JPH01276623A - ビームアニール装置 - Google Patents

ビームアニール装置

Info

Publication number
JPH01276623A
JPH01276623A JP10493588A JP10493588A JPH01276623A JP H01276623 A JPH01276623 A JP H01276623A JP 10493588 A JP10493588 A JP 10493588A JP 10493588 A JP10493588 A JP 10493588A JP H01276623 A JPH01276623 A JP H01276623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
scanning
laser beam
semiconductor wafer
annealing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10493588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nishimura
正 西村
Takashi Yokota
横田 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP10493588A priority Critical patent/JPH01276623A/ja
Publication of JPH01276623A publication Critical patent/JPH01276623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、高エネルギー線ビームで半導体ウェハ等の被
処理物を照射加熱(アニール)するビームアニール装置
に関する。
(従来の技術) 近年、アニール技術として、高エネルギー線ビームの光
エネルギーを被処理物例えば半導体ウェハ表面に吸収さ
せ、熱エネルギーの形に変換して被処理物の表面層の熱
処理(アニール)を行うビームアニール技術が注目され
ており、半導体製造においては、半導体ウェハ表面層の
結晶性回復や導入不純物の活性化等に主として用いられ
ている。
例えば3次元素子の開発において基本となるSo 1 
(Silicon On In5ulator)技術は
、基体表面に形成された絶縁膜上にさらにシリコン単結
晶を形成し、このシリコン単結晶上に素子を形成する技
術であり、このSol技術において絶縁膜上に単結晶を
形成する方法の一つとして、上記ビームアニール技術が
注目されている。すなわち、例えば、化学気相成長法(
CVD)等により絶縁膜上に形成された非単結晶シリコ
ン層に、レーザ等の高エネルギー線ビームを照射して、
非単結晶シリコン層を単結晶化する。
このような従来のレーザアニール装置では、第4図に示
すように、例えばレーザビームlをX方向に往復させ、
例えばサセプタ2をY方向にステップ送りすることによ
って、図中点線で示す矩形の領域Aにレーザビーム1を
走査照射することによって略円形の半導体ウェハ3の全
面にレーザビームを走査照射し、アニール処理を行うよ
う構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来のビームアニール装置では
、例えば第4図に示したように、はぼ円形の半導体ウェ
ハに対して、矩形の領域を走査するので、半導体ウェハ
周囲のかなり広い領域に対して余分なビーム照射を行う
ことになり、アニール処理に要する時間が長くなるとい
う問題がある。
本発明はかかる従来の事情に対処してなされたもので、
従来に較べてアニール処理に要する時間を短縮すること
ができ、スループットの向上を図ることのできるビーム
アニール装置を提供しようとするものである。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、被処理物表面に高エネルギー線ビ
ームを走査照射してアニール処理するビームアニール装
置において、前記高エネルギー線ビームの走査照射を前
記被処理物の縁部形状に合せて階段状に行うよう構成し
たことを特徴とする。
(作 用) 本発明のビームアニール装置では、高エネルギー線ビー
ムの走査照射を前記被処理物の縁部形状に合せて階段状
に行うよう構成されている。
したがって、例えば、はぼ円形の半導体ウェハに対して
、矩形の領域を走査する従来のビームアニール装置に較
べて、余分なビーム照射を大幅に減少させることができ
、アニール処理に要する時間を短縮して、スルーブツト
の向上を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明をレーザアニール装置に適用した実施例を
図面を参照して説明する。
例えばアルミニウム等により円筒状に形成され、上面お
よび下面に石英ガラス等からなる窓11a111bを有
するチャンバ11内には、例えば直径220■、厚さ2
0nvの例えばカーボングラファイトからなるサセプタ
12が配設されている。このサセプタ12の下面側には
、例えば真空チャック等の吸青機構が設けられ、半導体
ウェハ13を吸着保持するよう構成されている。
また、上記チャンバ11の上部には、サセプタ12の加
熱機構として例えば反射板14を備えた数キロワットの
IRクランプInf’rared Ray Ramp 
)45が配設されており、このIRクランプ5からの赤
外線が窓1.1 aを透過して、サセプタ12を例えば
500℃まで予備加熱するように構成されている。
さらに、チャンバ11下方から、窓11bを介して、サ
セプタ12の下面側に配置された半導体ウェハ13にレ
ーザビーム例えばCW−Arガスレーザビームを走査照
射する如くレーザビーム照射機構が配置されている。
上記レーザビーム照射機構は、主レーザビーム源16a
と、副レーザビーム源16bとの 2つのレーザビーム
源を備えている。このうち副レーザビーム源16bから
射出された副レーザビーム17bは、反射鏡18.19
.20により、ビームの方向を制御可能に構成されてい
る。すなわち、反射鏡1つ、20には、それぞれ駆動モ
ータ19a% 20aが接続されており、反射鏡19.
20の向きを調節することにより、副レーザビーム17
bの方向を制御し、主レーザビーム源16aから射出さ
れた主レーザビーム17aに対する相対的な位置を調節
可能とされている。
上記主レーザビーム17aと副レーザビーム17bは、
はぼ平行なビームとして偏光プリズム21、シャッタ2
2、反射鏡23等を経て、走査機構24に至る。走査機
構24は、X方向走査機構として、例えば鏡回動式走査
機構であるガルバノミラ−24aが、Y方向走査機構と
して例えば高精度で微小送り可能なボールネジを用いた
一軸精密ステージ24b上に配置されて構成されており
、制御装置25によって制御される。そして、走査機構
24によってX方向およびY方向に走査された主レーザ
ビーム17aと副レーザビーム17bは、F−θレンズ
26によって集光され、窓11bを介して半導体ウェハ
13に走査照射される。
ここで、走査機構24による走査は、アニール処理を行
う半導体ウェハ13の径を、例えば入力装置から制御装
置25に入力しておくことにより、第2図に点線で示す
ように、半導体ウェハ13の縁部に沿った階段状の領域
に対して行われるよう走査領域が制御される。なお、半
導体ウェハ13の径の入力は、センサ等によりに測定し
て、自動的に行われるよう構成してもよい。第2図では
、階段状走査領域をわかりやすくするため走査線数が少
ない状態を示しているが、走査数を増加させ密度を高く
すれば、この階段状ラインは側縁ラインに沿うことは説
明するまでもないことである。
いずれにしても重要なことは半導体ウェハ13の側縁を
オーバスキャンすることである。
すなわち、第2図および第3図のフローチャートに示す
ように、まず制御装置25は、半導体ウェハ13の径に
応じて、ガルバノミラ−24aおよび一軸精密ステージ
24bを駆動し、ビーム位置を走査スタート位置Poに
移動させる。なお、この時シャッタ22は閉とされてい
る(イ)。
ビーム位置の走査スタート位置PGへの移動が完了する
と(ロ)、シャッタ22を開としくハ)、ガルバノミラ
−24aを所定速度で回動させX方向の走査を開始する
(二)。
次に、レーザビームがX方向走査終了位置、例えばPl
まで移動し、X方向の一走査が完了すると(ホ)、シャ
ッタ22を閉とする(へ)。
そして、−軸精密ステージ24bが、例えば10■等の
一階段分移動し、例えばビーム位置が一階段分走査終了
位置PSとなったか否かを判断する(ト)。
一軸精密ステージ24bの移動が一階段分終了していな
い場合は、−軸精密ステージ24bをY方向の一走査分
移動させるとともに、ガルバノミラ−24aを前回と同
じX方向走査開始位置、例えばP2まで移動させ(チ)
、上記ステップ(ロ)からの操作を繰り返す。
一方、−軸精密ステージ24bの移動が一階段分終了し
た場合は、ビーム位置が、全走査終了位置PEであるか
否かを判断しくす)、全走査終了位置PEの場合は終了
する(ヌ)。
また、ビーム位置が、全走査終了位置PEでない場合、
すなわち、例えばビーム位置が一階段分走査終了位置P
Sである場合は、ガルバノミラ−24aのX方向走査開
始位置を、次の階段の位置例えばP^に変更しくル)、
上記ステップ(チ)からの操作を繰り返す。
上記構成のこの実施例のレーザアニール装置では、次の
ようにして半導体ウェハ13のアニール処理を行う。
すなわち、まずチャンバ11の図示しない開閉機構を開
として、図示しない搬送装置により半導体ウェハ13を
サセプタ12下面の所定位置に配置する。
この後、反射板14を備えたIRクランプ5により窓1
1aを透過して、サセプタ12を例えば500℃まで予
備加熱する。
そして、前述のように半導体ウェハ13にレーザビーム
を照射するとともに、図示しないガス導入口および排気
口により、半導体ウェハ13表面に沿って例えば窒素ガ
ス、酸素ガス等を流してアニール処理を行う。
この時、前述のように、半導体ウェハ13の径によって
、この半導体ウェハ13の縁部に沿って階段状にレーザ
ビームを照射するので、前述の第4図に示したように、
矩形の領域を走査する従来のレーザアニール装置に較べ
て、余分なビーム照射を大幅に減少ささせることができ
、アニール処理に要する時間を短縮することができる。
なお、上記実施例では、半導体ウェハ13等の被処理物
に2本のレーザビームを照射するレーザアニール装置に
ついて説明したが、例えば1本のレーザビームを照射す
るレーザアニール装置、その他の高エネルギー線ビーム
を照射するビームアニール装置に本発明を適用すること
ができることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のビームアニール装置によれ
ば、従来に較べてアニール処理に要する時間を短縮する
ことができ、スループットの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をレーザアニール装置に適用した実施例
の概略構成を示す図、第2図は第1図のレーザアニール
装置の走査パタンを説明するための図、第3図は第1図
のレーザアニール装置の走査制御を説明するためのフロ
ーチャート、第4図従来のレーザアニール装置の走査パ
タンを説明するための図である。 11・・・・・・チャンバ、lla、llb・・・・・
・窓、12・・−・・・サセプタ、13・・・・・・半
導体ウェハ、14・・・・・・反射板、15・・・・・
・JRクランプ16a・・・・・・主レーザビーム源、
16b・・・・・・副レーザビーム源、17a・・・・
・・主レーザビーム、17b・・・・・・副レーザビー
ム、18.19.20.23・・・・・・反射鏡、19
a、、20a・・・・・・駆動モータ、21・・・・・
・偏光プリズム、22・・・・・・シャッタ、24・・
・・・・走査機構、24a・・・・・・ガルバノミラ−
124a・・・・・・−軸精密ステージ、25・・・・
・・制御装置、26・・・・・・F−θレンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被処理物表面に高エネルギー線ビームを走査照射
    してアニール処理するビームアニール装置において、前
    記高エネルギー線ビームの走査照射を前記被処理物の縁
    部形状に合せて階段状に行うよう構成したことを特徴と
    するビームアニール装置。
JP10493588A 1988-04-27 1988-04-27 ビームアニール装置 Pending JPH01276623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10493588A JPH01276623A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 ビームアニール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10493588A JPH01276623A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 ビームアニール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276623A true JPH01276623A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14393953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10493588A Pending JPH01276623A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 ビームアニール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057073A (ja) * 2006-12-14 2014-03-27 Applied Materials Inc 副処理平面を使用する急速伝導冷却

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057073A (ja) * 2006-12-14 2014-03-27 Applied Materials Inc 副処理平面を使用する急速伝導冷却
US9209049B2 (en) 2006-12-14 2015-12-08 Applied Materials, Inc. Rapid conductive cooling using a secondary process plane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7220660B2 (en) Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
TWI549190B (zh) 管理基材退火的熱預算
WO2008080099A2 (en) Laser optical system
CA2374498A1 (en) Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
JP2919145B2 (ja) レーザ光照射装置
JPH01276621A (ja) ビームアニール装置
JPH01246828A (ja) ビームアニール装置
JPH01276623A (ja) ビームアニール装置
JPH11340160A (ja) レーザアニーリング装置及び方法
JPH01246827A (ja) ビームアニール装置
JPH01246819A (ja) ビームアニール方法
JPH01276622A (ja) ビームアニール装置
JP2548961B2 (ja) レーザ熱処理装置
JPH01246829A (ja) ビームアニール装置
JP3248109B2 (ja) ステップアンドリピート式のレーザ結晶化方法及びレーザ光照射方法
JP2601682B2 (ja) ビームアニール方法およびビームアニール装置
JPH01146319A (ja) レーザ熱処理装置
JPH01276619A (ja) ビームアニール装置
JPH02248041A (ja) レーザ光照射装置
JP2009078947A (ja) 光照射方法および光照射装置
JPS63260018A (ja) ランプアニ−ル装置
JP3173666B2 (ja) 石英部材の表面処理方法および装置
KR0138865B1 (ko) 선택적 열처리 장치
JP2003282470A (ja) 基板の熱処理装置
JPH01152718A (ja) 半導体製造装置