JPH01286208A - 酸化物超電導材と酸化物超電導線材の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導材と酸化物超電導線材の製造方法

Info

Publication number
JPH01286208A
JPH01286208A JP63116495A JP11649588A JPH01286208A JP H01286208 A JPH01286208 A JP H01286208A JP 63116495 A JP63116495 A JP 63116495A JP 11649588 A JP11649588 A JP 11649588A JP H01286208 A JPH01286208 A JP H01286208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
oxide
plasma
temperature
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63116495A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Usui
俊雄 臼井
Tsukasa Kono
河野 宰
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63116495A priority Critical patent/JPH01286208A/ja
Publication of JPH01286208A publication Critical patent/JPH01286208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、磁気浮上列車、核融合炉、単結晶引上装置、
磁気分離装置、医療装置、磁気推進船等に用いられる超
電導マグネットコイルや電力輸送用等に使用される超電
導線、ジョセフソン素子、S Q U I D (S 
uperconducting Q uantum I
 nterference D evice)等の薄膜
超電導材料生成用のスパッタリングターゲット、プリン
ト基板配線用材料、磁気シールド材料等に用いられる酸
化物系超電導材と酸化物超電導線材の製造方法に関する
ものである。
「従来の技術」 最近に至り、常電導状態から超電導状態へ遷移する臨界
温度(Tc)が液体窒素温度を超える値を示す酸化物超
電導体が種々発見されている。この種の酸化物超電導体
は、一般式A −B −Cu−0(ただしAは、Y、S
c、La、Yb、Er、Eu、Ho、Dy等の周期律表
IIIaIIa族元素以上を示し、Bは、Mg。
Ca、Sr、Ba等の周期律表IIa族元素の1種以上
を示す。)で示される酸化物であり、液体ヘリウムで冷
却することが必要であった従来の合金系あるいは金属間
化合物系の超電導体と比較して格段に有利な冷却条件で
使用できることから、実用上極めて有望な超電導材料と
して研究がなされている。
ところで従来、このような酸化物超電導体を備えた超電
導材の製造方法の一例として、以下に説明する方法が知
られている。
超電導材を製造するには、A −B −Cu−0で示さ
れる酸化物超電導体を構成する各元素を含む複数の原料
粉末を混合して混合粉末を作成し、次いでこの混合粉末
を仮焼して不要成分を除去し、この仮焼粉末を熱処理し
て超電導粉末とした後に、バルク状など所定の形状に圧
粉成形したり、金属管内に充填し、更に縮径して所望の
直径の線材に成形した後、熱処理を施して超電導材ある
いは超電導線を製造する方法である。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら前述の従来方法においては、原料粉末を圧
密した成形体を焼結し、各元素を固相反応させて酸化物
超電導体を生成するが、この固相反応は反応速度が小さ
く、このため長時間の熱処理が必要となり酸化物超電導
体の生成効率が悪い問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、高性能の
酸化物超電導材あるいは酸化物超電導線材を短時間の熱
処理で製造することのできる製造方法の提供を目的とす
る。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本発明の酸化物超電導材の
製造方法においては、酸化物超電導体を構成する元素を
含む材料を酸化物超電導体の融点以上の温度にプラズマ
加熱し、この後に酸化物超電導体の融点以下の温度で熱
処理するものである。
また、上記材料の代わりに、基体の表面に酸化物超電導
体を構成する元素を含む材料層を形成してなる素材を用
いても良い。
また、上記材料の代わりに、線状または管状またはテー
プ状の基材の表面に酸化物超電導体を構成する各元素を
含む材料層を形成した素線を用い、酸化物超電導線材を
製造しても良い。
「作用」 上記材料を、酸化物超電導体の融点以上の温度でプラズ
マ加熱して溶融状態とし、次いで酸化物超電導体の融点
以下の温度に熱処理することにより、短時間の熱処理で
酸化物超電導材を得ることができる。
また上記素材を酸化物超電導体の融点以上の温度にプラ
ズマ加熱し、この後に酸化物超電導体の融点以下の温度
で熱処理することにより、基体上に超電導体層が形成さ
れた酸化物超電導材を短時間の熱処理で得ることができ
る。
また、上記素線を酸化物超電導体の融点以上の温度にプ
ラズマ加熱し、この後に酸化物超電導体の融点以下の温
度で熱処理することにより、短時間の熱処理で酸化物超
電導線材を得ることができる。
「実施例」 第1図を参照して第1請求項の酸化物系超電導材の製造
方法の例を説明する。第1図は請求項1および後述の請
求項2記載の発明に好適に使用されるプラズマ加熱装置
の1例を示す図である。
このプラズマ加熱装置を用いて本発明の第1請求項の酸
化物超電導材の製造方法を実施するには、まず、酸化物
超電導体の材料を調製する。この酸化物超電導体として
は、一般式A −B −Cu−0(ただしAは、Y、S
c、La、Yb、Er、Eu、Ho、Dy等の周期律表
IIIaIIa族元素以上またはBiなどの周期率表v
b族元素の1種以上またはTIなどの周期率表I[1b
族元素の1種以上を示し、Bは、Mg、Ca。
Sr、[3a等の周期律表IIa族元素の1種以上を示
す)などの酸化物超電導体であり、例えば、Y+Ba=
Cu30x(以下、Y系と略記する)、B iS rC
aCutOX(以下、Bi系と略記する)、T 1tC
atB atc u30X(以下、TI系と略記する)
などが好適に使用される。また、これらの酸化物超電導
体の材料としては、酸化物超電導体の粉末やその前駆体
粉末あるいはその予備焼結体が好適に用いられる。
次に、第1図に示すプラズマ加熱装置を用いて上記材料
にプラズマ加熱を施す。このプラズマ加熱装置は、石英
ガラスなどを材料とする本体lと、この本体lの外周部
に配設されたプラズマ発生用のコイル2と、材料3を入
れるための高融点材料で作られたるつぼ4と、このるつ
ぼ4を支持するボルダ−5を備えて構成されている。こ
の本体Iの上部には、本体1内にプラズマ用ガスを供給
するためのガス供給口6が設けられており、また本体l
の下部は図示路の排気装置に接続されている。
そして、このプラズマ加熱装置を用いて材料を加熱する
には、まず材料3をるつぼ4内に入れ、続いて排気装置
を作動させ、更にガス供給口6からアルゴンやアルゴン
と酸素の混合ガスなどのプラズマ用ガスを供給しつつ、
コイル2に高周波電流を通電する。これによって本体l
内にはプラズマ7が発生し、るつぼ4内の材料3が加熱
される。
この材料3の加熱温度は使用する酸化物超電導体の融点
以上の温度に設定され、例えばY系の場合には1200
℃程度、Bi系の場合には950℃程度、Tl系の場合
には950℃程度の温度とするのが望ましい。この加熱
温度は、プラズマ7から材料3までの距離と高周波電力
とによって調節することができる。またこのようなプラ
ズマ加熱では、2〜5秒程度で材料3を溶融させること
ができる。
次に、プラズマ加熱を行って溶融状態とした材料3を、
るっぽ4から取り出し、あるいはるっぽ4ごと電気炉等
の加熱装置内に入れ、酸素中あるいは大気中において、
酸化物超電導体の融点以下の温度で熱処理を施す。この
熱処理条件は、使用する酸化物超電導体の種類によって
適宜設定され、例えばY系の場合には850〜1000
℃程度、Bi系の場合には800〜900℃、Tl系の
場合には800〜900℃程度の温度で1〜数十時間加
熱し、更に熱処理後に室温まで徐冷するか、400〜6
00℃の温度に一定時間保持する熱処理が好適である。
上記の熱処理によって均一な結晶構造の緻密な酸化物超
電導材が得られる。
上述した酸化物超電導材の製造方法によれば、酸化物超
電導体の構成元素を含む材料を酸化物超電導体の融点以
上の温度にプラズマ加熱した後、酸化物超電導体の融点
以下の温度で熱処理を施すことにより、均一な結晶構造
の緻密な酸化物超電導材を短時間の熱処理で生成させる
ことができ、酸化物超電導材を製造する際の熱処理時間
を短縮することができる。
次に、第2図および第3図を参照して第2請求項の酸化
物超電導材の製造方法の例を説明する。
この例では、まず基板11の表面に、酸化物超電導体を
構成する各元素を含む材料層12を積層形成して第2図
に示す素材!3を作成する。この基板11の材料として
は、A g、 Cu−、Z rST 1%ステンレス鋼
、Cu−N i合金などの金属材料や、アルミナ、ジル
コニアなどのセラミックスや金属とセラミックスの複合
材などの耐熱性および耐酸化径の良好な材料が特に好適
に使用される。
この基板11の表面に上記材料層12を形成する方法と
しては、Y系、Bi系、T1系などの酸化物超電導体の
粉末あるいはその前駆体粉末に、パインオイルやエタノ
ールなどの溶剤や有機バインダー剤などを加えて流動性
の塗装材料を作成し、この塗装材料を基板t1の表面に
スプレー塗装する方法や、塗装材料をドクターブレード
法を用いて塗着する方法や、スクリーン印刷法により塗
装する方法などが用いられる。
次に、先の例と同様に第1図に示すプラズマ加熱装置を
用い、上記素材13の材料層12を酸化物超電導体の融
点以上の温度にプラズマ加熱し、基板l!上に酸化物超
電導体の構成元素を含む材料を溶着させる。すなわち、
まず素材13を本体l内のホルダー5に載置し、続いて
排気装置を作動させ、更にガス供給口6からプラズマ用
ガスを供給しつつ、コイル2に高周波電流を通電する。
これによって本体2内にはプラズマ7が発生し、ホルダ
ー5に載置された素材13がプラズマ加熱され、材料層
12が溶融し、基板11に溶着する。
次に、この基板ll上に材料層12が溶着された状態の
ものを、電気炉などの加熱装置を用いて酸素中あるいは
大気中、800〜l000℃で1〜数十時間加熱した後
、室温まで徐冷する。
この熱処理により、第3図に示すように、基板IIの表
面に酸化物超電導体からなる緻密な超電導体層!4が積
層形成された構成の酸化物超電導材!5が得られる。
この例によれば、短時間の熱処理で基板11の表面に緻
密な超電導体層14を形成することができ、酸化物超電
導材I5作成の際の熱処理時間を短縮することができる
次に、第4図を参照して第3請求項の例を説明する。第
4図は第3請求項による酸化物超電導線材の製造方法に
好適に使用される製造装置の1例を示す図であって、符
号21は容器本体、22はプラズマ発生部、23は基材
、24は超電導材料である。
上記容器本体21の内部には、2つのローラ25a、2
5bが配設されており、これらを回転させることにより
、一方のローラ25aに巻回された基材23を他方のロ
ーラ25bに移動させることができるようになっている
。またこの容器本体21は図示路の排気装置に接続され
ている。
上記プラズマ発生部22は、下方を容器本体21内に挿
入さ仕た筒状体26と、この筒状体26の周囲に配設さ
れたコイル27とを備えてなり、この筒状体26の上端
には、アルゴンやアルゴンと酸素の混合ガスなどのプラ
ズマ用ガスを供給するためのガス供給口28が設けられ
ている。
また基材23の材料としては、CuSAg1Al。
Zr、 Ti、 Ni、ステンレス鋼、Cu−N i合
金などの金属材料や、アルミナなどのセラミックス線材
や金属とセラミックスの複合線材などの耐熱性および耐
酸化性の良好な材料が特に好適に使用され、その形状は
線状、管状またはテープ状とされる。
また超電導材料24はY系、Bi系、TI系等の酸化物
超電導体の粉末やその前駆体粉末あるいはこれらの粉末
にパインオイル、エタノールなどの有機溶剤や有機バイ
ンダー剤などを加えて流動体とした材料等が用いられる
そして、第4図に示す製造装置を用いて超電導線材を作
成するには、各ローラ25a、25bを図中矢印の方向
に回転させて基材23を一方のローラ25aから他方の
ローラ25bの方向に移動させる。そして容器本体21
に取り付けられたホッパー29内に超電導材料24を入
れ、更に容器本体21に接続された排気装置を作動させ
て容器本体21内の排気を行うとともに、筒状体26の
ガス供給口28からアルゴンと酸素の混合ガスなどのプ
ラズマ用ガスを供給する。そして移動する基材23の表
面にホッパー29から超電導材料24を落下させる。続
いてコイル27に高周波電流を通電し、プラズマ30を
発生させる。
これによって基材23は、まず表面に超電導材料24か
らなる材料層31が形成されて素線32となり、続いて
プラズマ発生部22の位置に移動し、ここでプラズマ3
0によって酸化物超電導体の融点以上の温度に加熱され
る。
このプラズマ加熱によって、基材23の表面には超電導
材料24が溶着されて溶着層33が形成され、積層材3
4が得られる。
次に、この積層材34を、酸素雰囲気あるいは大気雰囲
気とした長尺の筒状加熱炉中を連続的に通過させる方法
などの加熱方法を用いて、800〜1000℃で1時間
程度加熱した後、室温まで徐冷する熱処理を施す。
この熱処理により、基材23の表面に酸化物超電導体か
らなる超電導体層が生成され、酸化物超電導線材が得ら
れる。
この例の酸化物超電導線材の製造方法によれば、素線3
2を酸化物超電導体の融点以上の温度にプラズマ加熱し
、この後酸化物超電導体の融点以下の温度の熱処理を施
すことにより、短時間の熱処理で基材23の表面に緻密
な超電導層を生成させることができ、酸化物超電導線材
を製造する際の熱処理時間を短縮することができる。
なお、基材23への超電導材料24の積層操作および素
線32のプラズマ加熱の各操作は1回に限定されること
なく、複数回繰り返して行っても良い。
また、基材23として線状のものを用いる場合には、こ
の基材の表面に均一な厚さに超電導体層を形成可能なよ
うに、基材23を第4図の図中矢印aの方向に回転させ
ておくことが望ましい。
(製造例I) 請求項!記載の方法に基づいて、Y系の酸化物超電導材
の製造を実施した。
まず、Y、03粉末とBaCO3粉末とCuO粉末をY
 :Ba:Cu= I :2 :3となるように均一に
混合して混合粉末を作成し、更にこの混合粉末を大気中
、850℃で12時間加熱して仮焼粉末とした。
次いでこの仮焼粉末を第1図に示す装置のるつぼ内に入
れ、プラズマ加熱を行って溶融させた。このプラズマ加
熱の条件は900〜1200℃、30秒とした。このプ
ラズマ加熱によって上記仮焼粉末は溶融状態となった。
このプラズマ加熱の後、るつぼ内で固化した材料を、酸
素雰囲気とした電気炉内において、850℃、3時加熱
し、室温まで一200°C/時間で徐冷して、塊状のY
系の酸化物超電導材を得た。
得られた酸化物超電導材の臨界温度(T c)を測定し
た結果、Tc=92にであり、浸れた超電導特性を有す
る酸化物超電導材が得られることが確認された。
(製造例2 ) 請求項2に記載の方法に基づいて酸化物超電導材の製造
を実施した。
まず、酸化物超電導体の予備焼結粉末を作成した。酸化
物超電導体としては、Y +B atC1130X(以
下、Y系と略記する)、B iS rCaCuzo x
(以下、Bi系と略記する)、T 1zCatB at
Cuao x(以下、TI系と略記する)の3種類を用
い、各予備焼結粉末は、製造例1におけるY系のものと
同様に、YtOs、BaC03,CLIO等の各々の構
成元素の酸化物や炭酸化物などの原料粉末を所定の混合
比率で均一に混合した混合粉末を、大気中で800〜9
00℃、12時間加熱して仮焼した後、酸素気流中、8
00〜900℃で24時間加熱した後、粉砕処理を施し
て作成した。
次に、各予備焼成粉末を10mmX 10mmの高純度
アルミナ基板の上に載せ、第1図に示す装置と同等構成
のプラズマ加熱装置を用いてプラズマ加熱を施した。プ
ラズマ加熱の条件としては、高周波電力を5KW、5M
Hzとし、プラズマ用ガスとしてはアルゴン−酸素の混
合気体(ガス圧100Pa)を供給した。このプラズマ
による加熱温度は、Y系が1200℃、Bi系が950
℃、TI系が950℃とした。また、加熱時間は各々3
0秒とした。
次いでプラズマ加熱を終え、粉末材料が溶着した状態と
なった各基板を、酸素雰囲気とした電気炉内に入れて加
熱し、この後徐冷した。加熱温度は、Y系が850℃、
Bi系が850℃、TI系が870℃とし、また加熱時
間は各々の基板を3時間とした。また、この加熱の後に
室温まで一り00℃/時間で徐冷した。
そして、上述のように作成した各酸化物超電導体の温度
と抵抗の関係を測定した。その結果を第5図に示す。
第5図からも明らかなように、Y系、Bi系およびTI
系の各々の酸化物超電導材とも、高い臨界温度(T c
)を示した。
(製造例3 ) 請求項3に記載の方法に基づいて酸化物超電導線材の製
造を実施した。
先の製造例2と同等に作成されたY系、Bi系およびT
I系の各々の予備焼結粉末と、厚さ30μ11幅5+m
のCu製のテープ基材とを用い、かつ第4図に示すもの
と同等構成の製造装置を用い、この基材の表面に上記各
酸化物超電導体からなる超電導体層を形成し、Y系、B
i系およびTI系の超電導線材(以下、Y系線材、Bi
系線材、TI系系材材いう)を製造した。
まず、基材をIR/min、の速度で移動させつつ、こ
の基材上に予備焼結粉末を厚さ70μmとなるように積
層し、更にプラズマ発生部において発生させたプラズマ
に接近さけてプラズマ加熱を施した。このプラズマは、
コイルに5 K!、 5 MHzの高周波電力を加え、
プラズマ用ガスとしてアルゴン−酸素の混合気体(ガス
圧100Pa)を供給することによって発生させた。こ
のプラズマによる加熱温度は、Y系線材が1200°C
,Bi系線材が950’C1Tl系線材が950 ℃と
し、加熱時間は各々30秒とした。
次いで、上記プラズマ加熱を終えた線材を、酸素雰囲気
となった加熱炉内に入れ、加熱し、この後徐冷した。加
熱温度は、Y系が850℃、Bi系か850℃、TI系
が870℃とし、また加熱時間は各々の基板を3時間と
した。また、この加熱の後に室温まで一り00℃/時間
で徐冷した。
この加熱によってテープ状の基材の1面に酸化物超電導
体からなる超電導体層が形成された構成のY系線材、B
i系線材およびTI系系材材各々の酸化物超電導体超電
導線材が得られた。
上述のようにして製造されたY系、Bi系およびTI系
の各々の酸化物超電導線材とも、高い臨界温度(Tc)
を示した。
また、これらの超電導線材の臨界電流密度(Jc)を測
定した。結果を表1に示す。
表1 表1に示すように、各超電導線材ともに高い臨界電流密
度が得られることが確認された。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明は以下に記載されるような
効果を奏する。
第1請求項の酸化物超電導材の製造方法では、酸化物超
電導体を構成する元素を含む材料を、酸化物超電導体の
融点以上の温度にプラズマ加熱し、この後酸化物超電導
体の融点以下の温度で熱処理を行うことにより、短時間
で酸化物超電導材を生成させることができ、酸化物超電
導材を製造する際の熱処理時間を短縮することができる
第2請求項の酸化物超電導材の製造方法では、基体の表
面に酸化物超電導体を構成する元素を含む材料層を形成
してなる素材を、酸化物超電導体の融点以上の温度にプ
ラズマ加熱し、この後酸化物超電導体の融点以下の温度
で熱処理を行うことにより、短時間で基体の表面に酸化
物超電導体からなる超電導層を生成させることができ、
酸化物超電導材を製造する際の熱処理時間を短縮するこ
とかできる。
第3請求項の酸化物超電導線材の製造方法では、基材の
表面に酸化物超電導体を構成する元素を含む材料層を形
成した素線を、酸化物超電導体の融点以上の温度にプラ
ズマ加熱し、この後酸化物超電導体の融点以下の温度で
熱処理を行うことにより、短時間の熱処理で基材の表面
に酸化物超電導体からなる超電導体層を生成させること
ができ、酸化物超電導線材を製造する際の熱処理時間を
短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1請求項および第2請求項記載の方法におい
て好適に使用されるプラズマ加熱装置の一例を示す概略
構成図、第2図および第3図は第2請求項の酸化物超電
導材の製造方法の例を説明するための図であって、第2
図は素材の断面図、第3図は酸化物超電導材の断面図、
第4図は第3請求項記載の方法において好適に使用され
る酸化物超電導線材の製造装置の一例を示す概略構成図
、第5図は本発明の詳細な説明するための図であって、
酸化物超電導材の温度−抵抗曲線である。 1・・・材料、7.30・・・プラズマ、11・・・基
板(基体)、12・・・材料層、13・・・素材、15
・・・酸化物超電導材、23・・・基材、24・・・超
電導材料、32・・・素線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物超電導体を構成する元素を含む材料を酸化
    物超電導体の融点以上の温度にプラズマ加熱し、この後
    に酸化物超電導体の融点以下の温度で熱処理することを
    特徴とする酸化物超電導材の製造方法。
  2. (2)基体の表面に酸化物超電導体を構成する元素を含
    む材料層を形成してなる素材を、酸化物超電導体の融点
    以上の温度にプラズマ加熱し、この後に酸化物超電導体
    の融点以下の温度で熱処理することを特徴とする酸化物
    超電導材の製造方法。
  3. (3)線状または管状またはテープ状の基材の表面に、
    酸化物超電導体を構成する各元素を含む材料層を形成し
    て素線を形成し、次いでこの素線を酸化物超電導体の融
    点以上の温度にプラズマ加熱し、この後に酸化物超電導
    体の融点以下の温度で熱処理することを特徴とする酸化
    物超電導線材の製造方法。
JP63116495A 1988-05-13 1988-05-13 酸化物超電導材と酸化物超電導線材の製造方法 Pending JPH01286208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63116495A JPH01286208A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 酸化物超電導材と酸化物超電導線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63116495A JPH01286208A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 酸化物超電導材と酸化物超電導線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286208A true JPH01286208A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14688551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63116495A Pending JPH01286208A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 酸化物超電導材と酸化物超電導線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465004A (en) * 1987-05-18 1989-03-10 Sumitomo Electric Industries Method for modifying superconductive material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465004A (en) * 1987-05-18 1989-03-10 Sumitomo Electric Industries Method for modifying superconductive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01100003A (ja) 超伝導酸化物および超伝導酸化物/金属複合材の作製
JP2866265B2 (ja) 高臨界温度超伝導可撓性導体の製造方法
JPH01286208A (ja) 酸化物超電導材と酸化物超電導線材の製造方法
US5047386A (en) Apparatus for continuous manufacture of high temperature superconducting wires from molten superconducting oxides
JPH01282145A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH01311519A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH0577602B2 (ja)
JP2575442B2 (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JP2575443B2 (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH01167289A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JP2590131B2 (ja) 超電導材
JP2901243B2 (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH0534287B2 (ja)
JPH01164799A (ja) 超電導成形体の製造方法
JPH04342910A (ja) 酸化物超電導系テープの製造方法
JPH02279507A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH01281613A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH01304613A (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JPS63240005A (ja) 超電導材料の作製方法
JPH01249613A (ja) 超電導体の製造方法
JP2583565B2 (ja) 酸化物系超電導材の製造方法
JPH01281612A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH0197324A (ja) 複合酸化物系超電導体の製造方法
JPH0471279A (ja) 酸化物超伝導材料の作成方法
JPH01225013A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法