JPH01280737A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH01280737A
JPH01280737A JP63111332A JP11133288A JPH01280737A JP H01280737 A JPH01280737 A JP H01280737A JP 63111332 A JP63111332 A JP 63111332A JP 11133288 A JP11133288 A JP 11133288A JP H01280737 A JPH01280737 A JP H01280737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
brightness
light
field
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63111332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592904B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Tokunaga
辰幸 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63111332A priority Critical patent/JP2592904B2/ja
Priority to US07/345,444 priority patent/US4969005A/en
Publication of JPH01280737A publication Critical patent/JPH01280737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592904B2 publication Critical patent/JP2592904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/28Circuitry to measure or to take account of the object contrast
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09971Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras
    • G03B7/09974Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras using the film or shutter as sensor light reflecting member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被写界を複数の領域に分割して、それら複数の
領域毎の輝度を求め、各種の演算により被写界の逆光検
知を行う逆光検知装置に関する。
〔従来技術〕
逆光検知がなされるのは、主要被写体部分と背景部分の
輝度差が大きく、主要被写体部分と背景部分の両方に適
正な露出を当たえることが困難な場合である。即ち、ス
ポット側光等により主要被写体部分に適正な露出を与え
ようとすると高輝度の背景部分は相当に露出オーバーに
なってしまい、中央部重点平均測光により全画面に適正
な露出を与えようとすると、比較的低輝度の主要被写体
部分が相当に露出アンダーになってしまう様なシーンの
場合である。逆光検知により、日中シンクロ自動発光を
させれば、この様なシーンの場合に背景部分に適正な露
出を与えながらも、主要被写体部分が露出アンダーにな
らず良好な写真が得られる。
従来、被写界を複数の領域に分割し、それぞれの領域毎
に測光し、これら複数の測光値から演算により逆光検知
を行う装置は種々提案されている。
例えば、特公昭4’l−34343などのように、被写
界全体と被写界の一部分を測光する測光センサー及び測
光回路を設け、2つの測光値の差により逆光検知する方
式。また、特開昭57−29036のように被写界を複
数の領域に分け、それぞれ測光し、その最大値と最小値
より演算して逆光検知する方式なとが知られている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、従来の方式では、すべての撮影状況にお
いて、正しく逆光検知を行なっているかというと、そう
ではなく、間違った逆光検知を行う場合が数多(出て来
る。例えば、上記特公昭47−34343の例でいえば
、主被写体が上記一部分を測光する測光センサの領域よ
りかなり小さい場合には逆光検知ができなくなってしま
う。
また周辺部に明るい被写体、そうでない被写体が混在し
ている場合、たとえば背景が風景の明るい空や太陽でそ
の他の部分が地面だったりすると、被写界全体の測光セ
ンサはあまり明るい測光値が出てこないため、逆光のシ
ーンであっても、逆光と判断しない場合が出てくる。
一方、上記特開昭57−29036は、主被写体と背景
という考慮をしておらず、特に暗い部分と明るい部分が
混在する風景の場合に逆光を検知してしまう問題が発生
してしまう。
なお、本出願人より特願昭61−106005号として
本発明の前提となる測光パターンにおける逆光検知の考
え方が例として開示されている。
ただし、この前に提案した方式では、特に背景に明るい
部分と暗い部分とが混在した場合での逆光検知ができな
い問題が想定される。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は被写界を中央領域、第1外側領域。
第2外側領域のように、外周に向って複数の領域に分割
し、各々の領域の輝度を求める受光手段と、 第2外側領域の方が第1外側領域より輝度が所定以上大
きく且つ第1外側領域の方が中央領域より輝度が所定以
上大きい際に、逆光状態を検知する検知手段と、を有す
る逆光検知装置を特性とする。
〔実施例〕
第1図は、本発明を一眼レフカメラに適用したときの光
学系の概略図である。同図において、1は撮影レンズ、
2はクイックリターンミラー、3は焦点板、4はペンタ
プリズム、5は結像レンズ、6は受光部、7は像面、2
0は調光センサである。
本実施例では、撮影レンズ1により焦点板3上に結像し
た被写体像を結像レンズ5により受光部6上に導光及び
結像させて測光している。第2図は、第1図に示した受
光部6の受光面の説明図である。第2図において、Aは
、被写界の略中央部の領域、Bは領域Aの周囲を取り囲
む形状の中間部の領域である。Cは画面周辺部の領域で
あり、C1〜C4に4分割されている。本実施例では、
第2図に示すように各領域に相当する位置の被写界領域
の光を受光できる受光素子を複数配置し、被写界を6個
の領域A’、B、C,〜C4に分割して、各領域毎に被
写界輝度の測光を行っている。
第3図は本発明の実施例の回路のブロック図、第4図は
回路動作を表わすフローチャートで、第5図は逆光検知
のアルゴリズムを表わす説明図である。
第3図に於いて、8,9,1.0,11,12゜13は
、上記6個の領域A、B;  C,、C2゜c3’、c
、に対応するシリコンフォトダイオード(SPD)であ
り、それぞれの領域の輝度に応じた光電流IA + ’
In +  lc++  lc2+  1c3+  I
C4を発生させる。14〜19は、これら光電流を対数
圧縮して、V A + V[l + VC1+ VC2
+ VC31VC4なる電圧値を出力する対数圧縮回路
である。
V A + Vn + VC1+ VC2+ VC!+
 vc4は、定数al+ a2+ a3+ aa+ a
5+ a6 (≦0)Ib (>O)及び光電流I A
 +  I B +  I CI+  j C2+IC
3,IC4を用いて次の様に表わせる。
■A=a、+bハ 1A vn −a 2 Ib n n 1 nV c)=a 
3 Ib R、、I C+VC2=a4 +bz、  
1C2 VC3°a 5 + b E n  1 caV o4
 ” a 6 Ib Jl! ol c+ただし、a+
+  a2+  a3+  ai+  a5+  a。
は各領域の輝度が等しいときには■い=V、 −V C
l ”” V C2= V C3” V Caとなる様
に、対数圧縮回路14〜19内で予め設定されているも
のとする。21はマルチプレクサで、端子I II〜I
 16に入力された電圧値をV A + V n + 
V C++ V C2+V C3+ V C4を、各種
の制御演算を行うCPU22からの端子S。、Sl、S
2の信号により選択的に端子01□より出力する。
32は公知の位相差検出によるAFユニットであり、C
PU22からAFS端子の信号を受は取ると、AF動作
を行い、不図示のレンズを駆動し、終了するとCPU2
2のAFE端子に信号を送り返す。
A/Dコンバータ33はマルチプレクサ21の端子01
7から入力される電圧値を輝度に応じてA/D変換しC
PU22に入力する。
次いて、ストロボ発光時の調光回路24について説明す
る。
26は調光センサ20(第1図参照)内にあるシリコン
フォトダイオード(SPD)であり、像面7に照射され
乱反射した光に応じた光電流1sを発生させる。24は
調光回路で、対数圧縮回路14〜19と同じように光電
流18対数圧縮した電圧値Vsを発生させる。X接点S
WIがONされるとSTA端子からの信号により、電圧
値Vsにゲインをかけた値の積分を始める。このゲイン
はフィルムのISO感度の情報をPX読みとり回路27
で読みとり、CPU22がD/Aコンバータ25を介し
て送られて来る値である。積分値が一定値まて達すると
STP端子よりストロボ23に発光停止信号が送られる
。ストロボ23は、昇圧電源回路28、トリガ回路29
、閃光放電管30、サイリスタ回路31から成る。電源
スィッチSW2のON又はCPU22のPOWER端子
の信号により、昇圧電源回路28は閃光発光のために不
図示の主放電コンデンサへの充電を開始し、充電完了後
はCPU22のCHR端子に信号を送る。X接点SWI
がONになると、トリが回路29は閃光放電管30の閃
光発光を開始させる。調光回路24より発光停止信号(
STP端子の信号)によりサイリスタ回路31が閃光放
電管30の閃光発光を停止させる。またCPU22のD
IS端子より信号が送られると、サイリスタ回路31は
閃光放電管30の閃光発光を禁止する。
次に第4図のフローチャートにより本発明の逆光検知に
関する回路動作を説明する。まず、逆光検知の前の回路
動作から説明する。
カメラがAEシーケンス(測光ルーチン)にはいると、
CPU22がS。、S、、S2の信号を順に6パターン
出し、6分割測光センサそれぞれの輝度をCPU22に
入力する。CPU22では6つの輝度を順次A DV+
 B l11’+ Cl[lv + C2nV +C3
nV +  CJnVとしてメモリに蓄え、次の演算を
行う。
まずステップ1において、輝度C1nv −Ca nv
の値を平均して輝度CIIVとする。次にステップ2に
おいて、A11V<TI、A、1611v(TI、AR
813、・低輝度自動発光のスレッショルド)のときは
、ステップ7へ進んで低輝度自動発光とする。ステップ
3及び8においてB nv  A、 llv+  Cn
v  B nvのそれぞれの差を演算し、それぞれ所定
値T +nv + T 211Vより大きいかを判断し
て双方を満たすときに、ステップ7へ進んで逆光自動発
光とし、満たさないときにステップ4へ進む。ステップ
4においては、CI IIV ’= C1fiVの最大
値を求め、CIIIIXIIVとし、B nvの差をと
り、所定値のT。Vより大きいときはステップ7に進ん
て逆光自動発光と、小さいときにはステップ6へ進む。
ステップ7において、ストロボ自動発火モードになると
、CPU22はA P OWE R端子の信号によりス
トロボ充電を始めるが、CHR端子の信号を受信すると
充電を終了させる。なおCPU22のDIS端子の信号
は出さない。ステップ6におけるストロホ非発光モード
では、D/S端子の信号を出し、ストロボ発光を禁止さ
せる。
測光ルーチンでは、CPU22が露出を決定するが、こ
れは という演算結果と、DX読みとり回路27から入力され
るフィルム感度S 8Vとの演算で決められ、自動発光
モートと非発光モードで同じ演算とし、自動発光するか
しないかの微妙なところで、露出に大きな段差を出さな
いようにする。以上の測光は、被写界の中央部に主被写
体を位置させて行い、つまりAF動作と同時に行うよう
にして、自動的にAFロックとともに、AEロックを行
い、フレームを任意に移動させてから、レリーズを行う
ようにするとよい。
第5図はステップ3,8における逆光検知のアルゴリズ
ムをわかりやすく描いたものである。
B nv  A ov≧T lnVの場合は、被写界に
おける主被写体が、ちょうど測光エリアとしての受光部
6の領域への大きさぐらいで、領域Bの測光エリアには
背景があり、主被写体と背景との輝度差が所定値T l
nV以上あり、主被写体が暗(逆光と判断できる。この
場合には日中シンクロ撮影を行った方がよい。ただし、
CIIV  B ov< T 2+1Vのとき(図中α
)は、領域Cが領域Bに比べて暗くなっている。つまり
領域A、B、Cの測光エリアの中で領域Bのみが明るく
、これは−船釣な逆光のシーンとはいえない。よってこ
の場合は逆光と判断しない。
測光エリアでの領域Cは、被写界の周辺部を測光するの
で、シーンによっては、空と地面が同時にはいったりし
て多様な輝度が混在することが予想される。、よって主
被写体が測光エリアの領域Bの大きさ(領域Aと領域B
とを合わせた大きさ)ぐらいのときは、領域Cの平均を
とって、領域Bと比べたのでは、領域Cに明るい空がは
いっていた場合に、CnvとB。Vの差が出ないことが
あり、逆光検知がうまくてきない(図中β)。よって、
本実施例てはCmaxovとB。Vとの差で逆光検知を
行うようにし、背景に明るい部分があり、主被写体が暗
いときに逆光検知が正しく行なわれるようにした。
第6図は撮影の全体のフローを示したものである。撮影
者は、まず主被写体を被写界中央部において、シャッタ
ーを半押しする(ステップ10)。
カメラは、その被写界に応じてAFとAEを行いそれぞ
れロックする(ステップ11〜13)。
ここで撮影者がシャッタの半押しを止めると、APとA
Eのロックが解除され初期の状態に戻る(ステップ14
)。撮影者はシャッタ半押しの状態のまま任意にフレー
ミングを変え、シャッタを全押しにすると(ステップ1
5)、主被写体に適正なピントと露光で撮影を行い、も
し逆光のときは、ストロボが発光してレリーズが行なわ
れる(ステップ16)。レリーズシーケンスが終ると自
動的に給送が行なわれ(ステップ17)、初期状態に戻
る。主被写体が被写界の中央部にあるようなフレーミン
グで撮影したいときは、撮影者はフレーミングとして一
気にシャッタを全押しすれば、以上に述べた撮影シーケ
ンスが一気に行われる。
〔他の実施例〕
本実施例では、被写界の中央部から周辺部に向って3つ
の領域に分け、さらに周辺部のセンサを4つの領域に分
割した測光センサを用いたが、もっと精度を良くするた
めにより多くの領域に分けた測光センサを用いてもよい
。又、ストロボ回路はカメラと独立であっても、カメラ
に内蔵させたものでもよい。
また、各逆光検知スレッショルドベルT1゜、。
T 2[IV I T nvは、状況に応じて変化させ
ることも可能である。つまり、輝度Cnvの値によって
晴れた日を想定したときと曇りの日を想定したときて、
微妙にスレッショルドベルを変えてやると、より良い逆
光検知が可能になるであろう。演算と逆光検知手段は、
マイクロコンピュータを用いてソフトで行うだけでもな
く、ロジック回路、コンパレータなどにより構成しても
よい。また上記実施例では日中閃光モードが判別(選択
)されなかったとき、被写界中央領域と被写界周辺領域
の輝度信号を単に平均しているだけだが、主被写体部分
と、背景部分の輝度信号差等を利用して自動的に露出補
正を施す様にすることもてきる。
また、日中閃光モードが選択されたときも、被写界周辺
部の小領域間の輝度信号差等を利用してさらに好適な露
出を求める周辺輝度演算回路を設定しても良い。
なお、本発明は一眼レフカメラに限らずレンズシャッタ
ーカメラ等にも良好に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明は、正確に逆光状態が検知
できる逆光検知装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例を一眼レフカメラに適用したときでの
実施例としての光学系の概略図。 第2図は第1図の受光手段の受光面での複数の測光領域
を示す説明図。 第3図は本発明実施例の回路図。 第4図は本発明実施例のフローチャート。 第5図は本発明実施例の逆光検知アルゴリズムを表わす
説明図。 第6図は撮影全体のシーケンスのフローチャート。 2A、2B、2C,、2C2,2C3,2C4は受光す
る各領域、6は受光部、20は調光センサ、22はCP
Uである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写界を中央部の中央領域と、該中央領域より外
    側の第1外側領域と、該第1外側領域より外側の第2外
    側領域の少なくとも3領域に分割し、前記複数の領域毎
    の輝度を求める複数の受光部より成る受光手段と、 前記第2外側領域の輝度の方が、前記第1外側領域の輝
    度より所定以上大きく且つ該第1外側領域の輝度の方が
    前記中央領域の輝度より所定以上大きい際に、逆光状態
    を検知する検知手段と、を有することを特徴とする逆光
    検知装置。
  2. (2)被写界の最も外側の部分を含む周辺領域と、該周
    辺領域より内側の内側領域とに大別して分け、更に該周
    辺領域を放射状に複数の小領域に分割し、前記内側領域
    及び前記複数の小領域毎の輝度を求める複数の受光部よ
    り成る受光手段と、前記複数の小領域のうち最大輝度を
    表わす 小領域の輝度の方が、前記内側領域の輝度より所定以上
    大きい際に、逆光状態を検知する検知手段と、を有する
    ことを特徴とする逆光検知装置。
JP63111332A 1988-05-06 1988-05-06 カメラ Expired - Fee Related JP2592904B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111332A JP2592904B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 カメラ
US07/345,444 US4969005A (en) 1988-05-06 1989-05-01 Backlighting detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111332A JP2592904B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280737A true JPH01280737A (ja) 1989-11-10
JP2592904B2 JP2592904B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=14558523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111332A Expired - Fee Related JP2592904B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4969005A (ja)
JP (1) JP2592904B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440171A1 (en) 1990-01-30 1991-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US5223892A (en) * 1991-04-19 1993-06-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing method
US5258803A (en) * 1990-01-30 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera detecting focus to plural areas and deciding flash elimanation based on the plural areas
EP0675389A3 (en) * 1990-03-19 1995-10-25 Nikon Corporation Automatic light modulating camera
JP2005202235A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nec Corp 携帯端末の自動発光装置及び方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899031B2 (ja) * 1989-12-28 1999-06-02 キヤノン株式会社 自動露出制御装置
JP2934712B2 (ja) * 1990-02-19 1999-08-16 株式会社ニコン カメラの逆光検出装置
US5319416A (en) * 1990-10-16 1994-06-07 Nikon Corporation Exposure calculation device for camera
US5146258A (en) * 1990-12-24 1992-09-08 Eastman Kodak Company Multiple photodiode array for light metering
JPH04112233U (ja) * 1991-03-13 1992-09-30 株式会社ニコン 電子閃光装置を有するカメラ
EP0821265B1 (en) * 1991-09-12 2002-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making photographic prints
JPH0599743A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Nikon Corp 測光装置
US5450163A (en) * 1992-09-25 1995-09-12 Nikon Corporation Photometric device for camera
US5302997A (en) * 1992-12-28 1994-04-12 Eastman Kodak Company Composite photometric and range finding element array
JP3313803B2 (ja) * 1993-03-09 2002-08-12 キヤノン株式会社 視線検出装置
US5678098A (en) * 1994-06-09 1997-10-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for controlling exposure of camera
US5530514A (en) * 1994-07-19 1996-06-25 Eastman Kodak Company Direct focus feedback autofocus system
DE19606694C2 (de) * 1995-02-22 2002-12-12 Asahi Optical Co Ltd Entfernungsmeßvorrichtung
US6108496A (en) * 1998-04-24 2000-08-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure control system for camera
JP2002196389A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 測光装置およびカメラ
JP4868791B2 (ja) * 2005-08-12 2012-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5058080B2 (ja) * 2008-06-13 2012-10-24 株式会社ミツトヨ 光学式変位測定器
JP2015031743A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 キヤノン株式会社 露出制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292926A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Minolta Camera Co Ltd フラツシユ撮影装置
JPS62203142A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Canon Inc カメラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445778A (en) * 1979-12-21 1984-05-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for measuring scene brightness
US4786935A (en) * 1986-02-08 1988-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Light measuring device
JPS62261932A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Canon Inc 測光装置
US4734733A (en) * 1987-09-21 1988-03-29 Polaroid Corporation Camera with two position strobe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292926A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Minolta Camera Co Ltd フラツシユ撮影装置
JPS62203142A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Canon Inc カメラ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440171A1 (en) 1990-01-30 1991-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US5258803A (en) * 1990-01-30 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera detecting focus to plural areas and deciding flash elimanation based on the plural areas
EP0675389A3 (en) * 1990-03-19 1995-10-25 Nikon Corporation Automatic light modulating camera
EP0675387A3 (en) * 1990-03-19 1995-10-25 Nikon Corporation Automatic light modulating camera
EP0675388A3 (en) * 1990-03-19 1995-10-25 Nikon Corporation Automatic light modulating camera
US5223892A (en) * 1991-04-19 1993-06-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing method
JP2005202235A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nec Corp 携帯端末の自動発光装置及び方法
JP4496784B2 (ja) * 2004-01-16 2010-07-07 日本電気株式会社 携帯端末の自動発光装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4969005A (en) 1990-11-06
JP2592904B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01280737A (ja) カメラ
US7092625B2 (en) Camera with an exposure control function
JPS61279829A (ja) 測光装置を有するカメラ
US5006879A (en) Electronic flash lighting device for camera
US5023649A (en) Exposure controlling apparatus of a camera having a plurality of areas for measuring brightness
JPH0466303B2 (ja)
JP2004004449A (ja) カメラの露出制御システム
JP2001021961A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2002196389A (ja) 測光装置およびカメラ
JPH02100027A (ja) 被写体輝度の測定方法
JP2778000B2 (ja) 閃光撮影システム
JP2621330B2 (ja) カメラの測光装置
JP3141027B2 (ja) カメラ
JP2884691B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JPH05297434A (ja) カメラの測光方法
JPH035569B2 (ja)
JP3131434B2 (ja) カメラ
JPH03287240A (ja) 自動調光カメラ
JPH01267621A (ja) カメラのスポット測光装置
JPH02161417A (ja) カメラ
JP2000010148A (ja) 閃光制御装置
JP2930238B2 (ja) 固体撮像素子を用いた電子カメラの露出制御装置
JP2007225659A (ja) 調光装置及びカメラ
JPH09203927A (ja) カメラ
JPH0730805A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees