JPH04272344A - 先組鉄筋工法 - Google Patents

先組鉄筋工法

Info

Publication number
JPH04272344A
JPH04272344A JP5593591A JP5593591A JPH04272344A JP H04272344 A JPH04272344 A JP H04272344A JP 5593591 A JP5593591 A JP 5593591A JP 5593591 A JP5593591 A JP 5593591A JP H04272344 A JPH04272344 A JP H04272344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
reinforcing
frame
reinforcing bars
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5593591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Obata
小畑 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP5593591A priority Critical patent/JPH04272344A/ja
Publication of JPH04272344A publication Critical patent/JPH04272344A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野 】本発明は、鉄筋コンクリート構
造物における先組鉄筋工法にかかわり、特に、先組みし
た柱用鉄筋架構と梁用鉄筋架構による建築工法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、鉄筋コンクリート構造物を構
築する場合、柱と梁の接合部の配筋は、従来、現場組み
されているのが一般的であった。
【0003】しかしながら、このような現場での柱と梁
の接合部の配筋作業は、上下、左右、前後から配筋が複
雑に交差する部分であることから極めて手間がかかり、
しかも精度確保( 例えば剪断補強筋や梁主筋、柱主筋
の配置間隔等 )が難しく、その改善が待たれていた。
【0004】ところで、現場組みに代わる配筋手段とし
て、従来、複数本の柱主筋もしくは梁主筋を、剪断補強
筋( 帯筋やあばら筋等 )により結束して所定の大き
さを持つユニット( 柱用鉄筋架構、梁用鉄筋架構 )
に組み上げ、この組み上げられた柱主筋と梁主筋とのユ
ニットを互いに組み違えながら、建築物の柱部および梁
部を構築する工法がある。
【0005】このような先組鉄筋架構による施工方法は
、鉄筋鉄骨コンクリート造の場合や、鉄筋コンクリート
造の場合に応じて、各種各様の形で採用されているが、
梁と梁との交差、また、梁と柱との取り合いが複雑にか
らみ、今一つ施工的に満足できない点がある。
【0006】例えば、前記工法の作業手順の一例につい
て説明すると、まず、施工位置に1階層分の上端部の剪
断補強筋を取り付けていない柱用鉄筋架構を建て、次に
、この上端部において2本の梁が同一平面上で互いに直
交するように予め組み上げられた、梁主筋の仕口ユニッ
トを、クレーン等により上方に吊持する。
【0007】そして、クレーン等により吊持された状態
の仕口ユニットを、柱主筋および梁主筋が互いに交差す
る状態で、かつ梁主筋の形成する間隙を柱主筋が貫通す
るように、その位置を調整して、所定の位置まで仕口ユ
ニットを徐々に降下させた後、各主筋および補助鉄筋に
よりその位置を固定する。
【0008】この後、前記梁主筋の仕口ユニットに梁用
鉄筋架構を接続して配置し、更に各主筋を継手により連
結する。これを繰り返して、鉄筋コンクリート構造物の
柱および梁の鉄筋部分が構築される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来技術における次のような課題を解決せんとするもので
ある。
【0010】第1に梁と梁との交差、また梁と柱との取
り合い部分に、仕口ユニットを別個製造しなければなら
