JPH01282624A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH01282624A
JPH01282624A JP63111555A JP11155588A JPH01282624A JP H01282624 A JPH01282624 A JP H01282624A JP 63111555 A JP63111555 A JP 63111555A JP 11155588 A JP11155588 A JP 11155588A JP H01282624 A JPH01282624 A JP H01282624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
cursor
input
keyboard
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63111555A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Obara
啓二 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63111555A priority Critical patent/JPH01282624A/ja
Publication of JPH01282624A publication Critical patent/JPH01282624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報処理装置、特にキーボード、およびカーソ
ルを用いる表示装置を右する情報処理装置に関するもの
である。
[従来の技術] 従来より、コンピュータ、ワードプロセッサなどの情報
処理装置において、上記のようにキーボードおよびデイ
スプレィを用いる情報入力方式が知られている。このよ
うな入力方式において文字や画像を入力あるいは編集す
る場合、入力ないし編集位置を示すため、デイスプレィ
にカーソルを表示している。カーソルを所望の位置に移
動させるには、従来ではカーソルキーや制御キーおよび
文字キーの組み合せが用いられている。また、デジタイ
ザパッドや、マウスなどのポインティングデバイスも用
いられる。
[発明が解決しようとする課題] 上記の従来のカーソル移動方式では、次のような問題が
ある。まず、マウスやデジタイザ、1!′7−川のカー
ソルを用いる場合、操作者は千の位:4を変更しなけれ
ばならず、操作が煩雑である。
また、制御キーと文字キーを組み合せてカーソルを移動
する場合には、ブラインドタッチは可能であるが、不自
然な指の位置で操作を行わなければならないために疲労
度が大きく、また習熟も困難である。
また、特定の文字キー(例えばテンキーなど)にそれぞ
れカーソルの移動方向を割り当て、キー押下に応じてそ
の方向にカーソルを移動する方式%式% この場合にはある方向とキーの1つが1対lに対応して
いるため、ある方向にカーソルを移動したい時には必ず
対応するキーを押下しなければならず、マウスにおける
ような操作の自由度がない。この問題はi、+7川のカ
ーソルキーを用いる場合1 また制御キーと文字キーの
組み合せを用いる場合でも同様である。
本発明の課題は以北の問題を解決し、筒中な操作によっ
てキーボードを介してカーソル移動を制御できるように
することである。
[課題を解決するための手段] 以りの課題を解決するために、本発明においては、情報
の入力および編集のためのキーボードと、情報表示を行
なうとともに情報の編集位tを示すカーソルを表示する
表示装置を有する情報処理装置において、前記キーボー
ドに複数の入力キーを配列し、この入力キーのうち最初
に操作された入力キーとそれ以後連続操作された入力キ
ーの午−ボード上での相対的な距離および方向を前記カ
ーソルの移動方向および移動距離に対応させ、キー入力
によってカーソル位置を制御する構成を採用した。
ここでの、キー入力の連続操作とは、1つのキーが入力
されてから、ある一定時間以内に次のキー入力が行なわ
れるような場合とか、1つのキーが押下されてから、そ
のキーが離される前に、次のキーが押下されるような場
合のように時系列的に続けて入力されるキー入力操作を
意味する0例えばキーボード上を指である方向になぞる
蔓 ようにしてキー入力を行なった場合等がある。
[作 川] −1−記の構成によれば、最初に操作したキーと次に操
作したキーのキーボード上での相対的な位置関係(方向
および距離)に応じて表示装置上のカーソルの移動方向
および移動距離を決定できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用したデータ処理装置の構造を示し
ている。
図において符号2はキーボードで、マトリクス状のキー
配列を有する入力キー21(文字キーなど)および22
(テンキーなど)を有する。これらの入力キー21,2
2は、それぞれ通常のキー入力モードでは各キーに割り
付けられた文字ないし数字を入力するために用いられる
。なお、各入力キー」二に図示したアルファベットは、
キーの入力文字ではなく、後述の作用の説明の際に用い
る便宜的な符号である。
また、キーボード2にはファンクションキー23〜25
 (Fl−F3)が設けられている。これらのうち、フ
ァンクションキー23の押下を行なうごとに通常のキー
入力モードと、座標入力モード(カーソル操作モード)
の切換が行われる。また、ファンクションキー24.2
5は、マウスなどのポインティングデバイスに設けられ
るものと同様に、コマンドの選択、実行などを指定する
ために用いられる。
キーボード2の入力回路は、キースイッチに接続された
公知のキーマトリクス回路から構成され、キー押下情報
はキー入力制御用の周辺CPU素子などから構成される
キーボード制御部6によって検出され、制御部3に転送
される。
制御部3はパーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ
などの処理装置の主制御部を構成するもので、CRTコ
ントローラ7を介してデイスプレィ1の表示を制御する
。制御部3にはワークエリアなどとして利用されるRA
M5と、後述のプログラムを格納したROM4が接続さ
れる。
次に以ヒの構成における動作につき説明する。
座標入力モードでは、入力キー21,22は文字ないし
数字の入力機能を有さず、巾にカーソル制御のためのキ
ーとして用いられる。座標入力モードでは、ファンクシ
ョンキー23〜25はそれぞれマウスなどにおけるポイ
ンティングデバイスのファンクションキーとして動作す
る0例えば、ファンクションキー23〜25のうち特定
のキーを押下することによって、その座標位置での特定
の処理を選択または解除するような処理を行う。
また座標入力モードでは、入力キー21,22を用いて
CRTなどによるデイスプレィl」―のカーソルの位置
を制御する。
その場合、入力キー21,22のうち最初にあるキーが
押下され、そのキーに連続して次のキーが押下された場
合、キーボード上のそれらの、!+!続して押下された
キーの距離およびキーボード上で形成される方向をカー
ソルの移動距離および移動方向に対応させてカーソル移
動を行う、なお、最初に入力されたキーの位置を以下で
はカーソル移動制御の基準点として扱う、そして基準点
は現在のカーソル位置に対応づけられる。
実施例の装置では、このような座標入力方式を用いてカ
ーソルを入力キーにより操作し、デイスプレィ1」二の
所望の地点に移動してファンクションキー24.25を
操作することによりマウスを用いた場合と同様なコマン
ド選択、画像データの編集などを行なうものとする。
入力キーは連続して、あるいは同時に操作されるが、キ
ーボード2のハードウェア構造、あるいはキーボード制
御部6に用いられる制御素子によっては、同時に2つ以
上の入力情報を制御部3に出力できないものがある。そ
の場合、入力キーが2つ以上同時に操作されると、キー
ボード制御部6は2つ以上の入力情報を1つづつ直列に
出力する。このようなキー入力方式の場合には、第2図
に示すような手順で制御部3による入力制御を行なう、
第2図の手順はROM4に制御部3の制御プログラムと
して格納する。
第2図のステップ31では、キーボード制御部6を介し
て検出されたファンクションキー23(Fl)が押下さ
れた回数が奇数か、偶数かを判定する。ファンクション
キー23の押下回数はRAM5の所定領域などに設定し
たカウンタを用いて計数する0回数は偶数か奇数かがわ
かればよいので、カウンタのかわりにファンクションキ
ー23の押下ごとに反転する1ビツトのフラグを用いて
もよい。
ファンクションキー23の押下回数が偶数の場合にはス
テップS2以降の通常のキー入力処理へ、また押下回数
が浴数の場合にはステップS6以降の座標入力処理に移
行する。
ステップS2ではキーボード制御部6によりキースキャ
ンを行ない、ステップS3ではそのタイミングでいずれ
かのキーが押下されているかどうかを判定する。ステー
、ブS3が否定された場合にはステップS1に戻り、肯
定された場合にはステップS4に移行する。
ステップS4では押下キーがファンクションキー23か
どうかを判定する。ステップS4が肯定された場合には
ステップSllに移行し、否定された場合にはステップ
S5において入力キーデータをキー入力バッフγに格納
する。
ステラ7’S 11では、ファンクションキー23の押
下に応じステップS1で判定したカウンタをカウントア
ツプする。ステップ311を通ると。
ステップS1の判定により入力モードがキー入力モード
と座標入力モードの間で切り替わることになる。
一方、ステップS1でファンクションキー23の押下回
数が奇数と判定された場合にはステップS6に移行し、
ステップS2同様にキーボード制gIJ部6によるキー
スキャンを行ない、続いてステップS7においてキー入
力が行なわれているかどうかを判定する。ステップS7
が肖゛定された場合にはステップS8に、否定された場
合にはステップ512に移行する。ステップS12では
、キー入力間隔を測定するタイマー(制御部3のソフト
ウェアあるいは、不図示のハードウェアにより構成)の
カウントアツプを許可する。このタイマーはステップ5
12ではリセットをともなわずに起動される。また、こ
のタイマーは、たとえば0.5秒以上のキー入力間隔を
測定するとオーバーフローするものとする。
ステップS8ではステップS4と同様にファンクション
キ−23の押下を検出し、ステップS8が肯定された場
合にはステップS11へ、否定された場合にはステップ
S9に移行する。
ステップS9では押下キーがファンクションキー24.
25のいずれかであるかどうかが判定される。ファンク
ションキー24.25のいずれかが押下されると、ステ
ップ510に移行し。
ファンクションキー24.25に設定された通常のマウ
スボタンと同様の入力機能を実施する。
ステップS9が否定された場合には、ステップ513に
おいてステップS12でスタートされたタイマー計時を
停止させる。このタイマーは後述のステップ519にお
いてキー入力およびそれに基づくカーソル移動直後にリ
セットされ、その後ステップS7でキー入力が否定され
た場合にスタートされるため、その計時情報はキー入力
とキー入力の間の時間を示す値となる。
ステップ514では、このタイマーがオーバーフローし
たかどうかを判定する。ステップ314が1゛r足され
た場合には連続操作の開始と判断し、ステップ518へ
、否定された場合には連続操作継続中と判断し、ステッ
プS15に移行する。
ステップ518では、入力キーの位置を座標入力のため
のキーボード2上での基準点とする。この基準点は、デ
イスプレィ1上の現在のカーソル位置と対応し、基準点
入力後、他のキー入力が行なわれた場合に、そのキーの
位置と基準点位置すなわち最初に操作されたキーの位置
の間の距離。
および方向がカーソルの移動距離、方向に対応づけられ
る。
ステップ519ではステップS12でスタートされたタ
イマーの計数値をリセットしてステップSlに戻る。ス
テップS19ではタイマーリセットだけが行なわれ、ス
タートは行なわれない。
上記のようにして、最初のキー入力により基準点が入力
された後、タイマーのオーバーフロー前(たとえば0.
5秒以内)に次のキー(ファンクションキー23〜25
以外のキー)が押下されると、連続操作継続中と判断し
、ステップS14から515に進む。
ステップS15では、タイマーのカウント値が0かどう
か、つまり連続操作が次に進んだかどうかを判定する。
ステップ519でのタイマーリセットの後、ステップS
7に戻ったときまだキーが押下中であれば、ステップ5
12を通らず、タイマーはスタートされない、したがっ
て、i粋桑入力キーがそのまま押され続けるとステップ
S15は肯定され、その場合にはステップSlに戻る。
ところが、そのキーが押上された後、タイマー計時に基
づく所定時間内に次のキーの押下が行なわれると、連続
操作が次に進んだことになり、ステップ516に移行す
る。また、キーボード制御部6は同時のキー入力がある
と連続して2つのキー入力情報をタイマーオーバーフロ
ー時間よりも短く、ステップ319〜81〜S7の時間
よりも僅かに長い間隔で制御部3に転送してくるので、
最初のキーが押下され、続いてこのキーが押下されたま
ま次のキーが押下された場合でもステップ515から5
16への移行が生じる。
ステップ516では、前回のキー入力による基準点と1
次に押下されたキーの位置からカーソルの移動方向およ
び距離を演算する。たとえば、第1図においてデイスプ
レィ1上でカーソルが位置aにあるとし、キーA(この
アルファべy )は入力文字ではない)を押下した後、
所定時間以内にキーIを押下すると(キーボード制御部
6は2つのキー入力情報を同時に出力しないので、2つ
のキーが同時押下されている期間があってもよい)、キ
ーAの位置が基準点となり、次に押下されたキーIの位
置とキーAの基準点がキーボード2上でなす方向および
距離をカーソル移動方向および距離に対応づける。すな
わち、キーAとIは入力面で、キーIはAの右どなりに
あり、キー1個分の距離離れているから、この場合のカ
ーソル移動方向はデイスプレィl上で右方向となり、ま
た移動量はデイスプレィ1の表示面上で1ステツプ(所
定ドツト分あるいは1文字分)となる。
続いてステップ317では、ステップ316で決定した
移動方向、距離に応じてデイスプレィl上でカーソルを
移動する。キーAを押下した後。
キーIを押下した場合には、カーソルはデイスプレィ1
土の位置iに移動する。
ステップ517が終了すると、ステップ318に移行す
る。従って、2つめに押下された入力キーの位置が新た
な基準点となる。
以上のような処理によって、次のようなカーソル制御が
可能となる。ステップS16で触れたように、カーソル
が位iaにある場合、キーAを押下した後所定時間内(
同時押下期間があってもよい)に、キーH,J、B、I
あるいはKを押下すると、カーソルはデイスプレィl上
でそれぞれ11、J、b、i、にの位置に移動する。
最初に押下するキーは相対的なもので、キーAを最初に
押下しなくてもよいのはもちろんである。たとえば、カ
ーソルが位Wiaにあり、キーB1を押下してから、B
2を押下すれば、キーAを押下したあとキーIを押下し
た場合と同様にカーソルは位置iに移動する。
また、キー81〜B7までを指でなぞるように押下する
と、ステップ317から518の移行によってカーソル
移動後、新しいキー位置が基準点となるので、カーソル
は右方向に連続して6ステー、プ移動することになる。
また、カーソルを2ステツプ以上−度に移動することも
できる。たとえば、カーソルが位ibにあり、位置eま
で3ステツプ下方に移動したい場合には、上記のように
キーBlを押下した後、キーC1,Dl、Elとなぞる
ように押下し、カーソル位置をc、d、eと1ステツプ
づつ進めてもよいが2 キーBlを押下してから、キー
Elを押下して一度に位置eにジャンプさせることもで
きる。
位21bからfへの移動も同様で、この場合にも種々の
操作が可能である。−度にジャンプさせるには、キーB
lとFlの組み合せを用いればよい、また、キーB1、
B2、B3.B4.C4゜B4、Flとなぞ鵠i呵7.
あるいはキーBl。
C2、B3.Flとなぞってもよい、また、キーン71
) Bl−B3、C3、B3、B3、Flとなぞ1プキーB
1、C1,Dl、EI NH3、Flとなぞっても同じ
だし、これらの経路の内ある箇所が2ステツプ以上のジ
ャンプになっていても同じである。また、キーB1〜B
4の操作を用い、その後キーBl、C1,DI、Elの
操作を一定時間以上おいて行なってもよい。
位置すからgまでのカーソル移動でも同じような操作が
可能である。たとえば、キーB1〜B7とBl、C1、
Dl、Elを用いてもよいし、B1〜B4.C4、B4
、F1〜F3、G1でも同じである。もちろん、キーB
lとGlを用いたジャンプを使ってもよい。
カーソルを所望の位nに移動した後、ファンクションキ
ー24.25を操作すれば、その座標位置で表示ドツト
を入力したり、消去したりする編集操作、あるいはその
座標位置に設定されたコマンドなどを入力することがで
きる。
このように、キーボード2上で連続して操作された2つ
のキーのキーボードz上での相対的な方向、距離をデイ
スプレィ1に対応させることにより、キーボードからマ
ウスへの持ちかえなど面倒な手順を踏むことなく、キー
ボードを用いて容易に座標入力を行なえる。また°、従
来のカーソルキーや、特定の制御キーと文字、数値キー
などを用いる方式に比べ、2つのキーの相対的な関係に
よってベクトル量としての座標を入力することができる
ため、操作ミスも少なくなり、ブランドタッチも容易に
可能となる。
第2図の手順は、キーボード制御部6が2つ以上のキー
入力を許可しない場合のものであるが、2つ以上のキー
入力情報を同時にキーボード制御部6から入力できる場
合や、制御部3がキーボード制御部6を介さないで、じ
かにキーボードを制御する場合には連続操作として、1
つのキーが押下されてから、そのキーが離される前に次
のキーが押下されることと定義し、第3図に示すような
手順を用いればよい、第3図の手順はステップS1〜5
10までは第2図と全く同じであるため、以下ではステ
ップS9が否定された時に進むステップS20以降につ
き説明する。なお、ここではキー入力間隔を測定するタ
イマーは使用せず、ステップS7が否定された場合には
そのままステップS1に戻る。
ステップS9が否定された場合には、ステップS20に
おいて押下されたキーの数が1つかどうやつまり連続操
作の開始かどうかを判定する。
制御部3はキーボード制御部6からなんらかの方法で押
下されたキーの数の情報を入手できるものとする。
ステップS20が否定された場合には連続操作継続中と
判断し、ステップS22へ、肯定された場合には連続操
作の開始と判断しステップ521に移行して押下キーの
位置を基準点とし、ステップsiに戻る。
ステップS22では、押下キー数が2かそれ以上かを判
定し、このステップが肯定された場合には正常な連続操
作中と判断しステップS23へ、否定された場合には不
確定な連続操作を救済するためステップS28に移行す
る。
ステップS23では、押下されている2つのキーの位置
の中にステップS21で設定された基準点があるかどう
かを判定する。ステップS23ステツプS24では、押
下されている2つのキーが前回のキースキャンのときと
同じかどうか診半珈、つまり連続操作が次に進んだかど
うかを判定し、ステップS24が肯定された場合には連
続操作が次に進んでいないと判断しステップStへ、否
定された場合には    ゛  ステップS25に移行
する。
ステップS25では、新たな2つの入力キーの関係から
第2図のステップ516と同様にカーソル移動方向およ
び距離を求め、ステップS26では求められた移動方向
、距離に基づきカーソル移動を行なう。
ステップS27では、ステップS26で用いられた基準
点と比較したキーの位置を新しい基準点とし、ステップ
S1に戻る。
一方、押下キーの数が3以上の場合にはステップS22
から528への移行が生じる。ステップS28では、3
つ以上のキーの中に基準点に対応するキーがあるかどう
かを調べ、ステップS28が否定された場合にはステッ
プStへ、肯定された場合にはステップS29に移行す
る。
ステップS29では、ステップS24と同様に前回のス
キャンと同じキー入力かどうかを判定し、同じならばス
テップS1へ、違っていればステップ330に移行する
ステップS30では、ステップS25と同じく複数のキ
ーの相対的な位置関係からカーソル移動方向、距離を求
めるが、この場合には人間がキー操作を誤まったのでは
ないかと判断し、被害を最小限とするため基準点から最
も近い位置にあるキーと基準点の位置関係を用いる。ス
テップS30が終了したらステップ526に移行してカ
ーソル移動を行なう。
以上の構成によってもfjrJ2図の制御とほとんど同
じキー操作により、カーソル移動を制御することができ
る。第2図および第3図の制御で異なっているのは1次
の点である。
すなわち、第2図の場合には新たな座標入力を行なうに
は、タイマーカウント時間以上間隔をあけて基準点の入
力を行なわなければならないが、第3図の手順ではこの
待ち時間は必要がない、ただし、第3図の手順では必ず
2つ(以上)のキーの同時押下期間がなければならない
、また、第2図の手順では、キーボード制御部6の構成
により、3つ以上キーが押下された場合には3つのキー
がi!l!続して押下されたのと同じようにカーソルが
ステップ移動されるが、第3図の手順ではステップ32
8からS30の処理により1人間の誤1堡作救済処理と
したが、ステップ330において基準点と、他の最も遠
い位置にあるキーとの位置関係により計算すればジャン
プによるカーソル移動が行なわれ、第3図の手順でも上
述とほぼ同様のカーソル操作が可能で、上記同様の作用
効果を期待することができる。第2図、第3図の手順は
キーボード2のハードウェア、キーボード制御部6の制
御方式のみならず、装置の好ましい操作方式に応じて適
宜選択すればよい。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、情報
の入力および編集のためのキーボードと、情報表示を行
なうとともに情報の編集位置を示すカーソルを表示する
表示装置を有する情報処理装置において、前記キーボー
ドに複数の入力キーを配列し、この入力キーのうち最初
に操作された入力キーとそれ以後連続操作された入力キ
ーのキーボード上での相対的な距離および方向を前記カ
ーソルの移動方向および移動距離に対応させ、キー入力
によってカーソル位置を制御する構成を採用しているの
で、最初に操作したキーと次に操作したキーのキーボー
ド上での相対的な位置関係からカーソルの移動方向およ
び移動距離を決定でき、簡単なキー操作によってカーソ
ル移動を制御できるという優れた効果がある。特に最近
注目をあびている透明タッチパネルのキーボードを利用
した情報処理装置においては、デイスプレィにキーボー
ドが重なっているため、カーソルと。
キー位置の対応が視覚的にわかりゃすく、キー入力もカ
ーソル移動も指−本で行なえるので、マン・マシン・イ
ンターフェースが著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した情報処理装置の構造を示した
説明図、第2図および第3図は第1図の制御部の異なる
制御手順を示したフローチャート図である。 1・・・デイスプレィ  2・・・キーボード3・・・
制御部     4・・・ROM5・・・RAM   
   21.22・・・入力キー23・・・ファンクシ
ョンキー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)情報の入力および編集のためのキーボードと、情報
    表示を行なうとともに情報の編集位置を示すカーソルを
    表示する表示装置を有する情報処理装置において、前記
    キーボードに複数の入力キーを配列し、この入力キーの
    うち最初に操作された入力キーとそれ以後連続操作され
    た入力キーのキーボード上での相対的な距離および方向
    を前記カーソルの移動方向および移動距離に対応させ、
    キー入力によってカーソル位置を制御することを特徴と
    する情報処理装置。
JP63111555A 1988-05-10 1988-05-10 情報処理装置 Pending JPH01282624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111555A JPH01282624A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111555A JPH01282624A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01282624A true JPH01282624A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14564358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111555A Pending JPH01282624A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01282624A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002862A (en) * 1994-10-28 1999-12-14 Fujitsu Limited Man-machine interface system allowing input of information by operator into non-input-focused control among more than one controls on display screen with minimum key operation
JP2009087143A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nec Corp 電子機器、電子機器におけるポインタ制御方法、およびポインタ制御プログラム
JP2021013189A (ja) * 2006-09-06 2021-02-04 アップル インコーポレイテッドApple Inc. インスタントメッセージングのためのポータブル電子装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002862A (en) * 1994-10-28 1999-12-14 Fujitsu Limited Man-machine interface system allowing input of information by operator into non-input-focused control among more than one controls on display screen with minimum key operation
JP2021013189A (ja) * 2006-09-06 2021-02-04 アップル インコーポレイテッドApple Inc. インスタントメッセージングのためのポータブル電子装置
US11762547B2 (en) 2006-09-06 2023-09-19 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
JP2009087143A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nec Corp 電子機器、電子機器におけるポインタ制御方法、およびポインタ制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635958A (en) Information inputting and processing apparatus
JP2000029630A (ja) タッチスクリ―ンに接触された尖筆の痕跡を用いたソフトウェアキ―ボ―ドシステム及びそれによるキ―コ―ド認識方法
JPH06242885A (ja) 文書編集方法
JP2002342011A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、文字入力デバイス、文字入力プログラム及びかな漢字変換プログラム
JP2010517159A (ja) 電気電子機器のボタン効率増大方法
JP2001255994A (ja) 入力制御装置
JPH04195625A (ja) 情報処理装置
JPH01282624A (ja) 情報処理装置
JP2002312095A (ja) 触覚呈示制御装置および触覚呈示制御方法
JP2007026349A (ja) 文字入力装置及び文字入力プログラム
JPS5971531A (ja) データ処理装置
JP2005228180A (ja) データ処理装置、データ入力方法及びプログラム
JP2001154767A (ja) データ入力方法および装置・データ入力プログラム記録媒体
JPH06242919A (ja) 情報表示装置
JPS63311519A (ja) 座標入力方法
JP2738851B2 (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JP2013219638A (ja) 文字入力方法と装置
JPS6345621A (ja) デ−タ処理装置
US20220027046A1 (en) Data input device, and data input method that are configured to switch display of character input buttons in response to input operations in two directions
JPH0399312A (ja) 情報処理装置
JPH04367921A (ja) コンピュータ装置
JP3020225U (ja) コンピュータのプログラム処理信号入力装置
JPS63317817A (ja) キ−ボ−ド制御方式
JPH0816835B2 (ja) 画面切換え方法
JP4288479B2 (ja) 多ストローク式仮名文字キー入力方法とその装置。