JPH01295251A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPH01295251A
JPH01295251A JP12517088A JP12517088A JPH01295251A JP H01295251 A JPH01295251 A JP H01295251A JP 12517088 A JP12517088 A JP 12517088A JP 12517088 A JP12517088 A JP 12517088A JP H01295251 A JPH01295251 A JP H01295251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
compd
photopolymerizable composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12517088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540910B2 (ja
Inventor
Futami Kaneko
金子 ふたみ
Makoto Kaji
誠 鍛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63125170A priority Critical patent/JP2540910B2/ja
Publication of JPH01295251A publication Critical patent/JPH01295251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540910B2 publication Critical patent/JP2540910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な光重合性組成物に関し、詳しくは、得
られる硬化膜強度の改善された光重合性組成物に関する
(従来の技術) プリント配線板の製造においてドライフィルムタイプの
フォトレジストは均一な膜厚のフォトレジスト層を容易
に形成できること、スルホールエツチングレジストとし
て所謂テンティング法に用いることができること等で液
状タイプのレジストよりも優れている。あらかじめスル
ホールと呼ばれる穴があけられ、その内部に銅等の金属
層が形成され2両面に導体層を持つ両面基板の両側にド
ライフィルムを積層し、必要な回路パターンとスルホー
ル上部にスルホール径よシもやや大きめにレジスト膜が
形成されるようにパターン露光をし。
現儂後、エツチングを行い不要な金属層を除去する。こ
の際、スルホール上部に設けられたレジスト膜によりス
ルホール内の金属は保護され、形成されたプリント回路
基板の両面を電気的に導通させることができる。このよ
うな目的で使われるドライフィルムレジストは現像及び
エツチングが行われる条件で安定に基板に密着し、スル
ホール内へエツチング液が浸入しないことが要求される
が。
他の特性と総合的に判断して必ずしも満足のゆくものは
得られていない。一般にパターン形成時の露光量を増せ
ばテント膜強度は向上するが、露光量の増加に伴い解像
度が低下し高密度パターンの形成が難しく、また露光に
要する時間が長くなυ生産性を低下させてしまう。
スルホール周辺のランド部分での基板への密着性を増し
テンティングの信頼性を高める方法が提案されている(
特開昭59−113432号、特開昭60−12543
号、特開昭59−166944号、特開昭60−191
35号)がこれらの方法は、感光層中に種々の密着性を
促進する物質を含ませているためにしばしば現像不良、
レジストのスソ引きなど後工程での不良を与える場合が
ある。
感光層の露光後の硬化膜の強度を高めるためにハロゲン
系の添加剤を用いる方法も提案されており(特開昭60
−15972号9%開昭57−60372号、特開昭5
9−78339号)、この方法は感度と発色性を高める
ためにも有用である。しかしながら、比較的高い感度を
有するフォトレジストの場合には保存安定性の低下が問
題となる。特に、感光層が鋼表面と接触している際に。
未露光部における暗反応が顕著になる傾向にある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は従来技術の上記の問題点を解決し、高い硬化膜
強度を与える光重合性組成物を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は。
(1)常圧において100℃以上の沸点を有する付加重
合性化合物 (2)光開始剤 (3)下記式〔■〕で表わされるジフェニルメタン(式
中1’?4 HR2r R31R4+ Rs l & 
+階、R8゜馬およびagoはそれぞれ独立に水素原子
、ハロゲン原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数
1〜12のアルコキシ基、炭素数1〜12のアルコドロ
キシル基またはカルボキシル基であり、Xは水素原子、
ハロゲン原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1
〜12のアルコキシ基、炭素数1〜12のアシル基、カ
ルボキシル基、ヒドロキシル基、アミ7基、炭素数1〜
12のア/l/ −11−k 7ミノ基、ホルミル基、
炭素数1〜12のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜
12のアルコキシ基。
炭素数1〜12のアシル基、炭素数1〜12のアルキル
カルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニル基、ア
リールカルボニル基、またはアリールカルボニルオキシ
基である) を含有してなる光重合性組成物に関する。
本発明になる光重合性組成物に含まれる付加重合性化合
物は常圧において100℃以上の沸点を有するものが用
いられる。常圧において沸点が100℃より低いような
ものでは系内に含有する6一 溶剤を乾燥等によって除去する際または活性光線を照射
する際該付加重合性化合物が揮散して特性上および作業
性上好ましく々いからである。また該付加重合性化合物
は光開始剤等と均一な組成物にするために、用いられる
有機溶剤に可溶なものが好ましい。
有機溶剤は2例えばアセトン、メチルエチルケトン、ト
ルエン、クロロホルム、メタノール、エタノール、1,
1.1−)リクロロエタン等が用いられる。
常圧において100℃以上の沸点を有する付加重合性化
合物としては多価アルコールとα、β−不飽和カルボン
酸とを縮合して得られるもの9例えばジエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート(ジアクリレートまたはジ
メタアクリレートの意味、以下同じ)、トリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、1.3−フロパンジオールジ
(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオール(メタ
)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)
アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)
アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)
アクリレート、2.2−ヒス(4−アクリロキシジェト
キシフェニル)プロパン、  2.2−ビス(4−メタ
クリロキシペンタエトキシフェニル)プロパン等、グリ
シジル基含有化合物にα、β−不飽和カルボン酸を付加
して得られるもの9例えば新中村化学■製商品名BPE
−500(2,2−ビス(4−メタクリロキシポリエト
キシフェニル)プロパンの混合物)、トリメチロールプ
ロパントリグリシジルエーテルトリ(メタ)アクリレー
ト、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)
アクリレート、大阪有機化学■裂開品名MECHPP 
(γ−クロローβ−ヒドロキシブロビルー〆−メタクリ
ロイルオキシエチルー〇−フタレート)等、不飽和アミ
ド例えばメチレンビスアクリルアミド、エチレンビスア
クリルアミド、1,6−へキザメチレンピスアクリルア
ミド等、ビニルエステル例工ばジビニルサクシネート、
ジビニルアジペート、ジビニルフタレート、ジビニルテ
レフタレート、ジビニルベンゼン−1,3−ジスルホネ
ート、ウレタンアクリレート例えば2,2.4−)ジメ
チルへキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサン
ジメタツール、およびβ−ヒドロキシアクリレートの付
加物などがあげられる。
この付加重合性化合物は、1種または2種以上が用いら
れる。
本発明に用いられる光開始剤としては従来公知のものを
用いることができる。例えば、&P、パーパス(S、 
P、 Pappas )編 rUVキユアリング:サイ
エンスアンドテクノロジーj  (UV Curing
: 5cience  and  Technolog
y )の第1章およびS、 P、パーパス(S、P、 
Pappas )編rUVキユアリング:サイエンスア
ンドテクノロジーVo1. IF J(UV Curi
ng : 8cience  and  Techno
logyVoi、II)の第1章に記載されている糧々
の化合物を用いることができる。例えば、ベンゾフェノ
ン。
チオキサントン、クロロチオキサントン、アルキル置換
チオキサントン類、ベンジル、4.4’−ジメトキシベ
ンジル、9.10−フェナンスレンキノン。
9.10−アントラキノン、アゾ化合物及びアシルホス
フィン類である。−ti、ベンゾフェノン類。
チオキサントン類、3−ケトクマリン類にアミン等の還
元剤を組み合わせた二元系光開始剤も好ましく用いるこ
とができる。例えば、ベンゾフェノンとトリエタノール
アミン、ベンゾフェノンとミヒラーズケトン、ペンゾフ
エノント4.4’−ビス(ジエチルアミン)ベンゾフェ
ノン、λ4−ジエチルチオキサントンと4−ジメチルア
ミン安息香酸イソペンチル、2.4−ジエチルチオキサ
ントンと4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、3.3’
−カルボニルビス(7−ジエチルアミン)クマリンとN
、N−ジエチルアニリン、3−ベンゾイル−7−メドキ
シクマリンとN−フェニルグリシン、4′−シアノベン
ゾイル−5,7−シメトキシクマリンとN−フェニルグ
リシン等の組み合わせがある。また光還元性の色素とし
て、ローズベンガル、エリスロシン、エオシン、リボフ
ラビン、チオニン等を単独でまたは種々の還元剤ととも
に用いることもできる。光開始剤は2穐以上を用いても
よい。
本発明においては上記の式〔I〕で表わされるジフェニ
ルメタン化合物が用いられ2例えば、ブロモジフェニル
メタン、クロロジフェニルメタン。
1、1− ジフェニルエタン、1.1−ジフェニルプロ
パン、1.1−ジフェニル−n−ブタン、ベンズヒドロ
ール、メトキシジフェニルメタン、ジフェニル酢酸13
+3−ジフェニルプロピオン酸、4.4−ジフェニル酪
酸、ベンズヒドリルアミン、ジ(p−クロロ)フェニル
酢酸、2−1)−クロロフェニル−2−フェニル酢酸、
 )フェニル酢酸メチルエステル、ジフェニル酢酸エチ
ルエステル、ジ(p−メチル)フェニル酢酸、2−0−
メトキシフェニル−2−フェニル酢酸、2+2−ジフェ
ニルアセトアルデヒド、  3.3−シフェニルフチル
アルデヒド等があげられる。
これらのジフェニルメタン化合物は単独であるいは二種
以上を併用することができる。
本発明においては、上記の常圧において100℃以上の
沸点を有する付加重合性化合物100重景部上対して、
光開始剤を0.01〜20重量部。
上記の式〔I〕で表わされるジフェニルメタン化合物を
0.01〜20重量部の範囲で用いることが好ましい。
本発明になる光重合性組成物は、必要に応じて1種以上
の高分子量有機重合体を含有しても良い。
該高分子量有機重合体は熱可塑性であり2分子量は、1
0,000〜700. OOOを有するものが好ましい
。例えば次のものが用いられる。
(3)エポリエステル 多価アルコール、例えばジエチレングリコール。
トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、
トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコール等と
多価カルボン酸9例えばテレフタル酸、イソフタル酸、
セバシン酸、アジピン酸等とから製造したコポリエステ
ル。
(B)  ビニルポリマ メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸またはアクリ
ル酸のアルキルエステル例えばメチル(メタ)アクリレ
ート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)ア
クリレート、β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、スチレン、ビニルトルエン、ビニルクロライド、ビ
ニルブチラール等のビニル単量体のホモポリマまたはコ
ポリマ。
fcl  ポリホルムアルデヒド (DJ  ポリウレタン (E)  ポリカーボネート (F)  ナイロンまたはポリアミド (Gl  セルロースエステル例tばメチルセルロース
エチルセルロース 光重合性組成物に高分子量有機重合体を加えることによ
って基体への接着性、耐薬品性、フィルム性等の特性を
改良することができる。この高分子量有機重合体は核高
分子量有機重合体と前記の付加重合性化合物の合計重量
を基準として80重量%以下の範囲とされる。80重量
%を越えるような量を含有する場合は光硬化が十分に進
まず好ましくない。
本発明になる光重合性組成物はまた必要に応じて染料、
顔料等の着色物質を含有してもよい。着色物質は公知の
ものが用いられ2例えばツクシン。
クリスタルバイオレット、メチルオレンジ、ナイルブル
−2B、  ビクトリアピュアブルー、マラカイトグリ
ーン、ナイトグリーンB、スビロンブルー等がある。
本発明になる光重合性組成物は、保存時の安定性を高め
るためにラジカル重合禁止剤またはラジカル重合抑制剤
を含有してもよい。このようなものとしてはp−メトキ
シフェノール、)・イドロキノン、ピロガロール、ナフ
チルアミン、フェノチアジン、ピリジン、ニトロベンゼ
ン、アリールフォスファイト等がある。
本発明になる光重合性組成物は光重合性組成物に用いる
ことが知られている他の添加物2例えば可塑剤、接着促
進剤等の添加物を含有してもよい。
本発明になる光重合性組成物は支持体上に塗布されて活
性光線に露光されて印刷刷版を製造した−14= リ、エツチング又はメツキにより回路を形成するための
ホトレジストとして使用できる。使用される活性光線源
は250 nm〜55 Q nmの波長の活性光線を発
生するものが用いられる。
このような光源としてはカーボンアーク灯、水銀灯、キ
セノンアーク灯、アルゴングローランプ。
アルゴンイオンレーザ−等がある。支持体としてハポリ
エチレンフイルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチ
レンテレフタレートフィルム等ノ有機重合体フィルム、
銅板、アルミニウム板、鉄板等の金属板、銅はくを表面
に張った絶縁板(ガラスエポキシ基材9紙エポキシ基材
2紙フェノール基材等)などが用いられる。
(作用) 本発明においては、上記(2)の成分が光の作用により
(1)の成分を重合せしめる際(3)の成分が重合度の
調整を行い2重合にともなう収縮による応力を緩和し、
得られる硬化膜の強度を高めるものと推定される。
(実施例) 本発明の詳細な説明する。ここで2部1%はそれぞれ重
量部9重量%を示す。
実施例1 光重合性組成物の調製 アクリルポリマ(メタクリル酸/メチルメタクリレート
/ブチルメタクリレート/2−エチルへキシルアクリレ
ート−23151/6/20の重量部比の共重合体2重
量平均分子量約90,000)の40チエチルセロソル
ブ溶液    120部BPE−500(新中村化学■
裂開品名、ス2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキ
シフェニル)プロパンの混合物)         3
0部MECHPP(大阪有機化学■裂開品名、r−クロ
ロ−β−ヒドロキシプロピル−β′−メタクリロイルオ
キシエチル−〇−7タレー))    1(1テトラ工
チレングリコールジメタクリレート3部 アンチ−ジーW−500(川口化学社製、2.2’−メ
チレンビス(4−エチル−6−t−7”fルフェノール
))              0.3部N−(p−
10ロフエニル)−N−エチルクリシン       
          4.0部式3′−カルボニルビス
(7−ジニチルアミノ)クマリン          
    0.2部メチルエチルケトン        
 20部以上の光重合性組成物に実施例として表1に示
した化合物を加えたものと比較例としてこれらの化合物
を加えないものを塗布液として調製した。
それぞれの塗布液を25μm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルム(東し■社製、商品名「ルミラー」)上
にバーコーターを用いて塗布し100℃の熱風対流式乾
燥機で約3分間乾燥して光重合性エレメントを得だ。乾
燥した光重合性組成物層の厚さは40μmであった。
次にゴムロールで加圧・加熱して積層するラミネーター
を用いて清浄な表面の直径3.2 m+nのスルーホー
ルを有するガラスエポキシ両面鋼張積層板の両面に光重
合性組成物層と銅面が接するようにゴムロールの温度を
160℃として光重合性エレメントを積層した。
積層したサンプルに対し3kW超高圧水銀灯(オーク社
製HMW201B)を用いて両面を全面光照射した。光
照射量はステップタブレット(犬日本スクリーン■製、
商標グレースケール、光学濃度段差0.15.最小光学
濃度0.05.最大光学濃度21段差のネガフィルム)
を密着して露光し。
現像したときステップ段数8段残存するエネルギーで照
射した。
ついでポリエチレンテレフタレートフィルムを除去し3
0℃の1%Na2 co3水溶液により60秒間スプレ
ー現像処理し暗所、室温で1時間風乾した。このサンプ
ルのスルーホール上の硬化膜の中央に、レオメータ−C
FUDOH社製、NRM−2010J−CW)を用いて
直径2.0胴の鋼棒を進入させ膜の硫れる時の力(g/
cm2)を読み、テンティング強度とした。この結果を
表1に示した。
表1 *1)  配合量は上記のアクリルポリマ、BPE−5
00、MBC)IPPおよびテトラエチレングリコール
ジメタクリレート100部に対して5mmoJとした。
実施例においては高い硬化膜強度が得られることが示さ
れる。
(発明の効果) 本発明になる光重合性組成物は、高い硬化膜強度を与え
る光重合性組成物であり1例えばプリント回路板の製造
においてテンティング性に優れたドライフィルムレジス
トの形成に有用である。
2発明の名称 光重合性組成物 3補正をする者 事件との関係       特詐出願人名 称 (44
5)日立化成工業株式会社46代 理 人 〒163 居  所       東京都新宿区西新宿二丁目1番
1号1)本願明細書第18頁第5〜6行に「最大光学濃
度21段差のネガフィルム」とあるのを「最大光学濃度
3.05,21段のフィルム」と訂正します。
2)同第18頁第15行にr(g/cm”)Jとあるの
をFgi Jと訂正します。
3)同第19頁表1に「(g・cm−”)Jとあるのを
「(gf)」と訂正します(テンティング強度の欄)。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)常圧において100℃以上の沸点を有する付
    加重合性化合物、 (2)光開始剤、 (3)下記式〔 I 〕で表わされるジフェニルメタン化
    合物 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、R_
    6、R_7、R_8、R_9およびR_1_0はそれぞ
    れ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜12のア
    ルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数1〜
    12のアルコキシカルボニル基、アリール基、アリール
    オキシ基、アミノ基、炭素数1〜12のアシル基、ホル
    ミル基、ヒドロキシル基またはカルボキシル基であり、
    Xは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜12のアルキ
    ル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数1〜12
    のアシル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ
    基、炭素数1〜12のアルキルアミノ基、ホルミル基、
    炭素数1〜12のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜
    12のアルコキシ基、炭素数1〜12のアシル基、炭素
    数1〜12のアルキルカルボニルオキシ基、アリールオ
    キシカルボニル基、アリールカルボニル基またはアリー
    ルカルボニルオキシ基である) を含有してなる光重合性組成物。 2、高分子量有機重合体を含有し、高分子量有機重合体
    を該高分子量有機重合体と付加重合性化合物の合計重量
    を基準として80重量%以下とした請求項1記載の光重
    合性組成物。
JP63125170A 1988-05-23 1988-05-23 光重合性組成物 Expired - Lifetime JP2540910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125170A JP2540910B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 光重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125170A JP2540910B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01295251A true JPH01295251A (ja) 1989-11-28
JP2540910B2 JP2540910B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=14903620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125170A Expired - Lifetime JP2540910B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540910B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055404A (ja) * 1973-09-19 1975-05-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055404A (ja) * 1973-09-19 1975-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540910B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001071428A1 (fr) Composition de resine photosensible, element photosensible renfermant ladite composition, procede de fabrication d'un motif en resine et procede de fabrication d'une plaquette de circuit imprime
KR101040475B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 및 이를 이용한 감광성 엘리먼트, 레지스트 패턴의 형성 방법 및 인쇄 배선판의 제조 방법
US8007983B2 (en) Photosensitive resin composition, photosensitive element using same, method for forming resist pattern, and method for producing printed wiring board
JP5376043B2 (ja) 感光性樹脂組成物並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2012220794A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造方法、プリント配線板の製造方法、及びプリント配線
JPH01131205A (ja) 光重合開始剤及びこれを用いた光重合性組成物
JP5600903B2 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
US4980266A (en) Photosensitive resin composition
JP2004144917A (ja) 感光性樹脂組成物これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH10123708A (ja) 感光性樹脂組成物およびその用途
JP4488875B2 (ja) 感光性樹脂組成物および感光性樹脂組成物層含有積層体
EP0551697B1 (en) Photoinitiator system and photopolymerizable composition using the same
JPH0458802B2 (ja)
EP0294220B1 (en) Photopolymerizable composition
JPH01295251A (ja) 光重合性組成物
JP2000310855A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPS59229553A (ja) 光重合性組成物
JPS63303342A (ja) 光重合性組成物
JPS6057832A (ja) 光重合性組成物
JPS60165647A (ja) 光重合性組成物
JPS63306441A (ja) 光重合性組成物
JPS61144641A (ja) 光重合性組成物
JPS61173242A (ja) 光重合性組成物
JPS6125138A (ja) 光重合性組成物
JP2003177526A (ja) 感光性エレメント、感光性エレメントの製造法、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法