JPH01283888A - 圧電アクチュエータ塔載機器の運転方法 - Google Patents

圧電アクチュエータ塔載機器の運転方法

Info

Publication number
JPH01283888A
JPH01283888A JP63112895A JP11289588A JPH01283888A JP H01283888 A JPH01283888 A JP H01283888A JP 63112895 A JP63112895 A JP 63112895A JP 11289588 A JP11289588 A JP 11289588A JP H01283888 A JPH01283888 A JP H01283888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
piezoelectric element
residual strain
temperature
piezoelectric actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63112895A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Inose
猪瀬 敏夫
Mamoru Yamazaki
守 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP63112895A priority Critical patent/JPH01283888A/ja
Priority to GB8910391A priority patent/GB2219145B/en
Publication of JPH01283888A publication Critical patent/JPH01283888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧電アクチュエータ搭載機器の運転方法に関す
るものであり、特に、圧電アクチュエータの主体を成す
圧電素子の残留歪の変動に起因する機器の作動不良回避
に関するものである。
〔従来の技術〕
圧電素子は印加電圧の上昇・下降に応じて歪が増大・減
少するものであり、圧電アクチュエータはこの歪を利用
して機器を駆動するものである。
圧電素子には、印加電圧が除去されても残留歪が残る性
質があり、この残留歪が残った状態で電圧が印加されれ
ば歪が残留歪から増大し、電圧が除去されれば減少して
残留歪に復帰する復元性を示す。したがって、このとき
の歪変化に基づいて圧電アクチニエータが作動させられ
るのが普通である。
圧電アクチュエータを搭載した機器として既に、ドツト
インパクト式印字ヘッド、インクジェット式印字ヘッド
、微動位置決め装置、スイングCCD撮像装置、VTR
ヘッドコントローラ等が知られている。例えば、ドツト
インパクト式印字ヘッドにおいては、軸方向の前進によ
り印字リボンを印字用紙に押し付ける複数のワイヤWの
各々が、第11図に示すように、複数の積層された圧電
素子Pと、圧電素子Pの駆動面の変位(以下、単に圧電
素子の変位という。)を拡大する変位拡大機構Mとを含
む圧電アクチュエータPAに連結され、印字すべきキャ
ラクタに応じて選択された圧電素子Pに所定の大きさの
電圧が印加されることにより、圧電素子Pの歪変化に基
づいてワイヤWが前進させられて印字が行われる。
(発明が解決しようとする課題〕 上記圧電素子の残留歪はそれの大きさが温度上昇に伴っ
て減少するのが普通である。そして、−旦減少した残留
歪は、その後温度が下降しても電圧の印加・除去が行わ
れない限り増大せず、また、残留歪が減少するためには
ある程度の時間が必要である。そのため、電圧の印加・
除去を行ってから再び電圧を印加するまでの間に圧電素
子の温度が変わる状況の下では、残留歪が全く変化しな
かったり、あるいは不完全に変化したりする。そして、
この場合には、今回の電圧印加に伴い、電圧印加により
発生し、その電圧除去により完全に消滅する通常の歪に
加えて、残留歪の変化も現れることとなるために、全体
としての歪変化量は、電圧の大きさに対応した歪変化量
に残留歪の変化分が加えられ、あるいは差し引かれたも
のとなる。
いわば、歪変化量が前回の電圧印加から今回の電圧印加
までの間の履歴によって変わる誤差を含むこととなるの
であるが、今回の印加電圧の除去後における残留歪はそ
のときの温度に対応した本来の大きさとなるため、電圧
印加の前後において残留歪の大きさに差が生じることと
なる。そして、この差が大きい場合には今回の電圧印加
時と前回の電圧印加時および今回の電圧印加の直ぐ後に
おける電圧印加時とで圧電素子の歪変化量ひいては変位
量が大きく異なり、圧電アクチュエータの作動量がばら
つくという問題が生ずる。
この様子を、前記ドツトインパクト式印字ヘッドを用い
たプリンタの一例について説明する。ただし、ここで用
