JPH01294119A - 苗箱の積重ね装置 - Google Patents

苗箱の積重ね装置

Info

Publication number
JPH01294119A
JPH01294119A JP12285488A JP12285488A JPH01294119A JP H01294119 A JPH01294119 A JP H01294119A JP 12285488 A JP12285488 A JP 12285488A JP 12285488 A JP12285488 A JP 12285488A JP H01294119 A JPH01294119 A JP H01294119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling box
loading
transfer
seedling
transshipping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12285488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Muta
博一 牟田
Shozo Yano
省三 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP12285488A priority Critical patent/JPH01294119A/ja
Publication of JPH01294119A publication Critical patent/JPH01294119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、播種を施した苗箱を発芽用台車等に積み込む
際に使用される積重ね装置に関する。
[従来の技術] 上記苗箱の積重ね装置として、特開昭52−12781
4に示すものがある。この積重ね装置は、播種等を施し
た苗箱を左右両側に設けた移送ベルトで んで所定位置
まで移送し、苗箱が所定位置に到達すると移送ベルトに
よる 持を解除し、この苗箱を支持体としての苗箱載置
台に載置するとともに、これに同期して苗箱載置台を苗
箱の高さ分づつ下降させることにより、苗箱を苗箱載置
台上に順次積み重ねてゆくように構成されている。
また、苗箱載置台を移送ベルトの移送方向に少なくとも
2組並設し、これらを交互に作動させることにより、苗
箱載置台上に所定個数または所定高さまで積み重ねられ
た苗箱を台車に載せ替えるとき、積重ね作業を中断しな
くてもよいように構成されたものも考えられている。
[発明が解決しようとする課8] しかしながら、上記従来の積重ね装置は、苗箱載置台を
苗箱の最大積重ね高さ分以上昇降させる昇降装置が必要
であるとともに、苗箱を−旦移送ベルトの高さまで揚げ
るリフト装置が必要であったため、構造が大型かつ複雑
で、コストが高いという問題点があった。
口 発明の構成 [課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明は次のような構成と
した。
すなわち、本発明にかかる積重ね装置は、播種後の苗箱
を一定方向に移送する移送装置と、該移送装置の所定位
置に移送されてくる苗箱を下から順に積み重ねてゆくと
ともに、これを移送装置の上方で保持する積載装置と、
該積載装置によって段積み状に積載された所定個数の苗
箱を移送装置の側方に停車する台車に積み替える積替装
置とを備え、前記積載装置および積替装置を前記移送装
置の移送方向に沿って複数組設け、これら複数組の積載
装置および積替装置を交互に作動させるようにしたこと
を特徴としている。
[作 用] 移送装置の所定位置に移送されてきた苗箱を下から順に
積み重ねてゆくように積載装置が構成されているので、
苗箱の支持体を昇降させる昇降装置が不要であるととも
に、移送装置を低い位置に設置することができ、装置全
体を小型で簡単なものとすることができる。
また、積載装置および積替装置を移送装置の移送方向に
沿って複数組設け、これら複数組の積載装置および積替
装置が交互に働くように作動タイミングを制御すること
により、積載装置に保持された所定41数の苗箱を台車
に積み替える際、積重ね作業を中断することなく継続し
て行なうことができ、作業性が良い。
[実施例] 以下、図面にあられされた実施例について説明する。
この積重ね装置1は播種装置(図示を省略)の移送コン
ベア2の終端部に設けられており、該移送コンベアに接
続して移送装置であるローラコンベア3が設置されてい
る。ローラコンベア3の側方には、周囲の地面よりも高
くなったプラットホーム5が形成され、この上に発芽用
台車6を停車させることができるようになっている。
ここで発芽用台車6について説明すると、苗箱を前後お
よび左右に2列づつ載せることのできる苗箱4面分の平
面スペースを有する荷台10を備え、その上面には左右
(台車をプラットホーム5に停車させたときコンベア3
と直交する)方向に支持台11.・・・が並設されてい
る。また、左右の中央部には、前後の仕切板13を備え
た支持枠14が設けられている。この支持枠14の前後
の面には、台車を移動させるとき等に作業者が握ること
のできる把手15が固着されている。
ローラコンベア3の苗箱移送路には、前記発芽用台車6
の苗箱載せ位置I、II、m、IVに対応させて1前後
に苗箱停止位置A、Bが設定されており、コンベア上を
移送されてくる苗箱を該停止位置に停止させるためのス
トッパ装置120(A、B)が移送路に沿って設けられ
ている0両ストッパ装置は、移送されてくる苗箱の前端
部を受は止める停止板21と、これに取り付けた検出ス
イッチ22とからなる。後側のストッパ装置20(A)
がコンベア3の枠に固定して設けられているのに対し、
前側のストッパ装置20(B)はストッパシリンダ23
によって昇降可能に設けられている。
そして、これら停止位置A、Bごとに積載装置25と積
替装置26の組が設けられている。
積載装置26は、コンベア3の下方に垂直に設けた持上
げシリンダ30のロッドに二股状の支持部材31を固着
し、その前後一対の先端部に柔軟な材料でできた持上げ
部材32.32を取り付けた持上げ手段33と、コンベ
ア3の移送路の両側に立設した支柱35の上端部に、第
5図に示す形状をした保持部材36を上下に回動可能に
取り付けてなる左右一対の保持手段37.37とからな
る。
積替装置25は、先端部にフォーク状の苗箱載せ部40
aが形成された左右方向に長い板である積替板40を備
え、この積替板40を昇降させる手段として、コンベア
3を んでプラットホーム5と反対側に昇降装置41が
設けられている。昇降装置41は、機枠43の中間部に
立設したレール支柱44.44の内部に昇降体45.4
5が摺動自在に投合されている。昇降体45は、機枠4
3の上部に設置したモータ47のスプロケット48の巻
き掛けたチェノ49に吊持されており、モータ47を回
転させることにより昇降するようになっている。昇降体
45には上下に対向する挾持ローラ51.・・・が取り
付けられ、これら一対の昇降体の氏持ローラ51.・・
・でコンベア3と直交する方向に進退可能に積替板40
を支持している。
また、積替板40の下方には、該積替板を水平方向に移
動させる手段として水平移動シリンダ53が横設されて
いる。この水平移動シリンダ53はピストンロッド先端
部に筒状体54が固着され、該筒状体に積替板40の下
面に一体に設けた棒体55が遊r(シている。このため
、水平移動シリンダ53を収縮させると、積替板40が
前進(第3図において左方向に移動)し、水平移動シリ
ンダ53を伸張させると積替板40が後退する。なお、
前進時において積替板40はC位置もしくはD位置で停
止するよう制御されている0図中の56は筒状体54の
補助レールである。
この積替装置lの運転を開始するに際し、プラットホー
ム5の所定位置に空の発芽用台車6を停車させておく、
移送コンベア2上を一定間隔で移送されてきた苗箱60
は移送装置であるローラコンベア3に引き継がれる。最
初は前側のストー/パ20(B)が下降した状態にある
ので、苗箱はローラコンベア3の終端部まで移送され、
ストッパ装置120(A)によって停止位置Aに停止さ
れる。
同時にその検出スイッチ22が入って、積載装置25(
A)の持上げシリンダ30が伸び、前後−対の持上げ部
材32.32によって当該苗箱60を所定高さまで持ち
上げる。このとき苗箱60上面が保持部材36の傾斜面
36aを押し上げるので、保持部材36は第5図におい
て鎖線で示すように回動し、苗箱60が通過後元の状態
に戻る。
その後持上げシリンダ30が縮んで持上げ部材32.3
2が下降し、苗箱60は保持部材36.36の各水平部
36bの上に載せられる。以下同様にして、順次供給さ
れてくる苗箱は保持手段37.37に保持されている苗
箱の下側に繰り入れられてゆく。
保持手段37.37に保持されている苗箱の数が所定数
になると、積替装置26(A)が作動を開始する。まず
、積替板40が停止位g!IAの水平位置まで前進した
のち上昇して、その苗箱載せ部40aの上に苗箱60.
・・・を載せる0次に、積替板40がCBLHまで前進
したのち若干下降し、苗箱載せ部40aの上に載せてい
る苗箱60.・・・を発芽用台車6の苗箱載せ位置Iの
支持台11.11の上に積み替える。積替え終了後、積
替板40は元の位置に戻る0本例では保持部材36の回
動回数をカウントし、その回数が予め設定されている所
定の回数になると積替装置26が作動を開始するよう構
成されているが、所定の高さに設けられているセンサが
最上段の苗箱を検出すると積替装置が作動するように構
成してもよい。
また、保持手段37.37に保持されている苗箱の数が
所定数になると、ストーyパシリンダ23が伸びてスト
ッパ装置20(B)が上昇するとともに、積載装置25
(A)の代りに積載装置25(B)が作動するようにな
る。このため、以後移送されてくる苗箱60.・・・は
停止位置Bで停止し、積載装置25(B)の保持手段3
7.37に保持されてゆく、この間に、前記積替装置2
6(A)による苗箱の積替えが行なわれるので、苗箱の
供給を停止することなく、連続して運転することができ
る。積載装置25(B)の保持手段37.37に保持さ
れた所定個数の苗箱60.・・・は、発芽用台車6の苗
箱載せ位置■に積み替えられる。
引き続き、苗箱は停止位置A、Hの順に供給されるが、
今度は積替板40がD位置までしか前進しないので、各
積替装置25(A、B)の保持手段37,37に保持さ
れた所定個数の苗箱は発芽用台車6の苗箱載せ位置■、
■に積み替えられる。
発芽用台車6の各苗箱載せ位置I〜■に所定個数の苗箱
が載せられたならば、この満載となった発芽用台車を空
の発芽用台車と交換する。積載装置25の保持手段37
.37に所定個数の苗箱が保持されるまでにはある程度
の時間を要するので、この間に台車の交換を楽に行なえ
る。
ハ 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明にがかる苗箱の
積重ね装置は、搬送装置を播種装置等の移送コンベアと
同じ高さに設けることができ、昇降高さの大きい昇降装
置や苗箱のリフト装置が不要であるため、構造が簡単で
装置全体を小型化することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかがる植重ね装置の1例の正面図、第
2図はその平面図、第3図はその側面図、第4図はスト
ッパ装置の説明図、第5図は保持部材の説明図、および
第6図は動作をあられすタイムチャートである。 1・・・積重ね装置、3・・・ローラコンベア(移送装
置)、5・・・プラットホーム、6・・・発芽用台車、
25・・・積載装置、20・・・ストッパ装置、26・
・・積替装置、33・・・持上げ手段、37・・・保持
手段、40・・・積替板、41・・・昇降装置、53・
・・水平移動シリンダ、60・・・苗箱。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)播種後の苗箱を一定方向に移送する移送装置と、
    該移送装置の所定位置に移送されてくる苗箱を下から順
    に積み重ねてゆくとともに、これを移送装置の上方で保
    持する積載装置と、該積載装置によって段積み状に積載
    された所定個数の苗箱を移送装置の側方に停車する台車
    に積み替える積替装置とを備え、前記積載装置および積
    替装置を前記移送装置の移送方向に沿って複数組設け、
    これら複数組の積載装置および積替装置を交互に作動さ
    せるようにしたことを特徴とする苗箱等の積重ね装置。
JP12285488A 1988-05-19 1988-05-19 苗箱の積重ね装置 Pending JPH01294119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12285488A JPH01294119A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 苗箱の積重ね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12285488A JPH01294119A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 苗箱の積重ね装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294119A true JPH01294119A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14846287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12285488A Pending JPH01294119A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 苗箱の積重ね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294119A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01294119A (ja) 苗箱の積重ね装置
JP2560783B2 (ja) 苗箱等の棚積装置
JPS5931217A (ja) 魚皿集積体自動形成装置
JP2527171B2 (ja) 苗箱積重ね装置
JPH10164988A (ja) 播種システム
JP3839934B2 (ja) 育苗箱処理装置
JPH0790912B2 (ja) 苗箱の積重ね装置
JPH03243525A (ja) 育苗箱積出し装置
JP3438265B2 (ja) 段積装置
JPH0812081A (ja) 苗箱自動積込み装置
JPH09136718A (ja) パレット出し入れ装置
JPH058261Y2 (ja)
JP2567422B2 (ja) 板材分離供給装置
JPH0513161Y2 (ja)
JPH0534253B2 (ja)
JPH056269Y2 (ja)
JPH0649532B2 (ja) 育苗箱の積重装置
JP3561936B2 (ja) 苗箱搬送装置
JPH0648942B2 (ja) 自動播種プラント
JPS623719A (ja) エノキ茸栽培容器の自動搬入装置
JPH10234232A (ja) 播種システム
JPH05316879A (ja) 育苗箱の自動配置装置
JPS58152717A (ja) パレタイザ−
JPH08258805A (ja) Cdシングルトレイの集積,箱詰装置
JPH0725405B2 (ja) 物品収容装置