JPH01289611A - 屈曲穴における屈曲部の丸め加工方法 - Google Patents

屈曲穴における屈曲部の丸め加工方法

Info

Publication number
JPH01289611A
JPH01289611A JP11488988A JP11488988A JPH01289611A JP H01289611 A JPH01289611 A JP H01289611A JP 11488988 A JP11488988 A JP 11488988A JP 11488988 A JP11488988 A JP 11488988A JP H01289611 A JPH01289611 A JP H01289611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
bent
rounding
bend
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11488988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845888B2 (ja
Inventor
Hideaki Matsuo
秀明 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63114889A priority Critical patent/JP2845888B2/ja
Publication of JPH01289611A publication Critical patent/JPH01289611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845888B2 publication Critical patent/JP2845888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は屈曲穴の屈曲部を丸め加工する方法に関し、マ
シニングセンタやNCボール盤などによる加工に好適で
ある。
〈従来の技術〉 油圧機器など(ζおいて要素部材中に流体通路を形成さ
せろ場合にはキリなどを用いた切削加工が一般に用いら
れるが、この流体通路は設計上の必要から屈曲させろこ
とが多いため、屈曲部の加工が問題となっていた。
第7図、第8図には90”の屈曲角を有する屈曲穴01
が形成されたアルミニウムブロック02の平面と第7図
中A−A断面のそれぞれ設計要求形状を示しである。こ
れらの図に示されたように、屈曲穴01の屈曲部o3は
流体が流れろ際の圧力損失を生じさせない様に滑らかに
形成することが設計土留まれている。
しかし、キリのみを用いた加工では充分な通路面積を確
保しようとすると第9図1と示すような形状にすること
しかできなかった。そして、第8図のような形状にする
場合Zζは、キリ加工の後屈曲部03に放電加工や手作
業を施したり、分割して加工したものを溶接によって接
合する方法などがとられていた。
〈発明が解決しよ、うとするa!題〉 ところが、放電加工により第8図の形状にするためには
加工工具(放電電i)の形状が[1になると共に必要電
極数も多くなり、加工コストや工具製作工数などが多大
となる。
また、アルミニウム系の素材の場合、放電加工では面粗
度、形状が共に不良となる欠点もあった。
一方、手作業はハシドグラインダなどによって行うので
あるが、正確な形状に仕上げろことが難しく、また作業
者の技能に個人差があるため、均一な製品を造ることが
できなかった。
そして、溶接による方法では流体通路を流れろ流体が高
圧である場合などには接合部の全周を開先溶接する必要
があり、加工工数とコス1−が多大となると共に溶接設
備も必要となっていた。
本発明は息上述べた従来の加工方法が有する問題点を解
消することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 そこで、本発明では素材中に形成された屈曲穴における
屈曲部の丸め加工方法であって、前記屈曲穴とほぼ同径
の球型刃先を有するカッタを前記屈曲穴内に挿入し、当
該球型刃先を回転させつつ前記屈曲部において円弧状に
移動させて切削加工を行うと共に、前記球型刃先の円弧
状の移動軌跡を屈曲角の二等分線に沿って移動させろこ
とによ抄切削範囲を順次変更してゆくことを特撮とする
屈曲穴における屈曲部の丸め加工方法を提案するもので
ある。
く作   用〉 球型刃先が屈曲部において円弧状に移動しながら切削加
工を行う一方、円弧状の移動軌跡が屈曲角の二等分線に
沿って移動(,7、平滑かつ精度の高い丸め加工を行う
〈実 施 例〉 図面を用いて本発明の一実施例を具体的に説明する。
第1図には本実施例に係る丸め加工方法を表す屈曲部の
拡大断面を、第2図には第1図B−B断面をそれぞれ示
しである。また、第3図〜第6図には本実施例における
屈曲穴の加工手順を断面により示しである。
第3図に示したものは屈曲穴形成の第一工程たる下穴加
工であり、アルミニウムブロック1にキリ2によって上
方と側方から二つの下穴3,4が明けられる。この際、
キリ2の刃部先端2aが直交する下穴4,3の中心線4
a、3aと一致した位雪で加工が停止される。尚、この
下穴加工を含め本実施例における加工はすべて単一のマ
シニングセンタ (図示せず)によって行われる。
次に、第4図に示すように一方の下穴(本実施例の場合
は上方の下穴3)から下穴とほぼ同径のボールエンドミ
ル5を押入し、屈曲穴形成の第二工程を行う。これは、
下穴3゜4の接続部すなわち屈曲部6の外周側の余肉7
を除去するためである。
第二工程が終了すると、第5図に示すように下穴3とほ
ぼ同径の球型刃先8をシャンク9の先端に形成したカッ
タ10が下穴3に挿入されて第三工程たる本発明に係る
屈曲部6の丸め加工が開始される。以下、第1図、第2
図を用いてその加工手順を説明する。
まず、第1図に示す屈曲部6の内周側に形成する円弧1
1の半径Rを求める。円弧11の半径Rは流体の流動抵
抗を考えるとなるべく大きいほうがよいのだが、工具形
状などによってその大きさは自ずと定ってしまう。DC
とDS9!それぞれ球型刃先8とシャンク9の直径とし
、CL、θをそれぞれシャンク9と下穴の最小許容隙間
、屈曲角とおくと、下式%式% したがって、例えばDC=16.DS=8.2゜CL=
0.3.θ=906とすればR≦4.29となる。そし
て、この円弧1】を形成する際の球型刃先8の移動軌跡
R1の半径はR−1−D C/ 2となろ。
次に、屈曲角θの二等分線12に沿って外周方向の送り
を与え、再び円弧状に切削を行う。その際の移動軌跡R
2の半径は送りの量をなわち、球型刃先8の移動軌跡が
常に下穴3の中心線3aと接するように設定するのであ
る。いうまでもなく、これらの演算制御はマシニングセ
ンタの制郭部たる図示しない制御装置によって行われる
以下、R,、R4,・・R,、まで順次n回の送りを与
えて、丸め加工を行う。送りの回数nは任意に設定可能
であり、仕上がり精度と加工工数を勘案して定められる
。例えば、第2図において破線で示した部分が第三工程
で除去すべき余肉13であるが、R2で殆んどの部分が
除去されるため、R2以降の送りを与えなくとも性能上
満足できるのであればそれでもよい。
上方の下穴3からの丸め加工が終了したら、第6図に示
すようにアルミニウムブロック1を回転させ、側方の下
穴4からカッタ10を挿入して同様に丸め加工を行う。
以上述べたように本実施例では下穴加工かう屈曲部の丸
め加工まで単一のマシニングセンタにより行われろため
、高精度の屈曲穴が短時間かつ低コストで形成できろよ
うになった。
尚、本発明はこの実施例に限るものではな(、例えばマ
シニングセンタに換丸てNCボール盤などを用いてもよ
いし、第二工程におけるボールエンドミル5に換えて前
記カッタ10を用いろことにより、工具交換回数を少な
くするようにしてもよい。また、本実施例では屈曲角が
90゛の場合を例としたが、本発明における屈曲角はこ
れに限るものではなく、触角の場合には一方の下穴から
のみの丸め加工も可能となることもある。
〈発明の効果〉 本発明によればカッタの球型刃先が屈曲部において円弧
状に移動しながら切削加工を行うと共に、その円弧状の
移動軌跡が屈曲角の二等分線に沿って移動するため、マ
シニングセンタやNCボール盤などに適用した場合、高
精度の屈曲穴が短時間かつ低コストで加工できるように
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る丸め加工方法の一実施例を示す屈
曲部の拡大断面図であり、第2図は第1図中B−B断面
図である。そして、第3図〜第6図は当該実施例にネ3
けろ屈曲穴の加工手順を示す断面図である。 また、第7図と第8図はそれぞれ屈曲穴を有するアルミ
ニウムブロックの設計要求形状を示す平面図と第7図中
A−A断面図であり、第9図は従来の加工形状の一例を
示す断面図である。 図  中、 1はアルミニウムブロック、 2はキリ、 3.4は下穴、 5はボールエンドミル、 6ば屈曲部、 8は球型刃先、 10はカッタ、 12は屈曲角の二等分線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  素材中に形成された屈曲穴における屈曲部の丸め加工
    方法であって、前記屈曲穴とほぼ同径の球型刃先を有す
    るカッタを前記屈曲穴内に挿入し、当該球型刃先を回転
    させつつ前記屈曲部において円弧状に移動させて切削加
    工を行うと共に、前記球型刃先の円弧状の移動軌跡を屈
    曲角の二等分線に沿って移動させることにより切削範囲
    を順次変更してゆくことを特徴とする屈曲穴における屈
    曲部の丸め加工方法。
JP63114889A 1988-05-13 1988-05-13 屈曲穴における屈曲部の丸め加工方法 Expired - Fee Related JP2845888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114889A JP2845888B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 屈曲穴における屈曲部の丸め加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114889A JP2845888B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 屈曲穴における屈曲部の丸め加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01289611A true JPH01289611A (ja) 1989-11-21
JP2845888B2 JP2845888B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=14649190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114889A Expired - Fee Related JP2845888B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 屈曲穴における屈曲部の丸め加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845888B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015668A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 野田金型有限会社 エルボの製造方法、切削工具、及び、エルボ
EP2586551A4 (en) * 2010-06-28 2015-07-22 Noda Kanagata Co Ltd CUT-FORMED ELBOW AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
WO2016026560A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Gea Tds Gmbh Krümmer für einen rohrbündel-wärmeaustauscher für grosse produktdrücke, herstellverfahren für einen und rohrbündel-wärmeaustauscher mit einem solchen krümmer und verwendung eines rohrbündel-wärmeaustauschers für grosse produktdrücke mit einem solchen krümmer in einer zerstäubungstrocknungsanlage
CN110508850A (zh) * 2019-09-16 2019-11-29 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 一种环体薄壁件上多孔的加工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114932256B (zh) * 2022-06-29 2023-09-19 中国航发动力股份有限公司 零件结构受限下的多曲率型孔棱边倒圆加工方法及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144986A (ja) * 1974-05-11 1975-11-21
JPS62271616A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Yamanashi Seiki Kk 屈曲部を有する管継手の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144986A (ja) * 1974-05-11 1975-11-21
JPS62271616A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Yamanashi Seiki Kk 屈曲部を有する管継手の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9227252B2 (en) 2010-06-28 2016-01-05 Noda Kanagata Co., Ltd. Elbow formed by cutting and method for manufacturing same
EP3581305A1 (en) * 2010-06-28 2019-12-18 Daido Die & Mold Steel Solutions Co., Ltd. Elbow formed by cutting and method for manufacturing same
EP2586551A4 (en) * 2010-06-28 2015-07-22 Noda Kanagata Co Ltd CUT-FORMED ELBOW AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
JP2019022941A (ja) * 2013-07-31 2019-02-14 大同Dmソリューション株式会社 エルボの製造方法、切削工具、及び、エルボ
JP2016026897A (ja) * 2013-07-31 2016-02-18 野田金型有限会社 エルボの製造方法、切削工具、及び、エルボ
JP2016026898A (ja) * 2013-07-31 2016-02-18 野田金型有限会社 エルボの製造方法、切削工具、及び、エルボ
EP3028797A4 (en) * 2013-07-31 2016-07-20 Noda Kanagata Co Ltd ANGLE MANUFACTURING METHOD, CUTTING TOOL AND ANGLE
US9782842B2 (en) 2013-07-31 2017-10-10 Noda Kanagata Co., Ltd. Method of manufacturing an elbow, cutting tool, and elbow
WO2015015668A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 野田金型有限会社 エルボの製造方法、切削工具、及び、エルボ
EP3563954A1 (en) * 2013-07-31 2019-11-06 Daido Die & Mold Steel Solutions Co., Ltd. Method of manufacturing an elbow and elbow
CN104338988A (zh) * 2013-07-31 2015-02-11 野田金型有限会社 弯管的制造方法,切削工具及弯管
WO2016026560A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Gea Tds Gmbh Krümmer für einen rohrbündel-wärmeaustauscher für grosse produktdrücke, herstellverfahren für einen und rohrbündel-wärmeaustauscher mit einem solchen krümmer und verwendung eines rohrbündel-wärmeaustauschers für grosse produktdrücke mit einem solchen krümmer in einer zerstäubungstrocknungsanlage
CN110508850A (zh) * 2019-09-16 2019-11-29 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 一种环体薄壁件上多孔的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845888B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278806B1 (en) Two edge deburring tool
KR0180954B1 (ko) 회전공구에 의한 주축회전각제어 절삭가공방법 및 회전절삭가공방법
KR101709656B1 (ko) 절삭 엘보와 그 제조방법
JPH11254218A (ja) 穴加工を主体とする複合切刃工具及び加工方法
JPH01199702A (ja) 切削インサート
WO2006043444A1 (ja) 円筒ころ軸受用もみ抜き保持器およびその製造方法
JPH0260443B2 (ja)
US5038642A (en) Method of making drill with wear inserts
JPH11129116A (ja) リーマーおよびその使用方法
JPH01289611A (ja) 屈曲穴における屈曲部の丸め加工方法
US5871403A (en) Method and apparatus for producing dual synchronized threads
JP3474549B2 (ja) エンドミルによる溝加工方法
US5137397A (en) Cutting tool and method for using the same
JPS61100306A (ja) 穴明け工具
KR20040066715A (ko) 드릴
JPH0536566Y2 (ja)
JP4183064B2 (ja) 曲り歯かさ歯車の加工方法
JPH07299630A (ja) スクロール部材の成形方法
JP2001113415A (ja) 管用テーパねじ切り工具及び管用テーパねじ切り方法
JP2003220501A (ja) 円弧溝の加工方法
JPH04135120A (ja) 小径工具におけるねじれ溝の加工方法
JPS6250245B2 (ja)
JPS6374527A (ja) 放電加工方法
US4244068A (en) Method and apparatus for machining pipe collars
JPH0440812Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees