JPH01273974A - 冷温切換型吸収冷凍機用抽気装置 - Google Patents

冷温切換型吸収冷凍機用抽気装置

Info

Publication number
JPH01273974A
JPH01273974A JP10203188A JP10203188A JPH01273974A JP H01273974 A JPH01273974 A JP H01273974A JP 10203188 A JP10203188 A JP 10203188A JP 10203188 A JP10203188 A JP 10203188A JP H01273974 A JPH01273974 A JP H01273974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleed
valve
pipe
evaporator
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10203188A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sakamoto
直樹 坂本
Masahiro Furukawa
雅裕 古川
Hideo Kamata
秀夫 鎌田
Soichi Ishifuku
聡一 石福
Hiroshi Sakamoto
弘 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10203188A priority Critical patent/JPH01273974A/ja
Publication of JPH01273974A publication Critical patent/JPH01273974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、蒸発器に内蔵した熱交換器より冷温流体が得
られるよう配管構成された冷温切換型吸収冷凍機の油気
装置の改良に関する。
(ロ)従来の技術 上記した冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置の従来の技術
として、その抽気室と蒸発器の気相部とを弁付きの第1
抽気管で結ぶと共に抽気室と吸収器の気相部とを弁付き
の第2抽気管で結び、かつ、冷たい流体を得る際には第
1油気管の弁を閉じ第2抽気管の弁を開く一方で温かい
流体を得る際には第2抽気管の弁を閉じ第1抽気管の弁
を開いて油気動作を行なう制御器の備えられたもの〔例
えば、実開昭60−180972号公報参照〕がある。
(ハ〉発明が解決しようとする課題 蒸発器に内蔵した熱交換器より冷温流体を取出すよう構
成した冷温切換型吸収冷凍機においては、冷たい流体の
取出し運転時、不凝縮ガスは冷媒蒸気の流れに同伴して
吸収器側へ集まってくる一方、温かい流体の取出し運転
時には蒸発器側へ集まってくる。したがって、前述した
従来の抽気装置は上記の冷温切換型吸収冷凍機の蒸発器
および吸収器内の不凝縮ガスを冷温流体のいずれの取出
し運転時にも抽気室へ効果的に抽気できる利点をもって
いる。
また、吸収冷凍機の油気装置においては、その抽気室へ
のガスの油気は冷凍機の循環吸収液などを用いて行なっ
ているのが通例であり、吸収冷凍機の運転停止中では抽
気室へのガスの油気は、通常、行なわれない。そして、
このことは前述した従来の抽気装置においても同様であ
り、冷温切換型吸収冷凍機の運転停止と同時に抽気管の
弁が閉じられて抽気室から機内への不凝縮ガスの逆流が
防止されるようになっている。
ところが、冷温切換型吸収冷凍機の蒸発器および吸収器
の型態に真空ポンプ付きの排気管を接読し、吸収器の冷
却器への冷却水の供給や蒸発器の熱交換器への温水の供
給を止めて冷凍機の運転を停止させた直後に真空ポンプ
を作動させる実験を行なったところ、型態から多量の不
凝縮ガスが排出されることが分かった。この実験結果は
、冷温切換型吸収冷凍機の運転中に蒸発器の熱交換器や
吸収器の冷却器へ集まってくる不凝縮ガスのほぼ全量を
従来の油気装置では抽気室内へ抽気してないという問題
のあることを示している。
本発明は、この問題に鑑み、冷温切換型吸収冷凍機の運
転中に蒸発器や吸収器側へ集まってくる不凝縮ガスのほ
ぼ全量を抽気室内へ抽気することのできる装置の提供を
課題としたものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、前述した従来の冷温切換型吸収冷凍機用油気
装置の制御器に、吸収冷凍機の運転中に開いている抽気
管用弁の閉止と油気動作の停止とを吸収冷凍機の運転停
止から所定の時間だけ遅らせるタイマーなどの遅延装置
を付設する構成としたものである。
(ホ)作用 冷温切換型吸収冷凍機が運転されていて蒸発器の熱交換
器あるいは吸収器の冷却器での冷媒蒸気の凝縮が続いて
いる間、不凝縮ガスは冷媒蒸気流に乗ってこれら熱交換
器や冷却器の外壁へ至り、その外壁付近に集中して多量
に滞留する。一方、熱交換器や冷却器への流体の供給を
断って吸収冷凍機の運転を止めることにより上記した熱
交換器や冷却器での冷媒の凝縮を中断させたとき、これ
ら熱交換器や冷却器への冷媒蒸気の流れが止まるため、
これらの外壁付近に集中していた多量の不凝縮ガスが蒸
発器や吸収器の型態内に浮遊し始める。
ところで、本発明装置は、冷温切換型吸収冷凍機の運転
中に開いている抽気管用弁の閉止と抽気室への不凝縮ガ
スの油気動作の停止とを吸収冷凍機の運転停止から所定
時間だけ遅らせる構成としたものであるから、運転停止
直後に上記型態内に浮遊し始めた多量の不凝縮ガスを抽
気室内へ抽気する作用をもつ。
(へ〉実施例 第1図は本発明装置の一実施例を示した模式的な概略構
成説明図であり、(1)は吸収冷凍機、(2)は発生器
、り3)は凝縮器、(4)は蒸発器、(5)は吸収器、
(6)は蒸発器(4)に内蔵した熱交換器、(7)は空
調側の熱交換ユニット、(8)、(9)は熱交換器(6
)と熱交換ユニット(7)とを結んだ水の流れる管、(
B)は不凝縮ガスの流入する容器、(a)は容器(B)
と蒸発器(4)の気相部とを接続した第1抽気管、(V
、)は第1抽気管(、)に備えた弁、(b)は容器(B
)と吸収器(5)の気相部とを接続した第2抽気管、(
右)は第2抽気管(b)に備えた弁、(10)は容器(
B)内に貯留された不凝縮ガスを排気する真空ポンプ、
(11)は管(8)に備えた水循環用のポンプ、(12
) 、 (13)は排気管、(V、)は排気管(12〉
に備えた開閉弁、(C)は弁(Vt) 、 (Vt>の
開閉を切換える制御器である。そして、(TI>は制御
器(C)に付設したタイマーであり、このタイマーによ
り制御器(C)は、吸収冷凍機(1)の運転停止から所
定時間だけ、弁(v+) 、 (Vt) 、 (vn)
の開から閉への切換えと真空ポンプ(10)の作動から
停止への切換えとを遅らせるようになっている。
第2図は第1図に示した本発明装置の要部構成の概略説
明図で、第1図の構成機器と同様のものには同一の図番
を付している。第2図において、(14)は蒸発吸収器
、(15)はエリミネータ−5(16)は冷媒液溜め、
(17)は冷媒液用のポンプ、(18) 。
(19)は冷媒液の還流する管、(20)は吸収液溜め
、(21)は吸収液用のポンプ、(22) 、 (23
)は吸収液の流れる管であり、管(23)は発生器(2
)側と接続されている。また、(24)は凝縮器(3)
の冷媒液溜め〔図示せず〕と冷媒液溜め(16〉とに接
続されている冷媒液の流下する管、(25)は発生器(
2)の吸収液溜め〔図示せず〕側と吸収液の散布器(2
6)とを接続した吸収液の流下する管、(27〉は蒸発
吸収器(14)の気相部と発生器(2)の気相部とを接
続した冷媒蒸気の流れる管で、この管には冷暖切換弁(
V、)が備えである。なお、(28)は冷媒液の散布器
、(29)は吸収器(5)に内蔵した冷却器である。ま
た、第2図において、(30)は容器(B)上部に形成
した不凝縮ガスの抽気室、(31)は容器(B)下部に
形成した気液分離室、(32)は容器(B)中間部に形
成した不凝縮ガスの貯留室、(33)は一端を抽気室(
30)に開口させて接続し他端を気液分離室(31)の
吸収液中に開口した筒状の管、(34)は一端を管(2
3)に接続し他端を管(33)の気相部に開口した吸収
液の送られる管、(35)は一端を気液分離室(31)
底部と接続し他端を吸収液溜め(20)上部に開口させ
て吸収器(5)と接続した吸収液の戻し管であり、(T
)は真空ポンプ(10)のオイルトラップである。
そして、(C)は吸収液用のポンプ(21)と配線で結
ばれており、吸収冷凍機の運転スイッチ〔図示せず〕の
オフ信号の発信後、所定の時間だけポンプ(21)の停
止を遅らせるようになっている。
このように構成された吸収冷凍機(以下、本機という)
においては、冷房時、従来の冷暖切換型の吸収冷凍機と
同様に、冷暖切換弁(■4)を閉じて運転することによ
って吸収冷凍サイクルを形成させ、熱交換器(6)に散
布きれた冷媒液の気化潜熱により熱交換器(6〉内の水
を降温して空調側の熱交換ユニット(7)へ送るように
している。この冷房運転時には、発生器(2)、凝縮器
(3)内の不凝縮ガスが管(27) 、 (24)など
を経由して低圧側の蒸発吸収器(14)内に流入し、か
つ、蒸発吸収器(14)内の不凝縮ガスは冷媒蒸気と共
に吸収器(5)の冷却器〈29)の伝熱管外壁側に流れ
る。その結果、冷房運転時には吸収器(5)内に不凝縮
ガスが集まる。
また、暖房時には、従来の冷暖切換型の吸収冷凍機と同
様に、冷暖切換弁(v4)を開くと共に冷媒液用のポン
プ(17)の作動を止め、かつ、冷却水の冷却器(29
)および凝縮器(3)の冷却器〔図示せず〕への通水を
断って運転し、発生器(2)において発生した冷媒蒸気
を管(27)経由で蒸発吸収器(14)内に流入させ、
流入した冷媒蒸気が熱交換器(6)において凝縮する際
に放出する熱により熱交換器(6)内の水を昇温して熱
交換ユニット(7)に送るようにしている。この暖房運
転時には、発生器(2)内の不凝縮ガスは管(27)経
由で冷媒蒸気と共に蒸発吸収器(14)内に流入し、か
つ、蒸発吸収器(14)内の不凝縮ガスは冷媒蒸気と共
に蒸発器(4)熱交換器(6)の伝熱管外壁側に流れる
。その結果、暖房運転時には蒸発器(4)内に不凝縮ガ
スが集まる。
次に、本機における抽気動作についてn!に説明する。
暖房運転時には、冷暖切換スイッチ〔図示せず〕の信号
により制御器(C)を介して弁(■、)が開かれると共
に弁(V、)が閉じられる。そして、吸収液用のポンプ
(21)によって管(34)の開口端から噴射される吸
収液のエゼクタ作用により、蒸発器(4)内の一部の不
凝縮ガスが第1抽気管(a)経由で冷媒蒸気と共に抽気
室(30)に吸引される。吸引された冷媒蒸気は噴射さ
れた吸収液に吸収され、冷媒蒸気を吸収した吸収液は管
り33)を流下して気液分離室り31)、戻し管(35
)経由で吸収液溜め(2o)に戻る。一方、不凝縮ガス
は気泡となって吸収液と共に管(33)を流下して気液
分離室(31)に至り、この気液分離室(31)に至っ
た不凝縮ガスは浮上して貯留室(32)に集まる。
しかし、暖房運転中、冷媒蒸気に同伴して蒸発器(4)
側に流れてくる不凝縮ガスの一部は、第1抽気管(a)
へ流れず、熱交換器(6)の伝熱管外壁付近に集まって
滞留する。このため、暖房運転中、抽気されずに熱交換
器(6)外壁付近に集中して滞留する不凝縮ガスの量が
次第に増える。そして、熱交換器(6)への通水を断ち
吸収冷凍機の暖房運転を止め熱交換器(6)での冷媒蒸
気の凝縮を中断させたとき、この熱交換器外壁の近くに
集中していた多量の不凝縮ガスが蒸発器(4)内に浮遊
し始める。このようなとき、本機においては、暖房運転
の停止後、所定の時間〔例えば5分間〕が経過するまで
、制御器(C)が吸収液用のポンプ(21)の作動を継
続させると共に第1抽気管(a)の弁(Vl)を開いた
ままにする。これにより、蒸発器(4)内の多量の不凝
縮ガスが抽気室(30)内へ抽気される。また、真空ポ
ンプ(10)も作動すると共に弁(V、)も開かれてい
るので、不凝縮ガスは大気中へ排出詐れる。なお、本機
において、真空ポンプ(10〉の発停と弁(V、)の開
閉は貯留室(32)の設定圧力を基準にして切換えるよ
うにしても良い。
なおまた、制御器(C)にはタイマーを付設する代りに
これと同様の機能を持つ時計回路などを内蔵しても良い
一方、冷房運転時には、制御器(C)を介して弁(■、
)が閉じられると共に弁(vハが開かれる。そして、ポ
ンプ(21)によって管(34)の開口端から噴射され
る吸収液のエゼクタ作用により、吸収器(5)に集まっ
た不凝縮ガスが第2抽気管<b>経由で冷媒蒸気と共に
抽気室〈30〉に吸引される。そして、暖房運転時と同
様に、不凝縮ガスは、貯留室(32)に貯留され、適宜
大気中へ排出される。かつまた、冷房運転中に冷媒蒸気
に同伴して吸収器(5)の冷却器(29)の伝熱管外壁
へ流れつつこの付近に集中して滞留する多量の不凝縮ガ
スは、冷房運転の停止後、所定の時間〔例えば20分間
〕だけ制御器(C)のコントロールでポンプ(21)の
作動を継続させると共に弁(V、)を開いたままにする
ことにより、暖房運転停止のときと同様、抽気室(30
)内へ抽気される。
このように、本機の油気装置によれば、本機の運転中に
蒸発器や吸収器の熱交換器外壁に集中して滞留する多量
の不凝縮ガスをその運転停止後に短時間で油気でき、冷
暖房のいずれの運転休止中にも機内の不凝縮ガスの残存
量を少なくできる。
なお、本機の冷房運転の停止後、吸収液用のポンプ(2
1)の停止を遅延させる手段として、発生器内の吸収液
温度が設定値まで低下したときにポンプ(21)の作動
を停止させる制御装置で代用することも可能である。
(ト)発明の効果 以上のとおり、本発明は、冷温切換型吸収冷凍機の運転
中に蒸発器や吸収器の熱交換器外壁の近くに集中して滞
留する多量の不凝縮ガスのほぼ全部を運転停止後に短時
間で抽気し得、冷暖房のいずれの運転休止中においても
機内の不凝縮ガスの残存量を少なくし得る効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示した模式的な概略構
成説明図、第2図は第1図に示した本発明装置の要部構
成概略説明図である。 (1)・・・吸収冷凍機、 (2)・・・発生器、 (
3)・・・凝縮器、 り4)・・・蒸発器、 (5)・
・・吸収器、 (6)・・・熱交換器、 (10〉・・
・真空ポンプ、 (12) 、 (13)・・・排気管
、 (B)・・・容器、 (14)・・・蒸発吸収器、
(20)・・・吸収液溜め、 (21)・・・ポンプ、
 (29)−0,冷却器、 (30)・・・抽気室、 
(31)・・・気液分離器、(32)・・・貯留室、 
(33)・・・管、 (34)・・・管、 (35)・
・・戻し管、 (、)・・・第1抽気管、 (b)・・
・第2抽気管、(C)・・・制御器、 (T、)・・・
タイマー、 (Vl)。 (■、)・・・弁、 (V、)・・・開閉弁、 (■4
〉・・・冷暖切換弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蒸発器に内蔵した熱交換器より冷温流体が得られ
    るよう配管構成されている冷温切換型吸収冷凍機内の不
    凝縮ガスの抽気室と蒸発器の気相部とを弁付きの第1抽
    気管で結ぶと共に前記抽気室と吸収器の気相部とを弁付
    きの第2抽気管で結び、かつ、冷たい流体を得る際には
    第1抽気管の弁を閉じ第2抽気管の弁を開く一方で温か
    い流体を得る際には第2抽気管の弁を閉じ第1抽気管の
    弁を開いて抽気動作を行なう制御器の備えられた冷温切
    換型吸収冷凍機用抽気装置において、その制御器には、
    開いている弁の閉止と抽気動作の停止とを冷温切換型吸
    収冷凍機の運転停止から所定の時間だけ遅らせる遅延装
    置が付設されていることを特徴とした冷温切換型吸収冷
    凍機用抽気装置。
JP10203188A 1988-04-25 1988-04-25 冷温切換型吸収冷凍機用抽気装置 Pending JPH01273974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203188A JPH01273974A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 冷温切換型吸収冷凍機用抽気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203188A JPH01273974A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 冷温切換型吸収冷凍機用抽気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01273974A true JPH01273974A (ja) 1989-11-01

Family

ID=14316390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10203188A Pending JPH01273974A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 冷温切換型吸収冷凍機用抽気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01273974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094909A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷温水機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094909A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷温水機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011346A (ko) 흡수식 냉온수기
JPH01273974A (ja) 冷温切換型吸収冷凍機用抽気装置
JP3209927B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JPH0531488Y2 (ja)
JP2558853Y2 (ja) 吸収式冷凍機の抽気装置
JPS5828907B2 (ja) 吸収冷凍機の抽気装置
JPH063332B2 (ja) 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置
JPH061140B2 (ja) 吸収ヒ−トポンプの不凝縮ガス排出装置
JP2979370B2 (ja) 冷暖切り替え機能付吸収冷温水機の制御方法
JP3244774B2 (ja) 吸収冷温水機における冷暖自動切替方法及び装置
JPS608303Y2 (ja) 凍結乾燥装置
KR0180599B1 (ko) 흡수식 냉,온수기
JP2594099B2 (ja) 吸収冷温水機の不凝縮ガス排出装置
JP3084650B2 (ja) 吸収冷温水機とその制御方法
JPS63254363A (ja) 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置
JPH06327449A (ja) 真空冷却装置
JPH01244261A (ja) 吸収冷凍機用抽気装置
JPH07218050A (ja) 不凝縮ガス排出装置
JP3036755B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0718618B2 (ja) 冷温切換型吸収冷凍機
JPS5850221Y2 (ja) 冷却器の冷媒ガスと冷媒液分離装置
JPH01234765A (ja) 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置
JPH0391665A (ja) 抽気装置
JPS63254364A (ja) 吸収冷凍機の抽気装置
JPS6111578A (ja) 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置