JPH0129694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129694B2
JPH0129694B2 JP56040995A JP4099581A JPH0129694B2 JP H0129694 B2 JPH0129694 B2 JP H0129694B2 JP 56040995 A JP56040995 A JP 56040995A JP 4099581 A JP4099581 A JP 4099581A JP H0129694 B2 JPH0129694 B2 JP H0129694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
molding material
vacuum suction
split mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56040995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57156211A (en
Inventor
Shoichi Teraoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56040995A priority Critical patent/JPS57156211A/ja
Priority to US06/282,704 priority patent/US4423000A/en
Priority to GB8121958A priority patent/GB2085797B/en
Priority to DE19813128221 priority patent/DE3128221A1/de
Priority to FR8114529A priority patent/FR2492312B1/fr
Priority to BR8105161A priority patent/BR8105161A/pt
Priority to KR1019810003052A priority patent/KR840000174B1/ko
Publication of JPS57156211A publication Critical patent/JPS57156211A/ja
Priority to US06/728,452 priority patent/US4592718A/en
Publication of JPH0129694B2 publication Critical patent/JPH0129694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/48185Moulds with more than one separate mould cavity
    • B29C49/4819Moulds with more than one separate mould cavity having different sizes or shapes of the mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/122Soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/20Pneumatic soles filled with a compressible fluid, e.g. air, gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は中空合成樹脂成形品の成形法及び成形
装置、特にチユーブ状或いは二枚の平行するシー
ト状の可塑化或いは加熱軟化された合成樹脂成形
材料のパリソン(以下、これ等成形材料を総称し
て成形素材という)から割金型を用いて中空成形
品を成形する成形法及び成形装置に関する。
従来の技術とその問題点 従来、上記のような成形素材から割金型を用い
て中空成形品を成形する典型的な方法として、ブ
ロー成形が知られている。ブロー成形は原理的に
は閉じた割金型内で袋状の成形材料を膨らませる
技術的思想の成形法である。ブロー成形では成形
時に成形素材は割金型の上下の型合せ面で挾まれ
て、この部分が伸びないため、成形に伴う膨脹で
この部分に隣接する部分の成形素材が他部より薄
くなる傾向がある。この傾向は成形品の壁面形状
が深搾りとなる程、大きい。若しブロー成形で中
空二重構造の凹形成形品を成形するとすれば、成
形素材を割金型の全周の型合せ面で挾む必要があ
り、またこのような成形品では割金型の型合わせ
面に成形品の開口の周縁部が対応し、この部分の
肉厚が最も薄くなり、しかも形状が深搾りに近ず
くから成形時の膨脹に伴う成形素材の上記部分的
偏肉化はますます大となり、従つて成形品の深さ
に相当制約を受ける。
また従来、成形素材から割金型を用いて中空二
重構造の凹形成形品を成形する方法の改良とし
て、割金型と該金型の型開き下、その周囲を封鎖
する摺動し得る筒体とで囲まれた限定空間に成形
素材を封じ込め、割金型を型閉じして成形する方
法も知られている。このような方法は例えば本発
明者の先の提案に係る特公昭46−14152号公報の
発明に開示されている。該先行技術の方法によれ
ば、閉じた割金型内で成形素材を膨らませるので
はなく、上記限定空間内での割金型の型閉じで成
形素材を成形するので、成形素材はブロー成形に
おける上述のような部分的偏薄肉化はなく、相当
深い凹形の成形品でも成形できる。しかし、該先
行技術は割金型の周囲を封鎖する筒体という付加
的な部材を必要とする。
本発明の目的は、成形素材から割金型を用い
て、ブロー成形に於けるような部分的偏薄肉化を
伴うことなく、しかも封鎖用筒体などを必要とせ
ずに簡潔に、壁面形状が浅搾りの中空合成樹脂成
形品は勿論、深い凹形の中空二重構造の成形品を
も成形し得る成形法及び成形装置を提供すること
にある。
問題点を解決するための手段 本発明の中空合成樹脂成形品の成形法は、目的
成形品の形状に対応する壁面を持つ型開きした割
金型の対向空間に成形素材を供給し、上記割金型
の型面に設けた真空吸引孔及びパーテイングライ
ンに上記型面を取囲んで設けた真空吸引孔に負圧
を加えて上記成形素材を真空成形すると共に、割
金型を閉じて、成形素材を目的成形品の最終形状
に成形することを特徴としている。
本発明の成形法の実施に使用する本発明成形装
置は、目的成形品の形状に対応する型面を持ち、
型開きして対向空間に成形素材を供給される割金
型を設置し、該割金型の型面に真空吸引孔を設
け、該割金型のパーテイングラインに上記型面を
取囲んで真空吸引孔を設けたことを特徴としてい
る。
作 用 本発明に従えば、割金型が雌型・雌型の場合に
は、開いた割金型の対向空間に供給された成形素
材は割金型を前進させ、金型のパーテイングライ
ン及び型面の真空吸引孔に負圧に加えることによ
り、割金型の型面に従う形状に真空成形される。
この場合、本発明に於ては金型のパーテイングラ
インに上記型面を取囲んで真空吸引孔が設けられ
ているため、該孔を通じての吸引作用により成形
素材の金型パーテイングライン相当部位が先ず該
パーテイングラインに吸着され、斯くして割金型
の型面より外方の周囲が成形素材の吸着で封鎖さ
れた状態となり、この状態下、次いで成形素材が
型面の真空吸引孔の負圧により該型面の全域に亘
り吸着され、真空成形される。
この真空成形された成形素材は割金型の型閉じ
により、割金型上の素成形品の金型パーテイング
ライン相当部位が一体に合体される。型閉じした
割金型に於ける成形品はその中空部にそれ自体公
知の適宜の方法、例えば注射針式注入法により加
圧空気を注入して、成形を助成してもよい。
このように本発明によれば、割金型が雌型・雌
型の場合、成形素材の成形に必要な型面周囲の封
鎖を、パーテイングラインに型面を取囲んで設け
た孔への成形素材の吸着で行い得るから、成形素
材の拘束部分、即ち成形時に伸びない部分は、割
金型の型合せ面の全面ではなく上記真空吸引孔に
従う点の連続乃至は線的なものとなり、真空吸引
孔より内側部分の金型パーテイングライン相当部
位の成形素材が成形時に型面の内方へ引込まれる
ことになり、従つて割金型の型合せ面に隣接する
部分の成形素材が他部より薄くなる傾向は解消乃
至は著しく緩和する。
本発明に従えば、雌型・雄型割金型での成形
は、その型面の真空吸引孔及び金型パーテイング
ラインの真空吸引孔に負圧を加え、成形素材へ雌
型・雄型を前進させることによつて行うことがで
きる。雌型に於ける成形は先に説明したと同様で
ある。雄型ではこれの前進により、雄型に面する
側の成形素材が初期成形段階に於て、周壁がテー
パー状をした凹形に粗成形され、その傾斜壁部が
雄型のパーテイングラインの外周辺に接触し、そ
れにより雄型の凸部とパーテイングラインの間を
封鎖すると、上記傾斜壁部が、該傾斜壁部相当個
所の型面の真空吸引孔及びパーテイングラインの
真空吸引孔に加えられている負圧により、該凸部
の側面に従う形状に真空成形される。この場合に
も割金型の型合せ面に臨む部分の成形素材は、型
合せ面についてはその全面ではなくパーテイング
ラインの真空吸引孔に吸着されて該孔に従う点の
連続或いは線的に拘束されるので、型合せ面に隣
接する部分の成形素材が他部よりより薄くなるこ
とがないか、或いは著しく緩和される。
割金型の雌型・雄型の場合もまた、真空成形さ
れた成形素材は雌型及び雄型を型閉じすることに
より、割金型上の素成形品の金型パーテイングラ
イン相当部位が一体に合体される。また型閉じし
た割金型に於ける成形品の内部に既に述べたと同
様な方法により加圧空気を注入して、成形を助成
してもよい。
発明の効果 上記のように本発明によれば、ブロー成形に於
ける部分的偏薄肉化を解消乃至は著しく緩和し得
るので、壁面形状が浅搾りの中空成形品はもとよ
り、開口の幅に対し深さが1:1という深搾り凹
型をした中空成形品をも成形素材から割金型を用
いて真空成形により、前述した従来法の封鎖用筒
体を必要とせずに簡潔にすることができる利点が
もたらされる。しかもこれを本発明は割金型周囲
閉鎖用筒体や押板などを必要とせずに簡潔に達成
し得るのである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。
図には割金型として、雌型1・雄型2を採用し
た場合の実施例が示されている。雌型・雌型の割
金型とする場合の実施例は図示しなかつたが、こ
れは図についての実施例から当業者に明らかであ
ろう。
上記雌型1、雄型2には型面に真空吸引孔3を
設けると共に、金型のパーテイングラインに上記
型面を取囲んで真空吸引孔4を設ける。ハパーテ
イングラインの真空吸引孔4は成形品が深搾り形
状の場合には、成形素材の部分的偏薄肉化の回避
をより良くするために、パーテイングラインの外
方寄りに配置する(第4図参照)ことが好まし
い。成形品が浅搾り形状の場合には、真空吸引孔
4はパーテイングラインの型面寄りに配置しても
よい(第5図参照)。真空吸引孔3及び4は通孔
5を通じ真空源(図示せず)に連結される。
雌型1及び雄型2を型開きし、その対向空間に
成形素材6を上方の押出し機ダイ7から供給する
(第1図参照)。成形素材6は金型の第4,5図の
左右方向に相当する幅が雌型1、雄型2の同方向
に幅を若干超える大きさである。
雌型1及び雄型2を成形素材6に近づけて、通
孔5を通じ孔3,4に真空圧をかける。斯くし
て、成形素材6は先ず初期成形段階で雌型1及び
雄型2のパーテイングラインの部分を封鎖し(第
2図参照)、且つその際、雌型1では、その型面
に面する部分が雌型1の型面形状に真空成形さ
れ、雄型2ではその凸出型面の前面に面する部分
を該面に従つて真空成形され、次いで雄型2の残
る型面に臨む部分を該型面形状に真空成形され
る。最後に、雌型1及び雄型2の成形素材は最終
型閉めににより金型パーテイングライン相当部位
を一体に合体されて、最終形状の中空成形品Aと
なる(第3図参照)。
上記雌型1及び雄型2での真空成形時に、成形
素材6はパーテイングラインの真空吸引孔4と型
面エツジとの間の部分a[第6図参照]を型面の
内方側へ引込まれ、それにより成形品Aの型面に
隣接する部分b[第6図参照]の偏薄肉化が回避
乃至は著しく緩和される。
必要に応じ、閉じた割金型内の成形品Aの中空
部に注射針式注入管8により加圧空気を注入し、
成形品Aの成形を助成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の成形工程を示す縦
断面図、第4図及び第5図は本発明に於ける真空
吸引孔の配置例を示す正面図、第6図は第3図の
一部拡大図である。 1は雌型、2は雄型、3,4は真空吸引孔、5
は通孔、6は成形材料、7は押出し機ダイ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 目的成形品の形状に対応する型面を持つ型開
    きした割金型の対向空間に、チユーブ状或いは二
    枚の平行するシート状の可塑化或いは加熱軟化さ
    れた合成樹脂成形材料を供給し、上記割金型の型
    面に設けた真空吸引孔及びパーテイングラインに
    上記型面を取囲んで設けた真空吸引孔に負圧を加
    えて上記成形材料を真空成形すると共に、割金型
    を閉じて、成形材料を目的成形品の最終形状に成
    形することを特徴とする中空合成樹脂成形品の成
    形法。 2 目的成形品の形状に対応する型面を持ち、型
    開きして対向空間にチユーブ状或いは二枚の平行
    するシート状の可塑化或いは加熱軟化された合成
    樹脂成形材料を供給される割金型を設置し、該割
    金型の型面に真空吸引孔を設け、該割金型のパー
    テイングラインに上記型面を取囲んで真空吸引孔
    を設けたことを特徴とする中空合成樹脂成形品の
    成形装置。
JP56040995A 1980-10-17 1981-03-20 Method and apparatus for molding hollow synthetic resin molded article Granted JPS57156211A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56040995A JPS57156211A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Method and apparatus for molding hollow synthetic resin molded article
US06/282,704 US4423000A (en) 1980-10-17 1981-07-13 Method for molding hollow plastic articles
GB8121958A GB2085797B (en) 1980-10-17 1981-07-16 Molding hollow plastics articles
DE19813128221 DE3128221A1 (de) 1980-10-17 1981-07-16 "verfahren und vorrichtung zum herstellen von hohlen kunstharzgegenstaenden"
FR8114529A FR2492312B1 (fr) 1980-10-17 1981-07-27 Procede et appareil pour produire un objet moule creux en resine thermoplastique de synthese
BR8105161A BR8105161A (pt) 1980-10-17 1981-08-11 Processo e aparelho para produzir um artigo de resina sintetica oca
KR1019810003052A KR840000174B1 (ko) 1980-10-17 1981-08-21 열가소성 합성수지의 동공체 몰딩 제품의 몰딩 방법
US06/728,452 US4592718A (en) 1980-10-17 1985-05-01 Apparatus for molding hollow plastic articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56040995A JPS57156211A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Method and apparatus for molding hollow synthetic resin molded article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57156211A JPS57156211A (en) 1982-09-27
JPH0129694B2 true JPH0129694B2 (ja) 1989-06-13

Family

ID=12596002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56040995A Granted JPS57156211A (en) 1980-10-17 1981-03-20 Method and apparatus for molding hollow synthetic resin molded article

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57156211A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251425A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Kyoraku Co Ltd 中空2重壁容器の成形方法
US6652699B1 (en) * 2000-02-17 2003-11-25 Salflex Polymers Ltd. Flanged member with barrier layer
US9855700B2 (en) * 2011-12-28 2018-01-02 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin molded article having hollow portion and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57156211A (en) 1982-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3342914A (en) Method and apparatus for deep draw molding
US4592718A (en) Apparatus for molding hollow plastic articles
DK1625929T3 (da) Formningsfremgangsmåde
KR20160082504A (ko) 인 몰드 성형 방법
EP0371341B1 (en) Blow molding mold for forming hollow double-walled product
US3764644A (en) Method for forming a protrusion on a blow molded article
JPH0129694B2 (ja)
IT1269286B (it) Procedimento per la produzione di contenitori del tipo flaconi o simili, con film in materiale sintetico termoformabile, e apparecchiatura per la sua esecuzione
US9050746B2 (en) IMD mold, injection molding apparatus having such an IMD mold and method for producing a film-decorated plastic part
JP3254623B2 (ja) 表皮を表面の一部に有する樹脂成形体の製造方法
JPS57157726A (en) Method and apparatus for molding hollow synthetic resin article
JPH0259307A (ja) インモールド成形用金型
JP3338485B2 (ja) プレス成形方法
JPH05169521A (ja) 中空成形品の製造方法
JP3731811B2 (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JPS60149428A (ja) ブロ−成形用金型
KR100252517B1 (ko) 손잡이있는용기의성형방법
JPS5838291B2 (ja) ゴウセイジユシセイケイヒンノ セイケイホウホウオヨビ ソウチ
JP3892561B2 (ja) 密封中空容器の製造方法
JPH08294958A (ja) 扁平容器の成形方法およびその金型
GB1189685A (en) Moulding Articles from Sheet Materials.
JPH0957844A (ja) 合成樹脂製中空成形体の製造方法およびその装置
JP3674852B2 (ja) 合成樹脂シートの成形方法
JPH03284910A (ja) 成形型の製作方法
JP2668082B2 (ja) 真空成形方法及び真空成形用型