JPH0128138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128138B2
JPH0128138B2 JP56093376A JP9337681A JPH0128138B2 JP H0128138 B2 JPH0128138 B2 JP H0128138B2 JP 56093376 A JP56093376 A JP 56093376A JP 9337681 A JP9337681 A JP 9337681A JP H0128138 B2 JPH0128138 B2 JP H0128138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
bobbin
unwinding
diameter
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56093376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210038A (en
Inventor
Minoru Ishida
Toshio Isobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56093376A priority Critical patent/JPS57210038A/ja
Publication of JPS57210038A publication Critical patent/JPS57210038A/ja
Publication of JPH0128138B2 publication Critical patent/JPH0128138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はウオータージエツトあるいはエアー
ジエツトルームのような無杼織機による製織法に
関する。その目的は緯糸に撚糸した糸を用いる場
合、解舒性の極めて良好な超大型ボビンにリワイ
ンドして給糸することにより、製織効率と織物品
質の向上をはかる製織法を提供することにある。 近年各種織物が無杼織機により製織されるに至
つているが、無杼織機は普通織機に比べ4〜5倍
の生産性をもつているため、その性能を充分に発
揮させるには織機本体のほか、附随部分もこれに
追従できる性能を備えていなければならない。特
に供給する緯糸については高速解舒性が良好でし
かも連続的に供給されなければ、給糸の手間や停
台が増加して織機本来の性能を十分発揮さすこと
ができない。 このため従来無杼織機の緯糸にはチーズ巻き、
バーン巻きあるいはコーン巻き等による3Kg巻以
上の大型パツケージ糸を供給し、さらにそれらは
パツケージ間の糸端を相互に結んで連続化して製
織していた。 ところが緯糸に撚糸後、ビリ付防止セツトを必
要とする500T/M程度以上の加撚糸を用いる場
合は、従来前述のような大型パツケージ化するこ
とは不可能であつた。 その理由は、撚糸上りのシリンダは巻糸量を多
くすればする程、セツト時の糸の熱収縮応力のた
め巻糸層内外の物性差が大きくなり、緯糸として
用いると色段や織物巾不ぞろい等の欠点を発生さ
せやすいためである。 従つて、撚糸上がりシリンダーの巻糸量は強撚
糸程セツト時外層からの締めつけが強くなるため
多くできずせいぜい200〜250gr程度であり、その
影響の少ない甘撚でも高々500gr程度しか巻けな
かつた。 このような理由で、撚糸機上がりのシリンダー
の状態では大型パツケージ化できないため、一般
にはリワインドして大型パツケージ化することが
多いのだが、ただこれまでのリワインド技術では
せいぜい1Kg巻程度しかラージ化できなかつた。 その理由は、従来撚糸用のリワインドボビンは
撚糸の断面が丸くころがりやすいため、端面での
巻綾落ち防止の意味で鍔付のものが不可欠となつ
ているが、結局この鍔付ボビンで多量巻すると鍔
径を大きくすることによる弊害が出てくるためで
ある。 具体的に述べると、鍔径を大きくすると解舒糸
の巻糸内外層の張力差がますます大きくなつて、
織物品質不良を発生しやすくなる上、巻糸層自身
も巻量に応じて厚くなるため鍔近傍部で糸の喰い
込みが多発し、解舒不良に結びつきやすくなるの
である。 この結果、鍔の大きさにも自ずと制約ができ、
それ故巻糸量も高さ1Kg巻しかできなかつたので
ある。そのため、鍔付ボビンを使用しないでリワ
インドする技術も検討されたが、1Kg以上のラー
ジパツケージ化すると、必ず巻綾くずれやオーバ
ー解舒が発生し、過去いずれの場も成功しなかつ
た。 このような理由から、撚糸はリワインドしても
1Kg程の巻糸量となし得るにすぎず、このためリ
ワインドしたパツケージの端糸を他のパツケージ
の端糸と結んで連続給糸しようと試みられている
が、撚糸は無撚糸に比べビリつきやすいのでパツ
ケージ間のトランスフアーの成功率は低くなる問
題があつた。 以上のような背景で、従来無杼織機で緯糸に撚
糸を用いる場合、緯糸を大型パツケージ化して連
続供給することができず、無杼織機本来の性能を
十分発揮することができなかつた。 本発明者は大型パツケージの鍔つきボビンにつ
いて、巻糸内外層間の解舒張力差の減少と、巻糸
層端面の喰込み防止の2つの目的に対し解舒張力
の変動メカニズを徹底的に解明した。その結果、
鍔つき大型ボビンであつても特定の形状をもつも
のであれば、殆んど内外層の張力差を発生するこ
となく解舒できることを見出し、本発明を創案す
るに至つた。 従来鍔つきボビンを大型パツケージ可能にする
ためには、ボビン胴の表面からの鍔の高さを高く
しなければならないと考えていたが、本発明者ら
の各種検討の結果、この思想には誤りのあること
を究明した。即ち本発明者らは、鍔の高さは一定
であつても、ボビン胴径を大きくすれば、いくら
でも大型パツケージ化することができることを見
出したのである。特にこの場合胴径を太くすれば
する程、巻糸内外層間の解舒張力差が却つて小さ
くなる利点のあることが明らかになつた。それと
同時に、鍔近傍の巻形態不良(耳高、喰込み)に
よる解舒不良についてはリワインド時の巻綾くず
し手段により解決することが可能となつた。 この発明は以上の事情と経過にもとづきなされ
たものであり、その要旨は無杼織機による製織に
おいて、撚数500回/m以上の緯糸を緯入れする
に当つて、緯糸を鍔つきボビンに鍔近傍において
綾くずしして捲いて給糸し、前記鍔つきボビンは
胴径D1、胴長L、鍔径D2がD1≧15cm、0.5≦D2
L≦1.5,1.3≦D2/D1≦1.8の条件を満足するこ
とを特徴とする無杼織機による製織法である。 第1図はこの製織法で用いる鍔つきボビンで、
胴径D1は15cm以上あり、鍔径D2との比(D2
D1)は1.3〜1.8であるので、従来の鍔つきボビン
(例えば代表的な胴径8cm、鍔径15cm、胴鍔径比
1.87のボビン)に比べ容易に5Kg以上の巻糸量と
することができ、しかも解舒時の内外層の径の変
化割合が小であるので解舒張力差が大きくならな
い。また胴径が太いので、解舒時発生する解舒撚
も少なく良好を云える。次に本発明の要件を満た
さない場合の問題点について述べる。 D1<15cmの場合、5Kg以上の捲量が得られず、
解舒撚が増大してビリつきやすくなる。 D2/L<0.5あるいはD2/D1<1.3の場合は、5
Kg以上の巻量が得がたくなる。 D2/L>1.5となると、大巻量にするためには
胴長Lに比べ鍔径D2が大となり、解舒時鍔つき
ボビンとガイドとの間の必要距離を大としなくて
はならず、ボビン先とボビン尻との解舒張力差が
大となり好ましくない。 D2/D1>1.8の場合は、巻糸の厚さが大とな
り、巻糸内外層の解舒張力差が大となり好ましく
ない。 より好ましいボビン寸法は 20≦D1≦25,1.3≦D2/D1≦1.4,1.0≦D2/L
≦1.1の範囲である。 緯糸は前記条件を満足する鍔つきボビンに綾く
ずししてリワインドして給糸する。綾くずしは第
2図のごとく胴両端の鍔近傍におけるトラバース
折返し位置を小巾に変動させて綾くずしを形成す
る。リワインドの条件としては下記の範囲から選
択できる。 巻速度:最低100m/分 最高1000m/分 糸
速は等速でも、ボビン回転数が等速で糸速
不等速でもよい。 糸綾角度:20分以上 好ましくは1度前後、 巻糸張力:平均0.10g/デニール〜0.30g/デ
ニール、好ましくは0.15g/デニール前
後、 巻硬度:60〜90゜ このような条件下で綾くずしすることによつ
て、鍔近傍における耳高、喰込みを防止して解舒
性を改善することができる。 なお、解舒性を高く保つ上で、上記リワインド
条件とともにボビン鍔寸法精度を高く保つことが
肝要である。第3図に示すごとく、 ボビン胴部の鍔間隔L1 鍔縁部の鍔間隔L2 リワインドする撚糸の径dとすると 1L1−L21≦3d の精度を保つならば好適である。 この発明が適用できる緯糸の種類はレーヨン、
キユプラレーヨン、アセテートレーヨン、ポリア
シド、ポリエステル等の再生繊維、半合成繊維、
合成繊維等で、繊度20デニール以上(単繊維繊度
0.1デニール以上)、撚数500回/m以上の撚糸に
適用して効果が大である。 この発明は以上の構成であつて、緯糸である撚
糸は大型パツケージとなし給糸し、解舒に当つ
て、張力差や解舒不良が発生しないので長時間連
続して均一な解舒張力で給糸でき、無杼織機の本
来の高生産性を完全に発揮でき、緯糸に撚糸を用
いた織物の製織効率と品質の向上を図ることがで
きる。 以下実施例を挙げて説明する。 実施例 2ノズル方式ウオータージエツトルームを用い
て、 経糸 ポリエステル系 50デニール/36フイ
ラメント 緯糸 ポリエステル系 150デニール/96フイ
ラメント 撚数 2500回/m SZ追撚 経糸 密度 75羽/3.78cm×3本/羽 緯糸 密度 の織物設計でデシン織物を製織するに当つて、緯
糸を下記の鍔つきボビンに巻いて給糸した。 胴径 D1=22cm D2/D1=1.36 鍔径 D2=30cm D2/L=1.0 胴長さ L=30cm 捲糸量 10Kg 綾くずし (5段あやくずし) 比較例 実施例と同一設計のデシン織物を製織するに当
つて、緯糸を下記の鍔つきボビンに巻いて給糸し
た。 胴径 D1=8cm 鍔径 D2=15cm 胴長さ L=15cm 捲糸量 0.8Kg 綾くずし なし 上記実施例と比較例において給糸した鍔つきボ
ビンに巻いて給糸した緯糸の、ボビン解舒位置と
解舒張力との関係は第4図のごとくであり、実施
例の緯糸は解舒位置がボビン外層、中層、内層に
わたり殆んど一定であるに反し、比較例は内層に
移るに従い解舒張力が著しく増大する。 その結果両者の製織性と織物品質は下表のごと
くなつた。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図はこの製織法で用いる鍔つきボビンの正
面図、第2図は綾くずしして捲い場合のトラバー
ス位置の軋跡、第3図は鍔つきボビンの寸法・精
度を示す正面図、第4図は実施例、比較例の緯糸
解舒張力を示すぐらふである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無杼織機による製織において、撚数500回/
    m以上の緯糸を緯入れするに当つて、緯糸を鍔つ
    きボビンに鍔近傍において綾くずしして巻いて給
    糸し、前記鍔つきボビンは胴径D1、胴長L、鍔
    径D2がD1≧15cm、0.5≦D2/L≦1.5,1.3≦D2
    D1≦1.8の条件を満足することを特徴とする無杼
    織機による製織法。
JP56093376A 1981-06-17 1981-06-17 Weaving method by shuttleless loom Granted JPS57210038A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093376A JPS57210038A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Weaving method by shuttleless loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093376A JPS57210038A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Weaving method by shuttleless loom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210038A JPS57210038A (en) 1982-12-23
JPH0128138B2 true JPH0128138B2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=14080578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56093376A Granted JPS57210038A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Weaving method by shuttleless loom

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57210038A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210038A (en) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541231A (en) Process for reinforced yarn with glass fiber core
JPH05254877A (ja) ガラスヤーン及びその製造方法
JP7078040B2 (ja) ガラス繊維用ヤーンパッケージ
JPH0128138B2 (ja)
US3243948A (en) Yarn winding method and packet produced thereby
US2301713A (en) Yarn package and method of winding same
EP0616063B1 (en) Creel equipped with twisting device
US2639872A (en) Yarn package formation
JP3332191B2 (ja) ガラス繊維回巻体
JP2514884B2 (ja) 加撚装置を備えたクリ―ル
JP7350256B2 (ja) ガラスヤーンパッケージ
JP2706935B2 (ja) パーンの成形方法
JPS5911698B2 (ja) ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸
US5492152A (en) Creel with twisting device
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JPS6143452B2 (ja)
CN100355639C (zh) 筒子纱及其制造方法
JP2501314B2 (ja) フアンシ−ヤ−ン
JPH0229585B2 (ja)
JPS6111172Y2 (ja)
JPS58214552A (ja) ポリエステルフイラメント強撚糸織物およびその製織方法
JP2866882B2 (ja) アセテートフイラメント糸の捲取方法
JPH0742617B2 (ja) 合成繊維糸条の巻き取り方法
JP2004346442A (ja) 被覆弾性糸使い織物の製織方法
JPS63218474A (ja) 溝付綾振りドラム