JPH01295945A - 大規模建造物の屋根部の施工法 - Google Patents

大規模建造物の屋根部の施工法

Info

Publication number
JPH01295945A
JPH01295945A JP12655088A JP12655088A JPH01295945A JP H01295945 A JPH01295945 A JP H01295945A JP 12655088 A JP12655088 A JP 12655088A JP 12655088 A JP12655088 A JP 12655088A JP H01295945 A JPH01295945 A JP H01295945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girders
beams
construction
ground
cranes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12655088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686752B2 (ja
Inventor
Kenzou Tsugeyama
柘山 憲三
Kohei Minowa
三ノ輪 幸平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP12655088A priority Critical patent/JPH0686752B2/ja
Publication of JPH01295945A publication Critical patent/JPH01295945A/ja
Publication of JPH0686752B2 publication Critical patent/JPH0686752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は大規模建造物の屋根部の施工法に関するもの
である。
〔この発明が解決すべき問題点〕
体育館等の大規模建造物においては、梁のスパンが極め
て大きくなるため、このような梁の架設には従来様々な
施工法が採用されている。
例えば架設支柱を立設し、この架設支柱にて支えながら
梁を順に延ばして架設するなどが採用されているが、こ
のような施工法であると仮設資材が多数必要で施工費が
高価になるとともに、高所での作業が多くなり危険性が
増大することになる。
この発明は工期が短く、施工費が安価で、更に危険な作
業を少なくすることができる大規模建造物屋根部の施工
法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる大規模建造物屋根部の施工法は、主と
してクレーンを使用して梁の架設を行うものである。
四本の大黒柱を立設する。
二機のクレーンによって地上で地組みした大梁を吊上げ
、各大黒柱間に架設して方形状に組む。
井桁梁の下方にタイバーを弦状に設置し、張力をコント
ロールすることにより変形を防止する。この井桁梁を二
機のクレーンによって吊上げて左右の大梁間に掛け渡し
て連結する。
〔実 施 例〕
以下、図に示す一実施例に基づきこの発明の詳細な説明
する。
図において1は大黒柱であって、地上に四本立設する。
この各大黒柱1,1間に地上にて地組みしたトラス構造
の大梁2を掛け渡す。大梁2は大型のクレーン3.3に
よって吊上げて左右の大黒柱1.1間に掛け渡し、両端
部を大黒柱1,1に連結する。このように各大黒柱1゜
1間に大梁2を掛け渡して、まず三本の大梁2によって
コの字状に組む。
大梁2は各々二本の分割梁2a、2b及びつなぎ梁2C
より成っており、まず分割梁2a。
2bを地上にて地組みし、地上に固定した回転架台8上
にヒンジ結合する。この分割梁2a。
2bを順次大型のクレーン3,3によって建起し、回転
架台8を軸心にして回転して起立する。
この分割梁2a、2bを順次回転架台8から離脱して、
そのままクレーン3,3によって吊上げて大黒柱1,1
間に架設する。分割梁2a。
2bは地上からトラワイヤ10を張って、風荷重による
変形を防止するとともに建方精度調整を行う。
この分割梁2a、  2b間につなぎ梁2cを掛け渡し
、トラワイヤ10を開放する。分割梁2bには調整ワイ
ヤを張設しておき、つなぎ梁2Cの連結位置の調整を行
う。
井桁梁4は山形であって、この井桁梁4の下方に弧状に
タイバー11を掛け渡し、たわみ等による変形を防止す
る。タイバー11は張力をコントロールすることにより
伸縮する。(第7図) この井桁梁4を二機のクレーン3,3によって吊上げ、
左右の大梁2,2間に掛け渡して連結する。大梁2と井
桁梁4間、及び井桁梁4と井桁梁4間には各々つなぎ梁
9を掛け渡して連結する。最後に残りの大梁2を架設し
て四本の大梁2によって方形状に組み、屋根部の梁架構
を終了する。
〔発明の効果〕
この発明は以上のように二機のクレーンにて地上にて地
組みした梁を吊上げて仮設するため、仮設資材をできる
限り少なくすることができ、工期を短く、施工費を安価
にすることができる。
また高所での作業を少なくすることともなり、作業の危
険性を低くすることができる。
井桁梁はタイバーによって変形を防止して吊上げるため
、仮設柱等が不要で施工を迅速化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの発明の施工順序斜視図、第7図は
井桁梁の斜視図、第8図〜第12図は大梁の施工順序側
面図である。 1・・・・・・大黒柱、2・・・・・・大梁、3・・・
・・・クレーン、4・・・・・・井桁梁、5・・・・・
・中央部、6・・・・・・端部、7・・・・・・仮設支
柱、8・・・・・・回転架台、9・・・・・・つなぎ梁
、10・・・・・・トラワイヤ。 第1図 第2図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)四本の大黒柱を立設し、二機のクレーンによって
    地上で地組みした大梁を吊り上げ、各大黒柱間に架設し
    て方形状に組み、タイバーを弦状に下方に張設して変形
    を防止した山形の井桁梁を、クレーンによって吊り上げ
    て左右の大梁間に掛け渡して連結することを特徴とする
    大規模建造物の屋根部の施工法。
JP12655088A 1988-05-24 1988-05-24 大規模建造物の屋根部の施工法 Expired - Lifetime JPH0686752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12655088A JPH0686752B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 大規模建造物の屋根部の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12655088A JPH0686752B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 大規模建造物の屋根部の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01295945A true JPH01295945A (ja) 1989-11-29
JPH0686752B2 JPH0686752B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14937949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12655088A Expired - Lifetime JPH0686752B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 大規模建造物の屋根部の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686752B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105625578A (zh) * 2016-02-05 2016-06-01 中国航空规划设计研究总院有限公司 适合超大跨度煤场封闭的巨型预应力张弦结构及施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105625578A (zh) * 2016-02-05 2016-06-01 中国航空规划设计研究总院有限公司 适合超大跨度煤场封闭的巨型预应力张弦结构及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686752B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903945B2 (ja) 大スパン構造物及びその構築方法
JP4107179B2 (ja) 鉄骨構造体の構築方法
JPH01295945A (ja) 大規模建造物の屋根部の施工法
JPH03293447A (ja) 長大スパン架構の架設工法
JPH03103560A (ja) トラス構造
JPH01295944A (ja) 大規模建造物の屋根部の施工法
JPH09177377A (ja) テント倉庫及びその構築方法
JPH11256690A (ja) 屋根構造物の構築方法
JP3200783B2 (ja) 開閉式屋根
JPH0460059A (ja) 鉄骨建方法
JPH0325107A (ja) 方杖ラーメン橋の架設方法
JPH0460038A (ja) 大スパンドーム屋根の構築方法
JPH0489939A (ja) 大スパン架構物の架設方法
JPH08109678A (ja) 大屋根の施工法
JPH06240874A (ja) 長大スパンのトラス梁の構築方法
JPH03253635A (ja) 長大スパンのトラス架構及びその施工方法
JPH01287350A (ja) ボイドスラブ工法
JPH0489940A (ja) 張弦梁の地組み方法
JPH04221172A (ja) 建物の建設方法
JPH02157360A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造高層建築物の躯体構築方法
JPH04350266A (ja) 人工地盤の構築方法
JPH074060A (ja) 多層建築物のリフトアップ施工装置
JPH03125737A (ja) 張弦梁屋根
JPH04272344A (ja) 先組鉄筋工法
JPH0460061A (ja) 屋根リフトアップ工法