ず、施工コストが上昇する点である。第2に、このよう
な仕口ユニットを製造したとしてもその取り付けに手間
がかかり、現場での取り付け作業の効率が悪いことであ
る。
【0011】本発明は前記事情に鑑みてなされたもので
、柱用鉄筋架構と梁用鉄筋架構の配筋組み付け作業を短
時間で行うことができる先組鉄筋工法を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するためになされたものであって、柱の形態に沿って
配設された複数の柱主筋と、これら柱主筋の周囲に柱主
筋を巻く形態で配設された剪断補強筋とからなる柱用鉄
筋架構を予め先組みしてグリッドの交点となる施工位置
に立設する工程と、梁の形態に沿って梁の上下にそれぞ
れ配設された複数の梁主筋とこれら梁主筋の周囲に梁主
筋を巻く形態で配設された剪段補強筋とからなる梁用鉄
筋架構を予め先組みして前記柱用鉄筋架構の上端に吊り
下ろして架け渡す工程とを具備してなる先組鉄筋工法で
あって、梁用鉄筋架構の内、互いに対向する一組の第1
梁用鉄筋架構を、当該架構を柱用鉄筋架構の上に架け渡
し、これら第1梁用鉄筋架構に交差して柱用鉄筋架構に
架け渡される第2の梁用鉄筋架構を、その上端の梁主筋
のみ柱用鉄筋架構の上にラップするごとく下端の梁主筋
よりも長く形成しておき、第1梁用鉄筋架構を柱用鉄筋
架構の上に架け渡した後、第2の梁用鉄筋架構を第1梁
用鉄筋架構に交差するようにして柱用鉄筋架構の上に架
け渡し、次いで、第2の梁用鉄筋架構の長さ方向に沿っ
てアンボンドPC鋼材を配設すること、ならびに、梁用
鉄筋架構の内、互いに対向する一組の第1梁用鉄筋架構
を、当該架構を柱用鉄筋架構の上に架け渡し、継手部分
の応力的に小さい箇所は、実施態様とすることを特徴と
する。
【0013】
【作用】グリッドの交点となる位置に柱用鉄筋架構を立
設した後において、グリッド間よりも長さの長い第1梁
用鉄筋架構を柱用鉄筋架構の間に吊り下ろし、これら第
1梁用鉄筋架構に交差するように第2の梁用鉄筋架構を
吊り下ろすことにより先組された梁用鉄筋架構を組み立
てることができる。
【0014】第2の梁用鉄筋架構は、極力取り合いを簡
潔にするため、応力負担分をアンボンドPC鋼材で支持
することにより、主筋の本数を減らす。
【0015】
【実施例】以下、図1ないし図8を参照して本発明の1
実施例を説明する。
【0016】ビルのような鉄筋コンクリート建築物を、
本実施例の先組鉄筋工法によって構築するには、以下の
ようにして行なう。
【0017】はじめに、図1に示すように、柱の形態に
沿って配設された複数の柱主筋1aと、これら柱主筋1
aの周囲に柱主筋1aを巻く形態で配設された柱用剪断
補強筋1bとからなる柱用鉄筋架構1を、予め先組みし
てグリッドの交点となる施工位置に立設する。
【0018】また、この際に、柱用鉄筋架構1の周囲に
型枠1cを取り付け、支持部材1dの下端を下方の適切
な位置に固定して張設することによって安定に立設する
【0019】前記柱用鉄筋架構1は、詳しくは図8に示
すように、上下方向に延びかつ四角形の辺上に位置する
ようにして並列する複数( 実施例では12本 )の柱
主筋1aと、それら柱主筋1aを連結する形態の複数の
柱用剪断補強筋1bとによって例えば鉄筋コンクリート
建築物の1層分の高さに相当する長さに組み立てられる
【0020】また、この柱用鉄筋架構1の上下端には、
接続用ファスナー( 例えばスリーブジョイントなど 
)が取り付けられるようになっており、その上方に同一
構成の柱用鉄筋架構1が連結されるようになっている。
【0021】次いで、図2に示すように、梁の形態に沿
って梁の上下にそれぞれ配設された複数の梁主筋2aと
これら梁主筋2aの周囲に梁主筋2aを巻く形態で配設
された梁用剪断補強筋2bとからなる第1の梁用鉄筋架
構2Aを予め先組みしておき、これを図3に示すように
前記柱用鉄筋架構1の上端に吊り下ろして架け渡す。
【0022】なお、この第1の梁用鉄筋架構2Aは、当
該架構2Aを柱用鉄筋架構1の上に架け渡した際に、架
構の継手部分が応力的に小さい箇所に来る長さに形成さ
れ、また、柱用鉄筋架構1と干渉する位置には梁用剪断
補強筋2bが除かれており、さらに、第1の梁用鉄筋架
構2Aの上下には、それぞれ梁主筋2aと平行に補強鉄
筋2cが千鳥あるいは並行に取り付けられている。
【0023】また、前記第1の梁用鉄筋架構2Aは、図
4に示すように下部に支持具3により保持しておく。
【0024】なお、第1の梁用鉄筋架構2Aは、より具
体的には長さ方向に延びかつ四角形の上下の底辺上に4
本ずつ並列する梁主筋2aと、それら梁主筋2aを連結
する形態の複数の梁用剪断補強筋2bとによって組み立
てられる(図8参照)。
【0025】一方、第1の梁用鉄筋架構2Aに交差して
柱用鉄筋架構1に架け渡される第2の梁用鉄筋架構2B
には、図4に示すように、その上端の梁主筋2aのみ、
柱用鉄筋架構1の上に架け渡した際に相互にラップする
ごとく長さを延ばしておき、両端をアンカー部2dとな
るように形成しておく。
【0026】そして、図5に示すように、第2の梁用鉄
筋架構2Bを第1の梁用鉄筋架構2Aに交差するように
して柱用鉄筋架構1の上に架け渡す。
【0027】グリッドおいては、柱主筋1a、柱用剪断
補強筋1b、梁主筋2a、梁用剪断補強筋2bを、それ
ぞれ互いに溶接もしくは鉄筋の結束等により固定する。
【0028】前記のようにして構築した梁用鉄筋架構2
には、図6に示すように、第2の梁用鉄筋架構2Bの長
さ方向に沿ってアンボンドPC鋼材4を配設する。
【0029】このアンボンドPC鋼材4は、梁中央で梁
下端に位置するように波状に配設する。
【0030】そして、図7に示すように、柱用鉄筋架構
1及び梁用鉄筋架構2の周囲に型枠5を設置してコンク
リートを打設する。
【0031】コンクリートの硬化後、型枠5を脱型する
【0032】コンクリートの所定強度発現後に、アンボ
ンドPC鋼材4に張力を導入して、鉄筋コンクリート建
築物の柱及び梁を完成する。
【0033】前記本実施例の先組鉄筋工法によれば、グ
リッドの交点となる位置に柱用鉄筋架構1を立設した後
において、グリッド間よりも長さの長い第1の梁用鉄筋
架構2Aを柱用鉄筋架構1の間に吊り下ろし、これら第
1の梁用鉄筋架構2Aに交差するように第2の梁用鉄筋
架構2Bを吊り下ろすことにより先組された梁用鉄筋架
構2を組み立てることができる。
【0034】したがって、第1の梁用鉄筋架構2Aは、
上部の梁主筋2aのみが柱用鉄筋架構1に架け渡される
形態であってもアンボンドPC鋼材4によるプレストレ
スの導入により、強度が保持できる。
【0035】また、柱用鉄筋架構1と梁用鉄筋架構2は
、それぞれ現場あるいは工場において加工組み立てがで
き、運搬するには、揚重クレーンで吊り上げればよく、
これら柱用鉄筋架構1、梁用鉄筋架構2の設置作業の省
力化を可能とする。
【0036】互いに交差する第1の梁用鉄筋架構2A、
2Bは、各々先組鉄筋で構成されているが、第1の梁用
鉄筋架構2Aは、応力的に小さい箇所に継手が来るよう
に長さを決められて、その接合部は重ね継手、機械継手
あるいは溶接継手などで形成されるので、梁の先組鉄筋
の現場取り付けが簡単である。
【0037】しかも、その第1の梁用鉄筋架構2Aに交
差する第2の梁用鉄筋架構2Bは、各スパン毎に連続す
る第1の梁用鉄筋架構2Aの上端にその端部が重ね置か
れ、断続している下端の梁主筋2aの代わりに所定の連
続するアンボンドPC鋼材4を取り付け、コンクリート
打設硬化後、アンボンドPC鋼材4に張力をかけて構築
するので、第1の梁用鉄筋架構2A、2Bの取付け施工
が簡単で、しかもアンボンドPC鋼材4を取り付ける梁
方向の梁背を小さくできる。
【0038】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の先組鉄
筋工法によれば、柱の形態に沿って配設された複数の柱
主筋と、これら柱主筋の周囲に柱主筋を巻く形態で配設
された剪断補強筋とからなる柱用鉄筋架構を予め先組み
してグリッドの交点となる施工位置に立設する工程と、
梁の形態に沿って梁の上下にそれぞれ配設された複数の
梁主筋とこれら梁主筋の周囲に梁主筋を巻く形態で配設
された剪段補強筋とからなる梁用鉄筋架構を予め先組み
して前記柱用鉄筋架構の上端に吊り下ろして架け渡す工
程とを具備してなる先組鉄筋工法であって、梁用鉄筋架
構の内、互いに対向する一組の第1梁用鉄筋架構を、当
該架構を柱用鉄筋架構の上に架け渡した際に、架構の継
手部分が応力的に小さい箇所に来る長さに形成し、これ
ら第1梁用鉄筋架構に交差して柱用鉄筋架構に架け渡さ
れる第2の梁用鉄筋架構を、その上端の梁主筋のみ柱用
鉄筋架構の上にラップするごとく下端の梁主筋よりも長
く形成しておき、第1梁用鉄筋架構を柱用鉄筋架構の上
に架け渡した後、第2の梁用鉄筋架構を第1梁用鉄筋架
構に交差するようにして柱用鉄筋架構の上に架け渡し、
次いで、第2の梁用鉄筋架構の長さ方向に沿ってアンボ
ンドPC鋼材を配設すること、ならびに、梁用鉄筋架構
の内、互いに対向する一組の第1梁用鉄筋架構を、当該
架構を柱用鉄筋架構の上に架け渡し、継手部分の応力的
に小さい箇所は、実施態様とするを特徴とするから、前
記梁用構造部材は、グリッドにおいて互いに交差する梁
用鉄筋架構の剪断補強筋が1方向のみとなるから、梁用
鉄筋架構の柱用鉄筋架構への現場取り付けが簡単となる
【0039】また、柱用鉄筋架構と梁用鉄筋架構を移動
するには、揚重クレーンで吊り上げればよく、これら柱
用鉄筋架構、梁用鉄筋架構の設置作業の省力化を可能と
する。同時に、梁用鉄筋架構及び第2の梁用鉄筋架構は
、それぞれ継ぎ手部及び係止部を有しているから、その
設置が簡便で熟練工を必要とせず、容易に施工精度を確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】柱の構築方法を示す正面図である。
【図2】第1の梁用鉄筋架構を示す正面図である。
【図3】第1の梁用鉄筋架構を柱用鉄筋架構に設置する
工程を示す正面図である。
【図4】第2の梁用鉄筋架構を柱用鉄筋架構に設置する
工程を示す側面図である。
【図5】柱用鉄筋架構に、第1の梁用鉄筋架構と第2の
梁用鉄筋架構を設置した状態を示す平面図である。
【図6】第2の梁用鉄筋架構にアンボンドPC鋼材を配
設した状態を示す正面図である。
【図7】構築を完了した柱用鉄筋架構及び梁用鉄筋架構
の周囲に、型枠を設置した状態を示す正面図である。
【図8】本発明の先組鉄筋工法によって構築された柱及
び梁を示す斜視図である。
【符号の説明】
1  柱用鉄筋架構 1a 柱主筋 1b 柱用剪断補強筋 2  梁用鉄筋架構 2A  第1の梁用鉄筋架構 2B  第2の梁用鉄筋架構 2a  梁主筋 2b  梁用剪断補強筋 4  アンボンドPC鋼材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  柱の形態に沿って配設された複数の柱
    主筋と、これら柱主筋の周囲に柱主筋を巻く形態で配設
    された剪断補強筋とからなる柱用鉄筋架構を予め先組み
    してグリッドの交点となる施工位置に立設する工程と、
    梁の形態に沿って梁の上下にそれぞれ配設された複数の
    梁主筋とこれら梁主筋の周囲に梁主筋を巻く形態で配設
    された剪段補強筋とからなる梁用鉄筋架構を予め先組み
    して前記柱用鉄筋架構の上端に吊り下ろして架け渡す工
    程とを具備してなる先組鉄筋工法であって、梁用鉄筋架
    構の内、互いに対向する一組の第1梁用鉄筋架構を、当
    該架構を柱用鉄筋架構の上に架け渡し、これら第1梁用
    鉄筋架構に交差して柱用鉄筋架構に架け渡される第2の
    梁用鉄筋架構を、その上端の梁主筋のみ柱用鉄筋架構の
    上にラップするごとく下端の梁主筋よりも長く形成して
    おき、第1梁用鉄筋架構を柱用鉄筋架構の上に架け渡し
    た後、第2の梁用鉄筋架構を第1梁用鉄筋架構に交差す
    るようにして柱用鉄筋架構の上に架け渡し、次いで、第
    2の梁用鉄筋架構の長さ方向に沿ってアンボンドPC鋼
    材を配設することを特徴とする先組鉄筋工法。
  2. 【請求項2】  柱の形態に沿って配設された複数の柱
    主筋と、これら柱主筋の周囲に柱主筋を巻く形態で配設
    された剪断補強筋とからなる柱用鉄筋架構を予め先組み
    してグリッドの交点となる施工位置に立設する工程と、
    梁の形態に沿って梁の上下にそれぞれ配設された複数の
    梁主筋とこれら梁主筋の周囲に梁主筋を巻く形態で配設
    された剪段補強筋とからなる梁用鉄筋架構を予め先組み
    して前記柱用鉄筋架構の上端に吊り下ろして架け渡す工
    程とを具備してなる先組鉄筋工法であって、梁用鉄筋架
    構の内、互いに対向する一組の第1梁用鉄筋架構を、当
    該架構を柱用鉄筋架構の上に架け渡し、継手部分の応力
    的に小さい箇所は、実施態様とすることを特徴とする前
    記請求項1の先組鉄筋工法。
JP5593591A 1991-02-27 1991-02-27 先組鉄筋工法 Withdrawn JPH04272344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5593591A JPH04272344A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 先組鉄筋工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5593591A JPH04272344A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 先組鉄筋工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04272344A true JPH04272344A (ja) 1992-09-29

Family

ID=13012936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5593591A Withdrawn JPH04272344A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 先組鉄筋工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04272344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102440832B1 (ko) 절곡철근을 이용한 pc 보-기둥 구조물 및 그 시공방법
JPH0711710A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との連結構造及び建築物構築方法
JPH04272344A (ja) 先組鉄筋工法
JP2000273946A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の組立て方法
JP3586121B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法
JPH0336347A (ja) 床構造材
JP3187618B2 (ja) 梁鉄筋の組み立て方法
JP2001200594A (ja) 大断面の柱と梁からなる構造体の施工方法
JPH108725A (ja) 躯体の構築方法
JP2003013493A (ja) 柱梁接合継手および柱梁接合方法
JPH09279742A (ja) 床の施工方法
JPH02120446A (ja) プレキャスト版
JPH0522787B2 (ja)
JPH04309630A (ja) Pc製部材を使用した躯体構築方法
JPH0967899A (ja) 鉄筋篭およびその組み立て方法
JPH02157360A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造高層建築物の躯体構築方法
JP2002256643A (ja) Src造の構築方法
JPH0528248Y2 (ja)
JPH0571747B2 (ja)
JP2000303552A (ja) 鉄筋篭の建て込み方法
JPS6131546A (ja) 床スラブの施工方法
JPH0431523A (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPH0688349A (ja) Pc梁と柱の接合構造
JP2000265546A (ja) 柱の構築方法、並びに、柱および梁の構築方法
JPH0410954B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514