JPH01296905A - 農用トラクタの油圧装置 - Google Patents

農用トラクタの油圧装置

Info

Publication number
JPH01296905A
JPH01296905A JP12664588A JP12664588A JPH01296905A JP H01296905 A JPH01296905 A JP H01296905A JP 12664588 A JP12664588 A JP 12664588A JP 12664588 A JP12664588 A JP 12664588A JP H01296905 A JPH01296905 A JP H01296905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
control
control valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12664588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763244B2 (ja
Inventor
Toshiya Fukumoto
俊也 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63126645A priority Critical patent/JPH0763244B2/ja
Publication of JPH01296905A publication Critical patent/JPH01296905A/ja
Publication of JPH0763244B2 publication Critical patent/JPH0763244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気式ポジションコントロールバルブから対
地作業装置用油圧シリンダーへの圧油供給路中に油圧動
力数し用のポートを設けてある農用トラクタの油圧装置
に関する。
〔従来の技術〕
かかる農用トラクタの油圧装置では、油圧動力取出し用
のポートに圧油を供給する場合、先ず作業深さ設定器の
昇降レバーのガイド溝に取り付けられたストッパを解除
状態し、上昇側の端部への揺動操作を可能にする。そし
て、昇降レバーを上昇側の揺動端へ操作することによっ
て、ポジションコントロールバルブの制御i置に、フィ
ードバック信号によってもポジションコントロールバル
ブが中立位置に復帰しない大きさの上昇信号を与え、対
地作業装置用油圧シリンダーへ圧油を常時供給して伸張
作動させる。
そして最大伸張させてそれ以上の供給を不能にした後、
常時供給されてくる圧油を油圧動力取出し用のポートの
方に供給していくのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した農用トラクタの油圧装置ではス
トッパをボルトを用いて接当状態に固定しであるために
解除及び再度のセットに手間がかかるのみならず、再セ
ツト位置を間違えてフィードバックの利かない状態でポ
ジション制御を行ってしまい、上昇位置で不用にリリー
フ作動を行わせてしまうおそれがあった。
本発明では、このような実情に着目し、油圧動力取出し
用のポートへの圧油の供給を簡単な操作で行えるととも
に、確実に元のセットを行えるようにすることを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、ポジッションコントロールバルブ
の制御装置に作業深さ設定器からの目標レベル信号に代
えて、フィードバック信号によってもポジションコント
ロールバルブカ中立位置に復帰しない大きさの上昇信号
を与える手段を備えた点にあり、その作用・効果は次の
通りである。
〔作 用〕
つまり、油圧動力取出し用のポートへの圧油の供給を行
う場合、作業深さ設定器で目標レベル信号をどのような
レベルに設定しておいても、前記手段を用いれば、目標
レベル信号に代えて上昇信号がポジッションコントロー
ルバルブの制御装置に与えらる。そしてフィードバック
信号によってもポジションコントロールバルブが中立位
置に復帰することはなくなり、対地作業装置用油圧シリ
ンダーへの圧油供給が常時行われるようになり、この油
圧シリンダーの最大伸張とともに油圧動力取出し用のポ
ートへの圧油の供給が行われるのである。
〔発明の効果〕
従って、上昇信号を制御装置に与える前記手段をボタン
などでワンタッチで作動できるようにしておくことで、
油圧動力取出し用のポートへの圧油の供給を迅速に行え
るようになるのである。又、上昇信号の解除によって確
実に元のセット状態に戻すことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図に本発明を適用した農用トラクタが示されている
。この農用トラクタは、走行機体(1)の後端に2点リ
ンク機構(2)を介してロータリ式対地作業装置(3)
を連結し、車体側に設けた油圧シリンダ(4)で駆動昇
降されるリフトアーム(5)とリンク機構(2)とをリ
フトロッド(6)によって架設連結して昇降装置を構成
しである。
当該トラクタでは、設定した対車体レベルまで対地作業
装置(3) を昇降させるポジション制御と、設定した
