JP2000509019A - スクレロデルマ・テキセンスからの抗真菌性ペプチド - Google Patents

スクレロデルマ・テキセンスからの抗真菌性ペプチド

Info

Publication number
JP2000509019A
JP2000509019A JP9534898A JP53489897A JP2000509019A JP 2000509019 A JP2000509019 A JP 2000509019A JP 9534898 A JP9534898 A JP 9534898A JP 53489897 A JP53489897 A JP 53489897A JP 2000509019 A JP2000509019 A JP 2000509019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aib
fatty acid
scleroderma
ala
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9534898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095116B2 (ja
JP2000509019A5 (ja
Inventor
シユテユムプ,ハイケ
シユタール,ヴイルヘルム
ヴインク,ヨーアヒム
マルクス,アストリト
コグラー,ヘルベルト
バツクハウス,イユルゲン
Original Assignee
ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000509019A publication Critical patent/JP2000509019A/ja
Publication of JP2000509019A5 publication Critical patent/JP2000509019A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095116B2 publication Critical patent/JP4095116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規なペプチドすなわちスクレロデルマ・テキセンス(Sclerodermatexense)からのテキセノマイシン(texenomycin)類、それらの製造方法ならびにそれらの医薬としてのとくに抗真菌剤としての使用に関する。本発明によるテキセノマイシンは、とくにアミノ酸配列I:FS−Pro−Aib−Aib−Aib−Aib−Ala−Ala−Aib−βAla−Leu−Aib−βAla−Ala−Aib−βAla−Ala−Aib−Aib−Aib−Ala−Arg−ol (I)(式中、FSはオキソ脂肪酸基であり、Aibはアミノイソ酪酸であり、Arg−olはアルギニノールである)を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 スクレロデルマ・テキセンスからの抗真菌性ペプチド 本発明は新規なペプチドすなわちスクレロデルマ・テキセンス(Scleroderma t exense)からのテキセノマイシン(texenomycin)類、とくにペプチドのテキセノマ イシンAおよびB、それらの製造方法ならびにそれらの医薬としてのとくに抗真 菌剤としての使用に関する。 本発明によるテキセノマイシンは、とくにアミノ酸配列I: FS−Pro−Aib−Aib−Aib−Aib−Ala−Ala−Aib−βAla−Leu−Aib− βAla−Ala−Aib−βAla−Ala−Aib−Aib−Aib−Ala−Arg−ol (I) (式中、FSはオキソ脂肪酸基であり、Aibはアミノイソ酪酸であり、Arg−olはア ルギニノールである)を特徴とする。 脂肪酸残基は3〜20個好ましくは8〜15個の炭素原子から構成される。 脂肪酸残基のオキソ基は好ましくは3位置に存在する。 テキセノマイシンに相当する化合物はこれまで文献に記載されていない。最近 トリコスポリンのような構造的に類似した化合物が報告されているが(T.Fujita ら、J.Antibiotics(1988),41,814参照)、Aib基の数が少ないことおよびアミ ノ酸配列によって相違する。 本発明のペプチドの脂肪酸残基はとくに好ましくは、式II: の構造を有する。好ましいペプチド、テキセノマイシンAおよびBは互いに2個 のカルボニル基の間に配置された炭素原子のコンフィギュレーション(Rまたは Sコンフィギュレーション)、またはこの原子を置換するメチル基の空間的配置 によってのみ相違する。 好ましいテキセノマイシンAおよびBは、真菌スクレロデルマ・テキセンス、 好ましくはスクレロデルマ・テキセンスDSM 10601によって形成され、それらは 実験式C97H170N24O23(テキセノマイシンA)あるいはC97H170N24023(テキセノマ イシンB)、280nmにおけるUV最大吸収(メタノール中において測定)および融点21 5〜216℃(テキセノマイシンA)または209℃(テキセノマイシンB)を有すること を特徴とする。 本発明の主題はさらに、上述の化合物の製造方法を包含する。上述の化合物の 製造方法は、微生物、スクレロデルマ・テキセンス(Scleroderma texense)、好 ましくはスクレロデルマ・テキセンスDSM 10601を水性メジウム中で培養し、つ いで標的化合物を単離精製することからなる。 微生物スクレロデルマ・テキセンスDSM 10601はブダペスト条約の規定により1 996年3月20日、Deutsche Sammlung von Mikroorganismenund Zellkulturen Gmb H(ドイツ微生物・培養細胞収集機関,DSMZ,Mascheroder Weg 1b,D−38124 Br unswick)に寄託された。 株DSM 10601以外にも、それらが式Iのペプチドを合成できる限り、その突然 変異体および変異体を使用することも可能である。このような突然変異体はそれ 自体既知の様式で、物理学的方法、たとえば紫外線もしくはX−線のような放射 線照射、または化学的突然変異誘発物質、たとえばメタンスルホン酸エチルエス テル(EMS)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(MOB)もしくはN−メ チル−N'−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(MNNG)によって製造することができ る。 したがって、本発明はまた、スクレロデルマ・テキセンスDSM 10601ならびに その突然変異体および変異体に関する。 以下に記載する発酵条件をスクレロデルマ・テキセンスおよびその寄託された 単離体DSM 10601に適用する。発酵は実験室規模(ミリリットルお よびリットル規模)または工業規模(立法メートル規模)で実施できる。 炭素源および窒素源ならびに慣用の無機塩、スクレロデルマ・テキセンスとく にスクレロデルマ・テキセンスDSM 10601を含有する栄養溶液中で式Iのペプチ ドが産生される。 好気的発酵に適当な好ましい炭素源は同化可能な炭水化物および糖アルコール たとえばグルコース、ラクトースまたはD−マンニトール、ならびに炭水化物含 有天然産物たとえば麦芽エキスである。適当な窒素源含有栄養物にはアミノ酸、 ペプチドおよびタンパク質、ならびにそれらの分解産物たとえばペプトン、もし くはトリプトン、さらには肉汁エキス、粉砕された種子たとえばトウモロコシ、 小麦、豆、大豆もしくは綿実、アルコール製造に際しての蒸留残留物、肉汁もし くは酵母エキス、さらにはアンモニウム塩および硝酸塩がある。栄養溶液に添加 できる無機塩は、たとえばアルカリ金属、アルカリ土類金属、鉄、亜鉛、コバル トおよびマンガンの塩化物、炭酸塩、硫酸塩またはリン酸塩である。 スクレロデルマ・テキセンス好ましくはDSM 10601を用いる式Iの化合物の形 成は、0.05〜5%好ましくは0.1〜2%のカゼインペプトン、0.5〜7%好ましく は0.1〜2%の肉汁ペプトン、0.1〜5%好ましくは0.5〜3%のグルコースなら びに0.1〜5%好ましくは0.5〜3%のマルトース(それぞれ総栄養溶液の重量を 基準とする)を含有する栄養溶液中でとくに良好に進行する。 培養は好気的に、すなわち、たとえば振盪もしくは攪拌しながら深部培養で、 またはファーメンター中で、適宜、空気または酸素を導入しながら行われる。そ れは15〜30℃、とくに23〜28℃の温度範囲で行われる。pHはpH1〜7、有利には pH2.5〜4.5である。真菌は、これらの条件下に100〜300時間好ましくは120〜168 時間にわたって培養される。 培養は多くの段階で実施するのが有利である。すなわち、最初に液体栄養培地 中で1または2以上の前培養を調製し、ついで実際の産生培地、主培養に、たと えば容量比1:10で移す。前培養はたとえば菌糸体を栄養溶液に移し、これを約 100〜200時間好ましくは120〜168時間増殖させて得られる。菌糸体はたとえば、 菌株を固体または液体栄養メジウムたとえば酵母−麦芽アガーまたは馬鈴薯−デ キストロースアガー上、7〜40日間好ましくは10〜20日間増殖させて得ることが できる。 発酵の経過は、各場合、培養液のpHまたは菌糸体の容量により、およびクロマ トグラフィー法たとえば薄層クロマトグラフィーまたは高速液体クロマトグラフ ィー(HPLC)によってモニタリングすることができる。 テキセノマイシンは菌糸体および培養ろ液の両者に存在し、通常大部分の量は 培養ろ液中に見出される。したがって、ろ過または遠心分離によってろ液から細 胞塊を分離するのが有利である。ろ液を凍結乾燥し、凍結乾燥物をメタノール、 アセトニトリルまたは1−ブタノールのような溶媒によって抽出する。テキセノ マイシンは菌糸体からも同様に抽出できる。抽出は広範のpH範囲において実施で きる。pH3.0〜pH7.5の範囲が有利である。 単離の他の方法はそれ自体既知の溶液分配である。 でのクロマトグラフィーがある。多くの逆相支持体たとえば高速液体クロマトグ ラフィーで一般的に用いられるようなRP−18がさらに適当である。テキセノマイ シンの更なる精製の可能性には、たとえばシリカゲルまたはアルミナ等のような 、いわゆる直相支持体の使用がある。たとえば、クロ ロホルム/メタノールまたはジクロロメタン/n−ブタノール混合物のような多 くの溶媒が溶出に適している。 テキセノマイシンの単離のための別法には、いわゆるモルキュラーシー さらに、濃縮された材料からは結晶化によってテキセノマイシンを得ることもで きる。この目的では、たとえば無水または水を添加した有機溶媒およびそれらの 混合物が適当である。酸たとえばトリフルオロ酢酸、硫酸、塩酸、ギ酸等の添加 も同様に有利である。 テキセノマイシンは、様々なヒト病原性真菌類たとえばカンジダ・アルビカン スの増殖をMIC(最小阻止濃度)0.24μg/ml(テキセノマイシンA)もしくは0.49 μg/ml(テキセノマイシンB)で阻止する。 本発明の化合物は真菌の感染の治療および予防に適している。 したがって、本発明はまた式Iのペプチドの医薬としての使用、とくに式Iの ペプチド少なくとも1種および医薬補助剤からなる医薬としての使用に関する。 本発明はとくに、真菌感染の処置用医薬の製造のためのテキセノマイシンまた はそれらの誘導体の使用に関する。 実施例 1.a)産生株スクレロデルマ・テキセンスDSM 10601の菌糸体の調製 500mlの滅菌エルレンマイヤーフラスコ中100mlの栄養溶液(1lの水道水中に 20gの麦芽エキス、2gの酵母エキス、10gのグルコース、0.5gの(NH4)2PO4を 含有。滅菌前のpH6.0)にDSM 10601株を接種し、回転振盪器上140rpm、25℃で240 時間インキュベートする。栄養溶液[馬鈴薯浸出液(200gの馬鈴薯のH2O 1000ml 中浸出液)4.Og/l、20.0gのD−グルコース、滅菌前のpH5.6]を含有する500ml の滅菌エルレンマイヤーフラスコ に20mlの培養液体を均一に分布させ、これにさらに固化のためにアガール15g/ lを加え、傾瀉する。培養液を25℃で10〜21日間中インキュベートする。 この時間後にフラスコ内に生じた菌糸体を滅菌接種針を用いて採取し、直ちに 再使用するか−4℃で水中に保存する。 1.b)エルレンマイヤーフラスコ中培養または前培養産生株の調製 上記a)記載の栄養溶液100mlを含有する500mlの滅菌エルレンマイヤーフラス コに斜面培養で増殖させた培養液またはサイズ1ccmの菌糸体片を接種し、回転 振盪器上140rpm、25℃でインキュベートする。式Iの化合物の最大産生は約168 時間後に達成される。同じ栄養液の72時間齢の深部培養液(接種量約5%)は10回 の100mlファーメンターの接種に十分である。 2.式1の化合物の調製 10lのファーメンターを以下の条件で操作する。 カゼインペプトン 5g/l マルトース 10g/l 肉汁ぺプトン 5g/l グルコース 10g/l pH6.5 (滅菌前) pHは2N NaOHまたはHCl水溶液を用いて調整する。 インキュベーション時間:168時間 インキュベーション温度:25℃ 撹拌器速度:200rpm 通気:空気5l/分 泡の形成は数滴のエタノール性ポリオール溶液を繰り返し添加すること により抑制することができる。最大産生は約96時間後に達成される。 3.テキセノマイシンの単離 実施例2に従って得られた培養液8lを遠心分離により除去し、細胞塊を凍結 乾燥する。35gの凍結乾燥物を、各回600mlのメタノールと攪拌し、各回目の粗 いろ紙を通し吸引によりろ過して洗浄する。ろ液の溶媒を除去し、水の添加後に 凍結乾燥する。8gの凍結乾燥物をメタノールで浸出し、再度ろ過する。 4.テキセノマイシンの精製 −40(カラム容量2.5l)上メタノールを用いクロマトグラフィーに付す(流速40m l/分)。テキセノマイシンA含有分画を合わせ真空中で濃縮する。 濃縮された物質をアセトニトリル/メタノール中に懸濁し、セルロースフィル ターを通してろ過し、水で溶媒含量30%に希釈し、Merck RP−select B上、ア セトニトリル−水勾配(0.05%トリフルオロ酢酸、50〜100アセトニトリル)を用 いてクロマトグラフィーに付す(カラムサイズ250×20mm,流速23ml/分)。テキ セノマイシンAを含有する分画を合わせ、真空中で濃縮し、凍結乾燥する(テキ セノマイシンA45mgの白色粉末)。 テキセノマイシンB含有分画から同様にして得られる。 得られたテキセノマイシンの構造はNMRスペクトルによって決定した。 5.テキセノマイシンA+Bの活性の段階希釈試験による抗真菌スペクトル MIC(μg/ml) 試験微生物 テキセノマイシンA テキセノマイシンB Candida albicans 0.24 0.49 Aspergillus fumigatus 0.24 0.49 Microsporum canis 0.49 7.81 Trichophyton menntagrophytes 7.81 15.6 Trichophyton rubrum 31.25 31.25 MIC=最小阻止濃度 1mg/ml濃度を用いた場合のテキセノマイシンAおよびB活性の抗菌および抗真 菌スペクトル 寒天(アガー)拡散試験(mm阻止ハロー) 試験微生物 テキセノマイシンA テキセノマイシンB Candida albicans 20 20 Saccharomyces cerevisiae 19 19 Aspergillus niger 17 17 Staph.P209 15 14 Bacillus subtilis 15 15 Escherichi acoli − − Micrococcus luteus 13 13 Pseudomonas fluorescens − − Streptomyces murinus trace 10 活性なし=7mm
