JPH0283102A - 対向型2スピンドル旋盤の同期回転時のフリーラン方法 - Google Patents

対向型2スピンドル旋盤の同期回転時のフリーラン方法

Info

Publication number
JPH0283102A
JPH0283102A JP23227388A JP23227388A JPH0283102A JP H0283102 A JPH0283102 A JP H0283102A JP 23227388 A JP23227388 A JP 23227388A JP 23227388 A JP23227388 A JP 23227388A JP H0283102 A JPH0283102 A JP H0283102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
sub
free
servo
main spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23227388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716802B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Oiwa
一彦 大岩
Mitsuo Akitani
秋谷 光男
Naoaki Morita
森田 直昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Seiki Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiki Co Ltd filed Critical Hitachi Seiki Co Ltd
Priority to JP63232273A priority Critical patent/JPH0716802B2/ja
Publication of JPH0283102A publication Critical patent/JPH0283102A/ja
Publication of JPH0716802B2 publication Critical patent/JPH0716802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/04Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps
    • B23Q39/048Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps the work holder of a work station transfers directly its workpiece to the work holder of a following work station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、対向型2スピンドル旋盤において、両スピ
ンドルの同期回転時に一方のスピンドルをフリー回転に
する同期回転時のフリーラン方法に関する。
[従来技術] メインスピンドルとサブスピンドルを対向して配置した
2スピンドル旋盤は知られている。第5図(a)、(b
)、(c)に示すものは、メインスピンドル20からサ
ブスピンドル23へワークWを受は渡す順序を示す図で
ある。このサブスピンドル23は、メインスピンドル2
0側でワークWの一端を加工後、他端を加工するためサ
ブスピンドル23側に移動させてワークWの受は渡しを
行うものである。このワークWの受は渡しは、時間を短
縮するためのサブスピンドル23とメインスピンドルを
同期回転(第5図(b))させながら、両スピンドルの
チャック21とチャック22の間でワークの受は渡しを
行っている(第5図(C))。これは、チャックとワー
クとの間に相対的な運動が生じないようにするためであ
る。
[発明が解決しようとする課題] メインスピンドル側チャックとサブスピンドル側チャッ
クの両方でワークを把持した状態で回転させると、チャ
ッキング圧の弱いチャックに把握されたワークの把握部
分にすべり傷が付く。また、両チャックで把握した状態
で周速一定加工を行うとワーク把握部に傷を生じること
がある。これは、また同期回転中のわずかな同期回転誤
差、回転ムラ、両スピンドル駆動モータの特性差などが
原因である。この問題は、両スピンドルを駆動するサー
ボモータの出力のトルクに制限をかけることによりある
程度防ぐことができる。このトルクは、チャックの爪と
ワークとの間の摩擦トルク以下でなければならない。
しかし、ワークの径が細いときなど両トルクの差がワー
クにねじりを起しダメージを与えることもある。この発
明は、これらの問題点に着目したもので次の課題を達成
する。
この発明の目的は、対向型2スピンドル旋盤において、
両スピンドル回転時に一方のスピンドルをフリーラン状
態にする同期回転時のフリーラン方法に関する。
[前記課題を解決するための手段] この発明は、前記課題を解決するために次の手段を採る
メインスピンドルと、該メインスピンドルに対向して配
置されたサブスピンドルと、該両スピンドルを各々回転
駆動するサーボモータとを有する対向型2スピンドル旋
盤において、サブスピンドルをメインスピンドルに接近
する行程と、前記両サーボモータを制御して前記両スピ
ンドルを同期回転する行程と、両スピンドルの両チャッ
クでワークを把持し連結する行程と、前記一方のサーボ
モータをフリーランする行程と、両スピンドルの連゛結
を解除する行程とからなる対向型2スピンドル旋盤の同
期回転時のフリーラン方法である。
[作 用] 対向型2スピンドル旋盤において、サブスピンドルをメ
インスピンドルに接近させ、サブスピンドルとメインス
ピンドルを駆動するサーボモータを同期回転させ、サブ
スピンドルのチャックでメインスピンドルのチャックに
保持されたワークを把持し、どちらかのサーボモータを
フリーランさせ、ワークをサブスピンドルに受は渡す。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図に示すものは、本実施例の対向型2軸スピンドル
旋盤の同期回転時のフリーラン制御装置の機能ブロック
図である。NC装置1は、公知のNC装置であり対向型
2スピンドル旋盤を制御するものである。NC装置1は
、通常の数値制御装置のようにタレット刃物台(図示せ
ず)をX、Z軸方向の移動を制御してプログラムされた
