JPH08163291A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPH08163291A JPH08163291A JP6307488A JP30748894A JPH08163291A JP H08163291 A JPH08163291 A JP H08163291A JP 6307488 A JP6307488 A JP 6307488A JP 30748894 A JP30748894 A JP 30748894A JP H08163291 A JPH08163291 A JP H08163291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading unit
- reading
- holding member
- carriage
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
置を提供する。 【構成】 プラテンガラス1と読取ユニット3との間に
は、距離保持部材7が挟持されている。また、読取ユニ
ット3は、読取ユニット保持部材5により保持され、付
勢バネ6によりガラス1方向に付勢される。そして、読
取ユニット保持部材5と一体のキャリッジが、ガイドレ
ール8上を移動することで原稿の読み取りを行う。
Description
像読取装置に関するものである。
2369号公報に記載されているイメージスキャナがあ
り、その構成は以下に示す図5及び図6のようなもので
ある。
は、開口部71aが設けられている。また、上部フレー
ム71の読取ユニット76の移動方向に沿った両周縁下
面には導電性の枠部材73がビスにて取りつけられ、そ
の枠部材73と上部フレーム71間にプラテンガラス7
2の両端部が挟着固定されている。前記枠部材73は、
接地されており、その下面は、面一に形成されてプラテ
ンレールとして構成されている。
ジスキャナの下部フレーム(不図示)には読取ユニット
76の走行方向に沿うように一対のキャリッジ走行用レ
ール74が互いに平行に架設されている。キャリッジ7
5はキャリッジ走行用レール74の伸びる方向に載置さ
れ、不図示の駆動機構により同レール74上を往復移動
可能に走行するようになっている。
載置され、読取ユニット76とキャリッジ75間には付
勢部材としての一対のスプリング77が介在配置して読
取ユニット76を枠部材73(プラテンレール)側へ押
圧伏勢している。なお、スプリング77はキャリッジ7
5及び読取ユニット76に設けられた取付凸部75a,
76aにその両端が勘合されている。
が上下方向に設けられ、読取ユニット76の下部両側部
に揺動可能に軸支したガイド棒79が同ガイド孔78に
対して上下動可能に挿通されている。両ガイド棒79の
下端部間は連結片80にて連結されている。
対応する両側部には、導電性を有する距離保持部材から
なる一対のガイドローラステイ81が固定され、ガイド
ローラステイ81は読取ユニット76のアース部になっ
ている。導電性を備えたガイドローラ82は、ガイドロ
ーラステイ81の上端部に回転自在に取り付けされ、前
記枠部材73の下面に沿って回転するとともに、ガイド
ローラステイ81と枠部材73間をガイドローラ82の
回転軸を介して電気的に接続するようになっている。
2に近接対向して配置されるセルフォックレンズ(商品
名)83が設けられ、同セルフォックレンズ83の下方
にはセンサ部84が設けられ、同センサ部84は図示し
ない信号線を介して信号処理回路に接続されている。
例では、導電性のプラテンレールに距離保持部材を接触
させて読取ユニットと一定距離を保持する構成となって
いるため、以下のような問題点があった。
度の分だけ焦点距離がずれてしまい、プラテンレールの
長手方向にわたってプラテンガラスとの密着性を確保す
ることは難しく、プラテンレールとプラテンガラスとの
間に浮きがある場合には、更に焦点距離がずれてしまう
ため、読取精度が悪くなり、画像の劣化につながってい
た。
るためにガイド棒及び連結片を用いるため、読取ユニッ
トに故障が生じた場合にはその交換に手間がかかり、保
守性が悪かった。
けているため、読取ユニットと距離保持部材との取付精
度を出すための調整が必要であった。そして、部品点数
が増加し、組立性が悪くなるだけでなくコストアップに
つながっていた。
解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明
は、画像読取装置において、原稿を載置するガラスと、
前記原稿を読み取り電気信号に変換する読取部と、前記
ガラスに当接して前記原稿と前記読取部との距離を一定
に保持する距離保持部材と、前記読取部を移動可能に保
持する読取部保持部材と、前記読取部を前記ガラス側に
付勢する付勢部材と、前記読取部保持部材の移動を案内
する案内部材とを有し、前記読取部は、前記読取部保持
部材及び前記案内部材を介して接地されることを特徴と
するものである。
の発明において、前記読取部保持部材は、前記読取部を
前記付勢部材による付勢方向と反対方向に落とし込み可
能に保持する構成としたことを特徴とするものである。
の発明において、前記読取部保持部材は、切り欠き部を
有し、前記読取部の少なくとも一部が前記切り欠き部に
嵌合するように構成したことを特徴とするものである。
置において、原稿を載置するガラスと、前記原稿を読み
取り電気信号に変換する読取部と、前記読取部を移動可
能に保持する読取部保持部材と、前記読取部を前記ガラ
ス側に付勢する付勢部材と、前記読取部保持部材の移動
を案内する案内部材とを有し、前記読取部保持部材は、
前記読取部を前記付勢部材による付勢方向と反対方向に
落とし込み可能に保持する構成としたことを特徴とする
ものである。
の発明において、前記読取部保持部材は切り欠き部を有
し、前記読取部の少なくとも一部が前記切り欠き部に嵌
合するように構成したことを特徴とするものである。
説明する。
読取装置を図1及び図2を用いて説明する。図1は本実
施例1の画像読取装置の正面図であり、図2はその側面
図である。
ンガラス、2はフレームで、開口部2aが設けられ、フ
レーム2の上部に前記プラテンガラス1が置かれてネジ
により固定されている。3は原稿の画像情報の読取りを
行う読取部としての読取ユニットであり、図2に示すよ
うに原稿に光を照射する光源3a、原稿に照射された光
をラインイメージセンサ3bに結像するセルフォックレ
ンズ(商品名:日本板硝子)等の光学系3c等より構成
されている。
に設けられた読取ユニット保持部材5により保持されて
いる。なお、キャリッジ4及び読取ユニット保持部材5
により読取部保持部材が構成される。更に読取ユニット
3は、付勢部材である付勢バネ6により上方向すなわち
プラテンガラス1方向に付勢され、距離保持部材7を介
してプラテンガラス1に突き当てられる。ここで、距離
保持部材7の材質は、ガラスに対して摩擦係数が低く、
スティックスリップが起こりにくいもの、ガラスに対し
て摩耗しにくいものが望ましい。
にフレーム2に2本平行に架設された案内部材としての
ガイドレールで、読取ユニット3のグランドフレームで
あるフレーム2にネジ止めされることにより接地されて
いる。そしてキャリッジ4は、読取ユニット3とともに
ガイドレール8上を不図示の駆動機構により図2の矢印
A,B方向に往復移動することでプラテンガラス1上に
載置された原稿画像の読み取りを行うことができるよう
になっている。
取ユニット3の付勢バネ6による付勢方向、すなわち上
下方向以外の動きを規制している。このように構成する
ことで読取ユニット3が、キャリッジ4とともにガイド
レール8に沿って移動しながら読み取りを行う際に、バ
ネ6の付勢方向と垂直な方向へガタつくことなく安定し
た読み取りが行える。
との距離の変化に関係なく、プラテンガラス1と読取ユ
ニット3との距離を一定に保つことができる。すなわち
読取ユニット3の内部に構成されているセルフォックレ
ンズ3c及びラインイメージセンサ3bとの距離は、一
定に保たれている。つまり、プリテンガラス1上に載置
された原稿とセルフォックレンズ3cとの距離は、プラ
テンガラス1の厚みと、距離保持部材7の寸法によって
決まる。
があると、読取ユニット3が、ガイドレール8に沿って
移動すると、原稿とセルフォックレンズ3cまたはライ
ンイメージセンサ3bとの距離が変化する可能性がある
が、実際にはプラテンガラス1の厚みのばらつきは、
0.1mm以下程度なのでほとんど無視できるため、原
稿とセルフォックレンズ3cまたはラインイメージセン
サ3bとの距離を一定に保つことができる。
ズレが少ない大変高画質の読み取りが可能な画像読取装
置を提供することができる。
イドレール8は、導電性の材料で形成される。例えばキ
ャリッジ4は、炭素繊維を含有するプラスチック材料や
アルミニウムなどの金属材料、ガイドレール8は、ステ
ンレスや鉄などの金属材料が考えられる。このような材
質で形成することで、キャリッジ4とガイドレール8と
は、直接摺動するため導通する。
ッジ4と一体に形成される。本実施例1においては、プ
ラスチック材料を射出整形することにより実現している
が、アルミニウム等の金属材料を用いてダイカスト製法
により実現することも可能である。但し、プラスチック
材料を用いた方が、キャリッジ4の重量を軽くすること
ができるため、より小さいモータでより低いエネルギー
で駆動できる。また、キャリッジ4とガイドレール8と
の摺動部に軸受けを設けなくても済むため、より低いコ
ストにできるという利点がある。
ジ4と一体に形成することにより、キャリッジ一部品で
読取ユニット保持部材の機能を兼ね備えることが可能と
なり、部品点数、組み立て工数を削減できる。
金属材料である場合には、ガイドレールと直接摺動させ
ることは摩擦負荷が増大するため、キャリッジ4とガイ
ドレール8とが摺動する軸受け部に銅系または鉄系の焼
結軸受けを用いればよい。
ユニット保持部材5が図2に示すようにキャリッジ4と
一体に形成されている場合に、読取ユニット保持部材5
が導電性の材料で形成されていれば、導通される。更に
読取ユニット保持部材5がキャリッジ4と一体に形成さ
れておらず、読取ユニット保持部材5が導電性の材料で
形成されていない場合でも、読取ユニット3とキャリッ
ジ4とをグランドケーブルや導電性のバネ(例えば付勢
バネ6が導電性であれば良い)で接続することにより、
導通させることができる。
8とを導電性の材料で形成することにより、読取ユニッ
ト3をキャリッジ4とガイドレール8とを介して接地す
ることができる。したがって焦点距離のズレが少ない高
画質な読取が可能なだけでなく、部品点数及び組み立て
工数を削減してコストダウンを図ることができる。
ニット3に対して、付勢バネ6による付勢方向すなわち
本実施例における上下方向以外の動き、すなわちキャリ
ッジ4の移動方向である矢印A及びB方向の動きをリブ
5a,5bにより、読取ユニット3の長手方向の動きを
リブ5cにより規制しており、距離保持部材7を介し
て、プラテンガラス1に当接した状態に保たれる。
ずした場合には、読取ユニット3は、読取ユニット保持
部材5に対して上下方向に取りはずし自由に構成されて
いる。逆に、組立の場合は、読取ユニット3を読取ユニ
ット保持部材5に対し、上方向から落とし込むだけで簡
単に組み立てることができる。したがって組み立て工数
を削減してコストダウンを図ることができる。また、読
取ユニット3を交換するときもプラテンガラス1を取り
はずすだけで容易に取りはずすことができ、保守性をよ
くすることができる。
取ユニット3とに挟持されているだけで読取ユニット3
の焦点距離をほぼ一定に保つことができ、高画質の読み
取りを可能とする。また、特に読取ユニット3に固定し
て取りつけられるわけではないので、取付精度を出すた
めの調整を必要としない。
立てる時に、プラテンガラスの厚さと距離保持部材7の
挟持される部分の寸法から計算した厚さのガラスを治具
として読取ユニット3上に載せ、セルフォックレンズ3
cの位置を調整すれば良い。このように読取ユニット3
単体で調整が行えるため、画像読取装置として組み立て
る時の面倒な調整を必要とせず、組立性をよくすること
ができる。
を読取ユニット3と読取ユニット保持部材5及びリブ5
bとで形成される隙間に、上から落とし込むように嵌合
させることにより、組み立てられる。このように距離保
持部材7は、プラテンガラス1がはずされた状態で、取
付や取りはずしが容易に行える構成としたため、組立
性、保守性に優れている。
像読取装置を図3及び図4を用いて説明する。図3は本
実施例2の画像読取装置の正面図であり、図4はその側
面図である。
ンガラス、2はフレームで、開口部2aが設けられ、フ
レーム2の上部に前記プラテンガラス1が置かれてネジ
により固定されている。3は原稿の画像情報の読取りを
行う読取部としての読取ユニットであり、図4に示すよ
うに原稿に光を照射する光源3a、原稿に照射された光
をラインイメージセンサ3bに結像するセルフォックレ
ンズ(商品名:日本板硝子)等の光学系3cで構成され
ている。
に設けられ、前記読取ユニット3を保持する読取ユニッ
ト保持部材である。ここで、キャリッジ24及び読取ユ
ニット保持部材25により読取部保持部材が構成され
る。6は前記読取ユニット3を後述の距離保持部材を介
して前記プラテンガラス1に付勢する付勢部材である付
勢バネ、27は前記読取ユニット3の両端に回転可能に
取りつけられ、前記プラテンガラス1に当接しながら回
転するとともに、前記プラテンガラス1と前記読取ユニ
ット3との距離を一定に保つ距離保持部材である。
フレーム2に2本平行に架設された案内部材としてのガ
イドレールで、図2と同様に、読取ユニットのグランド
フレームであるフレーム2に接地されている。前記キャ
リッジ24が不図示の駆動機構によりガイドレール8に
沿って移動することにより、読取ユニット3を移動させ
てプラテンガラス1上に載置された原稿の情報の読み取
りが行われる。
れ、読取ユニット保持部材25の切り欠き部25aと嵌
合する嵌合軸で、前記読取ユニット3は、嵌合軸29及
び読取ユニット保持部材25により、前記付勢バネ6に
よる付勢方向は移動可能に、付勢方向以外はその動きを
規制される。従って、読取ユニット3は、前記距離保持
部材27がプラテンガラス1に常に当接した状態でキャ
リッジ24上に保持される。
ト3は、キャリッジ24とともにガイドレール8に沿っ
て移動しながら、プラテンガラス1に置かれた原稿の読
み取りを行うが、プラテンガラス1とガイドレール8と
の距離が多少変化しても、読取ユニット3は、常に距離
