JPH01285194A - 新規な10員環ラクトンおよびその製造方法 - Google Patents

新規な10員環ラクトンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01285194A
JPH01285194A JP1059875A JP5987589A JPH01285194A JP H01285194 A JPH01285194 A JP H01285194A JP 1059875 A JP1059875 A JP 1059875A JP 5987589 A JP5987589 A JP 5987589A JP H01285194 A JPH01285194 A JP H01285194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
hydroxyl
compound
culturing
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1059875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792629B2 (ja
Inventor
Buinku Yooahimu
ヨーアヒム・ヴインク
Susanne Grabley
ズザネ・グラープライ
Gerhard Seibert
ゲールハルト・ザイベルト
Klaus Huetter
クラウス・ヒユター
Axel Zeeck
アクセル・ツエーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01285194A publication Critical patent/JPH01285194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792629B2 publication Critical patent/JP2792629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/08Oxygen as only ring hetero atoms containing a hetero ring of at least seven ring members, e.g. zearalenone, macrolide aglycons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/181Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system, e.g. Salinomycin, Septamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/80Penicillium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/933Penicillium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ペニシリウムから得られる抗生物質例えばペニシリンは
長い間知られている。
本発明によればはニシリウム菌株がさらに全く異なった
構造を有する物質、すなわち10jt環ラクトンを合成
しつるということが見出された。これらの化合物は薬理
活性、すなわち治療活性を有しそして特に抗菌剤として
有利に使用されつる。
従って、本発明は下記の1〜3に関する。
t 一般式■ 〔式中、互いに独立して R1およびR4は水素およびヒドロキシルを示し、 R2およびR3はヒドロキシルを示し、R5は、水素、
ヒドロキシルおよびカルボニルを示し、そして 昭およびR5並びK R3およびR4は−JKなって二
重結合であり、そして R1およびR2はそれらを担持している炭素原子と一緒
罠なってオキシラン環を示す〕で表される化合物。
Z 栄養培地中においてハニシリン4 (P@nioi
−111um op、 )をその培養中に一般式■の化
合物が蓄積されるまで培養することからなる請求項1記
載の一般式■の化合物の製造方法。
五 抗菌剤としての一般式Iの化合物の使用。
以下に、本発明を特にその好ましい態様において詳記す
る。
本発明はo ニシリウム橿のDI9M4209およびD
TM4210を用いて実施するのが好ましい。これらの
菌株は米国ユタ州ブライスキヤニオンの土壌の1試料か
ら単離されそして1987年8月13日にブタにスト条
約規則によるドイツ国微生物収集所(D@utsoh@
8ammlung van Mioroorganis
men )において前記各番号で寄託された。該菌類の
分生子および胞子は以下の特徴を有する。
分生子:単輪生(monovertioilliata
 )胞子表1fi:とげとげしい 胞子の色:灰色〜緑色。
炭素源および窒素源並びに負相の無機塩を含有する栄d
mgにおいて、ハニシリウムd好ましくはD8M420
9およびD8M4210は一般式■の化合物を生産する
。勿論、該化合物を合成する限りにおいて菌株D8M4
209または4210の代りKその突然変異体および変
異型を使用することもできる。このような突然変異体は
それ自体昶られた方法で物理学的手段、例えば紫外線放
射もしくはX線による照射によるかまたは化学的突然変
異原例えばメタンスルホン酸エチル(EMS )、2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン(MOB)ま
たはN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジ
ン(MNNG)によって生成されうる。
好気性発酵KJi!!当でありかつ好ましい炭素源は、
同化性炭水化物および糖アルコール例えばグルコース、
ラクトールもしくはD−マンニトール並びに炭水化物含
有自然産物例えば麦芽エキスである。適当な窒素含有栄
養素はアミノ酸、はプチドおよびタンパク質並びKその
減成産物例えばはプトンもしくはトリプトン、さらKは
ミートエキス、例えばトウモロコシ、小麦、豆類、大豆
またはワタ植物の種子、アルコール製造からの蒸留残渣
、ミートミールまたは酵母エキスであるが、さらにまた
アンモニウム塩およびtIf1eI!!塩であってもよ
い。該栄養溶液が含有しつるその他の有機塩の例として
はアルカリ金属またはアルカリ土類金属、鉄、亜鉛およ
びマンガンの塩化物、炭酸塩、硫酸塩またはリン酸塩を
挙げることができる。
式■の化合物の発酵は麦芽エキス約α2〜5−好ましく
は1〜4−1酵母エキス0.02〜α5%好ましくはα
1〜α4−、グルコースα1〜5−好ましくはα5〜2
チおよびアンモニウム塩α005〜α2−好ましくはα
01〜α1%(各場合のチは完全栄養溶液の重量を基準
とする)を含有する栄!l浴液中において特によく行わ
れる。1441は好気的に、すなわち例えば所望により
空気または酸素を導入して振とうフラスコまたは発酵4
中で振どうまたは攪拌しながら液内培養させて行われる
該培養は約18〜35℃好ましくは約25〜30℃%に
好ましくは27〜28℃で実施されつる。そのpH範囲
は6〜8有利には6.5〜7.5であるべきである。本
発明で使用する微生物はこれらの条件下で一般的には6
0〜170時間好ましくは100〜150時間培養され
る。
該培養はいくつかの段階で実施されるのが有利である。
fi@K 1檎以上の前培養を液体栄養培地中に、11
製し、次にそれを実点の生産培地例えば1:10の容量
比である主培養中に#す。上記の前培養は例えば胞子形
成した菌糸体を栄養溶液中に移し、それを約48〜72
時間生長させることKよって得られる。この胞子形成し
た菌糸体は、その菌株を固形または液体の栄44地例え
ば酵母−麦芽寒天上で約7日間生長させることくよって
得ることができる。
発酵の過程は、該培養のpHもしくは菌糸体容量によっ
てまたは薄層クロマトグラフィーによってまたはその生
物活性を試験することによってモニターされつる。一般
式■の化合物は菌糸体および培養F液中の両方に存在す
る。
本発明化合物は生産物の化学的、物理学的および生物学
的性質を考慮して、知られた方法によりその培地から単
離される。゛該培地または単離中の個々の1RWJにお
ける抗生物質の濃度を検定するためには、例えば移動相
としてクロロホルム/メタノールを用いるシリカゲル上
での薄層クロマドグ2フイーを使用しそして得られた抗
生物質の量を好都合に検iim液と比較することができ
る。
該化合物を単離するには培養プロスおよび菌糸体を!&
初に有機溶媒例えばクロロホルム、酢酸エチル等で抽出
して非極性不純物を除去する。
次に極性溶媒例えば低級アルカノールまたはクロロホル
ムおよび/もしくは酢酸エチルと低級アルカノールとの
混合物で抽出を行う。
純粋な生産物の単一は適当な媒質例えばシリカゲル、ア
ルミナまたはイオン交換体上において場合により水を用
いるかまたはイオン交換体に適当な塩勾配例えば塩化ナ
トリウムもしくはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメ
タン−HCl(トリス緩衝液)を用いて、有機極性溶媒
または溶媒混合物例えば酢酸アルキル、酢酸アルキルと
低級アルカノールとの混合物で順次溶出させそして抗生
活性を有する各フラクションを集めることKよって行う
のが好ましい。
これらの化合物は固相中およびpH2〜8特にpH3〜
7の溶液中において安定であるため慣用の医薬製剤中に
混入されつる。
以下に本発明を実施例によってさらに詳記する。特記し
ない限り、−表示のデータは重量基準である。
実施例 1 a)生産菌株の胞子M濁液のR製 500−の三角フラスコ中忙入れた栄養溶液(酵母エキ
ス29、麦9エキス20g、グルコース102、(NH
4) 2HPO40,59、水道水からなり、滅菌前ノ
pHハフ、 3 テあ6)100dK11株DSM42
09またはDSM4210を接種しついで回転振とり器
中において120 rpmおよび25℃で72詩間培養
する。次に前記組成の栄養培地を含有する50〇−三角
フラスコ中に培養液20−を均等に分配し、これに1を
当たり209の寒天を固化のために加えそして傾写する
。これらの培4L!iを25′Cで10〜14日間椿1
する。この後フラスコ中に生産された胞子を、商業上入
手しうる非イオン性表面活性剤(トリトンX 100.
5erva社製)を1滴含有する脱イオン化水500−
ですすぎそして引き続き直ちに使用するかまたは一22
℃に貯蔵する。
b)三角フラスコ中の生産菌株の培養または前培養の調
製 前記a)の栄養溶液100−を含有する500rILt
三角フラスコにスラント管中で生長させた培養菌または
胞子懸濁gQ、2−を接種しそして振とう4中において
120 rpmおよび25℃で培養する。
約120時間後に式■の化合物の最大生産量が得られる
。104および100tの各発酵器に接種するKは上記
と同一の栄養溶液からの48時間令の液内培*C554
>で十分である。
実施例 2 一般式■の化合物の製造 10を発酵器を下記条件下に操作する。
条件: 栄養培地:   209/lの麦芽エキス29/Lの酵
母エキス 109/lのグルコース α59/Lの(NH4)2HPO4 PH7,2 培養時間:  150時間 培養温度8 25℃ 攪拌機の速度:250rpm 通気:    毎分4tの空気 泡の発生は、エタノール性ポリオール溶液を数滴繰り返
し加えることKよって抑制されつる。
約150時間後に最大生産量が得られる。その収量は約
100111F/4である。
実施例 3 一般式■の化合物の単離 D8M4029またはDSM4210の発酵後、−過助
剤として2−セライトを加えて培養プロスを濾過する。
このようにして得られた培養上澄m(F液)および菌糸
体の夫々について第1図および第2図に示す処理操作を
施して目的とする化合物の夫々を単離した。
これらの図面中において使用される略語の意味は次の通
りである: MPLC:中圧液体クロマトグラフィー、AP:大気圧
カラムクロマトグラフィー、*−) :所望に応じてホ
モジナイザーで粉砕した後。
以下に上述のようにして得られた化合物5M131A1
およびA2 、化合物8M133、並び忙化合物5M1
40A1/A2および5M140Bの特徴を記載する。
t 化合物8M131の特徴 化合*SM 131 A1およびA2は異性体混合物(
約1:1)として存在し、分離されなかった。
薄層クロマトグラフィー: シリカゲル60F254:クロロホルム/メタノ−” 
(9” 1% v:v) : Rfα40n−ブタノー
ル/酢酸/水(上相)(4:1:5、v:v:e ) 
: Rfα60 ビス−トリメチルシリルエーテルのEI−MS(70e
V)”m/@=344(M”、1 %) = 274 
(M+H−Mes81.1%) :201(M+H−2
Me381)、5M131 A1/A2としてC1oH
t604(20α24)Ic相当。
融点100℃。
1’R(KBr) : !1400.2980.294
0.2870.2860.1720.1700shes
−’ UV(MeOH):末端吸収 IHNMR(200MHz)CDsOD) = 8M 
151 A1 +A2δ=t15(d、 5H,J=6
.3H2,9−CH3) ; 120 (d。
5H,J=6.7Hz、 9−CHs);  143(
dd、 IH,J=175/7.5Hz);  t6−
18(m15H);  18−2.0(mt2H);2
.30(da、IH,J=IA415.6Hz);  
2.50(m、2H);2.92(ad、 1H,J 
=13.4/”17Hz) ;  3.94(m、 I
H) ;4.38(m、 IH) ; 4.56(dd
dd、 IH,J=Z7/6.815−6/ I Hz
 ) p  4.66−4−78 (me 2H) p
  4.99 (’IqsIH,J−47/A5Hz)
;  5.40+5.55(AB系、各々1 (1(1
,2)i、 J=16/8.2および16 / 6.8
 Hz mオレフィンH);  5.77+5.90C
AB系、各々1(ld、 2H。
J=16/2.3/1および16/2.8/14Hz、
オレフイyH)ppn。
150 NMR(5d3MHz、CD5OD):δ=1
8.9q(9−CHs);  22.1q(9−CHs
);  28.6t;29.2t;32.6t;36.
2t;45.3t(C−2);  45.8t(C−2
);68.7cl;69.Ocl;7α3(1;72.
3;74.1d;13Q、6d;L5t9d;158.
2d;172.08(C−1);172.4s (C−
1)pl)m 。
元素分析値:計算値: C(50,00H8,00実測
値: C60AD  H8,09 2、化合物8M15′50特徴 OH30 OH 薄層クロマトグラフィー シリカゲル60 F254−クロロホルム/メタノール
(9: ’I、v:v ) Rfα30n−ブタノール
/酢酸/水、上相(4:1:5):RfO,60 EI−MS(70eV) :分子イオンなし、m/e=
110(C7H100,40’jG)  86 (C4
H602,100チ)IR(フィルム)! 3400,
2970,2930,2905゜171 ssh、 1
700.1640am−’UV(M・OH):末端吸収 IHNMR(200MHz、 CDCts ) :J=
125(d、 5H,J−6,5Hz、 9−CHs)
 ;  167(ddi、 I H,J=14/1α8
/1α8H2# 8−H&) ;182(dad、 I
H,J=1415.8/2Hz、 a−Hb);2.2
9(ad、IH,J=14.2/7.2Hz、2−Ha
);  2.53(d4. IH,J=14.272.
8Hz、 2−Hb) ;3.0−3.7 (8゜br
、3H,50H,交換可能);3.95(aaa、IH
,、T=7.215/2.8Hz、3−H);4.07
(dddd、IH,J=1α8/Z 2/ 3−8/ 
2.8 HZ# 7− H) p 4−15 ((! 
6 (!# I H,J =5/2/IHz、4−H)
;5.20(ddq、 1a、J=10.8/6.5/
2Hz、?−H)、”5.7−5.94(m、2H,A
B系、5−H,6−)1)ppm。
1’CNMRC503MH2,CD5OD) :δ=2
17q(9−CH3);35.2t(C−8);44.
1t(C−2);695d;7エOd;7エ5d;75
.3d;129.4d;135.8d;174.7s(
C−1)I)pm。
(r)20 (0=1、メタノール)ニー62゜元素分
析値:計算値:C55,55; H7,41(Ct o
H160gとして)tW216.24)実測値: C5
5,7!l; H7,48& 化合物8M 140 A
t/A2およびSM 140 Bの特徴CH30CH3
0 8M 140 A1/A2     SM 140 B
A1/AzZ2 : 1の比率におけるジアステレオマ
ーの混合物 薄層クロマトグラフィー: シリカゲル60F254、クロロホルム/メタノール(
9:1、v:v):Rfα60 n−ブタノール/酢酸/水(上相)(4:j:5):R
fα80 化合物8M 140 At/A2 罎高速原子衝11 MS : m/e = f 99 
(M+H”、84優)、CH)H1404(198,2
2)に相当。
XR(KBr) 33460.3390.3005.2
965.2940゜2915、2900.2875.1
715.1680個−1t7V(MeOH):末11N
&u ’ Fl kiMR(200MH4s CD CtS 
) ’シグナルA1: δ=145(d、 51に、 J=7Hz、 9−CH
5) ; 195(d4d。
IH,J”15/11/10Hz、8−H&);2.1
2(add、IH。
J”15/ 5/ 15 Hz、 8− Hb ) s
 2.53 (ddt I He J ”1 t9/9
.5Hze 2−H&);2.83(da、IH,J=
119/6.6Hzq 2−Hb) ; 105(dc
ld、 IH,J=1015/4.2Hz。
7−H) ;A57 (dd、 IH,、T =8/4
.2Hz、 ts−H) ;4.65(adq* 1)
f、 J=11/7/lz、 94) ;4.65(d
dd。
IH,J=9.5/8.6/6.6Hz、 3−H) 
;5.42(dl、 IH。
J=16.8/8Hz、 5−H) ; 5.84 (
dd、 I H,J=16.8/8.6Hz、 4−H
) pI)m 。
シグナルA2: δ=09(d、 3H,J=6.8Hz、 9−CH5
) ;tS3(ddd。
IH,J=16/6.5/4.8Hz、8−Ha);2
.22(m、IH。
8−Hb; 2.45 ((1(1,I H,、T=1
2/3H2t 2−Ha) ;2.65 ((1(1,
I H、、T=12/4.2Hz、 2−Hb) ;3
.19 (add。
1H,J=6.515/4Hz、7−H);に50(m
、IH,6−H);4.8(m、2H,3−H,9−H
);5.77(add、IB、、T=15.5/2/I
 H2,5−H) ;6.07 (dad、 I H,
J=15.5/18/ 15Hz、4−H)I)1)m
13CNMR(513MHz、CDC15):シグナル
A1: δ=2 t 5 q(9−CHs ) p 34.6 
t (C−8) t 45゜7t(C−2);55、O
d;55.2d;7t6d;7t7d;1297d;1
65.9d;17α7s(C−1)1>pIEl。
シグナルA2: δ=19.0q(9−CHx) ;29.0t(C−8
) ;44.4t(C−2);5五5(1;54.1d
;68.2d;69.3d;12α1d;136.7a
;17t1a(C−1)ppm。
化合物8M 140 B DCI−MS : m/5=249 (M+NHs+N
Ha 、100%)、C1oHtaOs (214,2
2)に相当。
IR(KBr) :3410.3350.3000.2
980.2940゜1740.1700国−1 UV (メタノール)末端吸収 IHNMR(200MHz 、 CDCl5 ) :δ
=t34(d、3H,、T−43Hz、9−CHs);
153(add。
I H,J=14.5/1α4/1t4azt 8−H
a);2.36(add。
I He J=14.5/4.3/ 12Hz、 8−
 Hb) z 2.58 ((L I He、y=2.
4Hz*交換可能な5−0)1);2.79(dd、I
H,、T−1′5.2/3.7H2,4−Ha) ;2
.87 (dd、 I H,J=13.2/6Hz、4
−Hb);AOO(dd、IH,Jx9/4Hz、6−
H);3.19 (ddd、 I H,J=1α4/4
.3/4Hz、7−H);A48(ad、2H,AB系
、J =14.5 HZ、 2− H2) 1185 
(daddyI H、J=9/6/に7/2.4Hz、
 5−H) ; 5.15 ((1(1(1,I H。
J=114/6.3/12Hz、9−H)ppm 。
13CNMR(513MHz、CDC25)2δ=20
.6q(9−CHs);36.5t(C−8);48.
4t(C−4);5t9t(C−2);5tS、C1d
、6α5d;67.7d;69.1d;16.5.4s
 (C−1) y 20α8J1(C−3)pl)n。
【図面の簡単な説明】
第1図は培養上澄み液を、第2図は菌糸体を処理して目
的化合物を単離する場合の操作を示す操作工程図である
。 特許出願人  へキストーアクチェンゲゼルシャフト外
2名 第1図 菌糸体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、互いに独立して R^1およびR^4は水素およびヒドロキシルを示し、 R^2およびR^3はヒドロキシルを示し、R^5は水
    素、ヒドロキシルおよびカルボニルを示し、そして R^2およびR^3並びにR^3およびR^4は一緒に
    なつて二重結合であり、そして R^1およびR^2はそれらを担持している炭素原子と
    一緒になつてオキシラン環を示す〕で表される化合物。 2)栄養培地中においてペニシリウム種をその培養中に
    一般式 I の化合物が蓄積されるまで培養することから
    なる、請求項1記載の一般式 I の化合物の製造方法。 3)菌株DSM4209および/またはDSM4210
    を培養する請求項2記載の方法。4)栄養培地が麦芽エ
    キス0.2〜5%、酵母エキス0.02〜0.5%、グ
    ルコース0.1〜5%およびアンモニウム塩0.005
    〜0.2%を含有する(各場合の%は完全な栄養溶液の
    重量を基準とする)請求項2または3のいずれか1項に
    記載の方法。 5)栄養培地が麦芽エキス1〜4%、酵母エキス0.1
    〜0.4%、グルコース0.5〜2%およびアンモニウ
    ム塩0.01〜0.1%を含有する請求項4記載の方法
    。 6)培養を18〜35℃で実施する請求項2〜5のいず
    れか1項に記載の方法。 7)培養をpH6〜8で実施する請求項2〜6のいずれ
    か1項に記載の方法。 8)治療的に活性な物質としての請求項1記載の一般式
    I の化合物の使用。 9)抗菌物質としての請求項8記載の使用。 10)ペニシリウム種DSM4209およびDSM42
    10並びに請求項1記載の一般式 I の化合物を生産す
    る限りにおける該菌の変異型および突然変異体。
JP1059875A 1988-03-15 1989-03-14 新規な10員環ラクトンおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2792629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3808492 1988-03-15
DE3808492.9 1988-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285194A true JPH01285194A (ja) 1989-11-16
JP2792629B2 JP2792629B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=6349707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059875A Expired - Lifetime JP2792629B2 (ja) 1988-03-15 1989-03-14 新規な10員環ラクトンおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5089521A (ja)
EP (1) EP0333024B1 (ja)
JP (1) JP2792629B2 (ja)
DE (1) DE58908507D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431480A3 (en) * 1989-12-05 1992-01-02 Hoechst Aktiengesellschaft Substituted 10-ring-lactones, process for their preparation and their use
US5200424A (en) * 1990-08-28 1993-04-06 Hoechst Aktiengesellschaft Use of 10-membered ring lactones as lipid regulators
JPH0592967A (ja) * 1991-01-30 1993-04-16 Hoechst Ag 10員環ラクトン構造を有する新規な天然物質
EP0497299A1 (de) * 1991-01-30 1992-08-05 Hoechst Aktiengesellschaft Decarestrictine und verwandte Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0516015A1 (de) * 1991-05-31 1992-12-02 Hoechst Aktiengesellschaft Substituierte Decarestrictine, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
US5185365A (en) * 1992-06-24 1993-02-09 Cornell Research Foundation, Inc. Insect deterrent azamcrolides
US5478734A (en) * 1993-06-18 1995-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Method of chiral epoxidation of benzopyran or pyranopyridine derivatives using microorganisms
CA2166188A1 (en) 1993-06-24 1995-01-05 John P. Eckstein Improved structures of polymers made from single site catalysts
US6212592B1 (en) 1998-09-17 2001-04-03 Micron Technology, Inc. Computer system for processing system management interrupt requests
US6145048A (en) * 1998-09-17 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Method of processing system management interrupt requests

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883561A (en) * 1972-10-16 1975-05-13 Lilly Co Eli Antibiotic lactones

Also Published As

Publication number Publication date
EP0333024B1 (de) 1994-10-19
US5561060A (en) 1996-10-01
EP0333024A2 (de) 1989-09-20
US5089521A (en) 1992-02-18
JP2792629B2 (ja) 1998-09-03
EP0333024A3 (en) 1990-10-17
DE58908507D1 (de) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764872B2 (ja) Fr901228物質およびその製造法
US4585789A (en) New furanone derivatives, process for preparation thereof and use thereof
JPH01285194A (ja) 新規な10員環ラクトンおよびその製造方法
CZ261493A3 (en) Pharmacologically active compounds, process of their preparation and pharmaceutical preparations in which they are comprised
JPH0779682B2 (ja) 微生物の生物学的に純粋な培養物、ラクトン生成方法、ジオール生成方法、化合物生成方法および環状エーテルの生成方法
US5112807A (en) Compound "leualacin", its preparation and its use in the treatment of cardiovascular disorders
JPH0256443A (ja) ストレプトミセス属の菌種からの新規なアングサイクリノンおよびその製法
US5521169A (en) Ascosteroside and analogs thereof useful in antifungal compositions for methods of treating infections and inhibition of fungal growth
JP4287593B2 (ja) ムンバイスタチン、その製造法およびその医薬としての使用
US6518316B1 (en) Cytokine production and tyrosine kinase inhibitors
US5043354A (en) Pharmaceutically useful 5-hydroxy-2,3-dihydro-benzofurans and 5-hydroxy-benzofurans
JP2802588B2 (ja) 微生物の生物学的に純粋な培養物、並びにそれを用いるジオール製造方法および環状エーテル製造方法
JPH0246294A (ja) ストレプトミセス属微生物からのアングサイクリノンおよびその製造方法
US4914216A (en) Amycin and its derivatives, a process for their preparation, and their use
JPH02257887A (ja) ストレプトミセス属菌からの新規アングサイクリノンおよびその製造方法
JP3517880B2 (ja) 抗真菌性物質be−49385類及びその製造法
JPH0592967A (ja) 10員環ラクトン構造を有する新規な天然物質
JPS5945360B2 (ja) 生理活性物質ml−236bの製造法
JPH04321698A (ja) 生理活性物質m6124及びその製造方法
JPH1084949A (ja) 微生物の生物学的に純粋な培養物、およびそれを用いるジオール製造方法
Solujic et al. Microbiological degradation of a synthetic benzofurane type lactone
JP2000509019A (ja) スクレロデルマ・テキセンスからの抗真菌性ペプチド
WO1999055896A1 (en) A new glucose-6-phosphate translocase inhibitor l 970885 from an actinomycete sp., and chemical derivatives thereof, a process for the preparation and their use as pharmaceuticals
JPH08119983A (ja) 新規化合物wf14865、その製造方法およびその用途
JPH01252298A (ja) 新規化合物wf11605およびその誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11