JPH01276493A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH01276493A
JPH01276493A JP63103373A JP10337388A JPH01276493A JP H01276493 A JPH01276493 A JP H01276493A JP 63103373 A JP63103373 A JP 63103373A JP 10337388 A JP10337388 A JP 10337388A JP H01276493 A JPH01276493 A JP H01276493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
dummy
output
dummy bit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63103373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101559B2 (ja
Inventor
Yasushi Terada
寺田 康
Takeshi Nakayama
武志 中山
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Masanori Hayashigoe
正紀 林越
Yoshikazu Miyawaki
宮脇 好和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10337388A priority Critical patent/JPH07101559B2/ja
Publication of JPH01276493A publication Critical patent/JPH01276493A/ja
Publication of JPH07101559B2 publication Critical patent/JPH07101559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、EPROM、EEPROM等の不揮発性半
導体記憶装置に関し、特にそのセンスアンプに関するも
のである。
〔従来の技術〕
第4図に、従来のEEPROMのセンスアンプ部を示す
。1ビツトのメモリセルは、ゲートがワード線1に接続
された選択トランジスタ2とフローティングゲートを有
するメモリトランジスタ3 ′から構成される。メモリ
トランジスタ3のゲート(コントロールゲート)はゲー
トがワード線1に接続された選択トランジスタ4を介し
てコントロールゲート線5に接続され、選択トランジス
タ2のドl/インはビット線6に接続される。ビット線
6、コントロールゲート′4iA5は、ゲートにYゲー
ト信号7が入力されるトランジスタ8.9を介して、各
々I/O線/O.CG線11に接続される。
センスアンプは、電流−電圧変換回路12と第1゜第2
のインバータ13.14から構成される。
次に動作について説明する。EEPROMメモリトラン
ジスタ3は、フローティングゲートに電子が蓄えられて
いるか否かによって2値情報を記憶する。電子が蓄えら
れているとメモリトランジスタのしきい値は高くなり、
読出し時オフする。
この状態を“1゛が記憶されているとする。電子が蓄え
られていないとメモリトランジスタのしきい値は負とな
り、読出し時オンする。この状態を“O”が記憶されて
いるとする。選択されたメモリセルのメモリトランジス
タ3にMX’lKpが流れるか否かを、i流−電圧検出
回路12で検出する。電流が流れないと電H電圧程度の
電圧を出力し、電流が流れると1■程度を出力する。こ
の出力をインバータ13.14で増幅する。
第6図に、電流−電圧変換回路の一例を示す。
ゲートが接地されたPチャネルMO5)ランジスタ15
.18と、NチャネルMO3)ランジスタ16.17.
19から構成される。情報“0”が読出されている時に
は、ノードaの電位は定常状態においてほぼ1.0■と
なる。これによってトランジスタ16は多少オンの状態
となり、ノードbの電位は例えばほぼ2vとなる。その
ためトランジスタ17.19が多少オンするが、18の
オン抵抗が19に比べて大きく設定されているため、出
力1つの電位はノードaの電位と同程度となる。
すなわち1■程度となる。
一方、“1′が書込まれている時は、ノードaの電位は
例えばほぼ1.1Vとなっている。このためノードbの
電位は約1.8vとなり、トランジスタ17.19のゲ
ート・ソース間電位は約0.7Vとなり、これらのトラ
ンジスタ17.19はオフする。これにより、出力RD
の電位はトランジスタ18により5■まで引上げられる
また、第5図に他の従来例を示す。リファレンス回路を
設け、メモリセル側の電流−電圧変換回路12出力の“
L″、“H”の中間レベルが出力されるように、リファ
レンス側の電流−電圧変換回路12aの特性を設定する
。ただし、このような回路はEPROMにしか用いられ
ておらず、リファレンスセルを必要とするためEEPR
OMに適用することは困難である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の不揮発性半導体記憶装置は以上のように構成され
ているため、アドレスが切換り“0”が記憶されている
セルを読出している状態から“1″が記憶されているセ
ルを読出す状態に切喚った時、1/O1、 ビット線の
充電に時間がかかりセンスアンプ出力の反転が遅れると
いう問題点があった。
また、差動増幅器を用いる方式は、E E P ROM
に適用することが困難であるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、高速アクセスの可能なセンスアンプを有し、
EEFROMにも適用可能な不揮発性半導体記憶装置を
得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、ダミーI/
O線、ダミービット線を設け、メモリセル例の電流−電
圧変換回路の出力とリファレンス側の電流−電圧変換回
路の出力とを差動増幅し、アドレス変化時にすべてのビ
ット線、ダミービット線を接地電位にリセットし、所定
時間経過後1こ差動増幅器を活性化するようにしたもの
である。
、〔作用〕 この発明においては、リファレンス側にダミーI/O&
’i、ダミービット線を設け、アドレス変化時にビット
線、ダミービット線をリセットし、その後メモリセル側
のセンス出力(電流−電圧変換回路の出力)とリファレ
ンス側のセンス出力とを差動増幅することにより、リフ
ァレンスセルを必  ・要とせずに高速アクセスが可能
となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は、この発明の一実施例による不揮発性半み体記
憶装置のセンスアンプ部を示す図である。
ダミーI/Cl2Oが設けられ、リファレンス側の電流
−電圧変換回路21に接続される。ダミー1/O線20
にはゲートに信号YGが入力されるトランジスタ22の
ドレインが接続され、トランジスタ22のソースにはダ
ミービット線23が接続される。すべてのビット′fa
6 、ダミービー/ )線23に、リセット用信号R3
Tがゲートに入力されるリセット用トランジスタ24.
25が接続される。電流−電圧変換回路12.21の出
力は、ゲートに信号VTが入力されるトランジスタ26
゜27を介して、トランジスタ28〜31から構成され
る差動増幅器に入力される。PチャネルMOSトランジ
スタ28.30のソースは、ゲートに信号S0が入力さ
れるPチャネルMOSトランジスタ32を介して電源に
接続される。トランジスタ29.31のソースは、ゲー
トに信号S0が入力されるトランジスタ33を介して接
地される。
差動増幅器の2つのノードNl、N2は、ゲートに信号
R3Tが入力されるトランジスタ34.35を介して接
地される。差動増幅器の出力RD。
罰)は、ゲートに信号SDTが入力されるトランジスタ
36.37を介して取り出される。
次に動作について説明する。第2図に第1図に示した装
置のクロックタイミングダイアグラム、第3図にそのシ
ミュレーション結果を示す、入力アドレスが変化した時
、これを検知してATDパルスが出る(回路は図示せず
)。この信号によりR3T信号が“H”となり、すべて
のビット線6゜ダミービット線23が接地される。その
後信号YGが“H”となり、同時に選択されたYゲート
信号7が“H゛となり、電流−電圧変換回路12゜21
がビット線6.ダミービット線23に接続される。これ
によりビット線6.ダミービット線23は、電流−電圧
変換回路12.21により充電されはじめる0選択され
たメモリセルに1”が書込まれておれば、ビット線6の
充電が終った後、徐々に電流−電圧変換回路12の出力
(ノードN3)電位が上昇していく。また“0″が書込
まれておれば、ノードN3の電位は低いままである。
一方、リファレンス側は、電流−電圧変換回路21の負
荷トランジスタ(第6図で示したトランジスタ18)の
サイズがメモリセル側の電流−電圧変換回路12のもの
よりも小さく設定されているので、ノードN4の電位は
1”読出し時のノードN3よりもゆっくりと上昇する。
ノードN4のレベルは、“1′″読出し時 11Q″読
出し時のノードN3のレベルの中間となる。ノードN3
とノ°−ドN4の電位差がついたところで、−一“L”
 (S、−H″)として差動増幅器を活性化させ、ノー
ドN3.N4の電位差を増幅する。ただし、この時信号
VTは“L”となり、電流−電圧変換回路12.21と
差動増幅器は切離される。
ナオ、ダミー1/OvA20.ダミーヒツト線23のレ
イアウト、浮遊容量は、I/O線/O.ピッ) vA6
とほぼ同一に設定される。
このように、本実施例におけるリファレンス側の電流−
電圧変換回路は、アドレスが変化し読出しデータが変化
する時に、メモリセル側の電流−電圧変換回路の出力“
L”/“H”の中間電位を出力する。さらに、本実施例
による装置では、アドレス変化があって所定時間後に差
動増幅器が活性化されることにより、急速に電位差が増
幅される。従って、アドレスが切換うてもセンスアンプ
出力の反転が遅れることはなく、また、リファレンス側
にリファレンスセルを必要としないのでEPROMのみ
ならずEEFROMに用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る不揮発性半導体記憶装置
によれば、リファレンス側にダミーI/O線、ダミービ
ット線を設け、アドレス変化時にすべてのビット線、ダ
ミービット線をリセットし、センス出力をレベル差がつ
いてから差動増幅器で急速に増幅するよう構成したので
、高速アクセスが可能であり、EEFROMにも適用可
能なものが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による不揮発性半導体記憶装
置を示す図、第2図はそのクロックタイミングダイアグ
ラムを示す図、第3図はそのシミュレーション結果を示
す図、第4図は従来の不揮発性半導体記憶装置を示す図
、第5図は従来の他の不揮発性半導体記憶装置を示す図
、第6図は電流−電圧変換回路の一例を示す図である。 6はビット線、12.21は電流−電圧変換回路、20
はダミーI/O線、23はダミービット線、24.25
はリセット用トランジスタ。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダミーI/O線及びダミービット線と、ビット線
    及び上記ダミービット線にそれぞれ接続され、アドレス
    変化により該ビット線及びダミービット線をリセットす
    るリセット用トランジスタと、 上記ビット線に接続される電流−電圧変換回路の出力と
    上記ダミービット線に接続される電流−電圧変換回路の
    出力とを入力とし、上記リセット動作から所定時間経過
    後に活性化される差動増幅器とを備えたことを特徴とす
    る不揮発性半導体記憶装置。
JP10337388A 1988-04-26 1988-04-26 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Lifetime JPH07101559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337388A JPH07101559B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337388A JPH07101559B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276493A true JPH01276493A (ja) 1989-11-07
JPH07101559B2 JPH07101559B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=14352303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337388A Expired - Lifetime JPH07101559B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101559B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978553B2 (en) 2008-11-12 2011-07-12 Hynix Semiconductor Inc. Apparatus for controlling I/O strobe signal in semiconductor memory apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978553B2 (en) 2008-11-12 2011-07-12 Hynix Semiconductor Inc. Apparatus for controlling I/O strobe signal in semiconductor memory apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101559B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973864A (en) Sense circuit for use in semiconductor memory
US5243573A (en) Sense amplifier for nonvolatile semiconductor storage devices
US9093168B2 (en) Nonvolatile latch circuit and memory device
JPS6246489A (ja) ダイナミツク型差動増幅器
JPH01271996A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5796273A (en) Sense amplifier for semiconductor memory device
US7072236B2 (en) Semiconductor memory device with pre-sense circuits and a differential sense amplifier
JPS5833638B2 (ja) メモリ装置
US6865129B2 (en) Differential amplifier circuit with high amplification factor and semiconductor memory device using the differential amplifier circuit
JP2003223788A5 (ja)
JPH01503030A (ja) 電流検出差動増幅器
JPH03134897A (ja) 不揮発性メモリ
JP3794326B2 (ja) 負電圧生成回路及びこれを備えた強誘電体メモリ回路並びに集積回路装置
KR20210101566A (ko) 레벨 쉬프터 회로 및 이를 포함하는 전자 장치
JPS6011393B2 (ja) 感知増幅器
JP7037060B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の読み出し方法
JPH01276493A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
CN106898382B (zh) 存储器的读取电路及其读取方法
JP2006048779A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100196950B1 (ko) 정의 피드백 감지 증폭기를 갖는 반도체 메모리 디바이스
JP4147865B2 (ja) 半導体集積回路
JP6069544B1 (ja) ラッチ回路及び半導体記憶装置
JPS62165787A (ja) 半導体記憶装置
JP2004281032A (ja) 半導体記憶装置
JPH0136200B2 (ja)