JPH01293756A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH01293756A
JPH01293756A JP63123019A JP12301988A JPH01293756A JP H01293756 A JPH01293756 A JP H01293756A JP 63123019 A JP63123019 A JP 63123019A JP 12301988 A JP12301988 A JP 12301988A JP H01293756 A JPH01293756 A JP H01293756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
scanning direction
document
dimensional image
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123019A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Sugita
安利 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63123019A priority Critical patent/JPH01293756A/ja
Publication of JPH01293756A publication Critical patent/JPH01293756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、原稿読取装置、特に原稿の幅方向に延びる
一次元イメージセンサを前記読取幅と直角方向に移動さ
せる構造のものに関する。
(従来の技術) 原稿台ガラスの上に原稿を載置し、原稿台ガラスの裏側
に設けられたイメージセンサを移動させる方式の従来型
原稿読取装置の概略を第4図及び第5図に示す。
原稿は読取面を下にして原稿台ガラス1の上に載置され
る。原稿台ガラスlは一様にフラットな面を有し板厚が
一定である。原稿台ガラスlの裏側には、原稿台ガラス
1の幅方向に長い一次元イメージセンサ2が設けられる
。このイメージセンサ2のセンサ部5の長さが、原稿読
取幅となる。
この一次元イメージセンサ2は長さ方向にLEDアレイ
(第4図参照)が設けられる。このLEDアレイ3が原
稿の読取面を照明する。照明される箇所は、一次元イメ
ージセンサ2の長さ方向に線となって形成される。照明
された線上の各点はLEDアレイを構成する各LEDに
対応する。これら各点は、読取面Pの画像にしたがって
画像情報を白または黒として反射する。この光の情報は
、LEDアレイ3と平行に設けられたセルフォックレン
ズ4によってセンサ面Qに結像される。このセンサ5は
光電気変換素子から成り、白か黒の光情報を1または0
の電気信号に変換する。このようにLEDアレイ3が働
くことにより、一次元イメージセンサ2の長さ方向の主
走査が行われることになる。
一次元イメージセンサ2はコイルスプリング6を介して
摺動台7に保持されている。すなわち摺動台7の四隅に
設けられた4本の案内ロッド8にそれぞれコイルスプリ
ング6が通されている。この案内ロッド8の上端は、一
次元イメージセンサ2本体に設けられたフランジ部9の
孔に通されている。孔の径は案内ロッド8の径よりも大
きくなっている。したがって一次元イメージセンサ2は
原稿台ガラスlに向って付勢されることになる。
付勢される一次元イメージセンサ2は、両端に各々一対
のローラ10を有している。このローラ10は、前記コ
イルスプリング6の付勢によって原稿台ガラスlの裏面
に押圧され、移動する際に摩擦を軽くするためのもので
ある。
摺動台7はベルトllの一部に固定されて移動する。ベ
ル)11はベルトプーリ12.13の間に張設される。
ベルトプーリ12.13の内一方のベルトプーリ13は
、同軸に設けられる別のベルトプーリ14、別のベルト
15、更にもう1つのベルトプーリ16を介して駆動モ
ータ17の働きにより回転駆動される。
尚、原稿読取装置本体には原稿を原稿台ガラスlに押圧
するための圧板18が設けられる。この圧板18はモル
トブレン等の軟質材により構成される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら前記従来技術によれば、次のような欠点が
あった。
まず、コイルスプリング6はどの方向にも腰が弱いため
、案内ロッド8が必ず必要となる。また一次元イメージ
センサ2本体が第5図A方向に上下動できるように、案
内ロッド8との径よりも。
この案内ロッド8が通る孔の径を大きくしなければなら
ない、そのため案内ロッド8と孔の間には隙間が生じ、
一次元イメージセンサ2が副走査方向に移動して原稿の
読取動作を行っている最中に、一次元イメージセンサ2
本体に副走査方向の振動が発生し、読取った画像に悪影
響を与えるものであった。
また、このような振動を極力押えるために案内ロッド等
の部品に高精度が要求され装置製造コスト高の要因とな
っていた。
さらにコイルスプリング6には前述したように案内ロッ
ド8が必要であり、部品点数が多くなってしまうもので
あった。
この発明は上記した従来技術の課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところはコイルスプリン
グのかわりに板バネを使用することにより、センサの振
動を防止し得る原稿読取装置を提供し、もってコスト低
減を図ると共に部品点数を削減することにある。
(課題を解決するための手段) すなわちこの発明は、原稿を載置するための原稿台ガラ
スと、原稿台ガラスの裏側に設けられ原稿読取幅と同一
の長さを有し該長さ方向に主走査を行う一次元イメージ
センサと、一次元イメージセンサの両端に設けられ前記
原稿台ガラスに接触する軽摩擦部材と、一次元イメージ
センサを前記原稿台ガラスに向って付勢するバネであっ
て少なくとも1回の折り返しを持ち2本以上設けられ各
々一端が前記一次元イメージセンサに固定され前記折り
返しが前記主走査の方向に向って形成されている板バネ
と、板バネの各々の他端が固定される摺動台と、この摺
動台が摺動し該摺動台を前記主走査方向と直交する副走
査方向にガイドするガイドと、摺動台を副走査方向に移
動させる駆動装置と、を備えたものである。
(作 用) 板バネは一般に1方向には腰が強い性質を有する。そし
て、この発明のように、板バネの折り返しを主走査の方
向に向って形成することにより、板バネの腰を副走査方
向に強いものとすることができる。したがって副走査方
向に振動を発生しにくくできる。このため、従来のコイ
ルスプリングのように案内ロッドを必要としない。
(実施例) この発明の1実施例を第1図及び第2図において説明す
る。尚、従来例を表わす第4図及び第5図と同一の部分
については同一の番号を符し説明を省略する。
第1図に示すように一次元イメージセンサ2本体は板バ
ネ21を介して摺動台22に保持されている。この摺動
台22は移動方向(副走査方向)前後に2つのすべり軸
受けから成る摺動部23が存在する。この摺動部23に
円形断面を有する軸23がガイドとして通っている。こ
の軸23の近傍には、軸23に平行のベルト24が設け
られこのベルト24の一部に摺動台22が固定されてい
る。ベルト24に駆動モータ17から駆動力が伝えられ
ることにより摺動台22が副走査方向に移動する。尚、
原稿台ガラスlの上面には原稿位置決め用の基準板25
が張られている。この基準板25の裏面、すなわち一次
元イメージセンサ2に対向する面に白色塗装が施され、
この白色塗装面が原稿台ガラスlに接着されている。こ
の白色塗装面は原稿読取動作を行う際の読取基準レベル
として使用される。また装置本体に設けられる原稿台ガ
ラス用の圧板18は、第1図N−N’を中心として矢印
Rで示す方向に回動可能に取付けられている。
第2図に板バネ付近の拡大図を示す、この実施例の板バ
ネ21はU字型を有し、U字型の折り返しが主走査の方
向に向って取付けられている。すなわちU字型を横に倒
し、一端をビス31及びナツト32により一次元イメー
ジセンサ2側のフランジ9に取付けられている。他端が
同様にビス31及びナツト32により摺動台22の水平
ベース面33に取付けられている0両端部は共に主走査
方向に向って水平に取付けられている。前記一次元イメ
ージセンサ2111のフランジ9は、一次元イメージセ
ンサ2にローラ10を取付けているローラホルダ34の
一部に一体的に形成される。
このような板バネ21は、一次元イメージセンサ2の両
端に各々一対設けられる。全ての板バネはU字型の折り
返しが主走査方向に向って、且つU字型の両端が水平に
取付けられている。
このようにして設けた合計4コの板バネにより、一次元
イメージセンサ2本体は摺動台22に対し図中矢印S方
向の上方向に付勢され原稿台ガラスlに押圧される。ま
た原稿台ガラス1の反り等に沿って矢印S方向の上下方
向に弾力的に移動することが可能である。またこのU字
型の板バネ21は副走査方向すなわち摺動台22の移動
方向には充分に剛的な部材として働き、すなわち腰が強
いので、摺動台22に保持された一次元イメージセンサ
2本体に副走査方向の振動が発生することを防止できる
(他の実施例) 第3図に他の実施例に係る板バネの構造を示す、板バネ
41は、−枚の弾性板を打ち抜いて平面的なU字型とし
て折り返し形状を形成したものである。平面U字型の溝
42の底部が折り返し点となっている。この板バネ41
も折り返しを主走査方向に向って、且つ両端を水平にし
て取付けられている。取付けも第2図と同様にビス31
及びナツトによって行われる。また取付面を同水平位置
にするために、摺動台22にL字断面を有するフランジ
部43を形成し、このフランジ部に板バネ41の他端を
取付けている。
この第3図の実施例では一枚の弾性板を用いたが、他の
実施例においては2枚の弾性板を溶接等により連結して
折り返しを有する板バネを作ってもよい。
以上の実施例においては、ガイドである軸23を一本使
用し、駆動装置は1本のベルト24を有するものとして
説明したが、他の実施例においては2本のガイドを有し
、あるいは2本のベルト、2木のワイヤを有する駆動装
置を使用することももちろん可能である。
また、軽摩擦部材としてローラlOを使用したが、他の
実施例においては高密度ポリエチレンのような摩擦係数
の小さい部材を用いることもできる。このような部材は
原稿台ガラス1上を摺動する摺動材として使われること
になる。
またガイドとして使用する軸23は円形断面を有するも
のであったが、他の実施例においては非円形断面を有す
る軸をガイドとして使用することもできる。また摺動台
22に設けられる摺動部25はすべり軸受けを用いるも
のであったが他の実施例においてはガイドに対し単に噛
み合うだけの摺動部であってもかまわない。
(発明の効果) この発明の原稿読取装置によれば、一次元イメージセン
サを付勢するバネとして板バネを用い、この板バネが有
する折り返しを主走査の方向に向って形成させることに
より副走査方向に向って腰の強いバネとすることができ
る。したがって従来のように腰の弱いコイルスプリング
6に通す案内口7ド8が不要となる。案内ロッドが不要
となることにより、この案内ロッドと案内ロッドの通る
孔との隙間が原因となる副走査方向の振動発生を防止す
ることができる。
更に案内ロッドや案内ロッドの通る孔に高性度が要求さ
れるということもなく、装置の低コスト化をはかること
ができる。
また、案内ロッドが不要となることにより部品点数の低
減をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す原稿読取装置の一
部切り欠き斜視図、第2図は第1図の板バネ付近の拡大
斜視図、第3図は他の実施例に係る板バネ付近の拡大斜
視図、第4図は従来の原稿読取装置の断面図、第5図は
第4図の一次元イメージセンサ内部を示す図である。 符号の説明 l・・・原稿台ガラス 2・・・イメージセンサ3・・
・LEDアレイ 4・・・セルフォックレンズ5・・・
センサ    6・・・コイルスプリング7・・・摺動
台    8・・・案内ロッド9・・・フランジ部  
10・・・ローラ11.15・・・ベルト 12.13,14.16・・・ベルトプーリ17・・・
駆動モータ 18・・・圧板21・・・板バネ   2
2・・・摺動台23・・・摺動部   24・・・ベル
ト25・・・基準台   31・・・ビス32・・・ナ
ツト   33・・・水平ベース面34・・・ローラホ
ルダ 41・・・板バネ   42・・・溝 43・・・フランジ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を載置するための原稿台ガラスと、原稿台ガラスの
    裏側に設けられ原稿読取幅と同一の長さを有し該長さ方
    向に主走査を行なう一次元イメージセンサと、一次元イ
    メージセンサの両端に設けられ前記原稿台ガラスに接触
    する軽摩擦部材と、一次元イメージセンサを前記原稿台
    ガラスに向って付勢するバネであって少なくとも1回の
    折り返しを持ち2本以上設けられ各々一端が前記一次元
    イメージセンサに固定され前記折り返しが前記主走査の
    方向に向って形成されている板バネと、板バネの各々の
    他端が固定される摺動台と、この摺動台が摺動し該摺動
    台を前記主走査方向と直交する副走査方向にガイドする
    ガイドと、摺動台を副走査方向に移動させる駆動装置と
    、を備えた原稿読取装置。
JP63123019A 1988-05-21 1988-05-21 原稿読取装置 Pending JPH01293756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123019A JPH01293756A (ja) 1988-05-21 1988-05-21 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123019A JPH01293756A (ja) 1988-05-21 1988-05-21 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293756A true JPH01293756A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14850214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123019A Pending JPH01293756A (ja) 1988-05-21 1988-05-21 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01293756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857133A (en) * 1997-03-07 1999-01-05 Mustek Systems, Inc. Information reading apparatus having a contact image sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857133A (en) * 1997-03-07 1999-01-05 Mustek Systems, Inc. Information reading apparatus having a contact image sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285441B1 (en) Image sensor unit and image reader using the same
US5999277A (en) Image information reading apparatus having rolling elements interposed between a sheet table and a contact-type sensor
US5900951A (en) Contact image sensor image reading apparatus
US5857133A (en) Information reading apparatus having a contact image sensor
JPH07193689A (ja) 読取装置
US5801849A (en) Image reading device and document scanning system
JP3570840B2 (ja) 画像読取装置
JPH01293756A (ja) 原稿読取装置
JP3579570B2 (ja) 画像読取装置
JPH07327109A (ja) 読取装置
JPH08163291A (ja) 画像読取装置
JP3344788B2 (ja) ブック原稿読み取り装置
JPH0270168A (ja) 読取装置
JP2847711B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH01293755A (ja) 原稿読取装置
US7663792B2 (en) Reflection mirror unit in image reading device and image reading device using the same
JP2563358B2 (ja) 電子黒板
JPH05145705A (ja) 画像読取装置
JP2005159631A (ja) 画像読取装置
JP3543702B2 (ja) 画像読取装置
JP2001083626A (ja) 画像入力装置
JPH0646125Y2 (ja) 画像読取装置
CN2305691Y (zh) 滚动传动型光学扫描装置
JPH03276958A (ja) イメージスキャナ
JPS63106740A (ja) 原稿走査装置