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルクス,アストリト ドイツ連邦共和国デー―65835 リーダー バツハ.ズルツバツハーシユトラーセ6 (72)発明者 コグラー,ヘルベルト ドイツ連邦共和国デー―61479 グラース ヒユツテン.ダツテンバツハシユトラーセ 12 (72)発明者 バツクハウス,イユルゲン ドイツ連邦共和国デー―68535 エデイン ゲン.シユターレンヴエーク11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アミノ酸配列I: FS−Pro−Aib−Aib−Aib−Aib−Ala−Ala−Aib−βAla−Leu−Aib− βAla−Ala−Aib−βAla−Ala−Aib−Aib−Aib−Ala−Arg−ol(I) (式中、FSはオキソ脂肪酸基であり、Aibはアミノイソ酪酸であり、Arg−olは アルギニノールである)のペプチド。 2.オキソ脂肪酸残基は3〜20個の炭素原子から構成される請求項1記載のペプ チド。 3.オキソ脂肪酸残基は8〜15個の炭素原子から構成される請求項2記載のペプ チド。 4.オキソ脂肪酸残基のオキソ基は3位置に存在する請求項3記載のペプチド。 5.オキソ脂肪酸残基は式II: の構造を有する請求項3記載のペプチド。 6.脂肪酸残基はRコンフィギュレーションを有する請求項3記載のペプチド。 7.脂肪酸残基はSコンフィギュレーションを有する請求項3記載のペプチド。 8.請求項1〜7のいずれかに記載の化合物を製造する方法において、スクレロ デルマ・テキセンスを水性メジウム中で培養し、ついで標的化合物を単離精製す ることからなる方法。 9.スクレロデルマ・テキセンスDSM 10601を使用する請求項8記載の方 法。 10.スクレロデルマ・テキセンスDSM 10601の突然変異体または変異体を使用す る請求項8記載の方法。 11.医薬として使用する請求項1〜7のいずれかに記載のペプチド。 12.真菌感染症の処置用医薬を製造するための請求項1〜7のいずれかに記載の ペプチドの使用。 13.請求項1〜7のいずれかに記載のペプチド少なくとも1種および医薬補助剤 からなる医薬。 14.スクレロデルマ・テキセンスDSM 10601ならびにその突然変異体および変異 体。
JP53489897A 1996-04-01 1997-03-25 スクレロデルマ・テキセンスからの抗真菌性ペプチド Expired - Fee Related JP4095116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19612805.6 1996-04-01
DE19612805A DE19612805A1 (de) 1996-04-01 1996-04-01 Antifungische Peptide aus Scleroderma texense
PCT/EP1997/001507 WO1997036921A1 (de) 1996-04-01 1997-03-25 Antifungische peptide aus scleroderma texense

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000509019A true JP2000509019A (ja) 2000-07-18
JP2000509019A5 JP2000509019A5 (ja) 2004-12-02
JP4095116B2 JP4095116B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=7790023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53489897A Expired - Fee Related JP4095116B2 (ja) 1996-04-01 1997-03-25 スクレロデルマ・テキセンスからの抗真菌性ペプチド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6221844B1 (ja)
EP (1) EP0891376B1 (ja)
JP (1) JP4095116B2 (ja)
AT (1) ATE268339T1 (ja)
DE (2) DE19612805A1 (ja)
DK (1) DK0891376T3 (ja)
ES (1) ES2221956T3 (ja)
PT (1) PT891376E (ja)
WO (1) WO1997036921A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19612805A1 (de) * 1996-04-01 1997-10-02 Hoechst Ag Antifungische Peptide aus Scleroderma texense
CN102245625A (zh) * 2008-10-17 2011-11-16 威斯康星旧生研究基金会 制备有生物活性的α-β肽的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622375A1 (de) * 1993-02-20 1994-11-02 Hoechst Aktiengesellschaft Chrysospermine, Peptidwirkstoffe aus Apiocrea chrysosperma mit pharmakologischer Wirkung, ein Verfahren zu Herstellung und Verwendung derselben
DE19612805A1 (de) * 1996-04-01 1997-10-02 Hoechst Ag Antifungische Peptide aus Scleroderma texense

Also Published As

Publication number Publication date
ATE268339T1 (de) 2004-06-15
DK0891376T3 (da) 2004-10-04
US6221844B1 (en) 2001-04-24
DE59711687D1 (de) 2004-07-08
ES2221956T3 (es) 2005-01-16
PT891376E (pt) 2004-10-29
DE19612805A1 (de) 1997-10-02
WO1997036921A1 (de) 1997-10-09
JP4095116B2 (ja) 2008-06-04
EP0891376B1 (de) 2004-06-02
EP0891376A1 (de) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0431350B1 (en) New polypeptide compound and a process for preparation thereof
EP0368349A2 (en) Serine analogs of BU-3608 antibiotics
US5089521A (en) 10-membered ring lactones, a process for the preparation thereof, and the use thereof
US5854276A (en) Substance WF16616, process for production thereof, and use thereof
JP4095116B2 (ja) スクレロデルマ・テキセンスからの抗真菌性ペプチド
CA1109406A (en) Production of monorden
JPH10120686A (ja) 新規ポリエン抗生物質3874h1ないしh6、その生産方法および使用
US6730776B1 (en) WF14573 or its salt, production thereof and use thereof
KR0143769B1 (ko) 항균성 폴리펩티드 화합물과 그 제조방법 및 이를 함유하는 약학 조성물
US5137813A (en) Process for production of an antibiotic compound using zalerion arboricola
US6521600B1 (en) Compound, WF002, production thereof and use thereof
US5994307A (en) Methods of treatment with novel antibiotic feglymycin
US4950605A (en) FR-900493 substance, a process for its production and a pharmaceutical composition containing the same
US5426038A (en) Process for production of an antibiotic compound with Zalerion arboricola
AU611642B2 (en) Novel pharmacologically active phenoxazinones, processes for their preparation and their use
EP0504711B1 (en) Compound UCA1064-B
EP0380373A1 (en) Polycyclic compounds and their production
EP0818539A1 (en) Methylsulfomycin I, a process for its production and its use
CA2008628C (en) Substance uct-1003 and process for producing the same
EP0187528B1 (en) A new compound fr-68504, production thereof and use thereof
Kogler et al. c) United States Patent (10) Patent No.: US 6,221,844 B1
JPH05331171A (ja) プソイロチンf1/f2、アスペルギルス・フミガタスから得られる新規な代謝産物、その調製方法およびその使用
JPH0525150A (ja) 新規デカレストリクチン類および関連化合物、それらの製造方法およびそれらの使用
WO2001029182A1 (en) Novel compound, wf217
JPH1080291A (ja) 新規化合物wf15483、その製法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees