JPH01296850A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPH01296850A
JPH01296850A JP63127793A JP12779388A JPH01296850A JP H01296850 A JPH01296850 A JP H01296850A JP 63127793 A JP63127793 A JP 63127793A JP 12779388 A JP12779388 A JP 12779388A JP H01296850 A JPH01296850 A JP H01296850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
error
picture information
memory
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63127793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732436B2 (ja
Inventor
Makoto Kizawa
木沢 誠
Masaru Tsuchiya
優 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP63127793A priority Critical patent/JPH0732436B2/ja
Publication of JPH01296850A publication Critical patent/JPH01296850A/ja
Publication of JPH0732436B2 publication Critical patent/JPH0732436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば画情報蓄積機能を備えたファクシミ
リ装置に利用される画像通信装置に関する。
従来の技術 従来のこの種の装置は、画情報の通信を行う通信制御手
段と、画情報を印刷記録する記録装置と、磁気ディスク
記憶装置などを用いた画情報メモリーと、画情報メモリ
ーに格納された画情報をブロック単位で管理する画情報
制御手段とを有し、送受信画情報を画情報メモリーに一
旦蓄積してから送信あるいは印刷記録することが行われ
ていた(たとえば、特開昭56−116362号公報参
照)。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、画情報メモリーから読み
出された画情報にエラーが含まれていた場合に、そのエ
ラーを含んだ画情報の記録文書の受取先に無用な混乱を
与えることがある、という問題があった。
上述の問題は以下の理由で生じる。
すなわち、エラーを含んだ画情報も、エラーを含んでい
ない画情報も、記録装置によって一旦印刷記録されてし
まうと、その見分けがつがなくなってしまうことによる
。仮に、印刷記録された文書いわゆるハードコピー上の
記録画面に欠陥らしき部分があっても、その部分が上記
エラーによるものかどうかは、オリジナル原稿と比較対
照して見なければ、判別しがたい。このため、上記エラ
ーを含んだ画情報のハードコピーだけを受は取った側で
は、欠陥部分のある記録画面の内容に不信感を抱いたり
、あるいは欠陥部分に気付かずに大いに惑わされたりす
る。
上述した問題を回避するためには、エラーが是正される
まで画情報の記録あるいは送信を中断させることが考え
られる。しかし、これを行うと、画情報の円滑な処理が
妨げられ、また是正不可能なエラーが一部にあった場合
には、その一部のエラーのために画情報ファイル全体が
利用できなくなってしまうことがある、という別の問題
が生じる。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、画情報
メモリーから読み出された画情報にエラーが含まれてい
ても、受取先に無用な混乱を与えないですむような記録
文書を作成させることができる画像通信装置を提供する
ことを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明は上述の課題を解決するため、画情報メモリーに
記憶された画情報をブロック単位で管理するとともに、
画情報メモリーから読み出された画情報ブロックにエラ
ーがあるか否かを判定し、エラー判定された画情報ブロ
ックの画情報を選択的に排除させるとともに、エラー判
定された画情報ブロックが属するページ内にエラーがあ
ったことを表示する画情報を付加させるという構成を備
えたものである。
作用 本発明は、上述の構成によって、エラーを含む画情報が
印刷記録される場合、正常な画情報部分とともに、エラ
ーがあった旨の表示も併せて印刷記録されるようになる
ために、画情報メモリーから読み出された画情報にエラ
ーが含まれていても、受取先に無用な混乱を与えないで
すむような記録文書を作成させることが可能になる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による画像通信装置の概略構
成を示すものであって、1は通信回線、2は通信制御部
、3は画情報メモ+7−14は画情報制御部、5は画情
報の管理情報を記憶する管理用メモリー、6はエラー判
定回路、7はエラー処理部、8は画情報発生部、9は記
録装置、lOはシステム制御部、11はデータバス、1
2は画情報伝達経路である。
第1図において、通信制御部2は、通信回線1を介して
接続される端末と画情報の通信を行う。
画情報メモリー3は、磁気ディスク装置などの比較的大
容量の記憶装置を用いて構成され、送受信画情報をブロ
ック単位で記憶する。
画情報制御部4は、画情報メモリー6に記憶された画情
報をブロック単位で管理する。画情報は所定サイズの画
情報ブロックに分割されて画情報メモリー3に格納され
る。この画情報制御部4は、それぞれの情報ブロックが
所属するページの管理も行う。
管理用メモリー5は、画情報メモリー3に格納された画
情報の管理情報が記憶・登録される画情報管理エリアを
提供する。この管理用メモリー5は、上記画情報メモリ
ー3の記憶領域の一部を借りるか、あるいは別個に設け
られた不揮発性RAMを用いて構成される。管理情報と
しては、画情報をファイル別に管理するだめのファイル
情報、ファイル内の画情報をページごとに検索するだめ
のページ情報、ページ内の画情報をブロック単位で管理
するだめのブロック情報などがある。
エラー判定回路6は、画情報メモリー3から読み出され
た画情報ブロックにエラーがあるか否かを判定する。こ
のエラー判定回路6によって判定されるエラーの種類と
しては、たとえば記録媒体であるディスク上で生じるエ
ラー、画情報の符号化あるいは復号の過程で生じるエラ
ーなどがある。
エラー処理部7は、エラー判定された画情報ブロックの
画情報を選択的に排除するとともに、エラー判定された
画情報ブロックが属するページ内にエラーがあったこと
を表示する画情報を付加させる。
画情報発生部8は、エラー処理部7によって付加される
エラー表示画情報、たとえば「DiskError J
といったようなコメント文を表示する画情報を発生する
。この画情報発生部8は、たとえば定型の画情報パター
ンが書き込まれたROMを用いて構成され、複数種類の
エラー表示画情報をエラー内容に応じて選択的に出力す
る。
記録装置9は、画情報メモリー3に一旦格納・蓄積され
た画情報を記録紙に印刷記録する。
システム制御部lOは、マイクロ回路化された汎用情報
処理装置いわゆるマイクロコンピュータを用いて構成さ
れ、記録装置9を含む装置全体の制御を行う。
第2図は、上記管理用メモリー5に登録されるブロック
情報と、上記画情報メモリー3に格納された画情報ブロ
ックの記憶構成を示す。同図に示すように、画情報メモ
リー3に格納された画情報ブロックはそれぞれ、管理用
メモリー5に登録されたブロック番号によって管理され
るようになっている。
以上のように構成された画像通信装置について、以下そ
の動作を説明する。
第3図は、上述した画像通信装置の動作例をフローチャ
ートによって示す。
第1図、第2図および第3図において、画情報メモリー
3に格納された画情報を読み出して記録装置9に印刷記
録させる場合、まず、管理用メモリー5から1ペ一ジ分
の管理情報を読み出す(SI)。読み出した管理情報に
基づいて、画情報メモリー3から画情報ブロックを1つ
読み出す(S2)。
読み出された画情報ブロックはエラー判定回路6に転送
され、そこでエラーの有無を判定される(S3)。
エラー有りと判定された場合は、読み出された画情報ブ
ロックの画情報は排除(キャンセル)される(’5ll
)。これとともに、エラーのあったことが登録される(
S12)。
エラー無しと判定された場合は、読み出された画情報ブ
ロックはそのまま記録装置9へ転送されて印刷記録され
る(S4)。
記録装置9に転送された画情報ブロックの記録が終了す
ると(S5)、ページの終シ部分にきたか否かのチエツ
クが行われる(S6)。
ページの終り部分にきていなかったならば、次の画情報
ブロックを読み出しくS2)、読み出された画情報ブロ
ックに対して同様の処理を繰り返す(S3〜S6. S
11.512)。
ページの終り部分にきたならば、エラー登録(S12)
があったか否かがチエツクされる(S7)。
ここで、エラー登録があったならば、画情報発生部8か
ら発生されるエラー表示画情報が、記録装置9の入力画
情報に付加される(S13)。これにより、記録装置9
は、画情報ブロックの画像とともに、たとえばrDis
k Error Jといったエラー表示画像を併せて記
録する。
一方、エラー登録がなかったならば、エラー表示画像の
記録は行われない。
以上のようにして、1ペ一ジ分の画情報ブロックが読み
出され、読み出された中からエラーのあるブロックの情
報だけが選択的に排除されて印刷記録される。そして、
ページ内にエラーがあった場合だけ、エラーがあったこ
とを表示するエラー表示画情報が付加されて、そのエラ
ーを含む画情報が記録された文書ページ内にエラーがあ
ったことを示すコメント分が併せて記録される。
この後、次のページがあるか否がかチエツクされる(S
8)。次のページがあったならば、次のページの管理情
報を読み出して上述した一連の処理(Sl 〜S8. 
