JPH01287414A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH01287414A
JPH01287414A JP11877388A JP11877388A JPH01287414A JP H01287414 A JPH01287414 A JP H01287414A JP 11877388 A JP11877388 A JP 11877388A JP 11877388 A JP11877388 A JP 11877388A JP H01287414 A JPH01287414 A JP H01287414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
displayed
map
display device
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11877388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Fukami
深見 拓史
Katsumi Kurokawa
黒川 勝己
Kenichi Yamato
大和 顕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP11877388A priority Critical patent/JPH01287414A/ja
Publication of JPH01287414A publication Critical patent/JPH01287414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車の運転手に対して、より一層的確な情報を与
え得るようにした車載用ナビゲーション装置に関するも
のである。
[従来の技術] 未知の地域を車で旅行する場合、従来ではその地域の道
路地図や観光ガイド等の印刷物を持参し、これをその都
度取出して見開くことにより、目的地を探し出さなけれ
ばならなかった。また、例えば関東−円といったように
比較的広範囲な地域に旅って旅行をする場合には、印刷
物が各地域毎に分冊されているため、何冊もの印刷物を
車内に積込まなければならず、目的地を探し出すのに手
間がかかるばかりでなく、収納スペースの少ない車だと
印刷物の収納に困る等の問題があった。
そこで最近では、ある地域の必要な地図情報(道路ベク
トル情報、文字情報(交差点名、道路名等))をCDR
OMディスク等の記録媒体に予め記録しておき、このC
DROMディスクを再生装置にかけて必要な地図情報を
取出し、車の移動に伴なって該当する地域の周辺地図を
車の現在位置と共に表示装置に表示することにより、効
率良く目的地を探し出せるようにしたナビゲーション装
置が提案されてきている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この種のナビゲーション装置において表
示される地図情報は、線画0文字。
16色程度の色の塗りつぶしによる簡単な絵(画像)で
あることから、目的地に関する種々の情報(交差点の状
況等)をも、運転手に的確に与えることはできないのが
現状である。
本発明は上述のような問題を解決するために成されたも
ので、特定の情報を表示するだけでなく、当該情報に関
する目的とした種々の詳細情報をも画像表示することに
より、車の運転手に対してより一層的確な情報を与える
ことが可能な極めて画期的な車載用ナビゲーション装置
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明では、少なくともあ
る地域の地図情報、道路情報、およびその地域の観光情
報を記録した第1のCDROMディスクと、第1のCD
ROMディスクの各々の情報にそれぞれ対応する画像情
報を記録した第2のCDROMディスクと、第1および
第2のCDROMディスクの記録情報をそれぞれ再生す
る第1および第2の再生装置と、記録情報を表示するた
めの表示装置と、車の移動方位および移動距離を検出す
るための方位・距離センサーと、情報を入力または選択
するための操作装置と、(a)操作装置により情報要求
が入力または選択されると、当該要求に応じた地図情報
、道路情報。
観光情報等の情報を第1の再生装置から読出して表示装
置に表示する機能、(b)(a)で表示された情報が地
図情報である場合には、方位・距離センサーから車の移
動方位および移動距離を取込んで車の現在位置を求め、
当該位置に該当する地域の周辺地図を車の現在位置と共
に表示装置に更新して表示する機能、(c)(b)で表
示された周辺地図上における所望の目的位置が操作装置
により入力または選択されると、当該位置付近の目印と
なる特徴的な詳細情報を第2の再生装置から読出して画
像により表示装置に表示する機能、(d)(a)で表示
された情報が道路情報または観光情報である場合には、
当該情報に該当する道路名または観光地名等の情報を表
示装置に表示する機能、(e)(d)で表示された情報
について所望の目的情報が操作装置により入力または選
択されると、当該情報に係わる特徴的な詳細情報を第2
の再生装置から読出して画像により表示装置に表示する
機能を有する制御装置とを備えて構成している。
[作用] 本発明の車載用ナビゲーション装置においては、操作装
置により地図情報、道路情報、観光情報のいずれかの情
報要求を入力または選択することにより、その情報が第
1の再生装置から読出されて表示装置に表示される。こ
こで、表示装置に表示された情報が地図情報である場合
には、車の現在位置に該当する地域の周辺地図が車の現
在位置と共に表示装置に更新して表示される。そして、
この周辺地図上における所望の目的位置を操作装置によ
り入力または選択することにより、当該位置付近の目印
となる特徴的な詳細情報が第2の再生装置から読出され
て表示装置に画像表示される。
一方、表示装置に表示された情報が道路情報または観光
情報である場合には、その情報に該当する道路名または
観光地名等の情報が表示装置に表示される。そして、こ
の情報について所望の目的情報を操作装置により入力ま
たは選択することにより、当該情報に係わる特徴的な詳
細情報が第2の再生装置から読出されて表示装置に画像
表示される。従って、単に地図情報、道路情報、観光情
報のいずれかを表示するだけでなく、目的地に関する種
々の詳細情報についても、車の運転手に対してより一層
的確に与えることが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は、本発明による車載用ナビゲーション装置の構
成例を示すブロック図である。本実施例の車載用ナビゲ
ーション装置は、第1のCDROMディスク1と、第2
のCDROMディスク2と、第1の再生装置3と、第2
の再生装置4と、表示装置5と、方位・距離センサー6
と、操作装置7と、制御装置8と、記憶装置9とから構
成している。
ここで、第1のCDROMディスク1は、ある地域の道
路地図情報、ガソリンスタンドの位置あるいはよく渋滞
する道路や時間帯等の道路情報、およびその地域の名所
・旧跡等の観光情報を記録しているものである。第2の
CDROMディスク2は、第1のCDROMディスク1
の各々の情報にそれぞれ対応する画像情報を記録してい
るものである。ここで、画像としては、写真、絵柄、コ
ンピュータグラフィックス等のものがある。これら第1
.第2のCDROMディスク1,2は、車内のボックス
等へ収納可能なコンパクトなものであり、例えば現在市
販されているデジタルオーディオディスクと同程度か、
あるいはそれよりも小さいものを用いる。また、第1お
よび第2の再生装置3および4は、第1および第2のC
D、ROMディスク1および2の記録情報をそれぞれ再
生するものである。さらに、表示装置5は、例えばCR
T表示装置、液晶表示装置等からなり、上記記録情報を
表示するためのものである。
一方、方位・距離センサー6は、車の移動方位および移
動距離を検出するためのものである。また、操作装置7
は、例えばマウス、タッチパネル等からなり、オペレー
タである運転手の操作によって、情報を入力または選択
するためのものである。記憶装置9は、例えばRAM等
からなり、ナビゲーション用の情報を一時的に記憶する
ためのものである。さらに、制御装置8は、中央処理袋
5f (CPU) 、記憶部からなり、記憶部にプログ
ラムとして記憶されている下記の(a)〜(e)の各機
能を、中央処理装置により実行処理するものである。
(a)操作装置7により情報要求が入力または選択され
ると、当該要求に応じた地図情報、道路情報、観光情報
等の情報を第1の再生装置3から読出して表示装置5に
表示する機能。
(b)(a)で表示された情報が地図情報である場合に
は、方位・距離センサー6から車の移動方位および移動
距離を取込んで車の現在位置を求め、当該位置に該当す
る地域の周辺地図を車の現在位置と共に表示装置5に更
新して表示する機能。
(c)(b)で表示された周辺地図上における所望の目
的位置が操作装置7により入力または選択されると、当
該位置付近の目印となる特徴的な詳細情報を第2の再生
装置4から読出して画像により表示装置5に表示する機
能。
(d)(a)で表示された情報が°道路情報または観光
情報である場合には、当該情報に該当する道路名または
観光地名等の情報を表示装置5に表示する機能。
(e)(d)で表示された情報について所望の目的情報
が操作装置7により入力または選択されると、当該情報
に係わる特徴的な詳細情報を第2の再生装置4から読出
して画像により表示装置5に表示する機能。
次に、以上の如く構成した車載用ナビゲーション装置の
作用について、第2図を用いて説明する。
まず、車の運転手が操作装置7によって起動要求を制御
装置8に入力または選択すると、表示装置5には検索の
ための情報が、「(1)・・・地図情報、(2)・・・
