JPH01298445A - Romエミューレーションによるソフトウェア開発支援装置 - Google Patents

Romエミューレーションによるソフトウェア開発支援装置

Info

Publication number
JPH01298445A
JPH01298445A JP63129700A JP12970088A JPH01298445A JP H01298445 A JPH01298445 A JP H01298445A JP 63129700 A JP63129700 A JP 63129700A JP 12970088 A JP12970088 A JP 12970088A JP H01298445 A JPH01298445 A JP H01298445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
emulation
section
temporary stop
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63129700A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihisa Sudou
須藤 君久
Yasuo Nishijima
西嶋 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63129700A priority Critical patent/JPH01298445A/ja
Publication of JPH01298445A publication Critical patent/JPH01298445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はソフトウェア開発支援装置に関し、特に開発対
象装置上にてプログラムデバッグ作業を行うインサーキ
ットエミュレータに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のソフトウェア開発支援装置は、開発対象
装置のマイクロプロセッサチップの動作をハードウェア
的にエミュレートすることによりプログラムデバッグ作
業を行うものとなっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のソフトウェア開発支援装置は、開発対象
装置のマイクロプロセッサチップをエミュレートするも
のであったので、各種マイクロプロセッサチップ毎にソ
フトウェア開発支援装置を用意しなければならないとい
う欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、開発対象装置のRO
M (読出し専用メモリ)をエミュレートすることによ
り、開発対象装置のマイクロプロ七゛ッサチップの種類
に無関係にエミュレーションを行うことができるROM
エミュレーションによるソフトウェア開発支援装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明VROMROMエミュレーションソフトウェア開
発支援装置は、開発対象装置のROM部より信号を取り
出しROMをエミュレートするRAM部と、前記開発対
象装置の動作を一時停止させる一時停止命令レジスタと
、前記RAM部と前記一時停止命令レジスタとを切り換
えるゲートと、前記ROM部からのアドレス信号を監視
するアドレス監視部と、前記RAM部、前記一時停止命
令レジスタ、前記ゲートおよび前記アドレス監視部を制
御することによりエミュレーションを制御するエミュレ
ーション制御部とを存する。
〔作用〕
本発明のROMエミュレーションによるソフトウェア開
発支援装置では、RAM部が開発対象装置のROM部よ
り信号を取り出しROMをエミュレートし、一時停止命
令レジスタが開発対象装置の動作を一時停止させ、ゲー
トがRAM部と一時停止命令レジスタとを切り換え、ア
ドレス監視部がROM部からのアドレス信号を監視し、
エミュレーション制御部がRAM部、一時停止命令レジ
スタ、ゲートおよびアドレス監視部を制御することによ
りエミュレーションを制御する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例のROMエミュレーション
によるソフトウェア開発支援B’lZの構成を示す回路
ブロック図である。本実施例のROMエミュレーション
によるソフトウェア開発支援装置は、開発対象装置1の
ROM部2よりROM制御信号を取り出しROMをエミ
ュレートするRAM(読出し書込み可能メモリ)部3と
、プログラムの実行を中断する命令を格納する一時停止
命令レジスタ4と、プログラムの実行アドレスを監視す
るアドレス監視部5と、RAM部3と一時停止命令レジ
スタ4とを切り換えるゲート (G1およびG2)6お
よび7と、RAM部3.一時停止命令レジスタ4.アド
レス監視部5の内容を書き換えたりゲート(G1および
G2)6および7の開閉を切り換えたりしてエミュレー
ション全体を制御するエミュレーション制御部8とから
構成されている。
次に、このように構成された本実施例のROMエミュレ
ーションによるソフトウェア開発支援装置の動作につい
て説明する。
まず、開発対象装置lのROM部2からROMを取り外
してROM制御信号を本実施例のソフトウェア開発支援
装置に取り込む。
通常、エミュレーション制御部8によりあらかじめプロ
グラムをRAM部3にロードしておき、ゲート(Gl)
6を開くことにより、ROM部2をRAM部3にて代用
させてROMをエミュレートする。
次に、ソフトウェア開発支援装置の基本機能であるプロ
グラムの実行中断について説明する。
まず、プログラムの実行に先立って、エミュレーション
制御部8により実行中断箇所のアドレスをアドレス監視
部5にセントし、同アドレスで無限ループを形成するジ
ャンプ命令を一時停止命令レジスタ4にセットする。
プログラムが実行され、実行中断箇所のアドレスをアド
レス監視部5が検出すると、アドレス監視部5から一致
信号がエミュレーション制御部8に送られる。
アドレス監視部5からの一致信号を受けたエミュレーシ
ョン制御部8は、ゲート(Gl)6を閉じる一方でゲー
ト (C;2)7を開(、これにより、一時停止命令レ
ジスタ4の内容(実行中断箇所のアドレスにおける無限
ループを形成するジャンプ命令)が開発対象装置lに出
力されるようになり、開発対象袋W1は見掛は上プログ
ラムの実行が中断される。
実行が中断されたプログラムの再スタート時には、エミ
ュレーション制御部8によりゲート(G1)6を開く一
方でゲート(G2)7を閉じる。
これにより、RAM部3の内容(プログラム)が開発対
象装置1に出力されるようになり、実行中断箇所からの
プログラムの再スタートが可能となまた、プログラムの
実行中断中にRAM部3の内容(プログラム)をエミュ
レーション制御部8によって書き換えることにより、プ
ログラムの修正、iBt加、削除等を行うことができる
開発対象装置1のROM部2以外のメモリの状[、tl
o(入出力)装置の状態、マイクロプロセッサの内部レ
ジスタの状態等をチエツクする場合には、RAM部3の
内容(プログラム)と各種状態をチエツクするテストプ
ログラムとを交換し、テストプログラムを実行する。テ
ストプログラムは、各種状態によりジャンプ先が異なっ
たものを用意し、アドレス監視部5にてジャンプ先を監
視することにより各種状態をチエツクすることができる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、RAM部、一時停止命令
レジスタ、アドレス監視部、ゲートおよびエミュレーシ
ョン制御部を設けて開発対象装置のROM部からROM
@m信号を取り出してROMをエミュレートするように
したことにより、開発対象装置のマイクロプロセッサの
種類とは無関係にエミュレーションが行えるようになる
ので、同一のソフトウェア開発支援装置にて異なる複数
種類のマイクロプロセッサシステムを開発することがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第F図は本発明の一実施例のROMエミエミュレーショ
ンるソフトウェア開発支援装置の構成を示す回路ブロッ
ク図である。 図において、 1・・・開発対象装置、 2・・・ROM部、 3・・・RAM部、 4・・・一時停止命令レジスタ、 5・・・アドレス監視部、 6.7・ゲート(Gl、G2)、 8・・・エミュレーション制御部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 開発対象装置のROM部より信号を取り出しROMをエ
    ミュレートするRAM部と、 前記開発対象装置の動作を一時停止させる一時停止命令
    レジスタと、 前記RAM部と前記一時停止命令レジスタとを切り換え
    るゲートと、 前記ROM部からのアドレス信号を監視するアドレス監
    視部と、 前記RAM部、前記一時停止命令レジスタ、前記ゲート
    および前記アドレス監視部を制御することによりエミュ
    レーションを制御するエミュレーション制御部と、 を有することを特徴とするROMエミュレーションによ
    るソフトウェア開発支援装置。
JP63129700A 1988-05-27 1988-05-27 Romエミューレーションによるソフトウェア開発支援装置 Pending JPH01298445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129700A JPH01298445A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 Romエミューレーションによるソフトウェア開発支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129700A JPH01298445A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 Romエミューレーションによるソフトウェア開発支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298445A true JPH01298445A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15016035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129700A Pending JPH01298445A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 Romエミューレーションによるソフトウェア開発支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298445A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106057A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Fujitsu Ltd アドレス・ストツプ方式
JPS6329852A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Rinku:Kk マイクロコンピユ−タ応用機器の開発装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106057A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Fujitsu Ltd アドレス・ストツプ方式
JPS6329852A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Rinku:Kk マイクロコンピユ−タ応用機器の開発装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017539A (ja) エミユレ−シヨン方式
JPS6120145A (ja) マイクロプロセツサ動作解析装置
JPH02156334A (ja) 情報処理装置
US5003468A (en) Guest machine execution control system for virutal machine system
JPH0430223A (ja) 仮想計算機のipl処理方式
JPH01298445A (ja) Romエミューレーションによるソフトウェア開発支援装置
JP3358123B2 (ja) コントローラの入出力シミュレート方法および装置
JP3685288B2 (ja) マイクロプロセッサのエミュレーション方法およびエミュレータ装置
JPH01310450A (ja) I/oエミュレータ
JPS60142428A (ja) エミユレ−シヨン方式
JPH01142945A (ja) マイクロプロセッサの制御方式
JPS62264340A (ja) デバツグ装置
JPH06175874A (ja) インサーキットエミュレータ装置
JPH0588878A (ja) Lisp命令実行方式
JPH0481939A (ja) マイクロコンピュータの制御方式
JPH1083316A (ja) マルチcpuシステム
JPS59202548A (ja) デバツグ装置
JPH04148244A (ja) ソフトウェア評価装置
JPH08179958A (ja) 制御用電子装置
JPS63313242A (ja) エミユレ−タ
JPS61267137A (ja) 割込み動作制御方式
JPH0583937B2 (ja)
JPH04264932A (ja) インサーキットエミュレータ
JPH01154252A (ja) 並列プロセッサのプログラムデバッグ支援装置
JPS63187341A (ja) 仮想計算機システムの評価方式