耕深に対地作業装置(3)を維持する耕深制御との2種
の自動制御が可能な制御機構を備えている。
即ち、前記リフトアーム(5)の基端部に、対地作業装
置(3)の対車体レベルを検出するポテンショメータ(
7)を取付け、前記対地作業装置(3)に対し揺動式後
カバー(3a)の揺動量から該装置(3)の耕深を検出
するポテンショメータ(8)を取付け、又、車体(1)
の運転部(9)に制御装置(10)を内蔵するコントロ
ールボックス(11)、及び座席(12)の側方に対地
作業装置(3)の昇降操作レバー(13)を設けてある
。前記制御装置(10)は、油圧シリンダ(4)のポジ
ションコントロールバルブ(V)を制御するためのマイ
クロプロセッサを内蔵しており、予め設定したプログラ
ムに従って前記2種の自動制御を行う。
第1図及び第2図に示すように、前記コントロールボッ
クス(11)のパネル(lla)には、ON・OFFの
2位置に切換え可能なスイッチ(14)、作業深さを設
定するダイヤル操作型の耕深設定器(15)、ダイヤル
操作型の耕深制御感度設定器(16)、上限切替スイッ
チ(17)を設けてある。前記操作レバー(13)は−
軸揺動型に構成されており、該レバー(13)の基端に
はポジション設定用のポテンショメータ(18)を取付
けである。この操作レバー(13)を操作域(X)に設
定することで、該レバー(13)の操作位置に対応した
対車体レベルまで作業装置(3)を昇降させるポジショ
ン制御になり、又、この操作域(X) に連設した操作
域(Y)に設定することで自動耕深制御状態になるよう
、ポテンショメータ(18)からの出力で2つの操作(
X)、 (Y)が判別される。
つまり、第1図に示すように制御系が構成された操作レ
バー(13)を操作域(X)に設定すると、前記ポテン
ショメータ(18)からの、目標レベル信号、及びリフ
トアーム(5)に取付けたポテンショメータ(7) か
らのフィードバック信号に基づいて制御が行われ、又、
前記スイッチ(14)をON状態に設定し、かつ、操作
レバー(13)を操作域(Y)に設定すると、ポテンシ
ョメータ(18)からの目標レベル信号で自動耕深制御
が起動し、耕深設定器(15)からの信号、及び後カバ
ー(3a)の揺動を検出するポテンショメータ(8)か
らのフィトバック信号に基づいて制御が行われる。
又、スイッチ(14)をOFFに設定した状態で操作レ
バー(13)を操作域(Y)に設定すると、作業装置(
3)が、下降できる限度まで自重で下降すると共に、地
面の凹凸に追従して浮動する。
所謂フローティング状態になる。
前記コントロールボックス(11)には、自動耕深制御
に優先して、対地作業装置(3)を設定したレベルまで
上昇させる強制上昇スイッチ(19)を設けてある。上
限切替スイッチ(17)を第1揉作位置(A)に操作し
てこのスイッチ(19)を押し操作すると、スイッチ内
のランプ(20)が点灯すると同時に対地作業装置(3
)が上限切替スイッチ(17)で予め設定された対車体
レベルまで上昇して停止し、もう−度押し操作すると、
前記ランプ(20)が消灯すると同時に対地作業装置(
3)が元の制御状態に復帰する。又、上限切替スイッチ
(17)を第2操作位置(B)に操作してスイッチ(1
9)を押し操作すると、耕深設定器(15)  かるの
目標レベル信号に代えて、フィードバック信号によって
もポジションコントロールバルブ(V)が中立復帰しな
い大きさの上昇信号が制御装置(10)に与えられ、ス
イッチ内のランプ(20)が点灯すると同時に対地作業
装置(3)が油圧シリンダ(4) の最大伸張する最上
昇位置へ上昇する。もう−度押し操作す乞と、上昇信号
に代えて耕深設定器(15)からの目標レベル信号が制
御装置(10)に与えられ、前記ランプ(20)が消灯
すると同時に対地作業装置(3) が元の制御状態に復
帰する。
前記油圧シリンダ(4)への圧油供給路中には、機外の
油圧作業装置へ圧油を供給するための油圧動力取出し用
のポート(21)を設けてある。上述のように上限切替
スイッチ(17)を第2操作位置(8)に操作してスイ
ッチ(19)を押し操作し、油圧シリンダ(4)を最大
伸張させておけば、供給されてくる圧油を油圧動力取出
し用のポート(21)に接続した他の油圧装置(22)
に供給することがでる。
前記耕深感度設定器(16)は対地作業装置(3)を任
意に昇降させるスイッチにも兼用され、操作位置(D)
、 (M)、 (U)に操作することで対地作業装置(
3)をそれぞれ、下降させ、中立状態にし、又上昇させ
るようになっている。
〔別実施例〕
本発明を実施するに、上限切替スイッチ(17)をダイ
ヤル操作型にし、第1操作位置(A)における対車体レ
ベルの設定を作業者側で自由に行えるようにしてもよい
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農用トラクタの昇降制御機構の実施
例を示し、第1図は制御装置の回路   ゛構成図、第
2図はコントロールボックスの平面図、第3図は農用ト
ラクタ後部側面図であり、第4図は別実施例のコントロ
ールボックスを示す平面図である。 (4)・・・・・・対地作業装置用油圧シリンダ、(1
0)・・・・・・制御装置、(15)・・・・・・作業
深さ設定器、(19)・・・・・・手段、(21)・・
・・・・ポート、(V)・・・・・・ポジションコント
ロールバルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電気式ポジションコントロールバルブ(V)から対地
    作業装置用油圧シリンダー(4)への圧油供給路中に油
    圧動力取出し用のポート(21)を設けてある農用トラ
    クタの油圧装置であって、ポジッションコントロールバ
    ルブ(V)の制御装置(10)に作業深さ設定器(15
    )からの目標レベル信号に代えて、フィードバック信号
    によってもポジションコントロールバルブ(V)が中立
    位置に復帰しない大きさの上昇信号を与える手段(19
    )を備えてある農用トラクタの油圧装置。
JP63126645A 1988-05-24 1988-05-24 農用トラクタの油圧装置 Expired - Lifetime JPH0763244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126645A JPH0763244B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 農用トラクタの油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126645A JPH0763244B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 農用トラクタの油圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296905A true JPH01296905A (ja) 1989-11-30
JPH0763244B2 JPH0763244B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=14940328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126645A Expired - Lifetime JPH0763244B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 農用トラクタの油圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763244B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62980U (ja) * 1985-06-19 1987-01-07
JPS6265013U (ja) * 1985-10-14 1987-04-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62980U (ja) * 1985-06-19 1987-01-07
JPS6265013U (ja) * 1985-10-14 1987-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763244B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01296905A (ja) 農用トラクタの油圧装置
JP2559696B2 (ja) トラクタにおける昇降制御装置
JP2521030Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の昇降制御装置
JP2661859B2 (ja) トラクタの油圧昇降制御装置
JP3770758B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JP3313561B2 (ja) 農作業機の対地作業装置ローリング・昇降操作構造
JPH04202920A (ja) ブーム高さ制限装置
JPH0665244B2 (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JPH0239802A (ja) ロータリ耕耘装置の作業回転速度切換装置
JP2508794Y2 (ja) 作業用走行車における畦高さ検知装置
JP2692663B2 (ja) トラクターの油圧制御装置
JPS61275913A (ja) 作業車
JPH0445456Y2 (ja)
JP3408863B2 (ja) 田植機の昇降制御システム
JP3266696B2 (ja) 田植機の植付部昇降構造
JPH0622608A (ja) トラクタにおける昇降制御装置
JPS6385002U (ja)
JP2005176731A (ja) 対地作業機の下降速度減速制御装置
JPH02109901A (ja) 作業車の対地作業装置昇降構造
JP2508663B2 (ja) 対地作業機における降下弁カツト装置
JPH0239805A (ja) 対地作業装置の昇降制御機構
JPH06343303A (ja) トラクタ−の油圧昇降制御装置
KR940019210A (ko) 대지 작업기
JPH0550763B2 (ja)
JP2002084834A (ja) 田植機の昇降制御装置