JPH01294570A - ハニカム状セラミックスの製造方法 - Google Patents

ハニカム状セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH01294570A
JPH01294570A JP63125275A JP12527588A JPH01294570A JP H01294570 A JPH01294570 A JP H01294570A JP 63125275 A JP63125275 A JP 63125275A JP 12527588 A JP12527588 A JP 12527588A JP H01294570 A JPH01294570 A JP H01294570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
binder
temperature
water
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63125275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626804B2 (ja
Inventor
Hironao Kurimoto
栗本 浩直
Atsushi Nishino
敦 西野
Ichiro Tanahashi
棚橋 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63125275A priority Critical patent/JPH0626804B2/ja
Publication of JPH01294570A publication Critical patent/JPH01294570A/ja
Publication of JPH0626804B2 publication Critical patent/JPH0626804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円筒状、波状1曲面状等の曲面を有すル形状の
ハニカム状セラミックスの製造方法であり、本発明によ
って得られる)・ニカム状セラミックスは優れた耐熱性
と機械的強度を持つため、触媒担体、燃焼機器用構造材
あるいは耐火物等のさまざまな用途に使用できる。
従来の技術 従来、アルミン酸石灰を用いたハニカム状構造体は、例
えば特公昭56−126447号公報に示されており、
触媒担体、バーナーとして使用されている。
これらのアルミン酸石灰を含む組成物(セラミックス)
は、一般にハニカム状に成形を行う押し出し成形時に形
を保つだめの成形助剤として澱粉、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコ
ール等を使用している。
また、熱によってゲル化するメチルセルロース系のもの
も使用されており、成形時における可塑性、保形性、離
形性等について着目されていた。
したがって、アルミン酸石灰を熱水中で養生硬化する場
合には急速な硬化を目的としており、製造されたハニカ
ム構造体は養生により、急速に硬化するため、平板状あ
るいは円柱状のハニカム状セラミックスが主であった。
発明が解決しようとする課題 このような従来の製造方法ではアルミン酸石灰が急速に
硬化するため、波状1曲面状1円筒状等のハニカム状セ
ラミックスを製造することは困難であった。このことに
よシ、使用上の制約あるいは触媒の高性能化に問題があ
った。具体的には、排ガス浄化用触媒として用いた場合
、平板状の触媒では排ガスを全量捕集し、触媒反応によ
って浄化されるだめに排ガスを触媒に導く流路構造を併
設するか、まだは触媒の平面を大きくする必要があった
。しかし、構造的に無理な点、あるいは強度的に脆弱に
なるという問題があった。
また、触媒燃焼と呼ばれる接触酸化反応にハニカム状セ
ラミックス担体触媒を使用した場合、平板状のものでは
中心の温度が高く、外周部が低くなる。これは触媒保持
材等への熱放散によるためである。このため燃料が酸化
反応せずにハニカム部分を通り抜けるスリップや燃焼の
アンバランス化等の問題を引き起こしていた。
本発明は上記従来の課題を鑑み、小空間で有効面積が大
きく、低圧損で高活性な触媒担体を、加工性量産性に優
れた製造方法により提供するものである。
課題を解決するための手段 これらの従来の課題を解決するために本発明は、少なく
ともアルミン酸石灰を含んでなるハニカム状セラばツク
スの製造に際し、ある温度以上になるとゲル化する結合
剤と凝結遅延剤を加え、ハニカム状に押し出し成形した
後、前記結合剤がゲル化する温度以上の熱水中で所定の
形状に加工した後養生硬化させ、その後乾燥、焼成する
ものである0 作用 上記製造方法によれば、結合剤がゲル化する温度以上の
水中にハニカム状成形体を入れ、結合剤をゲル化させる
ことにより、所定形状、例えば曲面等に成形しやすい硬
度にすることができる。このとき、成形体の養生硬化が
始まると硬度が増して成形しにくくなるが、養生硬化す
るのを凝結遅延剤により遅らしており、成形に適した硬
度を長く保つようにしている。この後、養生硬化させて
形を安定させる。なお、この時に凝結遅延剤を溶媒で除
去すると早く形を安定させることができる。
そして、乾燥、焼成して完成させる。したがって、本発
明は上記製造方法により、波状2円筒状のハニカム状セ
ラミックスを加工性よく得ることができ、小空間でも大
面積の有効触媒表面を確保し、かつ圧力損失もおさえた
ハニカム状の触媒を提供することができる。そのため排
ガスをほぼ完全に捕集し、浄化反応を完遂させることが
できる。また、触媒燃焼を行った場合、燃焼バランスが
よく、表面の温度分布も均一な触媒バーナが得られる。
構造材としても、従来のパンチングメタル、メツシュ金
鋼等にかわる新しい物品として使用することが可能とな
るものを提供できる。
アルミン酸石灰とは工業的にはアルミナセメントと呼ば
れるものであり、一般式m CaO・nA、/203か
らなるアルミン酸石灰に加えて、不純物として5i07
 、 Fe2O3を含んでいる。ここで、I!lCaO
・n Al2O3中のCaOが増加すると機械的強度は
大きくなるが、耐熱性が悪くなり、触媒担体として使用
する際の比表面積が小さくなる。一方、ム120sが増
加するとその逆である。また、不純物の5i02゜Fe
2O3が増加すると耐熱性は悪くなる上に触媒に対する
被毒物質ともなる。したがって、アルミナセメントとし
て好ましい組成はCa010〜29重量%、ムhos7
0〜89重量%(アルばン酸石灰99.0重量%以上)
 、 5i02 o、rs重量%以下。
FezO50,5重量%以下である。
また、アルミン酸石灰を成形体とする場合には作業性、
機械的強度等を考慮して、骨材が加えられるのが一般的
である。この骨材には無機耐熱性物質が使用される。具
体的にはケイ砂、溶融シリ力、ムライト、コーディエラ
イト、シャモット等であり、比表面積1rT′II/ダ
以下のものをさす。骨材を加えることによって、構造材
としての優れた強度、触媒担体としての細孔容積(細孔
径5μ以上)を確保できる。しかし骨材の添加量が多す
ぎると、機械的強度が低下し、少ないと細孔容積が小さ
くなるため、アルミン酸石灰16〜40重量%、骨材を
60〜86重量%加えるのが好ましい。さらに、本発明
によって得られるハニカム状セラミックスを触媒担体と
して使用する場合には貴金属の高分散化あるいは高耐熱
化を考えて6〜20重量係重量酸化チタンを加えるのが
好ましく、この場合にはアルミン酸石灰10〜40重量
%、骨材40〜70重量%とするのが好ましい。
次に、熱によってゲル化する結合剤(約30℃以下の水
では水溶性物質であるが、ある温度を越えると物質のゲ
ル化が起こるものをさす)とは、具体的にはセルロース
エーテル系のものが知られており、メチルセルロース、
メチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース等カあり、たとえばメトローズeosH−40
00(信越化学、商品名主成分ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース)の場合、低温では水和した状態となる。
しかし、60℃以上ではゲル化現象が起こる(ここで示
す60℃という温度は後述する凝結遅延剤の種類によっ
て変化する)。これによりセラミックスの成形体は熱水
中で保形性が維持される。
次に凝結遅延剤について説明する。アルミン酸石灰を水
中、特に熱水中に浸漬させると次に示す急激な水利反応
により 硬化現象が起こる。この水利反応を遅延させる働きのあ
るものを凝結遅延剤と呼ぶ。凝結遅延剤として有効に作
用するものとして、一般にH−C−01(。
−OHおよびo = O−0−OHの原子団を有するも
のがあげられる。具体的にはクエン酸、グルコン酸、ヒ
ロガロール、サッカロース、ソルビタン酸、乳酸、没食
子酸等およびそれらのエステルが確認されている。その
機構としてはアルミン酸石灰粒子上に遅延剤分子が吸着
し、水とアルミン酸石灰との反応を遅らせる作用が考え
られている。
実施例 (実施例1) アルミン酸石灰30重量部、溶融シリカ6o重量部、二
酸化チタン10重量部、結合剤として上述したメトロー
ズ603H−4000(主成分ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース)S!−11部、クエン酸0.2重量部を
混合し、その後適量の水を加え湿式混練した後、ハニカ
ム状に押し出し成形し、縦somm、横り0On+m、
厚さ5mm、セル密度7oセル/1n2(目開き2.7
 mm X 2.7 mm )のノ1ニカム状成形体を
得た。次にこの成形体を各種の温度の水中に入れ、曲率
半径60mmの曲面状となるように曲げ加工した。その
後、95℃の水中で1時間養生硬化させ、120’Cで
3時間乾燥した後、900℃で1時間焼成した。なお、
この条件下での結合剤のゲル化する温度は56℃であっ
た。上記曲げ加工時の水温と加工性との関係を表1に示
す。なお、×は加工できなかったものを示し、△は加工
はできるもののハニカムが変形しやすかったものを示し
、○は良好に加工できたものを示す。
表   1 熱水温度90’C以上では結合剤のゲル化が強く、柔軟
性が悪い。したがって、無理に曲げるとヒビ割れが生じ
た。40’C以下では結合剤が湯中に溶出してハニカム
が変形した。また、60℃以下では結合剤のゲル化が弱
く、長時間浸漬するとハニカムが変形するが、手早く加
工し、96℃の熱水に移せば加工可能であった。
したがって、ハニカム状成形体を曲げ加工する最適作業
温度は結合剤のゲル化する温度よシも約10〜30℃高
めの温度であった。
(実施例2) 実施例1においてクエン酸の添加量を変えて、それぞれ
について曲げ加工の熱水温度を70℃に設定し、成形体
曲げ加工の作業が可能な時間を測定した。その結果を表
2に示す。
表   2 凝結遅延剤であるクエン酸がない場合には70℃の水中
で急速に硬化し、曲げ加工を行うのが困難であった。ク
エン酸0.06重量部の場合、手早く加工を行えば可能
ではあるが、量産性等を考えると曲げ加工可能な作業時
間は5分間以上必要であるため、好ましくない。また、
クエン酸を0.1重量部加えた場合曲げ加工可能な作業
時間は6分間であり、作業性がよい。クエン酸を0.1
重量部以上加えたものについても作業性がよい。なお、
クエン酸を意図的に溶出させた場合、作業時間を短縮で
きる。
したがって、凝結遅延剤はあらかじめ充分な量(曲げ加
工可能な作業時間20分間以上)添加して、その後に凝
結遅延剤を除去し、養生硬化を促進させてもよい。また
、凝結遅延剤の添加量はアルミン酸石灰の量、遅延剤の
種類、曲げ加工を行う熱水温度によってきまってくる。
(実施例3) 実施例1において結合剤として用いたメトローズeos
H−4000の添加量を変え、加工性について検討した
。この時、曲げ加工を行う水温は70℃に設定し、その
他の条件は実施例1と同じにした。その結果を表3に示
す。
表   3 結合剤添加量が少ないと成形体の柔軟性が悪くなり、曲
げ加工はできなくなった。添加量を多くすると柔軟性は
非常によくなり、かなり小さな曲率半径の曲げ加工でも
可能となった。しかし、結合剤を添加しすぎると焼成後
のハニカム強度が弱くなった。したがって、結合剤の添
加量はセラミックスに対して5〜30重量%が好ましい
(実施例4) 実施例1において、ハニカム状成形体の曲げ加工を70
℃の水中で行い、分割筒状のセラミックスを得た。この
セラミックスを3つ組み合せて形成した円筒状の触媒担
体を第1図に示し、この触媒担体の分解図を第2図に示
す。図において1はセラミックスからなる触媒で、この
触媒1を3つ合わせて1つの円筒(内径120mm、高
さsomm)を形成する。そして、これらの触媒1の端
面にリング状の支持金具2,3を配置して触媒1を支持
金具2,3で挟み、支持金具2,3を架橋金具4で固定
することにより触媒1を固定している。これらの触媒に
は、触媒金属としてPt 20mf 。
P(110mfを担持させており、排ガス浄化用触媒と
した。
その評価方法として、石油ポータプルストーブの下側天
板部に設置し、排ガスの浄化性能を1200Kcal/
h  の弱燃焼状態で天板上200m1llの所でGO
@度を測定1〜だ。
(比較例1) アルミン酸石灰30重量部、溶融シリカ60重量部、二
酸化チタン10重量部、結合剤として用いたメトローズ
60SH−4000,6重量部を混合し、その後適量の
水を加えて湿式混練した後、ハニカム状に押し出し成形
し、直径113φmm 。
厚さ10m1ll、セル密度Toセル/inの円板形状
のハニカム状成形体を形成し、水中で養生硬化後、90
0’Cで1時間焼成し、触媒担体とした。その後、触媒
金属としてPt 20mf 、 P(110ml  を
担持し、排ガス浄化用触媒とし、天板から燃焼部分へs
omm近づけて配置した。その他の評価方法は実施例4
と同じにした。これらの結果を表4に示す。
表   4 実施例4と比較例1とを比較すると、実施例4のものの
方が比較例1のものよりも排ガスを浄化できる。これは
実施例4のものは円筒形状であシ、排ガスの捕集効率が
上がったためである。
(実施例6) アルミン酸石灰30重量部、溶融シリカ60重量部、二
酸化チタン10重量部、結合剤として上述したメトロー
ズ6oSH−4000を6重量部。
クエン酸0.3重量部を混合し、その後適量の水を加え
湿式混練した後、ハニカム状に押し出し成形し、縦15
0m111.横160111m、厚さsmm、セル密度
4ooセル/1n2(目開き1.0 m1ll X 1
 、Omm ) (7) ハニカム状成形体を得た。次
にこの成形体を70℃の水につけ、曲率半径50mmと
なるように曲げ加工した。その後、96℃の水で1時間
養生硬化させ、120℃で3時間乾燥した後、900’
Cで1時間焼成した。この曲面形状のハニカム状セラミ
ックスを2つ用いて、内径100m111.高さ150
mmの円筒状ハニカムを構成した。その後、セラミツク
スに触媒金属とし−(pto、sy、Pdo、269を
担持させた。燃料として灯油の予熱気化させたものを用
い、円筒形の外側から内側へ気化ガスを流入させて触媒
燃焼を行った。
その結果、燃焼バランスが均一におこり、燃料スリップ
のない効率の高い触媒燃焼が可能となった。
発明の効果 以上のように本発明によれば、加工用の硬度を保つ結合
剤と加工時の硬度を一定に保つための凝結遅延剤を添加
し、結合剤がゲル化する温度以上の温度の水中で曲げ加
工を行なうことにより、円筒状、波状9曲面状等、従来
にない形状のハニカム状セラミックスを加工性、量産性
よく得ることができる。このことによシ、小空間でも大
面積の有効触媒表面を有するハニカム状セラミックス触
媒を提供することができ、低圧力損失で高活性な触媒を
得ることができる。また、構造材、耐火物としても耐熱
性1機械的強度に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例4における円筒形状の)・ニカム状セラ
ミックス触媒の一部を破断した外観図、第2図はその分
解斜視図である。 1・・・・・・触媒、2,3・・・・・・支持金具、4
・・・・・・架橋金具。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I1
1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともアルミン酸石灰を含んでなるハニカム
    状セラミックスの製造に際し、ある温度以上になるとゲ
    ル化する結合剤と凝結遅延剤を加え、ハニカム状に押し
    出し成形した後、前記結合剤がゲル化する温度以上の水
    中で所定の形状に加工した後養生硬化させ、その後乾燥
    ,焼成するハニカム状セラミックスの製造方法。
  2. (2)ハニカム状成形体を結合剤がゲル化する温度以上
    の水中で所定の形状に加工した後、凝結遅延剤を溶媒で
    除去する工程を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ハニカム状セラミックスの製造方法。
  3. (3)結合剤がメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
    メチルセルロースよりなる群から選ばれたものである特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載のハニカム状セラ
    ミックスの製 造方法。
JP63125275A 1988-05-23 1988-05-23 ハニカム状セラミックスの製造方法 Expired - Lifetime JPH0626804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125275A JPH0626804B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ハニカム状セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125275A JPH0626804B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ハニカム状セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294570A true JPH01294570A (ja) 1989-11-28
JPH0626804B2 JPH0626804B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14906042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125275A Expired - Lifetime JPH0626804B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ハニカム状セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626804B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226583A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd セラミックス成形用粘土及びその製造方法、並びにセラミックス成形用粘土を用いたセラミックス成形体の製造方法及びそれにより製造されたセラミックス成形体
JP2012232467A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kmew Co Ltd セメント成形品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226583A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd セラミックス成形用粘土及びその製造方法、並びにセラミックス成形用粘土を用いたセラミックス成形体の製造方法及びそれにより製造されたセラミックス成形体
JP2012232467A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kmew Co Ltd セメント成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626804B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316965A (en) Low-expansion ceramics and method of producing the same
JP2604876B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
JP2014031317A (ja) ムライト体及びムライト体の形成方法
JPS602270B2 (ja) コージエライト系セラミツクハニカムおよびその製法
CA1131262A (en) Low-expansion ceramics and method of producing the same
JPS61171539A (ja) ゼオライトのハニカム状焼成体の製造方法
JP2002535229A (ja) 高強度かつ高表面積のアルミナセラミック
JPS6327303B2 (ja)
JP2553192B2 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成法
US6933255B2 (en) Beta-spodumene ceramics for high temperature applications
JPWO2005068396A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JPH01294570A (ja) ハニカム状セラミックスの製造方法
JP2002160976A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
KR101187758B1 (ko) 반수석고를 이용한 배연탈질 선택적 환원촉매 제조방법
JP2651170B2 (ja) セラミツクス多孔体
RU2233700C2 (ru) Состав шихты для высокопористого материала с сетчато-ячеистой структурой для носителей катализаторов
JP2523651B2 (ja) ハニカム状セラミックスの製造法
JPH029452A (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造法
JPH01145369A (ja) シリカーアルミナ押出物
JPH0729059B2 (ja) コージェライトハニカム構造体
JPH02198641A (ja) 触媒およびその製造法
JPH01254253A (ja) 触媒担体の製造方法
JPS6049420B2 (ja) セラミツクスハニカムの製造方法
JP2920237B2 (ja) ハニカム状の触媒担体の製造方法および該方法によって得られたハニカム状の触媒担体
JPS61291039A (ja) 排ガス浄化用触媒