いられる圧電素子は、残留歪に対応する変位量が第12
図のように、0°Cのとき約13μmであり、温度上昇
に伴って減少して約130°Cで0となるものである。
第13図のグラフは圧電素子の変位量の変化の様子を表
すものである。圧電素子には運転開始前に既に残留歪が
発生しているものとし、以下、その状態を基準として説
明する。
運転が開始され、圧電素子に電圧が印加されれば歪が増
大し、圧電素子は図においてb点からb゛点まで変位量
Aで変位する。その後、電圧が除去されれば歪が減少し
てb tt点に復帰する。運転中、この印加・除去が何
回も繰り返されるのが普通であり、その結果、圧電素子
自体の発熱作用、あるいは圧電素子の周辺装置の加熱作
用により、圧電素子の温度が上昇する。残留歪は前述の
ように、温度上昇に伴って減少するから、電圧印加が行
われていない非作用状態における変位量、すなわち残留
歪に対応する変位量が図において実線で示すようにしだ
いに減少し、それに伴って圧電素子の各電圧印加時にお
ける変位位置も変化することとなる。
以上の運転(図においてIで示す。)が終了した後、休
止期間(図において■で示す。)に移行するものとする
。まず、休止期間中に圧電素子の温度が低下する場合を
説明する。この場合、休止期間中は圧電素子に電圧が1
度も印加されないため、残留歪は運転終了時の値に保た
れる。そのため、次の運転(図において■で示す。)が
開始されると、圧電素子の初回の変位i1Bは、連続運
転時における前記変位量Aと、残留歪の増大すべきであ
った分に対応する変位ff1L(電圧印加直前の実際の
残留歪と電圧印加直前の温度に応じた本来の残留歪との
差である誤差に対応する変位量L)との和となり、初回
の変位量が連続運転時の変位量に比較して大きくなる。
そして、続く2回目以降の電圧印加時においては、初回
の電圧印加により残留歪の誤差が解消され、あるいは減
少させられているから、圧電素子の変位量は上記変位量
Aあるいはそれに近い量に復帰することとなり、その結
果、初回の変位量Bは2回目以降の変位量に比較しても
大きくなる。そのため、初回の印字圧がそれの前後の印
字圧に比較して高くなり、局部的に印字濃度が高くなっ
て印字品質が低下する。
次に、休止期間中に圧電素子の温度が上昇する場合を説
明する。このような事態は例えば、プリンタ使用場所の
温度が前回の運転終了時における温度より高くなった場
合に起こり得る。この場合、再び電圧が印加されるまで
の期間の長さが温度上昇量に対して十分である場合には
問題がないのであるが、不足する場合には、残留歪が今
回の運転開始直前までに減少すべきであった分、すなわ
ち、運転開始直前における本来の値と実際の値との差を
誤差として含むこととなり、今回の運転の初回において
電圧を印加しても、圧電素子の歪は十分な大きさになら
ないこととなる。つまり、再び電圧が印加されるまでの
期間が不足する場合には、初回の印字圧がそれの前後の
印字圧より低くなり、前述の温度低下の場合と同様に、
印字品質が低下するのである。
また、圧電素子の残留歪は、温度の変化がなくても電圧
が印加されない期間の長さに応じて減少する。そのため
、再び電圧が印加されるまでの期間が長いと、今回の電
圧印加直前に残留歪が誤差を含むことがあり、今回の電
圧印加時における圧電素子の変位量も誤差を含むことと
なって、前述の場合と同様に圧電アクチュエータの作動
量が変わるという問題が生ずる。
この様子を、前記プリンタの一例について説明する。た
だし、ここで用いられる圧電素子は、それを20°Cに
保って放置すると、残留歪に基づく変位量が第14図に
示すように、最初10μmであったものが、時間の経過
につれて減少して数か月後に0となるものである。なお
、1回の運転中に1回の電圧印加が行われるものとして
説明する。
1回目の運転が開始されて電圧が印加されると第15図
のように、圧電素子はi点からi′点まで変位IAで変
位し、電圧が除去されるとj点に復帰する。相当期間経
過後に次の運転が開始されて再び電圧が印加されれば、
圧電素子は今回の電圧印加に伴ってに点からに°点まで
変位ID、すなわち、変位fJAと、残留歪の本来の値
と実際の値との差に対応する変位iMとの和だけ変位し
、電圧が除去されると1点に復帰する。前回の運転終了
直後の温度と今回の運転開始直前の温度とが等しい場合
には、変位IMが経時変化により減少した残留歪に対応
する大きさとなる。このように、今回の変位が前回の変
位より大きくなり、今回の印字圧が前回より高くなって
、・印字品質が低下することとなる。
本発明は、このように、電圧印加の前後における残留歪
の大きさの差がその電圧印加までの履歴に応じて変わる
圧電素子を備えた圧電アクチュエータ搭載機器において
は、圧電アクチュエータの作動量が不安定であるという
問題を解決することを課題として為されたものである。
〔課題を解決するための手段〕
そして、本発明の要旨は、圧電アクチュエータ搭載機器
の運転方法において、少なくとも電圧印加の前後におけ
