JPH01281730A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JPH01281730A
JPH01281730A JP11103788A JP11103788A JPH01281730A JP H01281730 A JPH01281730 A JP H01281730A JP 11103788 A JP11103788 A JP 11103788A JP 11103788 A JP11103788 A JP 11103788A JP H01281730 A JPH01281730 A JP H01281730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist
polyimide
substrate
polyimide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103788A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Sugimoto
杉本 直明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11103788A priority Critical patent/JPH01281730A/ja
Publication of JPH01281730A publication Critical patent/JPH01281730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置の製造におけるパターン形成方法
に関する。
【従来の技術] 半導体基板上に1〜2um以下の微細なマスクパターン
を形成する方法は、様々であるが、特に段差を有する基
板上に、均一よくレジストパターンを形成する方法とし
て、特開昭58−132926のようなものがある。こ
れを第2図にて説明する。まず、ポジ型レジスト20に
光照射C2(紫外線)を行ない、後の現像液に対し可溶
性とする(第2図a)1次に1表面が平坦あるいは凹凸
を有する半導体基板あるいは薄膜等の基板21上に前記
ポジ型レジスト20を塗布し第1のポジ型レジスト膜2
2を形成する(第2図b)、レジスト膜22の膜厚は基
板21の凹凸よりも厚く形成する。ここでレジスト膜2
2の表面は必ずしも平坦でなくてもよいが、平坦の方が
好ましい0次に、光来照射のポジ型レジストI!23を
第1のポジ型レジスト膜22に重ねて塗布する(第2図
c)、このとき、第1及び第2のポジ型レジスト膜22
.23として同じfHIのものを用いるため、第1及び
第2のレジスト1i22.23の界面は明確でない。次
に投影露光方法により選択的に光照射12.3を行ない
、レジスト膜23に選択的に感光領域24を形成する(
第2図d)。次に、ポジ型レジスト用の現像、リンス処
理により、感光領域24の第1及び第2のレジスト膜2
2.23を選択的に除去し、開孔部25を形成する(第
2図e)、そして、この第1及び第2のレジスト膜22
.23のパターンを用いて基板21のエツチング処理等
を行うというものである。
以上の方法によると、第2図aに示すようにあらかじめ
感光したポジ型レジスト20を用いて。
第1のレジスト膜22を塗布するので開孔部25でのレ
ジスト残りとか、パターン中が異なるということがなく
なる。また第1のレジストl!22が基板21の平坦化
の効果を持ち、従って第2のレジスト1i23の膜厚は
基板21の凹凸に関係なく、はぼ均一となり、一定の露
光量でパターン形成を精度よく行うことができる。
〔発明が解決しようとする課題] しかし、前述の方法では、ポジ型レジストをあらかしめ
感光する工程が増すと共に、感光されたレジストを塗布
するラインが余計に必要となる。
また、前述の方法のように、レジストを容器に入れ、−
括に均一よく露光することは、困難で、しかも異物の混
入などレジストの特性を劣化させる恐れがある。
そこで、本発明は、このような課題を解決するもので、
その目的とするところは、レジストをあらかじめ感光す
る必要をなくシ、シかも現在のレジスト塗布ラインのみ
で微細パターンを精度よくかつ、従来の方法よりも高ス
ルーブツトに形成することである。
〔課朋を解決するための手段] 本発明によるパターン形成方法は、アルカリ性現像液に
可溶なポリイミドを基板に塗布して、ポリイミド膜を形
成する工程と、前記ポリイミド膜上に、レジスト膜を形
成した後、前記レジスト膜に選択的に光照射を行う工程
と、現像処理により前記ポリイミド膜と前記レジスト膜
を選択的に除去して、ポリイミド及びレジストのパター
ンを形成する工程とを備えたことを特徴とする。
[作 用] 本発明の上記の構成によれば、ポリイミド膜の形成にあ
たり、アルカリ性現像液に可溶なポリイミドを使用する
ことにより、ポリイミド膜の上層に形成されるレジスト
膜な選択的に露光し、現像液にて開孔する際に、ポリイ
ミド膜も選択的に開孔できるものである。
[実 施 例1 以下、本発明の構成を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す工程断面図である。
まず、表面が平坦あるいは凹凸を有する半導体基板ある
いは薄膜等の基板11上にアルカリ性現像液に可溶なポ
リイミド膜12を形成する(第1図a)、このポリイミ
ド膜12として適当なポリイミドとしては、5P−38
0(TORAY社製>、PI−2570D (デュポン
社製)等が市販されている。このポリイミド膜12の膜
厚は基板11の凹凸よりも厚く形成する。ここで。
ポリイミド膜12の表面は必ずしも平坦でなくてもよい
が、平坦の方が好ましい0次に、ポジ型レジスト膜13
をポリイミド膜12に重ねて塗布する(第1図b)6次
に、投影露光方法により選択的に光照射β1を行ない、
レジスト1m13に選択的に感光領域14を形成する(
第1図C)6次に、通常のポジ型レジスト用の現像、リ
ンス処理により感光領域14のレジスト膜13及びポリ
イミド膜12を選択的に除去し、開孔部15を形成する
(第1図d)。そして、このポリイミド膜12及びレジ
ストlI!13のパターンを用いて基板11のエツチン
グ処理等を行なう。
【発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、従来の方法において
基板上に形成される第1のポジ型レジスト膜に替えて、
アルカリ性現像液に可溶なポリイミドを使用するために
、従来の方法のように、あらかじめ感光させる必要がな
く、従来の方法と同等の効果を得ることができる。すな
わち、基板表面にあらかじめアルカリ性現像液に可溶な
ポリイミド膜を形成しておくので、段差上下の膜厚差に
関係なくレジスト膜の現像、リンス処理と同時に、ポリ
イミド膜も精度よく除去できる。故に、本発明では、段
差上下の膜厚差に関係な(微細パターンを精度よく形成
することができる。また。
本発明は反射率の高い金属膜及び基板段差によるポリイ
ミド膜の膜厚変動に関係なく、一定の露光量でパターン
形成を精度よく行うことができる。
さらに、ポリイミド膜及び、レジスト膜と2回塗布する
にもかかわらず1回の現像、リンス処理によりパターン
形成が行なえるというすぐれた効果を発揮するものであ
る。
なお、本実施例では、レジスト膜として、ポジ型レジス
トを使用しているが、ネガ型レジストを使用してもかま
わない。
また、本発明は、配線形成工程、コンタクトホール形成
工程を初め、あらゆる工程のパターン形成に適用可能で
あることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例に係るパター
ン形成方法を示す形成工程断面図であり、第2図(a)
〜(e)は、従来の一実施例に係るパターン形成方法を
示す形成工程断面図である。 11.21・・・・・半導体基板 12・・・・・・・・ポリイミド膜 13・・・・・・・・ポジ型レジスト膜14.24・・
・・・感光領域 15.25・・・・・開孔部 20・・・・・・・・ポジ型レジスト 22・・・・・・・・第1のポジ型レジスト膜23・・
・・・・・・第2のポジ型レジスト膜i1、C2、i、
・・光照射 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 柳 雅 誉(他1名)芋1図 瓦 2□□□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体装置の製造におけるパターン形成方法において
    、アルカリ性現像液に可溶なポリイミドを基板に塗布し
    て、ポリイミド膜を形成する工程と、前記ポリイミド膜
    上に、レジスト膜を形成した後、前記レジスト膜に選択
    的に光照射を行う工程と、現像処理により、前記ポリイ
    ミド膜と前記レジスト膜を選択的に除去してポリイミド
    及びレジストのパターンを形成する工程とを備えたこと
    を特徴とするパターン形成方法。
JP11103788A 1988-05-07 1988-05-07 パターン形成方法 Pending JPH01281730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103788A JPH01281730A (ja) 1988-05-07 1988-05-07 パターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103788A JPH01281730A (ja) 1988-05-07 1988-05-07 パターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01281730A true JPH01281730A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14550805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103788A Pending JPH01281730A (ja) 1988-05-07 1988-05-07 パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01281730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4203781C1 (ja) * 1992-02-10 1993-09-09 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh, 61352 Bad Homburg, De
WO2005022261A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. ポリアミド酸を含む反射防止膜形成組成物
JP2008083181A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ポリイミドパターンの形成方法、物品、及びハードディスク用サスペンション

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4203781C1 (ja) * 1992-02-10 1993-09-09 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh, 61352 Bad Homburg, De
WO2005022261A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. ポリアミド酸を含む反射防止膜形成組成物
US7598182B2 (en) 2003-08-28 2009-10-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Anti-reflective coating forming composition containing polyamic acid
JP2008083181A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ポリイミドパターンの形成方法、物品、及びハードディスク用サスペンション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314834B2 (en) Semiconductor device fabrication method
JP2565119B2 (ja) パターン形成方法
KR100432794B1 (ko) 배선 패턴을 형성하는 공정
JPH01281730A (ja) パターン形成方法
KR100265014B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPS60235426A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01292829A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3071481B2 (ja) GaAsデバイス及びT字型ゲート電極の作成方法
JPH01239928A (ja) パターン形成方法
JP2001350269A (ja) 半田印刷用マスクの製造方法
JPH01239927A (ja) パターン形成方法
JP2000181077A (ja) リフトオフ法による配線パターン形成方法
JPH08172098A (ja) 半導体素子のパターン形成方法
JPH0477746A (ja) 化学増幅型レジストのパターン形成方法
JPH03236216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60106132A (ja) パタ−ン形成方法
JPH06349728A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH01149435A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000045425A (ko) 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
JPS647492B2 (ja)
JP4421706B2 (ja) 表面にメッキパターンを備えた金属部品の製造方法
KR19990086370A (ko) 반도체 장치의 사진식각 방법
JP2020136567A (ja) 貫通孔の形成方法及び電子デバイスの製造方法
JPS6126221A (ja) 半導体装置等の製造方法
JPS62165651A (ja) レジストパタ−ンの形成方法