JPH01277416A - 農作業機の油圧装置 - Google Patents

農作業機の油圧装置

Info

Publication number
JPH01277416A
JPH01277416A JP10700588A JP10700588A JPH01277416A JP H01277416 A JPH01277416 A JP H01277416A JP 10700588 A JP10700588 A JP 10700588A JP 10700588 A JP10700588 A JP 10700588A JP H01277416 A JPH01277416 A JP H01277416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
rolling
pitching
oil
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10700588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kihachiro Hase
喜八郎 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10700588A priority Critical patent/JPH01277416A/ja
Publication of JPH01277416A publication Critical patent/JPH01277416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、田植機等の農作業機において、作業部の昇降
および左右傾動を制御する油圧装置に関する。
[従来の技術] 歩行型田植機等の農作業機に設けられる作業機体制御用
の油圧装置として、接地圧センサの検出結果に基づきピ
ッチング用油圧シリンダで作業機体を昇降させ、圃場面
に対する作業機体の高さを常に一定に保つとともに、作
業機体の左右傾斜を検出する傾きセンサの検出結果に基
づきローリング用油圧シリンダで作業機体を左右方向に
傾動させ、作業機体を常に水平に保つようにしたものが
ある。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の油圧装置は、油圧ポンプから送られてくる作
動油をピッチング用油圧シリンダを制御するピッチング
切替弁およびローリング用油圧シリンダを制御するロー
リング切替弁に分散させて供給するための分流弁もしく
はフロープライオリティ弁等の方向制御弁が必要であっ
たので、バルブ装置の構造が複雑かつ大型化するという
問題点があった。
口 発明の構成 [課題を解決するための手段] 」−記課題を解決するために、本発明は次のように構成
した。
すなわち、本発明にかかる農作業機の油圧装置は、作業
部の昇降を司る複動式のピッチング用油圧シリンダと、
作業部の左右傾動を司る複動式のローリング用油圧シリ
ンダとを有する農作業機の油圧装置において、前記ピッ
チング用油圧シリンダを制御するピッチング切替弁およ
び前記ローリング用油圧シリンダを制御するローリング
切替弁の両者間で優先順位を設定し、優先側の切替弁の
タンク戻リポートと非優先側の切替弁の入力ポートとを
連通させるとともに、少なくとも優先側の切替弁で制御
される油圧シリンダの作動エンド時にほこの油圧シリン
ダに供給される作動油を非優先側の切替弁の油圧回路に
転送するようにしたことを特徴としている。
[作 用] ピッチング切替弁およびローリング切替弁の両者間にお
いて、優先側の切替弁のタンク戻リポ−1・と非優先側
の切替弁の入力ポートとを連通した優先回路が構成され
ているため、優先側の切替弁が中立状態にあるときはこ
の切替弁を経由して作動油が非優先側の切替弁に供給さ
れる。また、優先側の切替弁が作動しているときは非優
先側の切替弁には作動油が供給されないが、優先側の切
替弁で制御される油圧シリンダの動作がエンド位置に達
すると、この油圧シリンダに供給される作動油が非優先
側の切替弁の油圧回路に転送され、該非優先側の切替弁
も作動可能になる。
したがって、作動油をピッチング切替弁およびローリン
グ切替弁に分散させるための弁が不要で、しかも優先側
の切替弁が作動しているときは非優先側の切替弁は作動
しないため、作業部の制御が安定して行なわれる。
[実施例] 以下、図面にあられされた実施例について説明する。
第1図乃至第5図に示す水田用農作業機lは歩行型の施
肥田植機であって、ミッションケース2の前部にエンジ
ン3を配し、ミ・ンションケース2の左右両側部に回動
覆筒5,5が突設され、該回動覆筒の先端部にチェンケ
ース6,6が上下に回動可能に後向きに設けられ、該チ
ェンケース6゜6の後端部に作業機体を支持する接地輪
である水田車輪7,7が取り付けられている。さらに、
ミッションケース2の後部からメインフレーム9が後方
に突設され、その後端部に植付部10が設けられている
植付部10は苗タンク11.植付装置12、およびハン
ドル13等を備えている。苗タンク11は後部フレーム
14に取り伺けたレール15と支持枠16に摺動自在に
支持され、横移動装置17によって横方向に往復動させ
られる。また、植付装置12は、植付杆18が所定の軌
道を描いて上下動を行ない、その先端部に設けられてい
る植付爪19が苗タンク11に保持されている苗マット
から苗を分割して取り出し、圃場に植え付けてゆく。
機体の上部には、燃料タンク21と肥料タンク22が設
けられている。肥料タンク22内の肥料は、繰出し装置
23によって繰出し管24に繰り出され、該繰出し管の
下端部から圃場に供給される。そして、これら機体の上
部はボンネット25で覆われ、さらにその上側に予備苗
載台26が設けられている。また、機体の下側には、後
部が支軸27によって回動自在に枢着され、前部が長さ
可変式のリンク28によって支持されたフロート29が
高さ調節可能に設けられている。フロート29は圃場面
に対する機体の高さを検出する高さセンサを兼ねる。
第3図はこの田植機lの作業機体制御用油圧装置の構成
図で、以下にこの油圧装置30について説明する。
ミッションケース2の上部にはパルプ装置31が、ミ・
ンションケース2の側部には油圧ポンプ32がそれぞれ
設けられている。そして、バルブ装置31の背面下部に
は作業機体昇降用のピッチング用油圧シリンダ34が後
向きに固定して設けられており、該ピッチング用油圧シ
リンダの後端部にはリンク板35が左右水上に取り付け
られ、該リンク板の左右両端部は連結杆36.36によ
って回動覆筒5,5の上面に突設したスイングアーム3
8 (L、R)に連結されている。上記連結杆36(L
、R)のうち左側の連結杆3 B (L)には中間部に
作業機体の左右傾動用のローリング用油圧シリンダ39
が介装されている。
前記バルブ装置31には、ピッチング切替弁41、ロー
リング切替弁42、チエツク弁44、およびリリーフ弁
45.46が設けられている。図中のPI、P2はポン
プ側の入力ポート、TI。
T2はタンク側の戻リポ−I・である。この油圧装置3
0は、ローリング切替弁42が優先側の弁で、かつピッ
チング切替弁41が非優先側の弁であって、ローリング
切替弁42のタンク側ポー)T2がピッチング切替弁4
1の入力ポートP!に油路(A)を介して連通されてい
る。また、ピッチング用およびローリング用の両油圧シ
リンダ34゜39のピストン34a、39aには、該ピ
ストンがストロークの端部に到達したとき一次側のシリ
ンダ室から二次側のシリンダ室に作動油を短絡して流通
させるバイパスバルブ47.48が設けられている。
このバイパスバルブ47 (48)は、第4図に示すよ
うに、ピストン34a(39a)の中央部に両シリンダ
室70.71を連通ずる通孔72が設けられており、こ
の通孔72の中央拡径部72aに、ばね74によって互
いに離反する方向に付勢されたポール75.76が収納
されている。そして、シリンダの基部側の端部壁面80
と、ピストンロッドの基部に軸方向に摺動自在に遊嵌さ
れている遊動部材81とに、前記通孔72の位置に対応
させてニードル82.83がそれぞれ固着されている。
例えば、収縮時にピストン34a(39a)がストロー
クの端部(左端)まで移動してくると、ニードル82が
左側のポール75を内側に押し込むため両シリンダ室7
0.71に流路が形成され、シリンダ室71内の油がシ
リンダ室70に流れ込む。この油は油路87を通って流
出する。逆に、伸張時の作動エンドでは、遊動部材81
がピストン側の端部壁面85に当接して相対的に左向き
に移動することにより、ニードル83が右側のポール7
6を押し込み流路が形成されるため、シリンダ室70内
の油がシリンダ室71に流れ込む。この油は油路88を
通って流出する。
さらに、ローリング用油圧シリンダ39のチューブの基
部には、パイロットチエツク弁60と絞り弁61イづき
の逆止弁62とが設けられている。
このバルブ装置31は具体的には第5図の断面図に示す
ような構造で、分流弁、フロープライオリティ弁等の作
動油をピッチング切替弁およびローリング切替弁に分散
して供給するための制御弁が設けられていないため、構
造が簡単でコンパクトである。
/ヘルプ装置31の上部から斜め側方(図示例のものは
右方)に突設した支持枠49には、機体の左右傾斜を検
出するための傾きセンサである振子50が左右方向に揺
動自在に取り付けられている。
そして、該振子のロッド50aの上部にローリング切替
弁42のスプール42aが連結されており、振子の機体
に対する左右方向の振れに応じてローリング切替弁42
が切り替えられるようになっている。ローリング切替弁
42がバルブ装置31の最上部に配設されているため、
振子50の有効長さLを長くすることができ、検出精度
の良い傾きセンサが得られる。図中の54はローリング
ロック軸で、後部フレーム14に設けたローリングロッ
クレバ−55を操作して該軸をロッドの穴56に挿入さ
せることにより、振子50を中立位置に固定させ、例え
ば苗載せ作業時や路上走行時等に水平制御を行なわせな
いようにすることができる。
−・方、フロート29に取り付けた検出ロッド57がピ
ッチング切替弁のスプール41aに取り付けた検出レバ
ー58に連結されており、フロート29の上下動に応じ
てピッチング切替弁41が切り替えられるようになって
いる。
水田内で作業中、耕盤に左右方向の高低があると、その
ときの機体の傾きが傾きセンサである振子50によって
検出される。機体が左上りになると、振子50は機体に
対し右に振れるので、ローリング用油圧シリンダ39が
伸張する方向にローリング切替弁42が切り替わる。す
ると、左側のチェンケース6が上向きに回動し、左側の
車輪7(L)が上動するので、機体が水平状態に復帰す
る。逆に、機体が左下がりになると振子50は機体に対
し左に振れるので、ローリング用油圧シリンダ39が収
縮する方向にローリング切替弁42が切り替わる。また
、パイロットチエツク弁60と絞り弁61付き逆止弁6
2の作用により、作業機体が傾き調整用車輪7(L)側
に傾斜するときは、暴走的下降を防止するとともにその
動作が鈍くなるようになっているので、作業機体の自重
によって過度の傾斜動が行なわれることが防止されてい
る。
このローリング制御中は、油圧ポンプ32かも送られて
くる作動油はローリング切替弁42を経由してローリン
グ用油圧シリンダ39のみに供給される。ローリング用
油圧シリンダ39のピストン39aがストロークの端部
に到達(作動エンド)すると、バイパスバルブ48を通
って作動油が一次側のシリンダ室から二次側のシリンダ
室に短絡して流入し、その結果ピッチング切替弁41へ
の油路(A)に作動油が供給される。したがって、ロー
リング切替弁42の切替位置の状態に拘りなく、ピッチ
ング切替弁41が動作可能になる。
一方、前後方向の高低があるときは、フロート29が機
体に対し上下動し、ピッチング切替弁41が切り替えら
れる。ピッチング用油圧シリンダ34が伸縮すると左右
の水田車輪7,7が同時に同量だけ機体に対し上下動し
、その結果作業機体が耕盤に対し昇降して植付深さを一
定に保持する。
ただし、ピッチング切替弁41にはローリング切替弁4
2からの戻り油が供給されるため、ローリング用油圧シ
リンダ39が動作中は昇降制御を行なわない。
第6図は異なる実施例で、この油圧装置30′は、ピッ
チング切替弁41が優先側の弁で、かつ0−リン切替弁
42が非優先側の弁であり、ピッチング切替弁の戻りポ
ートT+ がローリング切替弁の入力ポートP2に連通
されている。この油圧装置30′は、優先側のローリン
グ用油圧シリンダ34のピストン34aにはバイパスバ
ルブ47が設けられているが、非優先側のピッチング用
油圧シリンダ39のピストン39aにはバイパスバルブ
が設けられていない。バイパスバルブは少なくとも優先
側の切替弁で制御される油圧シリンダには設けておく必
要がある。
この油圧装置30′による作業機体制御では、A降制御
が優先して行なわれので、昇降制御中は傾動制御は行な
われず、昇降動作が停止している場合に傾動制御が可能
になる。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる農作業
機の油圧装置は、油圧ポンプから送られてくる作動油を
ピ・ンチング切替弁およびローリング切替弁に分散させ
て供給するための方向制御弁が不要となり、/ヘルプ装
置を構造が簡単でコンパクトなものとすることができる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1例としての農作業機の側面図、第2
図はその平面図、第3図は油圧装置の構成図、第4図は
バイパスバルブの構造を説明する図、第5図はバルブ装
置の正面断面図、第6図は異なる油圧装置の構成図であ
る。 1・・・歩行型田植機(鳥作業機)、7・・・水田車輪
、29・・・フロート、30 、30 ’・・・油圧装
置、31・・・バルブ装置、32・・・油圧ポンプ、3
4・・・ピッチング用油圧シリンダ、39・・・ローリ
ング用油圧シリンダ、41・・・ピッチング切替弁、4
2・・・ローリンク切替弁、47.48・・・バイパス
バルブ。 特許出願人  井関農機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作業部の昇降を司る複動式のピッチング用油圧シ
    リンダと、作業部の左右傾動を司る複動式のローリング
    用油圧シリンダとを有する農作業機の油圧装置において
    、前記ピッチング用油圧シリンダを制御するピッチング
    切替弁および前記ローリング用油圧シリンダを制御する
    ローリング切替弁の両者間で優先順位を設定し、優先側
    の切替弁のタンク戻りポートと非優先側の切替弁の入力
    ポートとを連通させるとともに、少なくとも優先側の切
    替弁で制御される油圧シリンダの作動エンド時にはこの
    油圧シリンダに供給される作動油を非優先側の切替弁の
    油圧回路に転送するようにしたことを特徴とする農作業
    機の油圧装置。
JP10700588A 1988-04-27 1988-04-27 農作業機の油圧装置 Pending JPH01277416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10700588A JPH01277416A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 農作業機の油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10700588A JPH01277416A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 農作業機の油圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277416A true JPH01277416A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14448076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10700588A Pending JPH01277416A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 農作業機の油圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551016U (ja) * 1991-12-13 1993-07-09 ヤンマー農機株式会社 歩行田植機
JP2009055830A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Iseki & Co Ltd 苗植機の姿勢制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616893U (ja) * 1979-07-19 1981-02-14
JPS6084403A (ja) * 1983-09-17 1985-05-13 ギユンテル・レンメルバツハ 液圧により操作可能な圧力シリンダ装置
JPS60186210A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 井関農機株式会社 田植機における機体制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616893U (ja) * 1979-07-19 1981-02-14
JPS6084403A (ja) * 1983-09-17 1985-05-13 ギユンテル・レンメルバツハ 液圧により操作可能な圧力シリンダ装置
JPS60186210A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 井関農機株式会社 田植機における機体制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551016U (ja) * 1991-12-13 1993-07-09 ヤンマー農機株式会社 歩行田植機
JP2009055830A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Iseki & Co Ltd 苗植機の姿勢制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405633B1 (en) Hydraulic piston-cylinder unit for agricultural machines
JPH01277416A (ja) 農作業機の油圧装置
JPH01265805A (ja) 農作業機の油圧装置
EP3321515A1 (en) Hydraulic cylinder supply system
JPS6247487B2 (ja)
JP3932864B2 (ja) 農作業装置の姿勢制御装置
JP3010702B2 (ja) 農用作業機
JP2830255B2 (ja) 苗植機
JP3726305B2 (ja) 田植機
JPS6331521Y2 (ja)
JP4315900B2 (ja) 水田作業機
JPH01206902A (ja) 農作業機の油圧式作業機体制御装置およびその油圧バルブ装置の構造
JP4835650B2 (ja) 田植機
JP3782185B2 (ja) 田植機のフロート装置
JP3229755B2 (ja) 農業機械の油圧昇降装置
JPH0253410A (ja) 水田作業機のローリング制御装置
JP5397421B2 (ja) 田植機
JP4110233B2 (ja) 農作業機
JPH01257401A (ja) 農作業機の水平制御装置
JP3141142B2 (ja) 田植機
JPH033133Y2 (ja)
SU1578279A2 (ru) Траншеезасыпатель
JP2007029029A5 (ja)
JPH01211416A (ja) 走行式農作業機
JPH03147707A (ja) 歩行型水田作業機