JPH01288317A - 電子部品の製造に伴うガス状流出物の処理方法および該方法を実施するための焼却装置 - Google Patents

電子部品の製造に伴うガス状流出物の処理方法および該方法を実施するための焼却装置

Info

Publication number
JPH01288317A
JPH01288317A JP63150380A JP15038088A JPH01288317A JP H01288317 A JPH01288317 A JP H01288317A JP 63150380 A JP63150380 A JP 63150380A JP 15038088 A JP15038088 A JP 15038088A JP H01288317 A JPH01288317 A JP H01288317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
oxidizing
gaseous effluent
effluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63150380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642140B2 (ja
Inventor
Ikuo Hirase
育生 平瀬
Denis Rufin
ドウニ・ルファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH01288317A publication Critical patent/JPH01288317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642140B2 publication Critical patent/JP2642140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/14Gaseous waste or fumes
    • F23G2209/142Halogen gases, e.g. silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に無機水素化物を含むガス状流出物を焼却
するための方法と、前記流出物を処理するための装置に
関する。
〔従来の技術および発明が 解決しようとする課題〕
集積回路および電子部品の製造、特にケミカル・ペーパ
ー・デポジション(CVD)の技術を用いる分野におい
ては、汚染および火−災を防止するために、使用するガ
ス及び/又は該技術により発生したガスの大気中への排
出を回避することが不可欠“である。実際、ガス状流出
物中に含まれる成る種のガス状化合物は人間にとって有
害である。
また、高温で空気と接触することにより燃焼し、大気温
度下であっても、空気等の何らかの酸化剤と接触すれば
即座に燃焼し燃え上がる。
処理さるべき流出物にはメタライゼーションガスのみな
らず、デポジション反応または副反応により発生または
派生する化合物、更にメタライジングガスとこれに接触
する物質(例えばポンプ油)の間の反応によって生じる
生成物が含まれる。
問題になるのは、金属水素化物、金属カルボニル化合物
、場合によってはハロゲン化無機化合物、有機可燃性化
合物またはガス状可燃性化合物である。
従って、特に処理されるべきガス状流出物を例示すれば
、就中SiH4,Si2H6゜5i3HBのような水素
化硅素、アルシンAsHのような水素化砒素、82H6
のような水素化ホウ素、GeH3のような水素化ゲルマ
ニウム等の可燃性無機水素化物である。また、5iH)
(C)4 xで示されるハロゲノシラン、および製造原
料に用いられ或いは製造原料中に含まれるモリブデンの
ようなその他の金属の化合物が挙げられる。
金属カルボニルおよびハロゲン化無機化合物の中では、
W (CO)6 、Mo (Co) 6、硅素。
チタン、タングステン、モリブデン又はタンタルのフッ
化物またはヨウ化物が挙げられる。
また、ポンプのからの排出物中に含まれるものとして、
有機シラン及び/又はハロゲノシラン、ハロゲン化水素
、エツチングガスから派生する窒素を含むガス、ポンプ
に由来する有機化合物等が挙げられる。
上記ガス状流出物を浄化し、これら有毒で危険な成分を
除去する従来の方法は、真空ポンプのような一つ以上の
ポンプを用いてCVD装置からガス状流出物を吸引し、
次いでこれらのガス状流出物を一つ以上の吸収塔または
カラムに通し、そこで固体または液体の吸収剤に接触さ
せるものである。こうして有害なガス状成分の全部また
は一部を吸収された後、除去さるべき残りの成分の性質
に応じ、ガス状流出物はバブリング又は他の吸収処理に
よって処理される。
しかしながら、この従来の方法では使用する吸収剤が速
やかに汚染および/または消費されてしまうから、所定
のな浄化効果を確保するためには吸収剤を頻繁に取替え
なければならない。更に、上記の用途に用いる吸収剤は
高価で且つ再生できないものが多いから、吸収剤の取替
えが必要であることは、工業的な連続プロセスに殆ど適
合しない。
ガス状流出物が装置を出たときにこれを燃焼させる別の
方法は、可燃性流出物の変動レベルを許容範囲に維持す
るのが困難であるため、危険である。即ち、可熱性物質
の放出が止まれば燃焼は停止する。放出が再開されたと
き、燃焼が維持されていなければ可燃性ガスが蓄積し、
CVD装置にまで広がる爆発の危険を生じことになる。
燃焼を維持するために注意を払ったとしても、CVD装
置にまで広がる爆発の危険は無くならない。例えば、C
VD装置から燃焼部位までのパイプにリーク箇所が発生
すると、装置内の放出圧が低下したときに該リーク箇所
から空気が侵入するため、爆発の危険が生じることにな
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記に定義したガス状流出物を処理する方法
に関し、次の構成によって特徴付けられる。即ち、この
方法は流出ガスを不活性のキャリアガスによって吸引し
、次いで予め加熱された酸化性ガスと良く混合した後、
充分な温度において焼却に充分な時間だけ両者を接触さ
せておく。続いて、凝縮物が得られるまで熱交換により
酸化生成物を冷却し、固体の酸化生成物を集めると共に
、残りのガスを洗浄する。この方法においては、ガスの
流れに沿って連続的な圧力低下を生じさせるのが望まし
い。
本発明において用いる酸化性ガスとしては、酸素、空気
、オゾン等が挙げられる。
酸化性ガスの余熱温度は、酸化すべき物質の種類によっ
ても異なる。酸化性ガスとして空気を用いる場合の余熱
温度は、例えば被酸化物質がシランのときで最低550
℃(好ましくは650℃〜1」00℃)、水素のときで
最低1000℃である。
本発明において、焼却のための充分な滞留時間は温度に
依存する。例えば、被処理物質がシランの場合、650
℃において必要とされる最低滞留時間は1秒、1100
℃において必要とされる最低滞留時間は0.8秒である
本発明によって焼却された化合物、即ち、温度に応じて
酸化されるに充分な時間だけ焼却室内に滞留された化合
物は、続いてコールドウオールを有する熱交換器内で冷
却され、酸化物の形で凝縮される。
シリコンの酸化物(シリカ)および主な金属の酸化物は
固体の粒子であり、例えば濾過および/または遠心分離
のような機械的な分離手段によって残余ガスから分離さ
れる。
残余ガスは、好ましくはアルカリ溶液中で洗浄されるこ
とにより、例えばHFやHCノ等の酸をトラップされ、
次いで大気中に放出される。
本発明による方法の第一の利点は、望ましくない元素が
固体の形に酸化されるため、より高い信頼性で且つ容品
にこれをトラップできることである。
ガス流に沿って圧力低下の連鎖が実現されるという本発
明の特徴は、火炎の戻りまたは酸化剤の逆流による爆発
の危険を回避できるという利点をもたらす。
最初の圧力低下はエジェクター装置によって達成される
。エジェクター装置としては、例えば窒素等の不活性な
ガスをキャリアガスとしたアスピレータを用いることが
できる。この中ではベンチュリ効果により、不活性ガス
がCVD装置の出口で流出ガスをボンピングし又は吸引
する。このボンピング装置は機械的な装置ではないため
、例えばファン等の機械的な装置に比べると、腐蝕によ
る故障の心配がない。
本発明の方法は焼却を含んでいるが、処理すべきガスが
連続的に放出されることを必要としない。
従って、ガス流出が停止したり低下したりしても不都合
を生じない。
本発明はまた、無機水素化物、ハロゲン化無機化合物、
ガス状で可燃性の有機化合物を含有するガス状流出物の
混合物を焼却するための装置に関する。この装置は、空
気入口、バーナーおよび熱空気出口を備えた少なくとも
一つの空気余熱室と、酸化性の熱ガスとガス状流出物と
の混合室であって、酸化性の熱ガス入口、ガス状流出物
の注入口、混合を誘発する手段および混合物のための出
口開口を具備した混合室と、前記混合物の入口を具備し
た焼却室と、焼却々1らの流出物を排気する手段を備え
た冷却および固体物質収集のための領域とを具備してい
る。なお、ガスの流れ方向に連続的な圧力低下を起こさ
せるための手段を具備させるのが望ましい。
以下、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
第1図において、CVD装置1の流出ガスはパイプ11
を通り、ポンプ2により吸引されることにより、パイプ
12を通ってエジェクター3に導入される。エジェクタ
ー3は、化学実験室等で用いられる通常のアスピレータ
と同様の構成を有している。但し、エジェクターを駆動
するためのキャリガスとして、例えば窒素等の不活性な
ガスを用いる。このキャリアガスはパイプ14を通して
エジェクター3に導入され、その流れはベンチュリ効果
によってCVD装置からの流出ガスを随伴させる。従っ
て、流出物はベンチュリ効果により吸引され、キャリア
ガスにより稀釈および随伴される。
また、エジェクタ3はCVD装置側へのガスの逆流を防
止する上で極めて有効である。従って、爆発の危険を回
避できるのみならず、装置保守の観点からも極めて有用
である。例えば、装置を停止している間に水分が装置側
に侵入した場合、内部に残存する反応性ガスと水とが反
応して腐蝕性のガスを発生し、パイプに腐蝕孔を生じる
。これはリークの原因となり、既述した爆発の危険を生
じる。このような事態は、装置の停止中でもエジェクタ
ー3に不活性ガスを流しておくことにより、略完全に防
止できる。
エジェクター3でキャリアガスに稀釈され、同伴された
流出物はパイプ14を通って予備混合室4に達し、パイ
プ16を通って供給される不活性ガスでシースされて予
備混合室内に入る。バーナー17で燃焼された可燃性ガ
スは、パイプ18を通過する空気流を予備混合室4に入
る前に加熱する。ここでは、パイプ14及び18から来
るガスが、渦効果によって焼却室5に達する前に良好に
混合される。使用される酸化性ガスは空気であるが、酸
素または他の酸化剤を添加した空気を用いてもよい。滞
留の期間は、可燃性物が確実に酸化物に転化されるに充
分な時間である。熱交換器6内では酸化物が凝縮され、
パイプ19を通ってフィルター7に導入され、ここで酸
化物の粒子はトラップされる。残余ガスは湿潤媒体を満
した洗浄塔または洗浄槽8を通り、ファンエクストラク
ター9により装置から引出された後、パイプ22を通っ
て大気中に排出される。
安全装置として設けたパイプ14,15中のバルブ24
.25は、吸・収剤のカートリッジ10ヘガス流をバイ
パスすることを可能とする。これにより、焼却装置4,
5.6が一時的に停止した場合にも流出ガスの浄化が行
なわれる。
第2図は、本発明による焼却装置の一実施例を示してい
る。この装置には、円筒状の予備混合室34が設けられ
ている。予備混合質34の一部には余熱された空気を供
給するパイプ31が設けられ、他部にはシース用の不活
性ガス源(図示せず)に接続された二重パイプが設けら
れている。二重パイプ32の内部パイプ33は、稀釈さ
れた流出物の供給源に接続されている。
シージングが達成されることにより、可燃性ガスが注入
される際の可燃性ガスの酸化が防止される。これにより
、可燃性ガスの酸化物で流入口が閉塞され、注入が停止
される事態が回避される。
これらパイプ32.3Bは予備混合室34の主軸に対し
て平行に設けられているが、該主軸に一致してはいない
。パイプ31は、予備混合室34の主軸に直行する方向
に設けられているが、該軸から偏位した方向に設けられ
ている。この構成は、渦効果による酸化剤と流出混合物
との良好な混合を可能とする。スロットルネック38に
よって、予備混合室34はこれよりも容積の大きい焼却
室35から分離される。なお、二重パイプ32,33も
、予備混合室34の主軸に直行し且つ該軸から偏位した
方向に設けてもよい。
スロットルネック39によって、焼却室35は水で冷却
されたコールドウオールを有する冷却室36から分離さ
れる。このコールドウオールを有する熱交換器の中で冷
却される間に、焼却室から出されたサブミクロン寸法の
粒子は凝集し、フィルターで容易に捕捉され得る数ミク
ロン程度の大きさに達する。収集器4には排出パイプ3
7が設けられている。該排出パイプ37は、図示しない
粒子フィルター、ガス洗浄器およびファンエクストラク
ターに導かれる。
〔実施例〕
上述した装置を、CVD装置の化学反応器および/また
は主ポンプから出される排出物の焼却に適用した。酸化
性ガスとしては空気を用いた。
エジェクターにおいて、駆動流体N2の流速は標準状態
で2〜3m3/hr、圧力は約1島/dである。エジェ
クター3の中で発生した次の特性で表わされるベンチュ
リ効果によって、CVD装置の排出物が吸引される。
シースガスおよび予備混合室で発生する渦は、酸化物粒
子の形成および該粒子が混合室の壁に付着して蓄積する
のを防止する効果をも存し、これによって予備混合室の
動作が停止する危険が回避される。
バーナーは空気/プロパンの火炎を生じ、これによって
1000℃、最高1400℃の温度にまで空気を余熱す
る。このバーナーはLo、000kcal/ hrO熱
パワーを発揮する。
火炎ガスの流速は、何れも標準状態でプロパンが0.2
〜0.3 m3/hr、空気が8m3/hrである。
これによって、温度約1100℃、最高1200℃のチ
ャンバー内に、その接線方向に注入される標準状態で6
7W3/hrの空気を余熱できる。
予備混合室において、標準状態で2m3/hrのシース
窒素は、標準状態で1〜5ノ/■inの処理さるべき流
出物を随伴している。
酸化物の形成を可能とする焼却室内の滞留時間は約5秒
で、酸化物は約800℃の温度で発生する。
熱交換器は約600℃の入口温度および約110℃の出
口温度(最高温度は夫々800℃及び180℃)を有し
、これによって5+1JIH20の圧力低下がもたらさ
れる。
フィルターとしては、ゴルテックス(gortex)の
名前で知られるPTPEフィルターを用いた。このフィ
ルターは、ミクロン寸法の粒子を捕捉することができ、
また操作温度(180℃未満)および酸に対して耐性を
有する。
冷却器とフィルターとの間、およびフィルターと洗浄槽
との間のパイプは、水の凝縮を回避するために100℃
を超える温度に維持した。
残余ガスから特に酸をトラップするために適用される洗
浄槽には、3%の洗濯ソーダを用いた。
洗浄槽の下流に配置され、残余ガスを大気中に排出する
前に低圧を与えるファンエクストラクターは、2m3/
sinの流速を有し、50011H20の圧力低下をも
たらす。
装置全体を通してのシール性、特に焼却装置におけるシ
ール性は、銅またはアスベスト製のシール部材を用いる
ことにより確保した。
金属製の部材または壁には、316 L型のステンレス
鋼を用いた。特に予備混合室および焼却室に用いた絶縁
材料は、耐火材料Aノ20.−5LO2である。
上記のプロセス及び装置で処理することにより、排出ガ
ス中における問題の化学物質含有量は、工業上の基準で
ある許容値よりも低い値に押えられた。これらの濃度は
、排出ガスの環境下において一日8時間で週5日の間、
何等の影響もなく作業することを可能とするものであっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための装置の構成を示
すフローチャート、第2図は本発明による焼却装置を模
式的に示す断面図である。 1・・・CVD装置、2・・・ポンプ、3・・・エジェ
クター、4・・・混合室、5・・・焼却室、6・・・熱
交換器、7・・・フィルター、8・・・洗浄槽、9・・
・ファンエクストラクター、10・・・吸収カートリッ
ジ、11〜23・・・パイプ、24.25・・・バルブ
、31・・・余熱空気供給パイプ、32・・・二重管、
33・・・内管、34・・・予備混合室、35・・・焼
却室、36・・・冷却室、37・・・排出パイプ、38
.39・・・スロットルネッ図面のrjI書(内容に変
更なし)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化され得るガス状流出物を不活性なキャリアガ
    スによって吸引する工程と、この吸引されたガス状流出
    物に、予め加熱された酸化性ガスを混合する工程と、こ
    の混合ガスを焼却に充分な温度において充分な時間だけ
    両者を接触させて酸化する工程と、酸化生成物を熱交換
    器で冷却することにより凝縮させる工程と、固体状に凝
    縮した酸化生成物を集める工程と、残りのガスを洗浄す
    る工程とを具備したことを特徴とする酸化可能なガス状
    流出物を連続的に処理する方法。
  2. (2)前記吸引の前においても、前記ガス状流出物に不
    活性のキャリアガスを混入することを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  3. (3)ガス流に沿った連続的な圧力低下を実現すること
    とを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. (4)前記ガス状流出物と酸化剤との混合が、ガスの渦
    によって達成されることを特徴とする請求項1〜3の何
    れか1項に記載の方法。
  5. (5)前記吸引されたガス状流出物と酸化剤とを混合す
    る際、流出ガスを不活性ガスでシースした状態で混合す
    ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の
    方法。
  6. (6)前記酸化剤と混合される前に、前記ガス状流出物
    がキャリアガス流によって稀釈され随伴されることを特
    徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. (7)無機水素化物、ハロゲン化無機化合物、ガス状で
    可燃性の有機化合物を含有するガス状流出物の混合物を
    焼却するための装置であって、酸化性ガス入口、バーナ
    ーおよび酸化性熱ガス出口を備えた酸化性ガスのための
    少なくとも一つの余熱室と、酸化性熱ガス入口、ガス状
    流出物を注入するためのノズル、混合を誘発する手段お
    よび混合物のための出口を備えた酸化性熱ガスとガス状
    流出物とを混合するための予備混合室と、この予備混合
    室で形成された混合物のための入口を備えた焼却室と、
    焼却室からの流出物を冷却するための領域と、排気手段
    を備えた固体物質収集器とを具備したことを特徴とする
    装置。
  8. (8)前記予備混合室の上流に、ガスの逆流を防止する
    ための手段を具備したことを特徴とする請求項7に記載
    の装置。
  9. (9)前記予備混合室に至る前のガス流路をバルブを介
    して分岐し、この分岐した流路に、吸収剤を充填した処
    理室をバックアップシステムとして設けたことを特徴と
    する請求項7又は8に記載の装置。
  10. (10)ガスの流れ方向に沿って連続的な圧力低下を起
    こさせるための手段を具備したことを特徴とする請求項
    7〜9の何れか1項に記載の装置。
  11. (11)前記圧力低下を生じるための手段が、特に予備
    混合室と焼却室との間および焼却室と冷却領域との間に
    設けたスロットルを含むことを特徴とする請求項10に
    記載の装置。
  12. (12)前記予備混合室がガス状の渦を形成する手段を
    備えていることを特徴とする請求項7〜11の何れか1
    項に記載の装置。
  13. (13)前記予備混合室が筒状で、酸化性熱ガスの入口
    パイプの方向が前記ガス状流出物を注入するためのノズ
    ルに対して実質的に直行しており、ノズルの注入方向が
    予備混合室の軸に平行で且つ両者は一致しておらず、ま
    た前記パイプの方向は予備混合室の軸に交差しないこと
    を特徴とする請求項7〜12の何れか1項に記載の装置
  14. (14)前記冷却領域が、コールドウォールを有する熱
    交換器であることを特徴とする請求項7〜13の何れか
    1項に記載の装置。
JP63150380A 1987-06-19 1988-06-20 電子部品の製造に伴うガス状流出物の処理方法および該方法を実施するための焼却装置 Expired - Lifetime JP2642140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8708667 1987-06-19
FR8708667A FR2616884B1 (fr) 1987-06-19 1987-06-19 Procede de traitement d'effluents gazeux provenant de la fabrication de composants electroniques et appareil d'incineration pour sa mise en oeuvre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288317A true JPH01288317A (ja) 1989-11-20
JP2642140B2 JP2642140B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=9352294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63150380A Expired - Lifetime JP2642140B2 (ja) 1987-06-19 1988-06-20 電子部品の製造に伴うガス状流出物の処理方法および該方法を実施するための焼却装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4886444A (ja)
EP (1) EP0296944B1 (ja)
JP (1) JP2642140B2 (ja)
KR (1) KR890000141A (ja)
CN (1) CN1021122C (ja)
DE (1) DE3860648D1 (ja)
ES (1) ES2018621B3 (ja)
FR (1) FR2616884B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293120A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Nec Corp 廃ガス処理方法
JPH05175186A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
WO2010016500A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 東京エレクトロン株式会社 原料回収方法、及び、原料回収のためのトラップ機構

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2695985B1 (fr) * 1992-09-18 1994-10-14 Commissariat Energie Atomique Procédé et installation de post-combustion de gaz notamment de résidus de pyrolyse.
TW241375B (ja) * 1993-07-26 1995-02-21 Air Prod & Chem
US5714011A (en) * 1995-02-17 1998-02-03 Air Products And Chemicals Inc. Diluted nitrogen trifluoride thermal cleaning process
US5955037A (en) 1996-12-31 1999-09-21 Atmi Ecosys Corporation Effluent gas stream treatment system having utility for oxidation treatment of semiconductor manufacturing effluent gases
KR100225591B1 (ko) * 1997-10-08 1999-10-15 김경균 폐가스 처리 방법 및 장치
DE19823899A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-02 Basf Ag Thermische Entsorgung von Gasen und Dämpfen aus Reinigungsanlagen
US6423284B1 (en) 1999-10-18 2002-07-23 Advanced Technology Materials, Inc. Fluorine abatement using steam injection in oxidation treatment of semiconductor manufacturing effluent gases
US6800255B2 (en) 2002-01-23 2004-10-05 Agere Systems, Inc. System and method for the abatement of toxic constituents of effluent gases
US7569193B2 (en) 2003-12-19 2009-08-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlled combustion of gaseous pollutants
GB0406748D0 (en) * 2004-03-26 2004-04-28 Boc Group Plc Vacuum pump
US7736599B2 (en) 2004-11-12 2010-06-15 Applied Materials, Inc. Reactor design to reduce particle deposition during process abatement
GB0504553D0 (en) 2005-03-07 2005-04-13 Boc Group Plc Apparatus for inhibiting the propagation of a flame front
WO2007053626A2 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Applied Materials, Inc. Process abatement reactor
GB0525136D0 (en) * 2005-12-09 2006-01-18 Boc Group Plc Method of inhibiting a deflagration in a vacuum pump
US20080145281A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Jenne Richard A Gas oxygen incinerator
US8721980B2 (en) 2011-03-30 2014-05-13 Altmerge, Llc Systems and methods of producing chemical compounds
US9187335B2 (en) 2011-03-30 2015-11-17 Altmerge, Llc Pulse jet water desalination and purification
CA2828092A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Altmerge, Llc Systems and methods of producing chemical compounds
WO2013033039A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Altmerge, Llc Pulse jet system and method
CN103090399B (zh) * 2011-10-28 2015-05-13 无锡华润华晶微电子有限公司 硅烷尾气处理装置以及方法
CN103157359B (zh) * 2011-12-13 2015-08-26 无锡华润华晶微电子有限公司 Cvd工艺的尾气净化装置
GB2515017B (en) * 2013-06-10 2017-09-20 Edwards Ltd Process gas abatement
WO2015136859A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 株式会社Joled 蒸着装置及び蒸着装置を用いた蒸着方法、及びデバイスの製造方法
CN110897875B (zh) * 2019-12-16 2022-04-22 河南省百艾堂科技有限公司 用于明火灸的除味装置、明火灸式设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954268A (ja) * 1972-09-30 1974-05-27

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1415062A (fr) * 1964-10-29 1965-10-22 Cabot Corp Procédé de fabrication d'oxydes métalliques
GB1097764A (en) * 1965-03-18 1968-01-03 British Titan Products Oxide process
FR1603910A (ja) * 1968-12-24 1971-06-14
US4052266A (en) * 1973-05-11 1977-10-04 Griffith Joseph W Method and apparatus for purifying process waste emissions
JPS5439142Y2 (ja) * 1976-04-09 1979-11-20
DE2637169A1 (de) * 1976-08-18 1978-02-23 Bayer Ag Verfahren zur thermischen reinigung von abluft
US4216060A (en) * 1978-05-10 1980-08-05 Mitsubishi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Horizontal type coke ovens
DE2925961A1 (de) * 1979-06-27 1981-01-22 Bayer Ag Drallbrenner
DE3338888A1 (de) * 1982-11-01 1984-05-03 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Verfahren zum herstellen von pyrogenem siliziumdioxid
US4555389A (en) * 1984-04-27 1985-11-26 Toyo Sanso Co., Ltd. Method of and apparatus for burning exhaust gases containing gaseous silane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954268A (ja) * 1972-09-30 1974-05-27

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293120A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Nec Corp 廃ガス処理方法
JPH05175186A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
WO2010016500A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 東京エレクトロン株式会社 原料回収方法、及び、原料回収のためのトラップ機構
JP2010037631A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Tokyo Electron Ltd 原料回収方法、トラップ機構、排気系及びこれを用いた成膜装置
KR101240076B1 (ko) * 2008-08-07 2013-03-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 원료 회수 방법, 원료 회수를 위한 트랩 기구, 배기계 및 성막 장치
US8408025B2 (en) 2008-08-07 2013-04-02 Tokyo Electron Limited Raw material recovery method and trapping mechanism for recovering raw material

Also Published As

Publication number Publication date
FR2616884A1 (fr) 1988-12-23
ES2018621B3 (es) 1991-04-16
CN1021122C (zh) 1993-06-09
EP0296944B1 (fr) 1990-09-19
US4886444A (en) 1989-12-12
JP2642140B2 (ja) 1997-08-20
CN1030129A (zh) 1989-01-04
EP0296944A1 (fr) 1988-12-28
FR2616884B1 (fr) 1991-05-10
KR890000141A (ko) 1989-03-11
DE3860648D1 (de) 1990-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642140B2 (ja) 電子部品の製造に伴うガス状流出物の処理方法および該方法を実施するための焼却装置
KR100847916B1 (ko) 반도체 제조 시의 배출 가스를 산화 처리하기 위한 배기가스 스트림 처리 장치 및 방법
US7569193B2 (en) Apparatus and method for controlled combustion of gaseous pollutants
JP3280173B2 (ja) 排ガス処理装置
US9631810B2 (en) Method of treating an exhaust gas stream
US6333010B1 (en) Effluent gas stream treatment system having utility for oxidation treatment of semiconductor manufacturing effluent gases
KR100509304B1 (ko) 과불화물의 처리 방법 및 그 처리 장치
US6638343B1 (en) Exhaust gas treating device
HUT76182A (en) Method and afterburner apparatus for control of highly variable flows
EP1450936A1 (en) Method and apparatus for treating exhaust gas
US7060235B2 (en) Method for processing perfluorocompounds exhaust
JPH11333247A (ja) 半導体製造排ガスの除害方法及び除害装置
JP3016690B2 (ja) 半導体製造排ガス除害方法とその装置
JP2003161427A (ja) 排ガスの白煙防止および除塵設備
EP0928631B1 (en) Apparatus for treating exhaust gases containing hydrogen
JP3980226B2 (ja) 排ガス処理方法および装置
JPS6362528A (ja) 排気ガス処理装置
JP2005262099A (ja) 有機汚染廃棄物の無害化処理方法及び処理装置
TW546162B (en) System and method for abatement of dangerous substances from a waste gas stream
JPH0779949B2 (ja) 排ガス処理装置
JPH0626634A (ja) 有毒性排ガスの処理方法及び装置
KR101576212B1 (ko) 사전 수처리 기능을 가지는 스크러버
JPH07163840A (ja) 有機塩素化合物の処理方法及び装置
JP2000229236A (ja) 超臨界水酸化装置のスケール除去方法
JPH0455689A (ja) 燃料改質装置