道路情報、(3)・・・観光情報」というように表示さ
れる。そして、いま仮に操作装置7によって、「(1)
・・・地図情報」の情報要求を入力または選択した場合
には、当該要求に応じた地図情報、例えば関東地方の地
図情報が第1のCDROMディスク1より第1の再生装
置3を通して読出され、「関東地方の地図」が表示装置
5に表示される。
一方、車が移動すると、方位・距離センサー6から車の
移動方位および移動距離を取込んで車の現在位置が求め
られる。そして、当該位置に該当する地域の周辺地図が
車の現在位置と共に表示装置5に更新して表示される。
この時9、表示する地図情報が読出されていない場合に
は、高縮尺の広域的な地図情報から低縮尺の狭域的な地
図情報が、第1のCDROMディスク1より順次読出さ
れ、表示装置5に表示される。すなわち、例えば「関東
地方の地図」、「東京都の地図」、「東京23区の地図
」、「世田谷区の地図」が表示され、最終的に該当する
地域の周辺地図である「三軒茶屋町の地図」が、第2図
(a)に示す如く表示装置5に表示される。
次に、このように表示された「三軒茶屋町の地図j上に
おける、例えば第2図(b)に示す如く三軒茶屋交差点
(図示A点)付近の目印となる光景を知りたい時には、
当該目的位置(A点)を操作装置7によって入力または
選択することにより、当該玉料茶屋交差点付近の目印と
なる特徴的な詳細情報が、第2のCDROMディスク2
から第2の再生装置4を通して読出され、この情報が画
像によって表示装置5に表示される。すなわち、例えば
第2図(c)に示す如く、「三軒茶屋交差点の左側手前
にスカイラークが有り、また三軒茶屋交差点を右折して
右側に学校、左側に郵便局が有り、さらに三軒茶屋交差
点を左折して左側にガソリンスタンドが有る」というよ
うに、玉野茶屋交涜点付近がどのような光景となってい
るかが画像により表示される。よって、車の運転手はこ
れから行こうとする目的地である、玉野茶屋交差点付近
の目印となる情報を事前にかつ詳細に一瞬にして得るこ
とができる。
一方、上記において、操作装置7により「(3)・・・
観光情報」の情報要求を入力または選択した場合には、
当該要求に応じた観光情報、例えば関東地方の観光情報
が第1のCDROMディスク1より第1の再生装置3を
通して読出され、「関東地方の観光地」が例えば「(1
)・・・日光、(2)・・・箱板、(3)・・・熱海、
・・・・・・」というように表示される。そして、いま
仮に操作装置7によって、「(1)・・・日光」の情報
要求を入力または選択すると、当該要求に応じた情報が
第2のCDROMディスク2より第2の再生装置4を通
して読出され、その具体的な情報が表示装置5に表示さ
れる。すなわち、例えば「日光東照宮近辺の光景、いろ
は坂近辺の光景、華厳の滝近辺の光景、鬼怒用温泉近辺
の光景」が次々と画像により表示される。よって、車の
運転手はこれから行こうとする目的地である、日光付近
の有名観光地の情報を事前にかつ詳細に一瞬にして得る
ことができ極めて便利である。
さらに、上記において、操作装置7により「(2)・・
・道路情報」の情報要求を入力または選択した場合には
、当該要求に応じた道路情報、例えば東京都の道路情報
が第1のCDROMディスク1より第1の再生装置3を
通して読出され、「東京都の道路名、交差点名等が、[
(1)・・・国道246、三軒茶屋交差点、(2)・・
・国道246、上町交差点、(3)・・・国道1、戸塚
交差点、(4)・・・国道1、採土ケ谷交差点、・・・
・・・」というように表示される。そして、いま仮に操
作装置7によって、「(1)・・・国道246、三軒茶
屋交差点」の情報要求を入力または選択すると、当該要
求に応じた情報が第2のCDROMディスク2より第2
の再生装置4を通して読出され、その具体的な情報が表
示装置5に表示される。すなわち、例えば「朝方のラッ
シュ時における国道246の玉野茶屋交差点付近の光景
、昼時における国道246の玉野茶屋交差点付近の光景
、夕方のラッシュ時における国道246の玉野茶屋交差
点付近の光景」が次々と画像により表示される。よって
、車の運転手は目的地である、玉野茶屋交差点付近の道
路情報を事前にかつ詳細に一瞬にして得ることができる
上述したように、本実施例の車載用ナビゲーション装置
においては、地図情報を表示するだけでなく、当該地図
情報に関する目的とした種々の詳細情報、すなわち交差
点や道路上の目印となる特徴的な光景等の情報をも合わ
せて画像表示するようにしたので、車の運転手に対して
より一層的確で詳細な情報を一瞬にして与えることが可
能であり、極めて画期的な車載用ナビゲーション装置を
得ることができる。すなわち、従来は地図情報が線画2
文字、16色程度の色の塗りつぶしによる簡単な絵(画
像)で表示されていたに過ぎないため、車の運転手は目
的地iこ関する種々の情報(交差点の状況等)を得るこ
とができなかった。これに対して、本車載用ナビゲーシ
ョン装置では、目的地に関する種々の詳細情報である、
例えば交差点や道路上の目印となる特徴的な光景等の情
報も合わせて画像表示するようにしているため、運転手
がある交差点にこれから向かう場合に、当該交差点付近
に存在する目印となる建物、施設等を事前に一瞬にして
把握することができ、これにより運転上における不安(
例えば緊急を要している際に、近くにガソリンスタンド
は有るかとか、病院は有るか等の不安)等を解消するこ
とが可能となる。また、本車載用ナビゲーション装置で
は、地図情報のみでなく、目的地に関する道路情報や観
光情報等の情報も画像表示するようにしているため、未
知の地域へ旅行する場合に、従来のように観光ガイド、
道路地図等の印刷物を何冊も持ち歩くことなく、目的地
の観光情報等を事前にあるいは運転中に一瞬にして得る
ことができ、極めて便利である。さらに、ある地域の必
要な情報が全て2つのCDROMディスク1.2に収め
られているため、観光ガイド、道路地図等の印刷物を何
冊も車内に積込む必要がなくなり、その収納スペースに
困るといったような不都合も解消することが可能となる
。以上のように本車裁用ナビゲーション装置は、車の利
用が極めて著しい現在あるいは将来において、実生活に
直結した欠かすことのできない極めて有効的で画期的な
ものであると言える。
尚、上記実施例ではある地域の地図情報、道路情報、観
光情報等の情報をそれぞれ独立して提供する場合につい
て説明したが、これに限らず地図情報によっである目的
地(実施例では三軒茶屋交差点)の光景等の詳細情報を
得、さらにこれに引き続いて当該目的地に関する道路情
報、あるいは観光情報等を従属的に得るための機能を、
制御装置8に持たせるようにしてもよい。
また、上記実施例ではある地域の地図情報、道路情報、
観光情報の3つの情報を第1のCDROMディスク1に
記録した場合について説明したが、これらに加えてグル
メ情報等のその他の情報を記録するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、特定の情報を表示
するだけでなく、当該情報に関する目的とした種々の詳
細情報をも画像表示するようにしたので、車の運転手に
対してより一層的確な情報を与えることが可能な極めて
画期的な車載用ナビゲーション装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車載用ナビゲーション装置の一実
施例を示すブロック図、第2図は同実施例における作用
を説明するための図である。 1・・・第1のCDROMディスク、2・・・第2のC
DROMディスク、3・・・第1の再生装置、4・・・
第2の再生装置、5・・・表示装置、6・・・方位・距
離センサー、7・・・操作装置、8・・・制御装置、9
・・・記憶装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  少なくともある地域の地図情報、道路情報、およびそ
    の地域の観光情報を記録した第1のCDROMディスク
    と、 前記第1のCDROMディスクの各々の情報にそれぞれ
    対応する画像情報を記録した第2のCDROMディスク
    と、 前記第1および第2のCDROMディスクの記録情報を
    それぞれ再生する第1および第2の再生装置と、 前記記録情報を表示するための表示装置と、車の移動方
    位および移動距離を検出するための方位・距離センサー
    と、 情報を入力または選択するための操作装置と、下記の(
    a)〜(e)の各機能を有する制御装置と、 を備えて成ることを特徴とする車載用ナビゲーション装
    置。 (a)前記操作装置により情報要求が入力または選択さ
    れると、当該要求に応じた地図情報、道路情報、観光情
    報等の情報を前記第1の再生装置から読出して前記表示
    装置に表示する機能。 (b)前記(a)で表示された情報が地図情報である場
    合には、前記方位・距離センサーから車の移動方位およ
    び移動距離を取込んで車の現在位置を求め、当該位置に
    該当する地域の周辺地図を車の現在位置と共に前記表示
    装置に更新して表示する機能。 (c)前記(b)で表示された周辺地図上における所望
    の目的位置が前記操作装置により入力または選択される
    と、当該位置付近の目印となる特徴的な詳細情報を前記
    第2の再生装置から読出して画像により前記表示装置に
    表示する機能。 (d)前記(a)で表示された情報が道路情報または観
    光情報である場合には、当該情報に該当する道路名また
    は観光地名等の情報を前記表示装置に表示する機能。 (e)前記(d)で表示された情報について所望の目的
    情報が前記操作装置により入力または選択されると、当
    該情報に係わる特徴的な詳細情報を前記第2の再生装置
    から読出して画像により前記表示装置に表示する機能。
JP11877388A 1988-05-16 1988-05-16 車載用ナビゲーション装置 Pending JPH01287414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11877388A JPH01287414A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11877388A JPH01287414A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 車載用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287414A true JPH01287414A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14744719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11877388A Pending JPH01287414A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466865B1 (en) 1998-11-16 2002-10-15 Robert Bosch Gmbh Method for inputting travel destinations into a navigation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466865B1 (en) 1998-11-16 2002-10-15 Robert Bosch Gmbh Method for inputting travel destinations into a navigation system
EP1131804B2 (de) 1998-11-16 2005-11-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur eingabe von fahrzielen in eine navigationsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001116565A (ja) 車載ナビゲーション装置及び車載ナビゲーション装置における処理プログラムを記録した記録媒体
JPH09292262A (ja) 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法
JP3523039B2 (ja) 車両ナビゲーションシステム及びその案内経路表示方法
JP4808259B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004286496A (ja) 車載用ナビゲーション装置の走行軌跡表示方法
JP2001091283A (ja) ナビゲーション装置の迂回経路探索方法
JP3008839B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2554112B2 (ja) 地図表示装置
JPH04102014A (ja) 音声対話型カーナビゲーションシステム
JP4244870B2 (ja) カーナビゲーションシステム及びプログラム
JP4394426B2 (ja) ナビゲーション装置及び履歴情報表示方法
JP3850613B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH02151715A (ja) オーディオ機能付経路誘導装置
JP3172327B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3389320B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3908423B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11202759A (ja) 電子地図表示装置
JPH01287414A (ja) 車載用ナビゲーション装置
US20050090970A1 (en) Method for navigation of a vehicle
JPH01288719A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4264010B2 (ja) ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム
JP3082623B2 (ja) 音声案内装置
JP2002071362A (ja) 地図表示装置
JPH0823918B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法
JPS62116210A (ja) 自動案内装置