 Sll 〜513)が繰り返される。
また、次のページがなかったならば、動作を終了させて
次の動作開始を待つ。
第4図は、ページ内にエラーの無い記録文書Aと、ペー
ジ内にエラー(ディスクエラー)が生じてエラー表示画
像rDisk ErrorJが記録された記録文書A′
を示す。エラーが生じた方の記録文書A′は、記録画像
の一部に欠陥が生じているが、エラー表示画情報rDi
sk ErrorJが記録されていることにより、その
文書を見る人にエラーによる欠陥が有るかも知れないこ
とを予見させることができ、これによって無用な混乱を
避けることができる。
以上のように、上述した実施例の装置では、エラーを含
む画情報が印刷記録される場合に、正常な画情報部分と
ともに、エラーがあった旨の表示も併せて印刷記録され
るので、画情報メモリー3から読み出された画情報にエ
ラーが含まれていても、その記録文書の受取先に無用な
混乱を与えずにすむ。
なお、第3図にフローチャートで示した動作例では、エ
ラー表示画情報が付加される画情報を自局の記録装置に
印刷記録させていたが、このエラー表示画情報が付加さ
れる画情報を通信制御回線1を介して他の端末へ送信し
、そこで印刷記録させても同様の効果が得られる。この
場合は、その画情報の送信先にて印刷記録される文書に
エラー表示画像が記録されるようになるので、別途に連
絡を行う手間をかけなくても、その送信先での記録文書
の配付先にエラーの有無とエラーがあるページを知らせ
ることができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、画情報メモ
リーに記憶された画情報をブロック単位で管理するとと
もに、画情報メモリーから読み出された画情報ブロック
にエラーがあるが否かを判定し、エラー判定された画情
報ブロックの画情報を選択的に排除させるとともに、エ
ラー判定された画情報ブロックが属するページ内にエラ
ーがあったことを表示する画情報を付加させることによ
って、エラーを含む画情報が印刷記録される場合、正常
な画情報部分とともに、エラーがあった旨の表示も併せ
て印刷記録されるようになるため、画情報メモリーから
読み出された画情報にエラーが含まれていても、受取先
に無用な混乱を与えないですむような記録文書を作成さ
せることができる、という効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す画像通信装置の概略構
成図、第2図は画情報管理エリアの内部構成の一部を示
す図、第3図は上記装置の動作例を示すフローチャート
、第4図は上記装置によって作成された記録文書の例を
示す図である。 1・・・通信回線、2・・・通信制御部、3・・・画情
報メモIJ−14・・・画情報制御部、5・・・画情報
の管理情報を記憶する管理用メモリー、6・・・エラー
判定回路、7・・・エラー処理部、8・・・画情報発生
部、9・・・記録装置、10・・・システム制御部、1
1・・・データバス、I2・・・画情報伝達経路、A・
・・エラーがなかったページの記録文書、A’ ・・・
エラーがあったページの記録文書。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 第 3 図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画情報の通信を行う通信制御手段と、画情報を印刷記録
    する記録装置と、画情報を記憶する画情報メモリーと、
    画情報メモリーに記憶された画情報をブロック単位で管
    理する画情報制御手段と、画情報メモリーから読み出さ
    れた画情報ブロックにエラーがあるか否かを判定するエ
    ラー判定手段と、エラー判定された画情報ブロックの画
    情報を選択的に排除するとともに、エラー判定された画
    情報ブロックが属するページ内にエラーがあったことを
    表示する画情報を付加させるエラー処理手段とを備えた
    画像通信装置。
JP63127793A 1988-05-25 1988-05-25 画像通信装置 Expired - Fee Related JPH0732436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127793A JPH0732436B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127793A JPH0732436B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296850A true JPH01296850A (ja) 1989-11-30
JPH0732436B2 JPH0732436B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=14968817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127793A Expired - Fee Related JPH0732436B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732436B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098721A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 大日本印刷株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用プログラム、および、撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107565A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Fujitsu Ltd 蓄積情報誤り検出方法
JPS62128278A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Toshiba Corp フアクシミリ通信方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107565A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Fujitsu Ltd 蓄積情報誤り検出方法
JPS62128278A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Toshiba Corp フアクシミリ通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098721A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 大日本印刷株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用プログラム、および、撮像装置
JP2015128263A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 大日本印刷株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用プログラム、および、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732436B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01296850A (ja) 画像通信装置
US6816279B1 (en) Network, system, and digital apparatuses interconnected by a network
US6564016B1 (en) Method for indicating free space size of storage medium
JPH0683551A (ja) プリントサ−バシステムにおける印刷制御方法
JP3477318B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01130664A (ja) 記録紙自動選択機構を備えるファクシミリ装置
JPH0255470A (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPH11127324A (ja) 送信・コピー同時指定機能付きファクシミリ装置及びファクシミリ送信方法
JPH01151870A (ja) ファクシミリ装置
JPH11331526A (ja) ファクシミリ装置
JP2855367B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3565076B2 (ja) プリント条件入力装置
JPH08336023A (ja) 画像メモリ管理方法および装置
JP3647320B2 (ja) ファクシミリ装置及びその出力制御方法ならびに記録媒体
JPS6132863A (ja) 複写機の管理装置
JPH0646177A (ja) ファクシミリ装置
JP3149178B2 (ja) 情報記録出力方式
JP2516681B2 (ja) ファクシミリ通信管理装置
JPH04142841A (ja) 電子メールシステム
JPH05250100A (ja) 統計情報管理機能付き磁気テープ処理装置
JP2007060038A (ja) 画像形成装置
JPS60230757A (ja) 画像チエツク方式
JPH10322495A (ja) 画像データ受信装置、および、ファクシミリ装置
JPH10304122A (ja) ファクシミリ装置
JPS63105563A (ja) フアクシミリ装置のomrエラ−通知方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees