JPH01275114A - 発泡射出成形用金型装置 - Google Patents

発泡射出成形用金型装置

Info

Publication number
JPH01275114A
JPH01275114A JP63104192A JP10419288A JPH01275114A JP H01275114 A JPH01275114 A JP H01275114A JP 63104192 A JP63104192 A JP 63104192A JP 10419288 A JP10419288 A JP 10419288A JP H01275114 A JPH01275114 A JP H01275114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide ring
ejector pin
ring
cavity
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63104192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511736B2 (ja
Inventor
Hiroshi Aida
宏 相田
Katsuichi Hamada
浜田 勝一
Hisanori Kato
久典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP63104192A priority Critical patent/JPH01275114A/ja
Priority to US07/344,131 priority patent/US4963087A/en
Publication of JPH01275114A publication Critical patent/JPH01275114A/ja
Publication of JPH0511736B2 publication Critical patent/JPH0511736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/442Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • B29C45/401Ejector pin constructions or mountings
    • B29C2045/4015Ejector pins provided with sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/174Applying a pressurised fluid to the outer surface of the injected material inside the mould cavity, e.g. for preventing shrinkage marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発泡性熱可塑性樹脂を射出する前に、型キャ
ビティ内を予めガスで加圧する型式の発泡射出成形用金
型装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の発泡射出成形用金型装置としては、例え
ば第9図および第10図に示すものが知られている。第
9図において、符号1,2はキャビプレート、3,4.
5はコアプレート、6はキャビプレート1,2とコアプ
レート3,4゜5との間に形成される型キャビティ及び
ライナー部、7及び8は型キャビティ6に加圧ガスを送
り込むためのガス導入路及び型キャビティ6内に封入さ
れた加圧ガスを抜き取るためのガス抜き路、9はバック
アッププレート、10はスペーサブロック、11は発泡
成形後に型キャビティ6内の成形品を突き出すための多
数のエジェクターピン、12はエジェクターピン11を
保持するためのエジェクタープレート、13.14は上
下の取付板である。
ところで、このような発泡射出成形用金型装置を用いる
発泡成形法では、型キャビティ6内に予めガス体を圧入
しておき、この状態で発泡樹脂溶融体を注入し、この注
入と同時にリリーフ弁を介してガス体を一部づつ抜き取
り、型キャビティ6内を加圧状態に保つ方式が採られて
いる。そのために、本装置では型キャビティ6内を加圧
状態に保つ密閉性の高いシール部構造が必要となる。
従来、この種のシール部構造としては、例えばエジェク
ターピン11を保持するエジェクタープレート12を密
閉構造の大きな室に収納するタイプのものが知られてい
るが(実公昭60−4743号公報参照)、−段重には
、第9図に示すように可動部としての各エジェクターピ
ン11毎に0リング15によってシールする方式が採用
されている。
このシール方式は、第10図に示すように、エジェクタ
ーピン11が貫通するコアプレート3.4.5およびバ
ックアッププレート9の孔道16の途中において、バッ
クアッププレート9と接する側のコアプレート5に孔道
16より大きな断面積を有する空所17を設け、この空
所17にガスシール用の0リング15を収納させてエジ
ェクターピン11を摺接シールする構造のものである。
このシール方式では、前述例のようなエジェクタープレ
ートを収納する大きな室を密閉する必要がない他、圧入
すべきガス量が少なくて済むといった利点がある。
(本発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のようなエジェクターピンのシール
部構造では、コアプレート5に○リング15の数だけ空
所17を設ける必要があるため、特に多数のエジェクタ
ーピン11を備える金型装置(−段重に大型製品ではエ
ジェクターピン11は50〜150本と多数である)で
は所定の芯出し精度が得にくい。即ち、空所17の加・
工精度が直接Oリング15でのシール性に影響してしま
う構造であるため、エジェクターピン11が一般的には
3mmφ〜10mmφと細く、またこれに対応する0リ
ング15の直径も1.9mmφと小さいことから0リン
グ15のつぶししるも0.28〜0.47mmとなり、
コアプレート5を切削加工して形成する空所17自体の
加工精度を出しにくく、また空所17の数も多いため空
所17と孔道16との相対位置精度も得にくいからであ
る。
その結果、金型装置の組立時にエジェクターピン11を
孔道16に挿入させる際には、第11図に示すように、
エジェクターピン11の先端部11aで、0リング15
を傷付けるおそれがあり、ある期間稼動した後のシール
不良の原因となって、長期間の使用には耐え得ないもの
であった。
また、上述のように芯出し精度が得にくいことから、組
立時にはエジェクターピン11を1本ずつ慎重に挿入し
たり、組立時にエジェクターピン11の先端にキャップ
を被せ、0リング15をガイドしたり、又はエジェクタ
ーピン11の先端にC面取りをつけるなどの必要がある
他、修理の際にも金型装置を総ばらしにする必要がある
ため、組立てが煩雑であり、かつ工数がかかるといった
問題があった。
そこで本発明の技術的課題は、エジェクターピンの挿入
時にOリングを傷付けることがなく、シール性の向上お
よび耐久性の向上を図ると共に、多数のエジェクターピ
ンを一度に挿入できるようにして組立工数を少なくさせ
る点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る発泡射出成形用金型装置は、上記課題解決
のため、にエジェクタープレートに多数保持され、バッ
クアッププレートとコアプレートを貫通して型キャビテ
ィ内の成形品をgftffiさせるエジェクターピンを
備え、かつ型キャビティ内は加圧ガス源に連通ずるガス
導入路を有する形式の発泡射出形成用金型において、各
エジェクターピンの孔道が突設されている途中のプレー
トに、該孔道より大きな断面積を有する空所を設け、該
空所内には少なくとも二次元的に移動自在に空隙部を有
し、かつエジェクターピンの孔道が先細り導入口を介し
て穿設されたガイドリングが収納され、かつ該ガイドリ
ングの孔道に設けた拡大部分にはエジェクターピンに摺
接するガスシール部材が、また外周壁の全周に設けた棚
部にはプレートに接するガスシール部材がそれぞれ嵌合
されていることを手段としている。
〔作用〕
上述の構成によれば、エジェクターピンを挿入する際、
その先端部がガイドリングの導入口内に導かれるのに従
って、ガイドリングが空所内を移動し、エジェクターピ
ンの先端部に対応した適切な位置にガイドリングが設定
されるので、その状態でエジェクターピンをガイドリン
グの孔道に押し込んでも0リングを傷付けるといったこ
とがない。
(実施例) 以下添付図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図および第2図は本発明に係る発泡射出成形用金型
装置の第一実施例を示したものであり、具体的にはエジ
ェクターピン11のシール部構造を示している。この実
施例における発泡射出成形用金型装置において、シール
部構造を除いた他の部分は第9図に示した従来例と同一
の構成であるから、詳細な説明は省略する。
この実施例においても、コアプレート3,4゜5および
バックアッププレート9にはエジェクターピン11が貫
通する孔道16(バックアッププレート9の孔道16a
及びコアプレート4゜5の孔道は他のプレートのものよ
りやや径大に形成されている)が穿設されており、この
孔道16をエジェクターピン11が上下方向に摺動する
。また、コアプレート5にはバックアッププレート9と
の当接部分に、孔道16,16aより大きな円形断面形
状を有する空所18が設けられ、この空所18部位にお
いてエジェクターピン11を0リングによって摺接シー
ルする構造となっているが、この実施例では空所18内
に収納されたガイドリング19を介してシールする構造
を採用している。
このガイドリング19は、第1図および第2図に示すよ
うに、円筒部材の中心部にエジェクターピン11が挿通
する孔道20を有すると共に、上部側内周壁部および外
周壁部の全周に小径の0リング21および大径の0リン
グ22をそれぞれ嵌め入れ載置する棚部23.24が形
成され、更に孔道20の下部には下方に向かって拡開す
る導入口25が形成されている。
このガイドリング19の孔道20は、エジェクターピン
11の軸径と近似した内径寸法で穿設されており、この
孔道20を拡大した棚部23に小径の○リング21を載
置したときは、0リング21の内周面が孔道20内に多
少出張ってつぶれしろを形成するが、エジェクターピン
11を挿入することで、エジェクターピン11の外周面
に密接シールすることになる。
一方、ガイドリング19が収納されるコアプレート5の
空所18は、上述した従来例の空所17よりもかなり大
きく形成されている。そして、ガイドリング19との関
係では、第1図に示すように、この空所18の深さ寸法
h□はガイドリング19の高さ寸法h2より僅かに大き
く、また内径寸法W1はガイドリング19の直径寸法w
2よりかなり大きく形成されている。そのために、この
空所18内にガイドリング19を収納させた状態では、
第1図に示すようにガイドリング19の外周壁部の棚部
24に嵌め込み載置した大径の0リング22がガイドリ
ング19の上面19aより突出し、空所18の上壁面1
8aに弾接してシールするため、上面19aと上壁面1
8aとの間にガイドリング19の水平方向の移動が拘束
されない程度のわずかな隙間26が形成される他、ガイ
ドリング19の外周面と空所18の周壁面との間には、
第1図および第2図に示すように、ガイドリング19が
水平方向で二次元的に自在に移動し得るかなり大きな空
隙部27が形成されることになる。また、空所18の上
壁面18aからコアプレート5の孔道16につながる部
分には孔道16の全周にテーバ状の導入口30が形成さ
れている。次に、このようなシール部構造を有する金型
装置を組立てる場合な第3図乃至第5図に基づいて説明
する。
まず、装置本体とは別途製作加工したガイドリング19
をコアプレート5の各空所18に収納した後、バックア
ッププレート9およびコアプレート3,4.5と共に一
体に組付ける。この時のガイドリング19の収納は、厳
密な位置設定は必要ない。
次にバックプレート9およびコアプレート5を通して貫
通される孔道16,16aにエジェクターピン11を挿
入する。この時、第3図に示すようにガイドリング19
が所定の位置に収納されていなくても、エジェクターピ
ン11の先端部11aがガイドリング19の導入口25
のテーパ面に当たり、導入口25後方に次第に導かれて
いくに従って、ガイドリング19を空所18内で水平方
向に移動させ、先端部11aがガイドリング19の孔道
20の入口に導かれるように調整される。そして、小径
の0リング21はガイドリング19との相対位置が決ま
っているために、エジェクターピン11に対するガイド
リング19の位置決めが行われることにより、0リング
21も自動的に適正の位置に保持されることとなり、そ
のままエジェクターピン11を押し込んでも、従来のよ
うに先端部11aで0リング21を傷付けることなく挿
入することができる。この時、空所18の内面および○
リング21の内面にはグリースを塗布しておくことが望
ましい。
次に、ガイドリング19を挿通させたエジェクターピン
11の先端部11aを、第4図に示すように、コアプレ
ート5の孔道16の導入口30にガイドさせることによ
って、エジェクターピン11をガイドリング19と一体
に空所18内で移動させ、孔道16内に導き入れて最終
的には第5図に示した状態に位置調整し、エジェクター
ピン11の挿入工程を完了する。
このように、本実施例では、空所18内を水平方向で自
由に動き得るガイドリング19によって適正なシール位
置が得られる構造としているために、エジェクターピン
11の挿入時に0リング21が傷付けられるといったこ
ともなく、シール性および耐久性が共に向上する。また
、空所18の加工精度が直接0リング21でのシール性
に影響しない上に、空所18の形状も大きいことから切
削作業自体が容易となった。更に、ガイドリング19は
金型装置とは別に成形されるため、加工精度を一段と向
上させることができる。
そのために、第6図に示すように、多数のエジェクター
ピン11を予めエジェクタープレート12に組付けてお
き、これを−度に各孔道16に挿入して金型装置に組付
けることが可能となり、また、修理時にも装置全体を総
ばらしにする必要がないので、作業工数を減らせること
ができるようになった。
第7図および第8図は本発明の第二実施例を示したもの
である。この実施例は2木のエジェクターピン31a、
31’bを1個のガイドリング29によってシールさせ
たものである。即ち、ガイドリング29は、左右に一対
の孔道20a。
20bを有する平面楕円形状の筒体であって、各孔道2
0a、20bの上部内周壁および上部外周壁には小径の
Oリング21a、21bおよび大径のOリング22aを
嵌め込み載置する棚部23a、23b、24aが形成さ
れる。なお、この棚部23a、23b、24aと0リン
グ21a、21b、22aとの関係は前述の実施例と同
様である。また、コアプレート5に形成される空所32
も上記ガイドリング29の外形寸法に対応して楕円形状
に形成されており、ガイドリング29の外周面との間に
は空隙部33が形成される。そのため、ガイドリング2
9は空所32内を水平方向で二次元的に自在に動き得る
ことができる。
従って、上述の実施例においても、コアプレート5の空
所32にガイドリング29を収納した後、エジェクター
ピン31a、31bを挿入する場合、例えば、最初にエ
ジェクターピン31aを、次いでエジェクターピッ釜令
すと片方ずつ挿入する場合には、最初のエジェクターピ
ン31aを挿入する際に、ガイドリング29が所定の位
置に設定されることになるので、他方のエジェクターピ
ン31bの挿入の際にはその位置でスムーズに挿入させ
ることができる他、2本のエジェクターピン31a、3
1bを同時に挿入させる場合でも、ガイドリング29の
適正な位置設定がなされることになる。
このように、本実施例では2木のエジェクターピン31
a、31bを1個のガイドリング29によって同時にシ
ールすることによりコアプレート5に設ける空所32の
数を半分に減らせることができ、その分切削工数が容易
となった。
なお、この実施例のように、2木のエジェクターピン3
1a、31bに限定されるものではなく、3本以上を1
個のガイドリングによってシールする構造であってもよ
い。
また、上記いずれの実施例でもガイドリング19.29
を収納する空所18.32をコアプレート5に設けた例
につき説明したが、バックアッププレート9から型キャ
ビティ6に通じる孔道16,16aの途中において、い
ずれかのプレートに設けられていればよい。
(効果) 以上説明したように、本発明に係る発泡射出成形金型装
置によれば、エジェクターピンを金型装置に組付ける際
に、エジェクターピンの先端部で0リングを傷付けると
いったことがないので、シール性およびOリングの耐久
性をともに向上させることができた。
また、ガイドリングは装置本体とは別に製作されるため
に、それ自体の加工精度も上がり、シール性能をより向
上させることができる。
更に、ガイドリングが調整可能に動き得ることから、多
数のエジェクターピンをエジェクタープレートに取付け
て同時に挿入することもでき、組付工数の削減による作
業の簡易化が図られることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る発泡射出成形金型装置の第一実施
例を示すシール部構造の断面図、第2図は該シール部構
造の斜視図、第3図乃至第5図はエジェクターピンの挿
入工程を順を追って示す断面図、第6図は多数のエジェ
クターピンを一度に組付る場合の装置全体の側面図、第
7図は本発明の第二実施例を示すシール部構造の断面図
、第8図は該シール部構造の斜視図、第9図は発泡射出
成形用金型装置の一例を示す説明図、第10図は従来装
置におけるシール部構造の一例を示す第9図中A部の拡
大断面図、第11図は従来におけるエジェクターピンの
挿入工程を示す断面図である。 3.4.5・・・コアプレート 6・・・型キャビティ 7・・・ガス導入路 9・・・バックアッププレート 11.31a、31b−−−エジェクターピン12・・
・エジェクタープレート 16.16a・・・孔道 17.18.32・・・空所 19.29・・・ガイドリング 20.20a、20b・・・ガイドリングの孔道21.
21a、21b−−−小径の0リング22.22a・・
・大径のOリング 23 、23 a 、 23 b 、 24 、24 
a ・・・棚部25.30・・・導入口 27.33・・・空隙部 第 2 図 25シ 第3員 第4図 第5図 第 6 図 第7日 31a         31b 第 8 rA 2a j    ) 31a        31b ts 9 図 i  10  図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エジェクタープレートに多数保持され、バックアッププ
    レートとコアプレートを貫通して型キャビティ内の成形
    品を離型させるエジェクターピンを備え、かつ型キャビ
    ティ内は加圧ガス源に連通するガス導入路を有する形式
    の発泡射出成形用金型において、各エジェクターピンの
    孔道が穿設されている途中のプレートに、該孔道より大
    きな断面積を有する空所を設け、該空所内には少なくと
    も二次元的に移動自在に空隙部を有し、かつエジェクタ
    ーピンの孔道が先細り導入口を介して穿設されたガイド
    リングが収納され、かつ該ガイドリングの孔道に設けた
    拡大部分にはエジェクターピンに摺接するガスシール部
    材が、また外周壁の全周に設けた棚部にはプレートに接
    するガスシール部材がそれぞれ嵌合されていることを特
    徴とする発泡射出成形用金型装置。
JP63104192A 1988-04-28 1988-04-28 発泡射出成形用金型装置 Granted JPH01275114A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104192A JPH01275114A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 発泡射出成形用金型装置
US07/344,131 US4963087A (en) 1988-04-28 1989-04-27 Expansion injection molding die

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104192A JPH01275114A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 発泡射出成形用金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275114A true JPH01275114A (ja) 1989-11-02
JPH0511736B2 JPH0511736B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=14374120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63104192A Granted JPH01275114A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 発泡射出成形用金型装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4963087A (ja)
JP (1) JPH01275114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035844A (ja) * 2004-06-21 2006-02-09 Mamada Sangyo:Kk 金型およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238382A (en) * 1991-08-20 1993-08-24 Highland Supply Corporation Sheet fed article forming system
US5795281A (en) 1996-07-17 1998-08-18 Southpac Trust International, Inc. Apparatus and method for automatically forming an article
JP2001129833A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Miyagi Oki Electric Co Ltd 成形金型及び半導体装置の製造方法
FR3016824B1 (fr) * 2014-01-29 2016-08-26 Snecma Moule, en particulier moule d'injection, et procede de moulage par injection utilisant un tel moule
FR3018472B1 (fr) 2014-03-17 2017-01-06 Snecma Moule, en particulier moule d'injection et procede de moulage par injection utilisant un tel moule

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146521U (ja) * 1980-04-03 1981-11-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2799049A (en) * 1952-06-07 1957-07-16 Armstrong Cork Co Injection molding machine
JPS59127842A (ja) * 1983-01-13 1984-07-23 Toshiba Corp 樹脂モ−ルド装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146521U (ja) * 1980-04-03 1981-11-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035844A (ja) * 2004-06-21 2006-02-09 Mamada Sangyo:Kk 金型およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511736B2 (ja) 1993-02-16
US4963087A (en) 1990-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU618801B2 (en) Mold assembly, and methods of mounting and removing insert thereof, and ejecting the insert
DE3473744D1 (en) Apparatus and method for injection molding lenses
JPH01275114A (ja) 発泡射出成形用金型装置
KR20130139505A (ko) 사이드 게이트형 핫런너 사출금형의 노즐장치
US10330562B2 (en) Apparatus for testing waterproofness of half-finished product
US5593710A (en) Mold capable of changing a set position of a stamper plate
KR100454733B1 (ko) 합성수지제품의 사출압축성형용 금형 및 사출압축 성형방법
JPS5944979B2 (ja) 射出成形用金型
US4295814A (en) Method and apparatus for producing and assembling articles of molded plastic parts
JP4986217B2 (ja) 燈体およびその製造方法
JP2003236875A (ja) 管製造方法および管製造用射出成形金型と特異形状管
JP3206798B2 (ja) 合成樹脂製インテークマニホールドの構造
JP3012914B2 (ja) 射出成形法による合成樹脂製中空製品およびその製造方法
US5672025A (en) Waterproof connector housing, and method and mold for producing same
JP3120217B2 (ja) カセット式射出成形金型装置
KR101889353B1 (ko) 반제품 방수검사장치
CN208277318U (zh) 一种具有配件植入辅助构件的注塑模具
JP4005195B2 (ja) 射出成形金型におけるスライド機構
JP2668745B2 (ja) 合成樹脂製燃料分配管の製造方法
JP3312209B2 (ja) インサート成形用金型装置
JP2000271956A (ja) 中空成形品の成形方法及び中空成形品
CN217169580U (zh) 一种可减少前后模仁段差的模具
JP4428276B2 (ja) 射出成形用金型
CN218966032U (zh) 注塑模具
JPH07241854A (ja) ガスベント付き金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees