JPH0128934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128934Y2
JPH0128934Y2 JP636784U JP636784U JPH0128934Y2 JP H0128934 Y2 JPH0128934 Y2 JP H0128934Y2 JP 636784 U JP636784 U JP 636784U JP 636784 U JP636784 U JP 636784U JP H0128934 Y2 JPH0128934 Y2 JP H0128934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection nozzle
molten metal
heat
container
tundish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP636784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121442U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP636784U priority Critical patent/JPS60121442U/ja
Publication of JPS60121442U publication Critical patent/JPS60121442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128934Y2 publication Critical patent/JPH0128934Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は溶融金属を注入するに際し用いる溶
融金属注入ノズルの加熱装置に関するものであ
る。
従来技術 溶融金属たとえば鋼の連続鋳造においては、一
般に製鋼炉、たとえば転炉で溶製された溶鋼を取
鍋に入れて、連鋳機上に輸送し、直接、取鍋から
の注入は、注入流量の制御が困難であるために溶
鋼をいつたんタンデイツシユにためて鋳型に注入
する。
このタンデイツシユは、溶鋼から鋳片を得る過
程で取鍋からの溶鋼流の安定化、各ストランドへ
の溶鋼配分などの役割を果すほか、タンデイツシ
ユ底部に、該底部から下方に向つて突出する浸漬
ノズルすなわち、溶融金属注入ノズル(以下単に
注入ノズルという。)を具備し、鋼質にも大きな
影響を及ぼす介在物浮上処理等がタンデイツシユ
で行われている。
一方、鋼の連続鋳造に於ては鋳込温度は狭い範
囲を要求され、この範囲より高過ぎればブレーク
アウト、又、低過ぎればノズル詰まりを生じるこ
とはよく知られている。
そこで、ブレークアウトを防止し、ノズル内面
への付着物(アルミナ、地金など)の堆積により
ノズルが閉塞されることを防止するため、従来、
上記タンデイツシユ及び注入ノズルを予め溶鋼注
入前に850〜900℃位に加熱している。
たとえば、第1図に、タンデイツシユと注入ノ
ズルとを夫々別個に加熱する方法を示した。すな
わち、タンデイツシユ1の上部蓋2に適当個のバ
ーナー3を設け、このバーナーでコークス炉ガス
を燃焼してタンデイツシユ内部を加熱する。一
方、タンデイツシユの底部5から注入ノズル4が
下方に延びている。注入ノズルは、外周に加熱終
了後の放熱防止用の耐熱材(カオウール)6が巻
いてあり、又、周囲は保熱カバー10で包周され
ている。注入ノズルの上端開口部9をストツパー
8で閉状態にし、注入ノズルの下方に設けたバー
ナー11でコークス炉ガスを燃焼して注入ノズル
を加熱する。しかし、この方法は一般に加熱時間
に120〜160分程度要し、加熱時間の短縮が望まれ
ていた。
又、昇温効率を向上させる注入ノズルの加熱方
法として、特開昭58−68457号に示されるように、
注入ノズルを保温容器で覆い、煙突や鋼滓排出口
等のタンデイツシユの開口部を閉塞することによ
り、タンデイツシユ内のガス圧力を正圧としてタ
ンデイツシユを加熱昇温させた燃焼ガスを注入ノ
ズルに導き、タンデイツシユと共に注入ノズルを
一体として加熱する方法がある。この方法はタン
デイツシユの開口部をすべて閉塞しないと加熱効
率が低下するため、オープンタイプのタンデイツ
シユでは使用できないと共に作業効率が悪い欠点
があつた。
考案の目的 本考案は、昇温効率、作業効率を改善し、受鋼
注入前の加熱工程時間を短縮し、ノズル内面の閉
塞を防止し、これに伴う品質面での阻害要因を除
去することを目的とするものである。
考案の構成 すなわち本考案は溶融金属注入ノズルを軸方向
に挿入する開口部及び加熱ガスの排気口を有する
保温容器と、該保温容器を昇降せしめる昇降装置
とを有し、該保温容器は、上記昇降装置を上昇さ
せることにより、上記開口部がタンデイツシユ底
部に密接し、溶融金属注入ノズルの上端開口部よ
り侵入した加熱ガスが溶融金属注入ノズルの下方
開口部より保温容器内に排出し、保温容器の内壁
を上昇して排出口より排出するよう構成された溶
融金属注入ノズルの加熱装置である。
作 用 以下、本考案実施例装置を示した第2図を参照
しつつ、本考案を説明する。
本考案において、注入ノズル4を挿入する保温
容器20は、内壁面を耐火物、たとえばカオウー
ルで被覆し、保温構造をとつている。この容器頂
部より、注入ノズル4を軸方向に挿入する。注入
ノズルは一部のみを容器20内に納めてもよい
が、第2図に好ましい態様を示すごとく、そのほ
ぼ全体を保温容器内に挿入し、保温容器の上方開
口部21をタンデイツシユ下面に取付けるような
構造でもよい。保温容器の取付け方法は限定する
ものではなく、保持金具22と保温容器20の間
のシール材(耐火物)23を加圧することにより
断気する方法でも良く、第2図に好ましい態様を
示したが、たとえばリフター24によつて、保温
容器を短時間に着脱できるよう構成する。
又、容器上部の排気口25には排気装置26を
装着する。
この排気装置26は、好ましくは、エジエクタ
ーで第2図にはエジエクター26が例示されてい
る。エジエクターは、容器壁の排気口25に装着
され、エジエクターの排気口32に向けエアーノ
ズル27が配置されている。エアーノズルは着脱
自由なジヨイント28を介し圧空供給パイプ29
に接続され、パイプ経路には圧力計30が配置さ
れている。
排気装置の容器壁への取付け箇所は、限定する
ものではなく、高温ガス35が下方開口部31よ
り円滑に容器内へ排出されるように設置すればよ
いが、第2図に示すごとく、保温容器20の頂部
よりやゝ下方の外壁に設置すれば、高温ガスは注
入ノズル内に吸引され、注入ノズルが内面から直
接加熱され、下方開口部31より容器内へ排出さ
れた後、注入ノズル外壁を加熱しつつ、注入ノズ
ルの外壁に沿つて加熱容器内を上昇し、排気装置
26により外部へ排出され、注入ノズルの加熱に
特に効果的である。排気装置が容器の下方に設置
されている場合にも、容器は注入ノズルに対し保
温効果を有するので有用である。
排気装置の個数は、排気装置の能力と注入ノズ
ルサイズで決定されるが、第2図に示されるよう
に、望ましくは2ケ以上の方が排気ガスを均等に
吸引可能である。
次に第2図の装置により、注入ノズルが加熱さ
れる方法を説明すると、リフター24の上昇によ
り、保温容器20をタンデイツシユ1底部に密着
する。次いでタンデイツシユ上部に設置された加
熱バーナー3でタンデイツシユの加熱を開始する
と同時に、排気装置26を稼動させる。排気装置
では、圧空供給パイプ29より圧空を噴出させれ
ば、圧空はエジエクターパイプ34の上方から下
方へ流れ、このときに吸引力が生ずる。これによ
り高温ガス35は注入ノズルの上方開口部9から
供給され、注入ノズル内部を加熱しながら通過
し、下方開口部31から排出される。容器内は排
気装置26によつて吸引され負圧状態となつてい
る。ついで高温ガスは排気装置26により容器外
部へ排出される。
上記の加熱による温度推移を、溶融金属注入ノ
ズルの上部と下部の2個所において、溶融金属注
入ノズルの内面から5mm内部に熱電対温度測定部
の先端がくるように温度計測定部を埋め込み加熱
時間によつて注入ノズル温度が変化する状況を測
定した。従来の第1図に示した加熱装置について
も同様の測定を行つた。測定結果を第3図に示
す。白丸は、いずれも注入ノズル上部の測定点、
黒丸は注入ノズル下部の測定点における測定値で
ある。
第3図から判るように、本考案の加熱装置は、
従来の加熱装置よりも、溶融金属注入ノズルを急
速に、またより高温に加熱でき、その効果は顕著
である。
考案の効果 以上の如く、本考案によれば、高温ガスを圧空
利用により、溶融金属注入ノズル内へ容易に吸引
することが出来、ノズルを内外面から同時に加熱
することにより、従来の加熱方法又は装置では因
難であつた、均一高温加熱を短時間に達成でき、
注入時のノズル詰りを解消するとともに、省エネ
ルギー効果も顕著であり、さらに装置の着脱も極
めて短時間にでき、作業性が良い。なお、本考案
は、先に例示した溶鋼以外の他の溶融金属につい
ても同様に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式の加熱装置の立面図、第2図
は本考案装置の立面図、第3図は注入ノズル温度
の変化を示すグラフである。 1……タンデイツシユ、2……蓋、3……バー
ナー、4……注入ノズル、5……タンデイツシユ
底部、6……耐熱材、7……底部耐火煉瓦、8…
…ストツパー、9……注入ノズルの上端開口部、
10……保熱カバー、11……バーナー、20…
…保温容器、21……保温容器の開口部、22…
…保持金具、23……シール材、24……昇降装
置、25……保温容器の排気口、26……排気装
置、27……エアーノズル、28……ジヨイン
ト、29……圧空供給パイプ、30……圧力計、
31……注入ノズルの下方開口部、32……エジ
エクターの排気口、34……エジエクターパイ
プ、35……高温ガス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶融金属注入ノズルを軸方向に挿入する開口部
    及び加熱ガスの排気装置を装着した2個以上の排
    気口を有する保温容器と、該保温容器を昇降せし
    める昇降装置とを有し、該保温容器は、上記昇降
    装置を上昇させることにより、上記開口部がタン
    デイツシユ底部に密接し、溶融金属注入ノズルの
    上端開口部より侵入した加熱ガスが溶融金属注入
    ノズルの下方開口部より保温容器内に排出し、保
    温容器の内壁を上昇してそのまま排出口より排出
    するよう構成された溶融金属注入ノズルの加熱装
    置。
JP636784U 1984-01-23 1984-01-23 溶融金属注入ノズルの加熱装置 Granted JPS60121442U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP636784U JPS60121442U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 溶融金属注入ノズルの加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP636784U JPS60121442U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 溶融金属注入ノズルの加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121442U JPS60121442U (ja) 1985-08-16
JPH0128934Y2 true JPH0128934Y2 (ja) 1989-09-04

Family

ID=30483742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP636784U Granted JPS60121442U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 溶融金属注入ノズルの加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121442U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100805627B1 (ko) * 2001-12-26 2008-02-20 주식회사 포스코 턴디시노즐 예열장치
KR100930111B1 (ko) * 2002-11-27 2009-12-07 주식회사 포스코 토출구가 협소한 박슬라브용 침지노즐에 적합한 예열장치
JP4490839B2 (ja) * 2005-01-26 2010-06-30 新日本製鐵株式会社 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121442U (ja) 1985-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585023A (en) Vertical lifted portable electric furnace and method for use thereof
WO1996001033A9 (en) A vertically lifted portable electric furnace
US3161499A (en) Metallurgical process control
JPH0128934Y2 (ja)
JP2011002199A (ja) 移動式傾動坩堝炉
CN108080591B (zh) 一种非晶带材一体式喷带包及其制包方法
GB1449902A (en) Teeming steel for continuous casting
JP2001219265A (ja) 溶湯容器用蓋のシール装置
JPH024756Y2 (ja)
JPH025802B2 (ja)
JPS59197359A (ja) 溶融金属注入ノズルの加熱方法およびその装置
JP4464789B2 (ja) 使用前に予熱される製鋼用耐火れんがとその保温方法
JPH05280Y2 (ja)
JPH05318056A (ja) 浸漬ノズルの予熱装置
JP3549430B2 (ja) 低圧鋳造装置
JPS59197360A (ja) 溶融金属注入ノズルの加熱方法およびその装置
JPS59178157A (ja) 溶融金属注入ノズルの加熱方法および装置
JPS6160247A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置
US4506425A (en) Method for the hot repair of the protective layer provided on the permanent lining of a tundish of a continuous casting plant
JPS6310480Y2 (ja)
JPS62248545A (ja) 浸漬ノズルの加熱装置
CN208091209U (zh) 一种冶金炉
JPH0442046Y2 (ja)
JPH05318055A (ja) 浸漬ノズルの予熱装置
JPH0347947B2 (ja)