る残留歪の大きさの差が一定値以上である場合に、圧電
アクチュエータに、機器に本来の作動を行わせるための
正規作動に先立って少なくとも1回の事前作動を行わせ
ることにある。
事前作動は例えば、正規作動開始前に必ず行うようにし
ても、正規作動開始前における残留歪の誤差が一定値以
上である場合に限って行うようにしてもよい。そして、
事前作動を行う時期は、正規作動の開始前であって、正
規作動時における残留歪の誤差が一定値以上とならない
時期とすることが望ましい。また、事前作動のための印
加電圧は、残留歪の誤差を完全に解消するのに十分な大
きさとしても、必要な分だけ減少させる程度の大きさと
してもよい。
(作用および発明の効果) 本発明に係る圧電アクチュエータ搭載機器の運転方法に
おいては、少なくとも圧電素子の残留歪の誤差が一定値
以上である場合に、少なくとも1回の圧電アクチュエー
タの事前作動が行われ、残留歪の誤差がなくされ、ある
いは減少させられるから、圧電素子の正規作動時におけ
る圧電素子の変位量が正規量となり、圧電アクチュエー
タの作動■がほぼ一定となるという効果が得られる。
ドツトインパクト式やインクジェット式等の圧電型印字
ヘッドを搭載したプリンタにおいては、印字濃度等の印
字品質を安定させるために印字圧を一定に保つことが大
切である。印字圧は各電圧印加時における圧電素子の変
位位置および変位量の影響を受けるから、本発明に従え
ば、各電圧印加時における変位量がほぼ一定に保たれる
こととなり、印字圧の変動が少なく抑えられ、印字品質
が向上するという効果が得られる。
なお、温度変化に応じて可逆的に膨張・収縮する温度補
償材と称される金属ブロックを圧電素子の駆動面に直列
に設ければ、その補償材の温度上昇に伴う膨張により、
圧電素子の残留歪の減少分を補うことができる。したが
って、その温度補償材を備えた圧電型印字ヘッドにおい
て本発明方法を実施すれば、各電圧印加時における圧電
素子の変位位置も変位量もほぼ一定に保たれて、印字品
質が一層向上するという効果が得られる。
また、プリンタの運転時に、温度変化あるいは他の原因
により圧電素子の変位量がばらついて、印字品質が低下
することを防止すべく、印字作業中に、印字の目的とは
別に圧電素子を変位させて印字圧の変動を検出し、その
検出値に基づいて印字圧がほぼ一定に保たれるように、
圧電素子に印加する電圧の大きさを制御する運転方法が
知られている。
この運転方法においては、前記休止期間の後においても
、運転に適した印加電圧を設定すべく、運転開始に先立
って圧電素子に電圧を印加し、印字圧を検出することが
行われる。しかし、上述のように、印字圧は圧電素子の
変位量によって変わるから、印字圧検出のための電圧印
加の直前における残留歪が誤差を含む場合には当然印字
圧の検出値も誤差を含み、ひいては、印加電圧の設定値
も誤差を含むこととなって、印字品質低下のおそれがあ
る。しかし、この運転方法を本発明方法と併せて実施す
れば、印加電圧の不適切な設定が行われることがなくな
り、常に適正な印字圧が設定され、印字品質が良好とな
るという効果が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明を、圧電型印字ヘッドを備えた圧電アクチ
ュエータ搭載機器たるプリンタに適用した場合のいくつ
かの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、各
実施例に用いられるプリンタ10は第2図のように、印
字ヘッドの駆動源たる圧電素子12と、ドライバ14と
、コンピュータを主体とする駆動制御装置16とを含む
ように構成されており、しかも、その駆動制御装置16
に図示しない運転指令装置が接続されている。運転指令
装置は、駆動制御装置16に運転スタート信号を供給し
た後、複数のキャラクタを印字するために必要な印字デ
ータから成る本来の運転に関する運転信号を供給するも
のである。
まず、第1実施例を第1図のフローチャートに基づいて
説明する。
プリンタ10の電源が投入されると、まず、ステップ5
10(以下、単にSIOで表す。他のステップについて
も同じとする。)において、ドライバ14に事前印加信
号が供給される。この事前印加信号は、ドライバ14に
圧電素子12に対する電圧の印加・除去を命令するため
の信号である。
印加電圧の大きさ、立ち上がり時間、持続時間等の印加
条件は、圧電素子12を最大に変位させ、電圧除去後に
おける残留歪が温度等の諸条件に応じた本来の値となる
ように選定されている。したがって、圧電素子12に対
して印加・除去が行われれば、残留歪の誤差が完全に解
消されることとなる。
その後、Sllにおいて、運転指令装置から運転スター
ト信号が人力されるのが待たれ、入力されれば、S12
において、運転指令装置から供給される運転信号に基づ
いて、ドライバ14に本来の印加信号が供給される。こ
の本来の印加信号を受けたドライバ14は、圧電素子1
2に電圧を本来の印加条件で印加し、そして除去する。
運転中、この印加・除去が短い期間をあけて多数回行わ
れるのが普通である。この本来の運転が終了すれば、S
13においてプリンタ10の電源が自動的に切断される
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
本来の運転開始前の残留歪の誤差の大小にかかわらず、
電源投入に伴って残留歪の誤差が解消され、その後、本
来の運転が開始されることにより、本来の運転において
は、圧電素子12が正規の歪変化をし得るようになって
いる。
なお、本実施例においては、各回の運転が終了すればプ
リンタ10の電源が自動的に切断され、運転毎にオペレ
ータが電源を投入しなければならないが、これは、本実
施例が電源投入に伴って残留歪の誤差が解消される態様
であって、その態様において、毎回の本来の運転に先立
って事前作動が行われるようにするためである。したが
って、以下に説明する実施例においては、プリンタ10
を通常のプリンタと同様に、人為的に操作されない限り
、各回の運転が終了しても電源が切断されないものとす
ることができる。
第2実施例を第3図のフローチャートに基づいて説明す
る。
まず、320において、運転スタート信号の入力が待た
れ、入力されれば、321において、事前印加信号がド
ライバ14に供給される。それにより、圧電素子12の
残留歪の誤差が解消される。
その後、S22において前記本来の運転が開始され、運
転終了後はS20の実行に戻り、再び運転スタート信号
の入力を待つ状態となる。
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
運転開始前の圧電素子12の残留歪の誤差の大小にかか
わらず、運転開始直前に運転スタート信号が入力される
のに伴って誤差が解消され、その後、本来の運転が開始
されるようになっている。
第3実施例を説明する。この実施例に用いられるプリン
タ10は第4図に示すように、駆動制御装置16にタイ
マ18が接続されたものとされている。
プリンタlOの作動を第5図のフローチャー1−に基づ
いて説明する。まず、S30において運転スタート信号
の入力が待たれ、入力されれば、S31においてタイマ
18が停止させられる。駆動制御装置16は前回の運転
終了時にタイマ18に計時を開始させており、よって、
この停止時におけるタイマ18の計測値から、前回の運
転終了時から今回の運転スタート信号入力時までの時間
、すなわち、休止期間tの長さが判る。332において
その休止時間もが設定値以上であるか否かが判定される
設定値は、休止期間tがそれ以上の長さとなると、圧電
素子12の前回の運転終了時と今回の運転開始時との温
度差が大きくなって、残留歪の誤差が一定値以上となる
可能性のある値に選定されているから、休止期間もの長
さが設定値以上となる場合には、S33において事前印
加信号がドライバ14に供給され、これにより、圧電素
子12の残留歪の誤差が解消される。
その後、S34において本来の運転が開始され、その運
転終了後、S35においてタイマ18がリセットされて
再び計時を開始させられる。その後、330の実行に戻
る。
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
周辺温度は常に一定であるとの仮定の下に、残留歪の誤
差が休止時間tの長さに基づいて推定され、その休止時
間tが設定値以上となったときに限って、残留歪の誤差
が解消された状態で本来の運転が開始されるようになっ
ている。
第4実施例を説明する。この実施例のプリンタ10は前
記第3実施例と同様な構成である。
プリンタ10の作動を第6図のフローチャートに基づい
て説明する。まず、340において運転スタート信号の
入力が待たれ、入力されれば、S41において、前回の
運転継続期間τが設定値以上であるか否かが判定される
本実施例は、周辺温度は常に一定であるとの仮定の下に
、前回の運転の継続時間τの長さから前回の運転の終了
時における圧電素子12の温度を推定し、その推定温度
と圧電素子12の温度−残留歪特性とから今回の運転開
始直前における残留歪の誤差を推定するものである。設
定値は、前回の運転がそれ以上の時間継続されると圧電
素子12の温度変化が大きくなり、今回の運転開始直前
における残留歪の誤差が一定値を越えるであろう値に選
定されているから、継続時間τが設定値以上であれば、
S42において事前印加信号がドライバ14に供給され
、これにより、残留歪の誤差が解消される。
その後、S43において本来の運転が開始される。この
運転開始と同時にタイマ18がリセットされて再び運転
時間の計測を開始させられるとともに、運転終了時にタ
イマ18の計測値がメモリに記憶される。運転終了後は
S40の実行に戻る。
第5実施例を説明する。この実施例に用いられるプリン
タ10は第7図のように、駆動制御装置16に圧電素子
12自体あるいはそれの周辺の温度H(以下、単に圧電
素子12の温度Hという。)を測定するための温度測定
器20が接続されたものとされている。
プリンタ10の作動を第8図のフローチャートに基づい
て説明する。まず、S50において運転スタート信号の
入力が待たれ、入力されれば、S51において温度測定
器20から圧電素子12の現在の温度Hが読み込まれる
とともに、その温度Hが設定値以下であるか否かが判定
される。
本実施例は、運転終了時における圧電素子12の温度が
常に一定であるとの仮定の下に、圧電素子12の運転開
始時の温度I]と圧電素子12の温度−残留歪特性とか
ら今回の運転開始直前における圧電素子12の残留歪の
誤差を推定するものである。設定値は、温度Hがそれ以
上であると残留歪の誤差が一定値以上となるであろう値
に選定されているから、温度Hが設定値以上である場合
には、S52において、ドライバ14に事前印加信号が
供給され、それにより、残留歪の誤差が解消される。そ
の後、353において本来の運転が開始され、終了後は
S50に戻る。
第6実施例を説明する。本実施例に用いられるプリンタ
10は第5実施例と同様な構成である。
プリンタ10の作動を第9図のフローチャートに基づい
て説明する。まず、360において運転スタート信号の
入力が待たれる。駆動制御装置16においては、運転終
了と同時に圧電素子12の温度Heが計測されるととも
に、その計測値がメモリに記憶されるようになっており
、S61において、そのメモリに現に記憶されている温
度Heが設定値以上であるか否かが判定される。
本実施例は、周辺温度が常に一定であるとの仮定の下に
、圧電素子12の前回の運転終了時の温度Heと圧電素
子12の温度−残留歪特性とから今回の運転開始直前に
おける残留歪の誤差を推定するものである。設定値は、
温度Heがそれ以上となると残留歪の誤差が一定値を越
えるであろう値に選定されているから、温度Heが設定
値以上である場合には、S62においてドライバ14に
事前印加信号が供給され、それにより、残留歪の誤差が
解消される。
その後、S63において本来の運転が開始され、運転が
終了すればS60に戻る。
第7実施例を説明する。本実施例に用いられるプリンタ
10は第6実施例と同様な構成である。
プリンタ10の作動を第10図のフローチャートに基づ
いて説明する。まず、S70において運転スタート信号
の入力が待たれ、入力されれば、S71において圧電素
子12の現在の温度Hsが計測されるとともに、その計
測値が読み込まれる。
駆動制御装置16においてはまた、前回の運転終了と同
時に圧電素子12の温度Heが計測され、その計測値が
メモリに記憶されるようになっている。S72において
、両温度HeとHsとの差ΔHが算出され、S73にお
いてそのΔHが設定値以上であるか否かが判定される。
本実施例は、ΔHと圧電素子12の温度−残留歪特性と
から今回の運転開始直前における残留歪の誤差を推定す
るものである。設定値は、ΔHがそれ以上となると残留
歪の誤差が一定値以上となるであろう値に選定されてい
るから、ΔHが設定値以上である場合には、S74にお
いて事前印加信号がドライバ14に供給され、それによ
り、残留歪の誤差が解消される。その後、S75におい
て本来の運転が開始され、その終了後は、S70の実行
に戻る。
なお、以上詳記した実施例においては、圧電素子12の
事前作動を行うか否かの判定、およびその事前作動の指
令がプリンタ10の駆動制御装置16によって行われる
が、運転指令装置に行わせても、事前作動専用の装置に
行わせてもよい。
また、本実施例方法において、事前作動により実際に印
字が行われないようにすることが必要であり、この場合
には、例えば、圧電素子12に電圧を通常より緩やかに
印加し、印字圧が所要値を越えないようにしたり、印字
ヘッドの原点復帰時等のように、印字ヘッドが印字用紙
から遠ざかったときに電圧を印加したり、印字リボンあ
るいは印字ヘッドを印字用紙から遠ざけた状態で電圧を
印加したりすればよい。
以上、本発明のいくつかの実施例を説明したが、これら
は文字通り例示であって、本発明は当業者の知識に基づ
いて種々の改良、変更等を施した態様で実施することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第5図、第6図、第8図、第9図およ
び第10図はそれぞれ、本発明の第1ないし第7実施例
における運転のための制御プログラムを示すフローチャ
ートである。第2図は上記第1および第2実施例を実施
するためのプリンタの電気回路を示すブロック図、第4
図は上記第3および第4実施例を実施するためのプリン
タの電気回路を示すブロック図、第7図は上記第5ない
し第7実施例を実施するためのプリンタの電気回路を示
すブロック図である。第11図は圧電アクチュエータの
一例であるドツトインパクト式印字ヘッドにおける圧電
アクチュエータの側面図である。第12図は圧電素子の
残留歪が温度に応じて変化する様子を示すグラフであり
、第13図はその圧電素子を駆動源とするドツトインパ
クト式印字ヘッドを用いたプリンタを従来の方法で運転
した場合における圧電素子の変位量の変化の様子を示す
グラフである。第14図は圧電素子の残留歪が経時的に
変化する様子を示すグラフであり、第15図はその圧電
素子を駆動源とするドツトインパクト式印字ヘッドを用
いたプリンタを従来の方法で運転した場合における圧電
素子の変位量の変化の様子を示すグラフである。 10;プリンタ   12:圧電素子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  印加電圧の大きさに対応した歪が発生するとともに、
    印加電圧が除去されても残留歪が残り、かつ、その残留
    歪の電圧印加の前後における大きさの差がその電圧印加
    までの履歴によって変わる圧電素子を備えた圧電アクチ
    ュエータによって駆動される機器を運転する方法であっ
    て、 少なくとも前記残留歪の差が一定値以上である場合に、
    前記圧電アクチュエータに、前記機器に本来の作動を行
    わせるための正規作動に先立って少なくとも1回の事前
    作動を行わせることを特徴とする圧電アクチュエータ搭
    載機器の運転方法。
JP63112895A 1988-05-10 1988-05-10 圧電アクチュエータ塔載機器の運転方法 Pending JPH01283888A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112895A JPH01283888A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 圧電アクチュエータ塔載機器の運転方法
GB8910391A GB2219145B (en) 1988-05-10 1989-05-05 Apparatus having piezoelectric actuator,and method of controlling the piezoelectric element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112895A JPH01283888A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 圧電アクチュエータ塔載機器の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283888A true JPH01283888A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14598194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112895A Pending JPH01283888A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 圧電アクチュエータ塔載機器の運転方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01283888A (ja)
GB (1) GB2219145B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1299401B1 (it) * 1998-03-27 2000-03-16 Optikon 2000 Spa Procedimento di ottimizzazione del pilotaggio di un attuatore piezoelettrico, in particolare per dispositivi facoemulsificatori,
DE19946718C2 (de) * 1999-09-29 2002-01-10 Siemens Ag Vorbehandlungsverfahren für einen elektro-mechanischen Wandler
EP1139441A1 (en) * 2000-04-01 2001-10-04 Robert Bosch GmbH Method and apparatus for controlling system parameters, particularly in fuel injection systems
DE60018897T2 (de) * 2000-04-01 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Steuerung der Polarization der piezoelektrischen Elemente vor jeder ersten Einspritzung zur Erreichung von optimalen Startbedingungen
JP2003197994A (ja) * 2001-08-31 2003-07-11 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪アクチュエータの変位劣化の補償方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180581A (ja) * 1985-02-04 1986-08-13 Canon Inc 圧電効果素子の制御方法
JPS62217880A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 Omron Tateisi Electronics Co 圧電アクチユエ−タの駆動方法
JPS62235788A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Hitachi Ltd 電歪素子の駆動方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314174A (en) * 1980-03-25 1982-02-02 Litton Systems, Inc. Piezoelectric transducer drive having temperature compensation
JPS59181585A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Toshiba Corp 変位発生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180581A (ja) * 1985-02-04 1986-08-13 Canon Inc 圧電効果素子の制御方法
JPS62217880A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 Omron Tateisi Electronics Co 圧電アクチユエ−タの駆動方法
JPS62235788A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Hitachi Ltd 電歪素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2219145B (en) 1992-08-26
GB2219145A (en) 1989-11-29
GB8910391D0 (en) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101422967B1 (ko) 서멀 프린터 및 그 통전 제어 방법
JP2000108337A (ja) 画像形成装置
JPH01283888A (ja) 圧電アクチュエータ塔載機器の運転方法
JP5930164B2 (ja) 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置
JPH02248262A (ja) サーマルヘッドおよびこれを用いたサーマルプリンタ
JPS6326712B2 (ja)
US5147141A (en) Driver circuit for piezoelectric actuator, and dot-matrix head and printer using piezoelectric or other actuator having discharge control means
JP3284452B2 (ja) インパクトプリンタ
JP3023021B2 (ja) 印字ヘッド駆動装置
JP2009082946A (ja) スポット溶接システム
JP2912645B2 (ja) 記録装置
EP0379780A2 (en) Driver circuit for piezoelectric actuator in a dot matrix printer
JPH04310760A (ja) サーマルプリンタとその駆動方法
JP3248158B2 (ja) 印字ヘッド
JP2005169834A (ja) プリンタ装置及びサーマルヘッドの抵抗値均一化方法
JP2897324B2 (ja) インパクト型ドットプリンタ
JPH0679857B2 (ja) 熱記録ヘッドの制御方法
JPH04163058A (ja) ドットプリンタ
JP2797006B2 (ja) 画像プリンタ
TWI222551B (en) Print control device and method of printing using the device
JPH10151787A (ja) サーマルヘッドの制御装置
JPH0764082B2 (ja) ドット印字装置
JP3603367B2 (ja) 熱転写式カラープリンタ
JPH0611561B2 (ja) 用紙送り装置のステップモータ制御装置
JP2004284367A (ja) プリンタ