所望の軌跡を実現する。NC装置1は、メインスピンド
ル、サブスピンドルへの各々駆動指令Sを行う。また、
メインスピンドルとサブスピンドルの回転同期指令もN
C装置1により発せられる。
これらの指令は、比較演算回路2に入力される。比較演
算回路2の出力ディジタル信号は、D/A変換器3に入
力されアナログ量に変換される。アナログ信号は、アン
プ4で増幅されメインスピンドルのサーボモータ5に入
力される。サーボモータ5の出力軸には、パルスエンコ
ーダ6が連結されている。パルスエンコーダ6のディジ
タル信号は、比較演算回路2にフィードバックされてい
る。パルスエンコーダ6は、サーボモータ5の回転数に
応じたディジタル信号を発生する。
比較演算回路2は、サーボモータ5の回転数、回転速度
を得ることができる。更に、サーボモータ5には、パル
スジェネレータ7が連結してあり、サーボモータ5の回
転数に比較した出力電圧を出力する。この出力電圧は、
アンプ4にフィードバックされているので、サーボモー
タ5を安定した回転速度に制御できる。同様に、サブス
ピンドルもD/A変換器10、アンプ11を介して、サ
ーボモータ12は回転制御される。
パルスエンコーダ13、パルスジェネレータ14も前記
同様の機能を果たす、ただし、アンプ11は、NC装置
1の指令により出力を遮断して、サーボモータ12への
入力を止めることができる。比較演算回路2は、同期指
令がNC装置1により発せられると、両パルスエンコー
ダ6.13の出力信号を比較して同一回転するように制
御する。
第2図は、サブスピンドルのサーボモータ12のパワー
コントロールユニットのリレーの入力信号指令の種類を
示す。RDYは、運転準備リレーであり、サーボモータ
が制御可能な状態となっている。このリレーONの後、
サブスピンドルのサーボモータ12に正転、逆転指令が
出される。
正転指令リレーFORは、サーボモータ12に正転指令
をするリレーである。逆転指令リレーREVは、サーボ
モータ12に逆転指令をするリレーである。
第3図(a)、(b)は、サブスピンドルをフリーラン
するときのリレーの作動順序を示す流れ図である。第3
図(a)は、サブスピンドルを正転からフリーランする
リレーの作動順序である。
第3図(b)は、サブスピンドルを逆転からフリーラン
するリレーの作動順序である。正転からフリーにするに
は、RDY (運転準備)をON、FOR(正転指令)
リレーをONの状態からRDYをOFFにしてサブスピ
ンドルをフリーにする。逆転からフリーにするには、R
DY (運転準備)をON、REV(逆転指令)リレー
をONの状態からRDYをOFFにしてサブスピンドル
をフリーにする。
に迩 第4図は、サブスピンドルをメインスピンドル側に駆動
して、メインスピンドルチャックに把持したワークをサ
ブスピンドルのりチャックで受は取る動作の概要を示し
たものである。メインスピンドルは切削のため回転し、
切削が終了してもワークをサブスピンドルに移し換える
ためその回転を続ける(Pl)。サブスピンドルチャッ
クの爪を開にする(Pl)。メイン・サブスピンドルへ
の同期回転指令をNC装置1から比較演算回路2へ発す
る(P3)。
サーボモータ(図示せず)を駆動し、サブスピンドルを
前進させメインスピンドル側に移動させる(P4)、サ
ブスピンドル側のワークチャック爪がメインスピンドル
側のワークチャックに保持されているワークを把持する
(P5)。NC装置1は、サブスピンドルを駆動してい
るサーボモータ12へのトルク制御をOFFの指令を行
いサーボモータ12をフリーにする。サーボモータ12
は、メインスピンドルのトルクによりつれ回りを続ける
(P6)。
例えば、突切りバイトでワークを突切り加工などの必要
な切削加工を行う(Pl)。また、必要があれば、サー
ボモータ5を回転駆動させてメインスピンドルの回転を
変化させる。ワークの切断終了、またはメインスピンド
ルチャックの爪がワークを解放すれば、サブスピンドル
のトルク制御をONにする(P8)。サブスピンドル側
で通常の加工を行う(P、)。
[他の実施例] 前記した実施例では、サブスピンドル側をフリーランす
るものであった。しかし、メインスピンドル側にもフリ
ーランの機能を付加しても良い [発明の効果] 以上、詳記したように、この発明は、スピンドルをフリ
ーにできるので、同期回転時のワークの傷付、損傷を防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は同期回転時のフリーラン制御装置の機能プロ、
ツク図、第2図はサブスピンドルのパワーコントロール
ユニットの入力信号を示す図、第3図(a>、(b)は
フリーランに至るリレーの作動順序を示す図、第4図は
フリーラン動作順序を示す流れ図、第5図(a)、(b
)、(c)はワーク受は渡し動作の順序を示す図である
。 1・・・NC装置、2・・・比較演算回路、3.10・
・・D/A変換器、4.11・・・アンプ、5.12・
・・サーボモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、メインスピンドルと、該メインスピンドルに対向し
    て配置されたサブスピンドルと、該両スピンドルを各々
    回転駆動するサーボモータとを有する対向型2スピンド
    ル旋盤において、サブスピンドルをメインスピンドルに
    接近する行程と、前記両サーボモータを制御して前記両
    スピンドルを同期回転する行程と、両スピンドルの両チ
    ャックでワークを把持し連結する行程と、前記一方のサ
    ーボモータをフリーランする行程と、両スピンドルの連
    結を解除する行程とからなる対向型2スピンドル旋盤の
    同期回転時のフリーラン方法。
JP63232273A 1988-09-19 1988-09-19 対向型2スピンドル旋盤の同期回転時のフリーラン方法 Expired - Fee Related JPH0716802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232273A JPH0716802B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 対向型2スピンドル旋盤の同期回転時のフリーラン方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232273A JPH0716802B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 対向型2スピンドル旋盤の同期回転時のフリーラン方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283102A true JPH0283102A (ja) 1990-03-23
JPH0716802B2 JPH0716802B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=16936658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232273A Expired - Fee Related JPH0716802B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 対向型2スピンドル旋盤の同期回転時のフリーラン方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716802B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115850A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Hitachi Seiki Co Ltd Nc工作機械の制御装置ならびに制御方法
US5308171A (en) * 1992-06-22 1994-05-03 Nsk Ltd. Axle bearing unit with rotational speed sensor
JP2006159354A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Murata Mach Ltd チャックのワーク把持確認装置
US7699405B2 (en) 2007-08-24 2010-04-20 The Timken Company Vehicle wheel end assemblies and methods of assembly thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101584A (en) * 1978-01-28 1979-08-10 Shimamoto Tetsukoushiyo Kk Device for synchronizing main shaft of automatic lathe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101584A (en) * 1978-01-28 1979-08-10 Shimamoto Tetsukoushiyo Kk Device for synchronizing main shaft of automatic lathe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115850A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Hitachi Seiki Co Ltd Nc工作機械の制御装置ならびに制御方法
US5308171A (en) * 1992-06-22 1994-05-03 Nsk Ltd. Axle bearing unit with rotational speed sensor
JP2006159354A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Murata Mach Ltd チャックのワーク把持確認装置
JP4635588B2 (ja) * 2004-12-08 2011-02-23 村田機械株式会社 チャックのワーク把持確認装置
US7699405B2 (en) 2007-08-24 2010-04-20 The Timken Company Vehicle wheel end assemblies and methods of assembly thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716802B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947214B2 (ja) 数値制御方法及びその装置
US5088361A (en) Machining control apparatus in a machine tool
JP3259371B2 (ja) 工作機械のワーク保持方法及びその装置
WO1987005839A1 (en) System for controlling the tapping operation
EP0272825A3 (en) Lathes
JPH0283102A (ja) 対向型2スピンドル旋盤の同期回転時のフリーラン方法
JP2824648B2 (ja) 工作機械の主軸同期運転制御装置及びその方法
JPH11188557A (ja) 自動工具交換装置の交換速度制御方法及び制御装置
JP2556382B2 (ja) 工作機械の割出刃物台
JP2807823B2 (ja) 2主軸対向型cnc旋盤のワーク加工装置
US4812731A (en) Clamp actuated by induction motor
JPH06746A (ja) 工作機械用オートローダー装置
KR930007539B1 (ko) 공작기계의 주축구동장치
JPH0288101A (ja) 対向型2軸スピンドル旋盤のワーク授受確認方法とその制御装置
JP2003285203A (ja) 長尺被削材への捩れ溝加工方法
JP3209769B2 (ja) ワークの突切り加工方法
JPH03161248A (ja) Nc旋盤用刃物台の割出し制御装置
JP2553384B2 (ja) 複合工作機械の周速一定同期制御方法とその装置
JP2841086B2 (ja) 2主軸対向旋盤におけるワーク加工方法
JP2654228B2 (ja) 数値制御装置
JP6960659B2 (ja) 工作機械のローディングシステム
KR940008497B1 (ko) 공작기계의 동기운전 제어방법 및 그 장치
JPH0241693A (ja) 主軸の同期運転制御装置
JPH05212653A (ja) Nc旋盤
JPH02237733A (ja) 主軸停止位置制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees