサCsを接続したものである。コンデンサCsには、
電流検出端子X。
Yの間に流れる電流の最大値がピークホールドされる。
コンデンサCsの時定数を低周波発振回路5の発振周期
に比べて適当に大きく設定すれば、高周波動作期間TH
Eと直流動作期間TDcの複数周期を経てコンデンサC
sの電圧が変化し、主たる供給電力である直流電流のピ
ーク値に応じてPWM11御回路4と周波数制御回路1
0が動作するものである。
PWM制御回路4は、汎用のパルス幅制御用の制御IC
13(例えばテキサスインスツルメント製TL494等
)を備えており、その制御電圧入力端子には、電流検出
回路2aの検出出力を抵抗R2,R,にて分圧した電圧
信号が入力されている。
また、基準電圧入力端子には、基準電圧VREFが印加
されている。制御ICl3は、基準電圧入力端子に印加
された基準電圧V R1!Fと、制m電圧入力端子に印
加された制a11!圧の差分を増幅する誤差増幅器を備
えており、その出力に応じて出力信号のパルス幅を可変
とする。制御ICl3の発振周波数は、外付けの抵抗R
aとコンデンサCaにより決定される。PWM!IJ御
回路4の出回路4は、AND回路回路長一方の入力に接
続されている。
AND回路回路長他方の入力には、低周波発振回路5の
出力が接続されている。AND回路回路長出力は、駆動
回路7を介してトランジスタQ、の駆動信号となってい
る。
次に、周波数制御回路10の詳細について説明する。電
流検出回路2aの検出出力は、周波数制御回路10に入
力されて、電流の検出値に応じた周波数の信号に変換さ
れる0周波数制御回路10はトランジスタQ1.Q、よ
りなるカレントミラー回路を備えている。トランジスタ
Q、には、抵抗R0を介して電流検出回路2aの検出出
力に応じた電流が流れ、これと同じ電流がトランジスタ
Q。
にも流れる0発振回路12の発振周波数は外付けの抵抗
RT及びRIとコンデンサCTにより決まるが、抵抗R
,にはトランジスタQ1が並列接続されているので、電
流検出回路2aの検出値に応じて発振周波数が変化する
0発振回路12の出力信号は、フリップフロップを含む
分周回路14の入力となる0分周回路14の第1及び第
2の分周出力は、AND回路回路長 、 A 3の一方
の入力にそれぞれ接続されている。AND回路回路長 
、 A 3の他方の入力には、低周波発振回路5の出力
をNOT回路回路にて反転した信号が入力されている。
AND回路A2の出力は、駆動回路8を介してトランジ
スタQ、の駆動信号となり、AND回路A3の出力は、
駆動回路9を介してトランジスタQコの駆動信号となっ
ている。
低周波発振回路5の出力が“High”レベルである期
間T”ocには、AND回路A1が信号通過可能状態と
なる。したがって、この期間’T”ocにおいては、P
WM制御回路4から出力されるパルス幅制御された信号
が、AND回路A1、駆動回路7を介してトランジスタ
Q、に供給され、トランジスタQ、がPWM制御される
。このとき、AND回路A2.A3は信号通過不能状層
となる。したがって、駆動回路8,9を介してトランジ
スタQ、、QLはオフ状態に保たれる。
次に、低周波発振回路5の出力が“Low”レベルであ
る期間THEには、AND回路回路長信号通過不能状層
となる。したがって、この期間THFにおいては、トラ
ンジスタQ、にはPWM制御された信号は供給されない
、一方、AND回路回路長 、 A sが信号通過可能
状態となるので、周波数制御回路10から出力される周
波数制御された信号を分周回路14にて分周した第1の
出力が、AND回路A2及び駆動回路8を介してトラン
ジスタQ2に供給される。また、分周回路14の第2の
分周出力は、AND回路回路長び駆動回路9を介してト
ランジスタQ、に供給される0分周回路14の第1及び
第2の分周出力は、第2図中に図示したように、所定の
デッドオフタイムを経て交互に’High”レベルとな
る。したがって、この期間THEにおいては、トランジ
スタQ z 、 Q−は所定のデッドオフタイムを経て
交互にオンとなるものであり、そのスイッチング周波数
は電流検出回路2aの検出値に応じて制御されるもので
ある。
本実施例において、電流検出回路2aによる検出値が大
きくなると、周波数制御回路10では、トランジスタQ
s、Qsよりなるカレントミラー回路に流れる電流が増
加し、抵抗R1の並列抵抗が低下するので、発振回路1
2の時定数が小さくなり、スイッチング周波数は高くな
る。したがって、高周波動作期間THEにおける高周波
の周波数が高くなり、高圧放電灯1の出力増大を抑える
ものである。また、PWM制御回路4では、抵抗R3の
両端電圧が上昇するので、制御ICl3の出力信号のパ
ルス幅が小さくなる。したがって、直流動作期間TDC
におけるトランジスタQ1のオン期間が短くなり、直流
成分の増大も抑制される。
また、電流検出回路2aによる検出値が小さくなると、
上記とは逆に周波数制御回路10によりトランジスタQ
、、Qコのスイッチング周波数は低くなり、高周波動作
期間THFにおける高周波成分を増大させると共に、P
WM制御回路4によりトランジスタQ、のオン期間は長
くなり、直流動作期間Tocにおける直流成分も増大さ
せるものである。これによって、高圧放電灯1に供給さ
れる高周波成分及び直流成分を安定させることができる
ものである。
[実施例2] 第4図は本発明の第2実施例の回路図である。
以下、その主回路の構成について説明する。直流電源v
1の正端子には、トランジスタQ1のコレクタ・エミッ
タ間とダイオードD1、チョークL、及び電流検出回路
2aを介して高圧放電灯1の一端が接続され、高圧放電
灯1の他端は高周波トランスTrの2次巻線を介して直
流電源■、の負端子に接続されている。電流検出回路2
aと高圧放電灯1及び高周波トランスTfの2次巻線の
直列回路には、コンデンサC1が並列接続されている。
トランジスタQ1のエミッタと直流電源■1の負端子と
の間には、トランジスタQ、のコレクタ・エミッタ間が
接続されている。トランジスタQ、、Q、のコレクタ・
エミッタ間゛には、それぞれダイオードD 4 、 D
 +が逆並列接続されている。トランジスタQ4のコレ
クタ・エミッタ間には、チョークL2とコンデンサC1
を介して高周波トランスTfの1次巻線とコンデンサC
1の並列回路が接続されている。
本実施例において、高圧放電灯1に流れる電流波形は上
述の第10図に示した波形と同様であり、高周波動作期
間THFではトランジスタQ、、Q、が交互にオンオフ
して高周波トランスTfを介して高圧放電灯1に高周波
電流IHFを供給する。また、直流動作期間TDCでは
トランジスタQ、はオフとなり、トランジスタQ、のみ
がオンオフして高圧放電灯1に直流電流rpcを供給す
る。つまり、本実施例では、トランジスタQ1は全期間
を通じて高周波でオンオフ動作を行っており、トランジ
スタQ、は高周波動作期間TH,においてのみ高周波で
オンオフ動作を行っているものであり、トランジスタQ
1を直流動作期間Tncと高周波動作期間THEとで兼
用することにより、回路構成を簡略化したものである。
まず、直流動作期間T’ocにおいては、トランジスタ
Q、はオフ状態のままであるので、コンデンサC1は直
流電源V、とほぼ同じ電圧まで充電され、チョークL2
やコンデンサC9、高周波トランスTfの1次巻線はほ
とんど作用せず、トランジスタQ。
のみが高周波でオンオフして、ダイオードD9、チョー
クL1を介して高圧放電灯1へ直流電力を供給する。す
なわち、トランジスタQ1がオンのときには、直流電源
V1の正端子からトランジスタQ1、ダイオードD9、
チョークL1、電流検出回路2a、高圧放電灯1、高周
波トランスTfの2次巻線を介して直流電源V、の負端
子に至る経路に電流が流れる。トランジスタQ、がオフ
のときには、チョークL、が電源となり、チョークL、
から電流検出回路2a、高圧放電灯1、高周波トランス
Tfの2次巻線、ダイオードD + 、 D sを介し
てチョークL、に戻る経路で電流が流れる。各電流は、
コンデンサC2にも分流する。コンデンサC2はチョー
クL1に流れる高周波成分をノくイノ(スするために接
続されており、このため、高圧放電灯1には高周波成分
の少ない直流電流を流すこと力Cできる。したがって、
直流動作期間T’ocにおり)ては、放電灯電流11a
はほとんど直流成分となり、音響的共鳴現象によるアー
クの不安定を抑えることができる安定な成分となる。
次に、高周波動作期間TI(Fにおいては、トランジス
タQ1とO4が所定のデ・ンドオフタイムを経て交互に
高周波でオンオフされて、高周波トランスTfを介して
高圧放電灯1へ高周波電力を供給する。以下、高周波の
1サイクル分の動作を4つの場合に分けて説明する。
■トランジスタQ1がオンでトランジスタQ、力くオフ
のときには、直流電源■、の正端子からトランジスタ鈷
、チョークL2、コンデンサCs、高周波トランスTf
の1次巻線を介して直流電源v1の負端子に至る経路で
電流が流れる。
■トランジスタQ + 、 Q 4が共にオフになると
、チョークL2の蓄積エネルギーにより、チョークL、
からコンデンサC6、高周波トランスTfの1次巻線、
ダイオードD1を介してチョークL2に戻る経路で電流
が流れる。
■トランジスタQ、がオフでトランジスタQ、がオンに
なると、コンデンサC6が電源となって、コンデンサC
3の電荷が、チョークL2、トランジスタQ4、高周波
トランスTfの1次巻線を介して放電される。
■トランジスタQ I、 Q−が共にオフになると、チ
ョークL2の蓄積エネルギーにより、チョークL2から
、ダイオードD4、直流電源■3、高周波トランスTf
の1次巻線、コンデンサC6を介してチョークL2に戻
る経路で電流が流れる。
以下、同じ動作を繰り返すことによって、高周波トラン
スTfの1次巻線には、交互に逆方向に電流が流れ、そ
の2次巻線には高周波電圧が発生する。この高周波電圧
は、コンデンサC1を介して高圧放電灯1に印加される
このインバータ動作において、チョークL1に流れる電
流の大きさは、チョークL1、コンデンサC2、高周波
トランスTfの2次巻線の定数や、インバータ動作時の
発振周波数などによって変えることができるが、本実施
例では、チョークL。
に流れる電流をインバータ動作時には少なく設定してい
る。また、コンデンサC1は高周波トランスT「の2次
巻線から出力される高周波電圧を高圧放電灯1に供給し
やすくするための低インピーダンスの閉回路を形成して
いる。つまり、高周波をチョークL1には流さず、コン
デンサCIを介して高圧放電灯1に流している。
以上のように、トランジスタQ、を直流動作期間TDc
と高周波動作期間T)(Fの両方で動作させることによ
って主回路の構成が簡単になるものである。
制御回路3bの構成については、上述の第2図に示した
制御回路3aとほとんど同じであるが、論理回路の構成
のみが異なり、AND回路A1及びA2の出力がOR回
路O3、駆動回路7を介して1〜ランジスタQ1の駆動
信号となっている。したがって、トランジスタQ1は直
流動作期間T’ocにおいては、AND回路A1、OR
回路O1,駆動回路7を介してPWM制御回路4からの
出力信号によりパルス幅制御され、高周波動作期間TH
Eにおイテは、AND回路A1、OR回路O3、駆動回
路7を介して周波数制御回路10の出力信号を分周回路
14にて分周した第2の分周出力により周波数制御され
るものである。
なお、高周波動作期間THEにおいては、チョークL1
により高周波がブロックされるので、電流検出回路2a
に流れる電流は侃かである。したがって、第3図に示す
ようなピークホールド方式の電流検出回路2aを用いれ
ば、直流動作期間T’ocにおける検出値に応じて高周
波動作期間T)IFにおける制御を行うことができる。
直流動作期間TDoにおける検出値は、主たる供給電力
に対する負荷の状態に対応しているので、負荷の状態を
的確に検出した結果であり、これに応じて直流動作期間
TDC及び高周波動作期間THEにおけるスイッチング
の制御を行えば、負荷の状態に応じた的確な制御を安定
に行うことができるものである。
[実施例3] 第5図は本発明の第3実施例の回路図である。
本実施例にあっては、直流動作期間TDcにおいて高圧
放電灯1に印加される直流成分の極性を交互に反転させ
て矩形波電力を供給するようにしており、ランプ寿命の
改善のためには好ましい実施例である。
以下、その主回路の構成について説明する。トランジス
タQ、、Q、の直列回路と、コンデンサCt。
C3の直列回路は、直流電源■1に並列接続されている
。各トランジスタQ、、Q、のコレクタ・エミッタ間に
は、それぞれダイオードD t 、 D aが逆並列接
続されている。トランジスタQ、、Q、の接続点とコン
デンサCt 、 Caの接続点との間には、高圧放電灯
1と高周波トランスTfの2次巻線の直列回路にコンデ
ンサC1を並列接続した回路がチョークL+と電流検出
回路2aを介して接続されると共に、高周波トランスT
「の1次巻線にコンデンサC1を並列接続された回路が
チョークL2及びコンデンサCsを介して接続されてい
る。
第7図は第5図に示した高圧放電灯1に流れるランプ電
流INaの波形図である。高圧放電灯1への矩形波電力
の供給は、時刻t2〜t、及び時刻L4〜t、の直流動
作期間TDcで、チョッパ動作を行うことによって達成
される。チョッパ回路を構成する主たる回路要素は、コ
ンデンサcl、高周波トランスTfの2次巻線、高圧放
電灯1、チョークL1となる。
まず、時刻t2〜し、においては、トランジスタQ。
のみが高周波でオンオフし、トランジスタQ6はオフ状
態のままとなる。トランジスタQ、がオンすると、コン
デンサC7から、トランジスタQ7、電流検出回路2a
、チョークL1、高周波トランスTrの2次巻線、高圧
放電灯1を介してコンデンサC2に戻る経路で電流が流
れる。また、トランジスタQ7がオフすると、チョーク
L、の蓄積エネルギーにより、チョークL1がら、高周
波トランスTfの2次巻線、高圧放電灯1、コンデンサ
CI、ダイオードD6、電流検出回路2aを介してチョ
ークL、に戻る経路で電流が流れる。各電流の高周波成
分は、コンデンサC3に分流され、高圧放電灯1には正
方向の直流電流が流れる。
次に、時刻t4〜t、においては、トランジスタQ6が
高周波でオンオフし、トランジスタQyがオフ状態のま
まとなる。トランジスタQ@がオンすると、コンデンサ
C,から、高圧放電灯1、高周波トランスTfの2次巻
線、チョークL3、電流検出回路2a、トランジスタQ
、を介してコンデンサC3に戻る経路で電流が流れる。
また、トランジスタQ、がオフすると、チョークL1の
N積エネルギーにより、チョークL、から、電流検出回
路2a、ダイオードD7、コンデンサC7、高圧放電灯
1、高周波トランスTfの2次巻線を介してチョークL
+に戻る経路で電流が流れる。各電流の高周波成分は、
コンデンサC7に分流され、高圧放電灯1には負方向の
直流電流が流れる。
このように、本実施例にあっては、正負両方向の直流電
流が高圧放電灯1に交互に流れるので、電流検出回路2
aは正負両方向の直流電流を検出できる必要がある。第
6図は本実施例に用いる電流検出回路2aの一例を示し
ている。この回路にあっては、電流検出用のカレントト
ランスCTの2次巻線に中間タップを設け、ダイオード
Ds、。
Ds2の各アノードを2次巻線の両端に接続し、各カソ
ードを抵抗Rsを介して中間タップに接続している。抵
抗Rsの両端に生じる電圧は、逆流阻止用のダイオード
Dsを介してコンデンサCsにピークホールドされる。
これによって、カレントトランスCTの1次巻線に正負
いずれの方向の電流が流れても、コンデンサC3にその
最大値をピークホールドすることができるものである。
高周波電力の供給は、第7図において、時刻t1〜L2
と時刻し、〜t4の高周波動作期間THEで、インバー
タ動作を行うことによって達成できる。この高周波動作
期間THEにおいては、両方のトランジスタQ y 、
 Q sが交互にオンオフする。インバータ回路を構成
する主たる回路要素は、高周波トランスTfの1次巻線
及び2次巻線、チョークL2、コンデンサC4、Cs、
高圧放電灯1、並びに、コンデンサC1となる。以下、
高周波の1サイクル分の動作を4つの場合に分けて説明
する。
■トランジスタQ7がオンでトランジスタQ、がオフの
ときには、コンデンサC7から、トランジスタQ7、チ
ョークL2、高周波トランスTfの1次巻線、コンデン
サC5を介して、コンデンサC7に戻る経路で電流が流
れる。
■トランジスタQ、、Q、が共にオフになると、チョー
クL2の蓄積エネルギーにより、チョークL2から、高
周波トランスTfの1次巻線、コンデンサC5、コンデ
ンサC5、ダイオードD、を介して、チョークL2に戻
る経路で電流が流れる。
■トランジスタQ7がオフでトランジスタQ6がオンに
なると、コンデンサC6がら、コンデンサC5、高周波
トランスT「の1次巻線、チョークL2、トランジスタ
Q、を介してコンデンサCsに戻る経路で電流が流れる
■トランジスタQ、、Q、が再び共にオフになると、チ
ョークL2の蓄積エネルギーにより、チョークL2から
、ダイオードD7、コンデンサC7、コンデンサC5、
高周波トランスTfの1次巻線を介してチョークL2に
戻る経路で電流が流れる。
以下、同じ動作■〜■を繰り返すことによって、高周波
トランスTfの1次巻線には、交互に逆方向に電流が流
れ、その2次巻線には高周波電圧が発生する。この高周
波電圧は、コンデンサC1を介して高圧放電灯1に印加
される。
以上のチョッパ動作とインバータ動作を交互に繰り返す
ことにより、第7図に示すようなランプ電流It’aの
波形が得られる。
次に、制御回路3cの構成について説明する。
PWM制御回路4、駆動回路7,8、周波数制御回路1
0及び分周回路14については、上述の第2実施例と同
様である0本実施例では、論理回路と低周波発振回路5
の構成のみが異なっている。
低周波発振回路5は、第7図に示す時刻t2〜L3にお
いてのみ“High”レベルとなる第1の低周波信号と
、時刻t4〜t、においてのみ“High”レベルとな
る第2の低周波信号と、時刻t1〜t、及びt、〜【4
においてのみ”High”レベルとなる第3の低周波信
号を発生する。第1及び第2の低周波信号は、それぞれ
AND回路A 11及びA 12の一方の入力に供給さ
れており、AND回路Az及びA 12の他方の入力に
は、PWM制御回路4からの出力信号が供給されている
。AND回路A 1 、及びA 12の出力は、それぞ
れOR回路O11+OI□の一方の入力に接続されてい
る。第3の低周波信号は、AND回路A13及びA 1
4の一方の入力に供給されており、AND回路A 13
及びA 14の他方の入力には、分周回路14の第1及
び第2の分周出力がそれぞれ入力されている。AND回
路A13及びA、4の出力は、それぞれOR回路0日及
びo1□の他方の入力に接続されている。OR回路0□
及びO1□の出力は、それぞれ駆動回路7及び8を介し
て、トランジスタQ7及びQ、の駆動信号とされている
したがって、ランプ電流11aの1周期Tにおける高周
波動作期間T)(Fでは、AND回路A、、、A、□は
共に信号通過不能状態となるので、トランジスタQ、、
Q、にはパルス幅副御された駆動信号は供給されない。
このとき、AND回路A 13 、 A 14は信号通
過可能状態となるので、分周回路14の第1及び第2の
分周出力が、AND回路A 1 j、 A 14.0R
Ii811路011,01ffi及び駆動回路7.8を
介しr l−ランジスタQ = 、 Q aに駆動信号
として供給され、トランジスタQ、、Q、は交互にオン
オフする。このスイッチング周波数は、電流検出回路2
aの検出値に応じて周波数制御回路10により決定され
る。
次に、ランプ電流11aの1周期Tにおける直流動作期
間”r’ocでは、AND回路A 13 、 A 14
が信号通過不能状態となるので、トランジスタQ、、Q
には周波数制御された駆動信号は供給されない。
直流動作期間T’ocのうち、時刻t2〜t、ではAN
D回路A、が信号通過可能状態となり、p W M I
I御回路4の出力信号がAND回路A++、OR回路0
11、駆動回路7を介してトランジスタQ、の駆動信号
となる。また、時刻t4〜1.ではAND回路A1□が
信号通過可能状態となり、PWM制御回路4の出力信号
がAND回路A H2、OR回路012、駆動回路8を
介してトランジスタQ、の駆動信号となる。
したがって、前者の場合には正方向、後者の場合には負
方向の直流成分が高圧放電灯1に供給されるものであり
、いずれの場合にもトランジスタQ、。
Q8の駆動信号は、ランプ電流の検出値に応じてパルス
幅制御されたものとなる。
なお、上述の各実施例では、周波数を制御するための手
段として、カレントミラー回路を用いて発振回路におけ
る時定数回路の抵抗値を変化させているが、複数個の抵
抗を負荷電流の検出値に応じて切り換えるようにしても
楕わない、以下、そのための回路を例示する。
第8図は上述の第1実施例に用いる周波数制御回路10
の他の回路例である。以下、その回路構成について説明
する。制W電源電圧Vccは抵抗R4゜R1にて分圧さ
れており、抵抗R,,R,の接続点にはトランジスタQ
、のベースが接続されている。
トランジスタQ、のコレクタ及びエミッタは、抵抗R1
の両端に接続されている。抵抗Rsの両端には、トラン
ジスタQ loのコレクタ及びエミッタが接続されてい
る。電流検出回路2aの出力は、ツェナーダイオードZ
D、を介して抵抗R,,R,の直列回路に印加されてい
る。抵抗R* 、 Rtの接続点は、トランジスタQI
Oのベースに接続されている。
したがって、電流検出回路2aの検出値が小さいときに
は、ツェナーダイオードZD、が導通せず、トランジス
タQ、。がオフ状態となっているので、トランジスタQ
、には抵抗R4を介してベース電流が供給され、トラン
ジスタQ、が導通して抵抗R1の両端を短絡する。した
がって、発振回路12の時定数は小さくなり、発振周波
数が高くなる。これは、高圧放電灯1が点灯していない
状態に相当する。つまり、無負荷時には主回路のLC素
子で決まる固有振動周波数が高くなるので、この固有振
動周波数よりも発振周波数を高くして、トランジスタQ
2.Q、へのサージ電流を防ぐものである。高圧放電灯
1が点灯して、電流検出回路2aの検出出力が増大する
と、ツェナーダイオードZD、が導通して、抵抗R5を
介してトランジスタQ1゜にベース電流が流れてトラン
ジスタQ loがオン状態となるので、トランジスタQ
、のベース電流がバイパスされ、トランジスタQ、がオ
ン状態となる。したがって、発振回路12の時定数は大
きくなり、発振周波数が低下する。つまり、高圧放電灯
1の点灯中は主回路の固有振動周波数が低くなるので、
これに伴って発振周波数も低くして高周波電力を効率良
く高圧放電灯1へ供給するものである。
また、発振周波数切換の他の手段として、発振周波数の
異なる複数個の発振回路を設けて、負荷電流の検出値に
応じて必要な周波数の信号のみを取り出すようにしても
横わない。
なお、実施例では負荷状層検出回路として電流を検出す
る回路のみを例示したが、電圧を検出する回路を用いて
も構わない、負荷状態を示ず電圧を検出するには、例え
ばコンデンサC1の両端電圧を検出するという方法があ
り、この両端電圧には高周波の電圧が生じないので、安
定な検出値を得ることができる。
さらに、上述の実施例にあっては、直流電力はPWM制
御方式で、高周波電力は周波数制御方式で個別に制御し
ているが、いずれの方式を用いても良く、1つの制御手
段を共用しても良い、また、負荷は高圧放電灯に限定さ
れるものではなく、高周波電力と直流電力のうち、一方
を主たる電力として供給され、他方を補助的な電力とし
て供給される負荷であれば良い。
[発明の効果] 本発明は、上述のように、負荷に高周波電力を間欠的に
供給する第2のスイッチング電源と、少なくとも第2の
スイッチング電源の不動作時に動作して負荷に直流電力
を供給する第1のスイッチング電源とを備えるスイッチ
ング電源装置において、第1及び第2のスイッチング電
源のうち主たる電力を負荷に供給している側から負荷の
状態を検出するようにしたから、負荷の状態をより的確
に示す検出値を得ることができるものであり、その検出
値に応じて第1及び第2のスイッチング電源におけるス
イッチング素子を制御するようにしたから、負荷の状態
をより的確に示す検出値に応じて、補助的な電力を供給
しているスイッチング電源におけるスイッチング素子を
安定にiuiすることができるという効果がある。また
、各スイッチング電源にそれぞれ負荷状態検出回路を設
ける従来例に比べると、検出部の構成を簡素化できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図は
本発明の第1実施例の回路図、第3図は同上に用いる電
流検出回路の回路図、第4図は本発明の第2実施倒の回
路図、第5図は本発明の第3実施例の回路図、竿6図は
同上に用いる電流検出回路の回路図、第7図は同上の動
作波形図、第8図は本発明の第1実施例の一変形例の要
部回路図、第9図は従来例の回路図、第10図は同上の
動作波形図である。 1aは負荷、2cは負荷状態検出回路、3aは制御回路
、Aは第1のスイッチング電源、Bは第2のスイッチン
グ電源、31.S2はスイッチング素子、V、、V2は
直流電源である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源と、直流電源をスイッチングして負荷に
    直流電力を供給する第1のスイッチング電源と、直流電
    源をスイッチングして負荷に高周波電力を供給する第2
    のスイッチング電源と、第1及び第2のスイッチング電
    源のうち主たる電力を負荷に供給している側から負荷の
    状態を検出する負荷状態検出回路と、負荷状態検出回路
    の検出値に応じて第1及び第2のスイッチング電源にお
    けるスイッチング素子を制御し、第2のスイッチング電
    源を間欠的に動作させると共に少なくとも第2のスイッ
    チング電源の不動作期間に第1のスイッチング電源を動
    作させる制御回路とを備えることを特徴とするスイッチ
    ング電源装置。
JP63128712A 1988-05-26 1988-05-26 スイッチング電源装置 Pending JPH01298683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128712A JPH01298683A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128712A JPH01298683A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298683A true JPH01298683A (ja) 1989-12-01

Family

ID=14991565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128712A Pending JPH01298683A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298683A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607323A (en) Class E high-frequency high-efficiency dc/dc power converter
US6184630B1 (en) Electronic lamp ballast with voltage source power feedback to AC-side
US6072710A (en) Regulated self-oscillating resonant converter with current feedback
TW201238219A (en) Switching controller with valley-lock switching and limited maximum frequency for quasi-resonant power converters
JP2011526478A (ja) 共振型電力コンバータ
US5862043A (en) Switch coupled active forward converter for obtaining a high power factor at a single power stage
KR100231227B1 (ko) 교류 직류 변환 전원 회로
US4447764A (en) Power supply for low-voltage incandescent lamp and like load
KR960010828B1 (ko) 고역률 전원공급장치
JP2655673B2 (ja) 電源装置
JP3970658B2 (ja) マイクロ波管用電源装置
KR940003774B1 (ko) 전원회로
WO2013021857A1 (ja) スイッチング電源装置
JPH01298683A (ja) スイッチング電源装置
JPH0746903B2 (ja) 共振型スイッチング電源回路
JPH097778A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置及び照明装置
JPH1066351A (ja) 電源装置
JPH078143B2 (ja) インバ−タ装置
JPH01114366A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH099613A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH08251914A (ja) 昇圧電源装置
JPH0287969A (ja) 共振形コンバータ
EP3193437B1 (en) Step-up converter
JP2003230280A (ja) 電力変換装置
JPS62126865A (ja) 電源装置