JPH0129738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129738Y2
JPH0129738Y2 JP6441284U JP6441284U JPH0129738Y2 JP H0129738 Y2 JPH0129738 Y2 JP H0129738Y2 JP 6441284 U JP6441284 U JP 6441284U JP 6441284 U JP6441284 U JP 6441284U JP H0129738 Y2 JPH0129738 Y2 JP H0129738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
spring
holder
view
spring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6441284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177466U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6441284U priority Critical patent/JPS60177466U/ja
Publication of JPS60177466U publication Critical patent/JPS60177466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129738Y2 publication Critical patent/JPH0129738Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案はホルダの孔から複数本の電線を差込む
だけでこれらの電線を接続することのできる差込
み型コネクタに関するものである。
〔従来技術〕
複数本の電線を相互に接続するコネクタの一種
として、接続端部の被覆を剥がした複数本の電線
をホルダの孔から内部の導電体とばね部材との間
へ差込んで接続を行なう差込み型コネクタが知ら
れており、結線が容易であるという利点を有する
ところから一般に広く用いられている。
第1図および第2図は従来におけるこの種の差
込み型コネクタを示し、第1図はその斜視図、第
2図aは実線接続部の断面図、第2図bは第2図
aのAA拡大断面図である。この例は5本の電線
を差込んで接続する型のコネクタを示しており、
図において1は板状部材を折曲げ形成した導電
板、2はこの導電板1に鋲着されてその折曲げ頂
部1aに先端部が圧接される複数個のばね片2a
を有する板ばねであつて、これらは耐熱絶縁体か
らなるホルダ3内に配設されている。
そして、電線を接続する場合には、接続端の被
覆を剥がした電線4を、ホルダ3の孔3aから内
部へ差込み、さらに電線4の剥離部4aを導電板
1の基部側に穿設された孔1bから差込んで、ば
ね片2aをたわませながら折曲げ頂部1aとばね
片2aとの間へ臨ませる。こうすることにより、
電線4の剥離部4aが、導電板1の折曲げ頂部1
aに接触するとともに、上方からばね片2aの先
端部で押圧されるので、ばね片2aと折曲げ頂部
1aとの間で挾持され、これによつて各電線4相
互が導電板1を介して電気的に接続される。
しかしながら、このような従来構造では、第2
図bからも明らかなように、電線4は導電板1の
折曲げ頂部1aとばね片2aの先端との間でそれ
ぞれ点接触により接続されているだけであるため
に接触抵抗が大きく、電流が流れにくい。また差
込み状態によつては接触不良を生じることもあつ
て、信頼性の高い接続を行なう上で好ましいもの
でなかつた。ことに線径の異なる電線4を隣接さ
せて差込む場合、太い方の電線で持ち上げられた
ばね片2aに追従して隣のばね片2aが同量だけ
持ち上げられることがあり、これによつて細い方
の電線が接触不良になつて信頼性を著しく低下さ
せていた。また、孔1bは予想される最大径の電
線に合わせて孔径が設定されており、この箇所で
の導電がむつかしいので、唯一の導電部である前
記箇所での接触不良は、コネクタとしての致命的
な欠点であつた。
さらに、上記従来のコネクタでは、導電板1を
折曲げ形成するといつた加工上の問題があるばか
りでなく、電線を圧接するばね片と電線との接触
抵抗が導電板側と同じであるため、このばね片側
に過大な電流が流れてその圧接力を弱める虞があ
り、また導電板1に対し板ばね2を適宜の係止手
段により予め結合させておくことが必要で、この
ため組立性の面で好ましくないといつた問題もあ
つた。
〔考案の概要〕
本考案は以上のような点に鑑みなされたもの
で、コ字状ばね部材の孔から並列状に挿入した複
数本の電線を、ばね部材と係合する波板状導電体
の表裏の谷部へ交互に添接させ、この電線と導電
体とをばね部材の分割ばね片で個々に圧接挾持さ
せるように構成することにより、導電体に対する
電線の接触面積を増し、接触抵抗が小さくて接触
不良のない電線の接続を可能にして信頼性の向上
を計るとともに、加工、組立を容易にしてコスト
の低減を計つた差込み型コネクタを提供するもの
である。以下、本考案の実施例を図面に基いて詳
細に説明する。
〔実施例〕
第3図ないし第6図は本考案に係る差込み型コ
ネクタの実施例を示し、第3図aはそのホルダ側
板内面に沿つて破断した縦断面図、第3図bは第
3図aのBB断面図、第3図cは第3図aのCC断
面図、第4図は同じくホルダを除いて示す斜視
図、第5図はばね部材の正面図、側面図、背面
図、平面図、第6図は導電体の斜視図である。本
実施例は4本の電線を接続する差込み型コネクタ
を例示するものであつて、図において全体を符号
10で示す差込み型コネクタは、4個の電線差込
み孔11を有する耐熱絶縁材からなるホルダ12
を備えており、このホルダ12内には、4本の電
線13の被覆剥離部13aを電気接続する導電体
としての導電板14と、ばね部材としての板ばね
15とが収納されている。16はホルダ12と同
材料で形成されてその開口端を閉塞するように圧
入されたキヤツプである。
このうちホルダ12はキヤツプ16とともに幅
および厚みが先端へ向つてやゝ小さくなるような
角形に形成されていて、内部には扁平直方形の電
線接続用空間部が形成されており、その電線差込
み孔11は、電線13の差込みを容易にするため
入口側が大径のテーパ孔となつている。また、キ
ヤツプ16には、電線13の先端部を逃げる溝1
6aが形成されている。なお、図示を省略した
が、キヤツプ16とホルダ12とは弾性を有する
突起と孔とによつて着脱自在に係合されている。
板ばね15は第5図に詳細を示すように、基端
面とその両端から突出する両部材とで側面視がほ
ぼコ字状となるように例えばりん青銅などの薄板
材を折曲げて形成されており、その基端面には電
線13の被覆剥離部13aを挿入する差込み孔1
5aがホルダ12の差込み孔11と対応して穿設
されている。また基端面から突出する両部材は、
弾性を有し各差込み孔15aにそれぞれ対応する
4個のばね片15b,15cに分割されている。
ばね片15bとばね片15cとは交互に配列され
ていて差込み口15aを挾む両側ではばね片15
bとばね片15cとが対向するように配列順序を
異にしており、また片方のばね片15cは基端面
と鋭角をなすように折曲されている。そして板ば
ね15は、ホルダ12の空間部としつくり嵌合す
るようにその高さ、幅が設定されている。
導電板14は、薄銅板により表面に2個の谷部
14aと裏面に2個の谷部14aとを交互に有す
る波板状に形成されており、その一端を板ばね1
5の内面に当接させて板ばね15のコ字状開口部
内に係入されている。またこの状態で両側端と前
端とがホルダ12の内側面とキヤツプ16の内面
とにほゞ当接するようにその寸法が設定されてい
る。そして、導電板14の各谷部14aには、板
ばね15の差込み孔15aから挿入された各電線
13の被覆剥離部13aが導電板14の表裏に対
し交互に添接されており、各被覆剥離部13aと
導電板14の山部14bとには、ばね片15cと
ばね片15bとが弾性によつてそれぞれ圧接され
ている。すなわち、各電線13と導電板14と
は、相対向するばね片15bとばね片15cとで
強固に圧接、挾持されている。
以上のように構成された差込み型コネクタ10
は、板ばね15と導電板14とを係合させてこれ
をホルダ12に挿入したのちキヤツプ16を圧入
することによつて容易に組立てられる。この場合
導電体14は、その山部14bで板ばね15のば
ね片15bをわずかに開かせながら板ばね15に
係入させることにより、導電体14と板ばね15
とがしつくり嵌合されている。
そこで電線13を接続するには、その被覆を所
定の寸法だけ剥がして被覆剥離部13aを露出
し、これをホルダ12のテーパ状差込み孔11か
ら、被覆端がホルダ11の端面に当接するまで挿
入する。こうすることにより、各電線13は差込
み口15aを通り板ばね15のばね片15cを弾
性に抗して変形させながら挿入され、導電体14
の各谷部14aにそれぞれ添接される。この場
合、電線13にはばね片15cがその弾発力によ
つて強く圧接されるとともに、前述したように導
電体14の山部14bがばね片15bをその弾性
に抗してわずかに変形させているので、電線13
と導電板14とが、相対向するばね片15bとば
ね片15cとで強く挾持されることになる。この
とき谷部14aがまつたく面取りされていなくて
も、電線13と谷部14aとは2箇所で線接触す
るので、第2図aに示す点接触の場合と比較して
接触面積が遥かに大きくなるが、谷部14aを図
示のように丸く折曲してその曲率半径を電線13
の半径に近づければ、電線13のほゞ1/4円周が
谷部14aと接触して接触面積がさらに増大す
る。なお、接触面積を増すためには、ばね板15
cも電線13になるべく添うように円弧状断面に
したり、先端部が電線13の軸芯と平行になるよ
うに折曲したりすることが望ましい。また、電線
13は、これをよほど強い力で引つ張らぬかぎ
り、ホルダ12から抜けることがない。さらに、
各ばね片15cを各電線13ごとに分離して表裏
交互に設けたので、電線13の径が互に異なつて
もなんら支障がない。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなように、本考案によ
れば差込み型コネクタにおいて、コ字状ばね部材
の孔から並列状に挿入した複数本の電線を、ばね
部材と係合する波板状導電体の表裏の谷部へ交互
に添接させ、この電線と導電体とをばね部材の分
割ばね片で個々に圧接挾持させるように構成する
ことにより、導電体と電線との接触面積が大幅に
増加するので、接触抵抗が小さくなり、電線径が
異なつても均一に接触し、各電線間の接続が適切
かつ確実に行なわれてコネクタの信頼度が著しく
向上する。また、電線接続部品はばね部材と導電
体とのわずか2点でよく、しかも容易にプレス加
工でき鋲着等の加工を要しないので、加工費が大
幅に節減され、組立が容易であることと相まつて
これをきわめて安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の差込み型コネクタ
を示し、第1図はその斜視図、第2図aは電線接
続部の断面図、第2図bは第2図aのAA拡大断
面図、第3図ないし第6図は本考案に係る差込み
型コネクタの実施例を示し、第3図aはそのホル
ダ側板内面に沿つて破断した縦断面図、第3図b
は第3図aのBB断面図、第3図cは第3図aの
CC断面図、第4図は同じくホルダを除いて示す
斜視図、第5図aはばね部材の正面図、第5図b
は同じく側面図、第5図cは同じく背面図、第5
図dは同じく平面図、第6図は導電体の斜視図で
ある。 10……差込み型コネクタ、11……差込み
孔、12……ホルダ、13……電線、13a……
被覆剥離部、14……導電板、14a……谷部、
14b……山部、15……板ばね、15a……差
込み孔、15b,15c……ばね片、16……キ
ヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホルダ内に差込まれた複数本の電線を内部の導
    電体とばね部材とで挾持して各電線相互の接続を
    行なう差込み型コネクタにおいて、前記ばね部材
    を基端面に複数個の電線挿入孔を有するコ字状に
    折曲げ形成し、前記導電体を、前記挿入された各
    電線が表裏の谷部へ交互に添接される波板状に形
    成して前記ばね部材のコ字状開口部に係入させる
    とともに、この導電体を挾む前記ばね部材の両部
    材を、導電体とその谷部に添接される電線とに圧
    接されてこれを挾持する複数個のばね片に分割形
    成したことを特徴とする差込み型コネクタ。
JP6441284U 1984-05-02 1984-05-02 差込み型コネクタ Granted JPS60177466U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6441284U JPS60177466U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 差込み型コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6441284U JPS60177466U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 差込み型コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177466U JPS60177466U (ja) 1985-11-25
JPH0129738Y2 true JPH0129738Y2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=30595472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6441284U Granted JPS60177466U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 差込み型コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177466U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544652Y2 (ja) * 1990-09-26 1997-08-20 能美防災株式会社 端子接続装置
JP2571060Y2 (ja) * 1992-02-14 1998-05-13 忠男 戸塚 差込み型コネクタ
JP4809204B2 (ja) * 2006-12-14 2011-11-09 富士通株式会社 クランパ端子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177466U (ja) 1985-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972580A (en) Electrical terminals
US4066319A (en) Method and apparatus for flat conductor cable termination
US3963316A (en) Electrical connector for a printed circuit board
GB2081527A (en) Electrical connector for terminating flat multiconductor cable
EP0279508A1 (en) Electrical terminal
JPS62165883A (ja) 電気端子
US4596440A (en) Electrical probe contact
US5338233A (en) Structure for electrically connecting a terminal and a wire
US6905371B2 (en) Terminal and connector using same
JPH0722046Y2 (ja) 圧着端子
US4487471A (en) Socket connector
JPH0129738Y2 (ja)
US4957453A (en) Electrical socket
JPS58135586A (ja) 電気接点及びその応用
JPS6343810Y2 (ja)
JP2571060Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JPH0749729Y2 (ja) 電線接続装置
JPH0122228Y2 (ja)
JPH047577Y2 (ja)
JPS647581Y2 (ja)
JPH043631B2 (ja)
JP2571061Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JP2583047Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JPS5840539Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0754723B2 (ja) 電気コネクタのケーブル固定構造