保持部材27を介してプラテンガラス1に付勢されてい
るため、先の実施例1と同様にプラテンガラス1上の原
稿とセルホックレンズ3c及びセンサ部3bとの距離を
一定に保つことができる。
れの影響を受けず、高画質の読み取りが可能な画像読取
装置を提供することができる。また、実施例1と同様
に、キャリッジ24及びガイドレール8は導電性の材料
で形成される。さらに読み取りユニット保持部材25
は、鉄等の板金でできており、嵌合軸29もステンレス
等の金属材料で形成される。このため読取ユニット3
は、嵌合軸29、読取ユニット保持部材25、キャリッ
ジ24、ガイドレール8を介してフレームグランドに導
通される。
ール8を導電性の材料で形成することにより、読取ユニ
ット3をキャリッジ24とガイドレール8とを介して接
地することができる。従って焦点距離のズレが少ない高
画質の読み取りが可能なだけでなく、部品点数及び組立
工数の削減によりコストダウンを図ることができる。
る付勢方向の位置は、プラテンガラス1に当接した位置
できまるが、プラテンガラス1がはずされた状態では、
読取ユニット保持部材25に切り欠き部25aが設けら
れているため、前記読取ユニット3を前記読取ユニット
保持部材25から、容易に取りはずすことが可能であ
る。
取ユニット保持部材25に対し、嵌合軸29が切り欠き
部25aに嵌合するように、上方向から落とし込むだけ
で、簡単に組み立てることができる。
を図ることができる。また、読取ユニット3を交換する
時も、プラテンガラス1を取りはずすだけで容易に交換
することができ、保守性が向上する。
5は、キャリッジ24とは別部材で構成されているが、
先の実施例と同様に一体に形成して部品点数及び組立工
数の削減を図ることも可能である。
の位置規制を嵌合軸29と切り欠き部25aとの嵌合部
だけで行う場合には、読取ユニット保持部材25に比較
的大きな力がかかるため、キャリッジ24の材質がプラ
スチックの成形品のような比較的弱い材質の場合には、
読取ユニット保持部材25の材質を鉄板のような比較的
強度のある材質で構成した方が望ましい場合もある。
レイ3cの長手方向において読取ユニット3の両端に回
転可能に軸支される構成となっているが、先の実施例1
と同様に、距離保持部材7がプラテンガラス1と読取ユ
ニット3とに挟持される構成として、組立性及び保守性
を上げることも可能である。ただし、プラテンガラス1
と距離保持部材7とを摺動させる場合には、距離保持部
材7の材質をガラスに対して摩擦係数が低くスティック
スリップが起こりにくいもの、ガラスに対して摩耗しに
くいものを選択しなければならない。
ニット3をあまり高速で移動させて読み取ることができ
ない場合が考えられる。この場合は、本実施例2のよう
に距離保持部材27を、回転可能に軸支した方が読み取
りの高速化を図る上では望ましい。
明では、画像読取装置において、原稿を載置するガラス
と、前記原稿を読み取り電気信号に変換する読取部と、
前記ガラスに当接して前記原稿と前記読取部との距離を
一定に保持する距離保持部材と、前記読取部を移動可能
に保持する読取部保持部材と、前記読取部を前記ガラス
側に付勢する付勢部材と、前記読取部保持部材の移動を
案内する案内部材とを有し、前記読取部は、前記読取部
保持部材及び前記案内部材を介して接地されるような構
成とした。
プラテンレールを設けることなく、読取部を接地するこ
とができ、VCCI対策が可能となった。
載の発明において、前記読取部保持部材は、前記読取部
を前記付勢部材による付勢方向と反対方向に落とし込み
可能に保持する構成とした。
載の発明において、前記読取部保持部材は、切り欠き部
を有し、前記読取部の少なくとも一部が前記切り欠き部
に嵌合するように構成した。
のように構成したことにより、導電性のプラテンレール
を設けることなく、読取部を接地することができ、VC
CI対策が可能となるだけでなく、さらに、部品点数が
少なく、組立性、保守性の良い低コストの画像読取装置
を提供することができるようになった。
るガラスと、前記原稿を読み取り電気信号に変換する読
取部と、前記読取部を移動可能に保持する読取部保持部
材と、前記読取部を前記ガラス側に付勢する付勢部材
と、前記読取部保持部材の移動を案内する案内部材とを
有し、前記読取部保持部材は、前記読取部を前記付勢部
材による付勢方向と反対方向に落とし込み可能に保持す
る構成とした。
載の発明において、前記読取部保持部材は切り欠き部を
有し、前記読取部の少なくとも一部が前記切り欠き部に
嵌合するように構成した。
に構成したことにより、部品点数が少なく、組立性、保
守性の良い低コストの画像読取装置を提供することがで
きるようになった。
る。
る。
る。
る。
Claims (5)
- 【請求項1】 原稿を載置するガラスと、 前記原稿を読み取り電気信号に変換する読取部と、 前記ガラスに当接して前記原稿と前記読取部との距離を
一定に保持する距離保持部材と、 前記読取部を移動可能に保持する読取部保持部材と、 前記読取部を前記ガラス側に付勢する付勢部材と、 前記読取部保持部材の移動を案内する案内部材とを有
し、 前記読取部は、前記読取部保持部材及び前記案内部材を
介して接地されることを特徴とする画像読取装置。 - 【請求項2】 請求項1において、前記読取部保持部材
は、前記読取部を前記付勢部材による付勢方向と反対方
向に落とし込み可能に保持する構成としたことを特徴と
する画像読取装置。 - 【請求項3】 請求項2において、前記読取部保持部材
は、切り欠き部を有し、前記読取部の少なくとも一部が
前記切り欠き部に嵌合するように構成したことを特徴と
する画像読取装置。 - 【請求項4】 原稿を載置するガラスと、 前記原稿を読み取り電気信号に変換する読取部と、 前記読取部を移動可能に保持する読取部保持部材と、 前記読取部を前記ガラス側に付勢する付勢部材と、 前記読取部保持部材の移動を案内する案内部材とを有
し、 前記読取部保持部材は、前記読取部を前記付勢部材によ
る付勢方向と反対方向に落とし込み可能に保持する構成
としたことを特徴とする画像読取装置。 - 【請求項5】 請求項4において、前記読取部保持部材
は切り欠き部を有し、前記読取部の少なくとも一部が前
記切り欠き部に嵌合するように構成したことを特徴とす
る画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06307488A JP3135467B2 (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06307488A JP3135467B2 (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08163291A true JPH08163291A (ja) | 1996-06-21 |
JP3135467B2 JP3135467B2 (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=17969697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06307488A Expired - Fee Related JP3135467B2 (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3135467B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006184585A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Kyocera Mita Corp | 画像読み取り装置 |
US7525695B2 (en) | 2003-06-27 | 2009-04-28 | Nisca Corporation | Image reading apparatus |
EP2579565A1 (en) | 2011-10-03 | 2013-04-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
JP2013225758A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Sharp Corp | 画像読取装置および画像形成装置 |
US9131102B2 (en) | 2011-10-03 | 2015-09-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage |
-
1994
- 1994-12-12 JP JP06307488A patent/JP3135467B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7525695B2 (en) | 2003-06-27 | 2009-04-28 | Nisca Corporation | Image reading apparatus |
JP2006184585A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Kyocera Mita Corp | 画像読み取り装置 |
US9654662B2 (en) | 2011-10-03 | 2017-05-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US8873115B2 (en) | 2011-10-03 | 2014-10-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US9131102B2 (en) | 2011-10-03 | 2015-09-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage |
US9160880B2 (en) | 2011-10-03 | 2015-10-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US9451117B2 (en) | 2011-10-03 | 2016-09-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US9621751B2 (en) | 2011-10-03 | 2017-04-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage |
EP2579565A1 (en) | 2011-10-03 | 2013-04-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US9769340B2 (en) | 2011-10-03 | 2017-09-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage |
US9936094B2 (en) | 2011-10-03 | 2018-04-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US10171702B2 (en) | 2011-10-03 | 2019-01-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
JP2013225758A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Sharp Corp | 画像読取装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3135467B2 (ja) | 2001-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07193689A (ja) | 読取装置 | |
JPH08163291A (ja) | 画像読取装置 | |
EP0503165B1 (en) | Optical scanning apparatus | |
JP3364316B2 (ja) | 読取装置 | |
JP3570840B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US6005686A (en) | Supporting mechanism for a scanning module | |
US5917618A (en) | Document moving transmission system for an optical scanner | |
JP2847711B2 (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JP4288820B2 (ja) | 駆動ベルトの張力調整機構 | |
JPH114320A (ja) | 画像読取装置 | |
US7663792B2 (en) | Reflection mirror unit in image reading device and image reading device using the same | |
JP2563358B2 (ja) | 電子黒板 | |
JP2875052B2 (ja) | 光学系ユニット保持機構 | |
JP2001083633A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH01293756A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH0635570Y2 (ja) | 原稿台移動走査式画像読取記録装置の透過用光源装置 | |
JP3359759B2 (ja) | レンズ移動機構 | |
JP2577545B2 (ja) | イメ−ジ入力装置 | |
JP2000098507A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3543702B2 (ja) | 画像読取装置 | |
KR101170461B1 (ko) | 화상독취장치 | |
JPH0270168A (ja) | 読取装置 | |
JPH02154247A (ja) | 原稿静止形画像読取装置 | |
JPH04102369U (ja) | イメージスキヤナ | |
JP3047413B2 (ja) | 原稿読み取り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |