JPH01276209A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPH01276209A
JPH01276209A JP63105304A JP10530488A JPH01276209A JP H01276209 A JPH01276209 A JP H01276209A JP 63105304 A JP63105304 A JP 63105304A JP 10530488 A JP10530488 A JP 10530488A JP H01276209 A JPH01276209 A JP H01276209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
memory means
spindles
main
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63105304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843568B2 (ja
Inventor
Takashi Iwagatani
岩ケ谷 孝
Takashi Kurokawa
隆 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP63105304A priority Critical patent/JP2843568B2/ja
Priority to DE68925025T priority patent/DE68925025T2/de
Priority to PCT/JP1989/000356 priority patent/WO1989010587A1/ja
Priority to EP89904221A priority patent/EP0371141B1/en
Priority to KR1019890702351A priority patent/KR930003180B1/ko
Priority to US07/449,922 priority patent/US5260630A/en
Publication of JPH01276209A publication Critical patent/JPH01276209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843568B2 publication Critical patent/JP2843568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4144Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by using multiplexing for control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35392Set switches, load, cancel data for different axis, spindles simultaneous
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41275Two axis, x y motors controlled simultaneous, no contouring, quick move at 45-degrees
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は数値制御装置に係9、特に複数の主軸の回転速
度を独立に、あるいは同期をとって制御する数値制御装
置に関する。
〈従来技術〉 旋盤等の工作機械には複数の主軸を備えtコものがある
。たとえば、背面加工を行う旋盤においては、ワークを
回転させるために2つの主軸があり、一方の主軸での加
工完了後に、ワークを他方の主軸に自動的にセツティン
グして背面加工を行う。
又、旋盤においてはワークに旋削加工以外の加工、たと
えば中グリ加工、溝切り加工等の加工を施す場合があり
、かかる場合には工具自身を回転させなくてはならず、
又、刃物台が2つ存在するものもあり主軸の数は3.4
、・・と増加してゆく。
かかる複数の主軸の回転速度を制御するには従来、(1
)回転数指令出力部と、回転数指令を電圧に変換して主
軸制御アンプに出力する部分とをそれぞれ複数分月恵す
るか、あるいは(iil 1つの回転数指令を複数の内
のいずれかの主軸制御用に切抄替えて実現している。
〈発明が解決しようとしている課題〉 しかし、前者の方式では主軸の制御系統を複数分用意す
る必要があり、大型化、コスト高となって多数の主軸i
I1mには適さない。
又、後者の方式では、常にいずれか1つの主軸に対して
のみ回転数指令を行うため、同一の回転数を指令するよ
うな場合でも複数回の切り替えを必要とし、多数の主軸
の制御操作性が良くない。
9上から本発明の目的は複数の主軸の回転制御を容易に
、かつ高速に行え、しかも主軸数の変更に容易に対処で
きる数値制御装置を提供することである。
く課題を解決するための手段〉 第1図は本発明にかかる数値制御装置の機能図である。
1はNCデータ発生部、21よスイッチ手段、28〜2
nは各主軸に対応して設けられたスイッチ、3Jl〜3
nは各主軸に対応して設けられたメモリ手段、4a〜4
nは各メモリ手段に対応して設けられ回転数を電圧デー
タに変換する変換部、5a〜5nは主軸駆動用のアンプ
、6a〜6nは主軸モータである。
く作用〉 NCデータ発生部1と、スイッチ手段2と、各主軸に対
応して設けられ主軸の回転速度を記憶するメモリ手段3
8〜3nを設け、NCデータにより1以上の主軸と1つ
の主軸回転速度を指定し、スイッチ28〜2nを介して
指定された主軸に応じたメモリ手段3a〜3nの内容を
指定主軸回転速度で更新させ、各メモリ手段に記憶され
ている主軸回転速度で対応する主軸モータ6a〜6nを
回転制御する。
〈実施例〉 第2図は本発明にかかる数値制御装置のブロツク図であ
る。
1ばNCデータ発生部であり、NCデータが記録された
NCテープ1aXNCデータに基づいて数値制御処理を
行う80部1b、シーケンスプロダラムに基づいてNC
部と機械側とのデータ授受制御を行うプログラマブル・
マシーン・コントローラ(PMC部)Icを有している
尚、第1.第2.・・・第n主軸の正転はそれぞれ補助
機能命令 M132M23.・・・Mn3 で指令され、第1.第2.・・・第n主軸の逆転はそれ
ぞれ補助機能命令 M141M24.・・・Mn4 で指令され、第1.第2.・・・第n主軸の回転停止は
それぞれ補助機能命令 Ml 5.M25.  ・・・Mn 5で指令されるも
のとする。従って、1つの主軸、たとえば第1主軸を所
定の回転数で正転させろNCデータ Ml3  Sロロ;(1) (iffし、Sは主軸回転数を指令するためのアドレス
語、::は主軸回転数を示す5桁コード)となり、複数
の主軸、たとえば第1〜第3主軸を所定の回転数で正転
させるNCデータは Ml3  M23 M3330口;(2)となり、逆転
、回転停止の場合も同様である。
2ばスイッチ手段であり、NCデータ発生部lから出力
される主軸回転数Nを記憶するバッファ21、各軸の正
転指令M13〜M n 3を記憶するバッファ22、各
軸の回転停止指令M15〜Mn5を記憶するバッ、ファ
23及び各主軸に対応して設けられた指令伝達層(書き
込み用)のスイッチ28〜2nを有している。尚、各軸
の正転、停止指令ハパッファ22,23における対応す
るピットを”INにする乙とで記憶する。
38〜3nは各主軸に対応して設けられたメモリ手段、
4a〜4nは各メモリ手段に対応して設けられ回転数を
電圧データに変換する変換器、58〜5nは主軸駆動用
のアンプ、6a〜6nf、を主軸モー々である。
(1)または(2)の形式で主軸回転指令がNCテープ
1aからNC部ibにより読み取られると、80部1b
はPMC部1cを介して主軸回転数N (=0:)及び
各軸の正転指令をスイッチ手段2に転送する。
スイッチ手段2は主軸回転数Nをバッファ21に格納す
ると共に各スイッチ2a〜2nに出力し、又バッファ2
2における各軸正転指令(M13〜M n 3 )に対
応するビットのうち正転が指令された軸のビットを”1
”にする。尚、正転が指令されなかったビットは+10
11である。
バッファ22の各ビットのl IT 、 IT Q″は
対応するスイッチ28〜2nに回転数伝達制御信号C,
〜C,,として入力され、0°°のスイッチはバッファ
21からの指令回転数Nを伝達せず、”1”のスイッチ
はバッファ21からの指令回転数Nを伝達する。この結
果、NCデータにより主軸回転指令が与えられた主軸に
対応するスイッチのみが指令回転数を対応するメモリ手
段に伝達してその内容を更新する。尚、II O11の
スイッチに対応するメモリ手段の内容は変化せず、従前
の回転数をそのま一記憶している。
以後、各メモリ手段3a〜3nに記憶されている回転数
は対応する変換器48〜4nにより電圧データに変換さ
れろ。しかる後、アナログ電圧となってアンプ5a〜5
nに入力され、ここで増幅されて主軸モータ6a〜6n
を指令回転速度で回転することになる。従って、NCデ
ータで正転または逆転が指令された主軸は全て同時に新
たに指令された回転数で回転を開始し、指令されなかっ
た主軸は今までの速度(停止を含む)で回転を継続する
ことになる。尚、以上ではメモリ手段に回転数を記憶さ
せたが、これらメモリ手段を変換器の後に移動させて、
電圧データを記憶するように構成することもできる、 一方、主軸回転停止指令M15〜M n 5により主軸
の回転を停止させる場合には、 M2S; ・・・・・・・・1軸の停止指令、M15M
25M35.  ・・複数軸の停止指令の形式でNCデ
ータをNCテープ1aから入力する。これにより、バッ
ファ23における各軸の主軸停止指令M15〜M n 
5に対応するビットのうち停止が指令された軸のビット
に1″が記憶される。尚、停止指令が与えられなかった
ビットは”0″である。
バッファ23の各ビットの1″、″Onは対応するメモ
リ手段38〜3nのクリア端子に入力され、回転停止が
指令された主軸に対応するメモリ手段の内容(回転数)
は零にクリアされる。
この結果、回転停止が指令された軸は停止することにな
る。
尚、スイッチ手段2はマイコンにより構成し、主軸回転
数が指令された場合には、指令された主軸に対応するメ
モリ手段3a〜3nに記憶されている回転数を該指令回
転数で更新しく他は更新せず)、又回転停止が指令され
た場合には、指令された主軸に対応するメモリ手段の内
容のみを零にクリアする(他はクリアせず)ように構成
してもよい。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、NCデータにより1以上の主軸と
1つの主軸回転速度を指定し、スイッチ手段を介して前
記指定された主軸に応じたメモリ手段のみ前記指定され
た主軸回転速度で更新させ、各メモリ手段に記憶されて
いる主軸回転速度で主軸を回転制御するように構成した
から、各主軸の回転数を簡単に、かつ高速、同時に変更
でき、しかも主軸数の変更に容易に対処できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる数値制御装置の機能図、第2図
は本発明にかかる数値制御装置のブロック図である。 1・・NCデータ発生部、 2・・スイッチ手段、 3a〜3n・命メそり手段、 4a〜4n・・DA変換式(DAC)、58〜5n・・
主軸駆動用のアンプ、 6a〜6n・ ・主軸モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の主軸を備えた工作機械を制御する数値制御
    装置において、 主軸回転数等を指定するためのNCデータを発生するN
    Cデータ発生部と、スイッチ手段と、各主軸に対応して
    設けられ主軸回転速度を記憶するメモリ手段を備え、 NCデータにより1以上の主軸と1つの主軸回転速度を
    指定し、スイッチ手段を介して前記指定された主軸に応
    じたメモリ手段に前記指定された主軸回転速度を記憶さ
    せ、各メモリ手段に記憶されている主軸回転速度で主軸
    を回転制御することを特徴とする数値制御装置。
  2. (2)1以上の主軸に対応するメモリ手段をクリアする
    ためのNCデータを発生し、指定されたメモリ手段の内
    容をクリアすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の数値制御装置。
JP63105304A 1988-04-27 1988-04-27 数値制御装置 Expired - Fee Related JP2843568B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105304A JP2843568B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 数値制御装置
DE68925025T DE68925025T2 (de) 1988-04-27 1989-04-04 Numerische steuerung.
PCT/JP1989/000356 WO1989010587A1 (en) 1988-04-27 1989-04-04 Numerical controller
EP89904221A EP0371141B1 (en) 1988-04-27 1989-04-04 Numerical controller
KR1019890702351A KR930003180B1 (ko) 1988-04-27 1989-04-04 수치제어장치
US07/449,922 US5260630A (en) 1988-04-27 1989-04-04 Numerical control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105304A JP2843568B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276209A true JPH01276209A (ja) 1989-11-06
JP2843568B2 JP2843568B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=14403961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105304A Expired - Fee Related JP2843568B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 数値制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5260630A (ja)
EP (1) EP0371141B1 (ja)
JP (1) JP2843568B2 (ja)
KR (1) KR930003180B1 (ja)
DE (1) DE68925025T2 (ja)
WO (1) WO1989010587A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583410A (en) * 1994-10-21 1996-12-10 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for multiplex control of a plurality of stepper motors
JP2005309728A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fanuc Ltd プログラムによる主軸選択機能を備えた数値制御装置
JP2007094646A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fanuc Ltd 数値制御装置
CN100445910C (zh) * 2006-09-27 2008-12-24 成都宁江机床(集团)股份有限公司 一个数控轴控制多个伺服轴的方法及其轴扩展控制装置
CN110799914B (zh) * 2017-07-19 2021-11-05 深圳配天智能技术研究院有限公司 一种控制机床轴移动的方法及相关设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107007U (ja) * 1984-12-18 1986-07-07
JPS62293307A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120104A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Fanuc Ltd 数値制御方式
JPS62237504A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Fanuc Ltd 数値制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107007U (ja) * 1984-12-18 1986-07-07
JPS62293307A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0371141B1 (en) 1995-12-06
KR930003180B1 (ko) 1993-04-23
KR900700947A (ko) 1990-08-17
DE68925025D1 (de) 1996-01-18
DE68925025T2 (de) 1996-04-25
EP0371141A1 (en) 1990-06-06
EP0371141A4 (en) 1993-09-08
US5260630A (en) 1993-11-09
JP2843568B2 (ja) 1999-01-06
WO1989010587A1 (en) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862380A (en) Numerical control unit
JPH01276209A (ja) 数値制御装置
JPH02220103A (ja) 主軸制御指令方式
JPH01154205A (ja) Nc工作機械
JP2824648B2 (ja) 工作機械の主軸同期運転制御装置及びその方法
JPS61131105A (ja) 刃物台を2台有する旋盤の制御方式
JPH0283141A (ja) 数値制御装置
JPH04129645A (ja) 数値制御旋盤の同時加工方法
JPH11231923A (ja) 数値制御装置
JPH03126104A (ja) 送り速度制御方式
JPH0336606A (ja) 数値制御装置
JPH0283102A (ja) 対向型2スピンドル旋盤の同期回転時のフリーラン方法
JPS60146649A (ja) 汎用タツピング装置
JPH0371205A (ja) 多系統工作機械の制御方法
JP2007094646A (ja) 数値制御装置
JP2654228B2 (ja) 数値制御装置
JPH02250104A (ja) 数値制御装置
JPH06312341A (ja) 数値制御装置
JPS6090657A (ja) タ−レツト等の位置決め方法およびその装置
DE59708830D1 (de) Numerische Steuerung zur Fertigung von unrunden Werkstücken
JPH1091224A (ja) 数値制御装置
KR20050036075A (ko) 머시닝센터의 자동공구교환을 위한 매거진 구동장치
WO1991003010A1 (en) Coordinative operation system of cnc
JPH02124266A (ja) 位置同期制御装置を備えたcnc研削盤
JPS6034203A (ja) タレット軸/第2主軸切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees