JPH01273025A - カメラの動作制御装置 - Google Patents

カメラの動作制御装置

Info

Publication number
JPH01273025A
JPH01273025A JP63103635A JP10363588A JPH01273025A JP H01273025 A JPH01273025 A JP H01273025A JP 63103635 A JP63103635 A JP 63103635A JP 10363588 A JP10363588 A JP 10363588A JP H01273025 A JPH01273025 A JP H01273025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous shooting
zoom continuous
zoom
release
shooting mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63103635A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nakamura
中村 敏行
Kazuyuki Kazami
一之 風見
Koichi Daitoku
大徳 晃一
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63103635A priority Critical patent/JPH01273025A/ja
Publication of JPH01273025A publication Critical patent/JPH01273025A/ja
Priority to US07/449,355 priority patent/US5111226A/en
Priority to US08/029,292 priority patent/US5270766A/en
Priority to US08/772,870 priority patent/USRE36238E/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、l駒ごとに焦点距離を変更させて連続撮影を
行ういわゆるズーム連写が可能なカメラの動作制御装置
に関する。
B、従来の技術 例えば、ズーム連写釦等の操作部材製操作しズーム連写
モードを設定してからレリーズ釦を押圧することにより
、ズームレンズの焦点距離を所定値に順次変化させつつ
所定駒数を連続して撮影するいわゆるズーム連写が可能
なカメラを本出願人は先に提案した。
C0発明が解決しようとする問題点 しかしながらこの既提案のズーム連写カメラにおいては
、レリーズ釦操作によりズーム連写モードで撮影が開始
され、その後ズーム連写撮影の途中でレリーズ釦の操作
を止めると連写が中止されるようになっているので、撮
影者は、予め設定された駒数の撮影が完了するまでレリ
ーズ釦を操作し続けなければならず、操作が煩わしいと
いう問題点があった。
本発明の目的は、ズーム連写モード設定時にレリーズ釦
を押し続けなくても所定枚数のズーム連写が行なわれる
カメラの動作制御装置を提供することにある。
D0問題点を解決するための手段 クレーム対応図である第1図(a)により説明すると、
請求項1に係るカメラの動作制御装置は、レリーズ操作
部材101の操作に連動してシャツタレリーズを指令す
るレリーズ信号を出力するレリーズ信号出力手段102
と、ズーミングのため撮影レンズ103を駆動する駆動
手段104と、ズーム連写モードを設定するズーム連写
モード設定手段105と、ズーム連写モード設定時には
、レリーズ信号の出力に応答して撮影レンズ103の焦
点距離を順次所定位置に変化させつつ所定駒数連続撮影
するズーム連写を行うズーム連写手段106と、ズーム
連写中にレリーズ操作部材101の操作が解除されても
所定枚数の撮影が完了するまではズーム連写手段106
の作動を続行する制御手段107とを具備する。
また、請求項2の発明は、撮影レンズを駆動してズーミ
ングを行なうのに代えて、フィルム画面内の全領域をプ
リントするのではなく一部の領域を拡大してプリントす
ることにより、いわゆる擬似ズーミングを行なうもので
ある。そのために請求項2の発明は、擬似ズーミングの
ためにプリント時に用いる1〜リミンクマ一クTMをフ
ィルムFIの余白に写し込む写し込み手段204を備え
ると共に、ズーム連写モード設定時にズーム連写手段1
06が、レリーズ信号の出力に応答して擬似ズーミング
の倍率を順次に変更すべくトリミングマークTMを順次
に変更しつつ所定駒数連続撮影するズーム連写を行う。
更に請求項1および2を組合せても良い。
E1作用 ズーム連写手段106は、レリーズ操作部材101の操
作に連動してズーム連写を行なう。制御手段107は連
写中にレリーズ操作部材101の操作が解除されても所
定枚数の撮影が完了するまではズーム連写を続行する。
したがって、ズーム連写を行なうにあたり、レリーズ釦
を1回操作すればその後に指を離しても所定枚数の撮影
が行なわれ、操作性の向上が図れる。
F、実施例 第2図〜第4図に基づいて本発明の一実施例を説明する
第2図において、カメラ全体のシーケンスを制御するC
PUIには、測距回路2.測光回路3゜露出制御回路4
およびモータ駆動回路5がそれぞれ接続され、モータ駆
動回路5にはフォーカシングモータ6、ズーミングモー
タ7およびフィルム巻き上げモータ10が接続されてい
る。測距回路2は、被写体までの距離に関する測距情報
を演算出力し、測光回路3は、被写体の輝度に関する輝
度情報を演算出力する。CPUIは、測距情報に基づい
てフォーカシングのためのレンズ移動量を演算し、この
レンズ移動量番こよりモータ駆動回路5を介してモータ
6により撮影レンズを駆動してフォーカシングを行う。
さらにCPUIは、側光情報やフィルム感度などに基づ
いて露出値を求め、この露出値により露出制御回路4を
介して不図示の露出制御部材を駆動制御して撮影を行い
、露光後にモータ10によりフィルムを巻き上げる。
また、CPUIには、不図示のレリーズ釦(レリーズ操
作部材)の操作に連動したスイッチSW1、SW2が接
続されている。レリーズ釦が半押し状態でスイッチSW
1がオンし、全押し状態でスイッチSW2がオンする。
CPU1は、スイッチSWIのオンにより上述の測距回
路2.測光回路3を作動せしめるとともに、スイッチS
W2のオンにより出力されるレリーズ信号に応答してモ
ータ駆動回路5および露出制御回路4を作動せしめる。
さらに、CPUIには、液晶表示装置(LCD)8の表
示回路9およびズーム連写モード設定スイッチSW3が
接続されている。このスイッチSW3は図示せぬズーム
連写モード設定釦の操作に連動してオンし、CPUIは
スイッチSW3のオンによりズーム連写モードを設定す
るとともに表示回路9を介してL CD 8にその旨の
表示を行う。
このズーム連写モードが設定されるとCPU 1は、ス
イッチSW2のオンに伴いモータ駆動回路5を介してズ
ーミングモータ7により撮影レンズの焦点距離を順次所
定値に変化させつつ所定駒数連続して撮影を行う。また
、ズーム連写中にレリーズ釦の操作が解除されスイッチ
SWI、SW2が共にオフしても、ズーム連写を続行せ
しめ、予め定められた所定駒数の撮影を行なう。なお、
ズーム連写モード設定時にスイッチSW3がオンすると
、ズーム連写モードは解除される。
本実施例では、ズーム連写モード設定時にレリーズ信号
の出力に応じて、撮影レンズの焦点距離を35mm、 
50mm、 80mmに順に変化させ、各位置で撮影を
行うものとする。すなわち、3駒連続で撮影を行う。
以上の実施例の構成において、全押しスイッチSW2が
レリーズ信号出力手段102を、モータ駆動回路5およ
びモータ7が駆動手段104を、スイッチSW3および
CPUIがズーム連写モード設定手段105を、C:P
Ulおよび露出制御回路4がズーム連写手段106を、
CPUIが制御手段107をそれぞれ構成する。
次に、第3図および第4図のフローチャー1・によりC
PUIによる制御の手順を説明する。
第3図はズーム連写モー1く設定、解除の手順例を示し
、スイッチSW3のオンにより実行される。
まずステップ851でズーム連写モー1くが既に設定さ
れているか否かを判定し、否定されるとステップS52
でズーム連写モードを設定し、ステップ853でズーム
連写カウンタのカウント値Kをリセットする。次いでス
テップS54でスイッチSW3がオンか否かを判定し、
オンならこのステップ854に留まり、オフなら他の手
順ヘリターンする。一方、ステップS51が肯定される
とステップS55においてズーム連写モードを解除して
ステップ854に進む。
次に第4図は、半押しスイッチSWIのオンにより実行
される手順である。
まず、ステップS2ではズーム連写カウンタのカウント
値Kを零に設定する。次にステップS3で測光回路3か
らの測光情報および測距回路2からの測距情報を読み込
みステップS4に進む。ステップS4では、ズーム連写
モー1−が設定されているか否かを判定し、肯定判定さ
れるとステップS5に進み、否定判定されるとステップ
Sllに進む。
ステップS5ではカウント値Kに1を加算し、次いでス
テップS6でカウント値にの値を判定する。K=1であ
ればステップS7で撮影レンズの焦点距離を35mmに
、K=2であればステップS8で50mmに、K=3で
あればステップS9で80mmに設定し、ステップS]
−〇でモータ駆動回路5を介してモータ7により、設定
された焦点距離に撮影レンズを駆動する。すなわちズー
ミングを行う。
次にステップSllで全押しスイッチSW2がオンされ
ているか否かを判定し、肯定判定されるとステップ81
2に進む。ステップS12では、読み込んだ測距情報に
基づいてフォーカシングを行うとともに、測光情報、フ
ィルム感度情報、設定された焦点距離に応じたレンズの
明るさ情報(F値情報)に基づいて露出制御回路4を介
して図示せぬ露出制御部材を駆動して撮影を行い、その
後ステップS13でモータ10を駆動してフィルムを1
駒巻き上げてステップS14に進む。ステップS14で
はズーム連写モードであるか否かを判定し、否定判定さ
れるとステップS 17に進み、肯定判定されるとステ
ップ81.5でカラン1〜値にの値により3駒の撮影が
終了したが否かを判定する。K≠3でありステップS 
i 5が否定判定されるとステップS3に戻ってステッ
プs3以降の処理を繰返し、K=3でありステップS1
5が肯定判定されるとステップS16でズーム連写モー
ドを解除してステップS17に進む。ステップS17で
は半押しスイッチSWIがオンされているか否かを判定
する。肯定判定されると否定判定されるまでステップS
17に留まり、否定判定されると処理を終了させる。
一方、ステップSllが否定されると、すなわちステッ
プS10でのズーミング後に全押しスイッチSW2がオ
フされていると判定されると、ステップS18に進み、
半押しスイッチSWIがオンか否かを判定する。肯定判
定されるとステップSllに戻り、否定判定されるとス
テップSL9に進む。ステップ819ではズーム連写モ
ー1−が設定されているか否かを判定し、否定判定され
ると別の手順にリターンする。ステップS19が肯定さ
れるとステップS20に進み、ズーム連写カウンタのカ
ウント値Kが1であるか否かを判定する。ここで、K=
1であるということは、撮影がまだ1駒も行なわれてい
ないことを意味する。ステップS20が肯定されると別
の処理にリターンし、否定されるとステップS12に進
み、ステップ812以下の撮影処理を行なう。
以上のように本実施例では、ズーム連写中、撮影レンズ
を所定の焦点距離に移動するたびにスイッチSWI、S
W2の状態を検知し、少なくとも1駒の撮影が行なわれ
ていればスイッチSWI。
SW2が共にオフしていてもズーム連写を続行する。ま
た、ズーム連写中に全押しスイッチSW2がオフし、半
押しスイッチSW1がオンの状態になると、すなわちレ
リーズ釦が全押しから半押しになるとズーム連写をいっ
たん中止し、その後スイッチSW2が再びオンするか、
あるいはスイッチSWIがオフするとズーム連写を続行
する。したがって、レリーズ釦を1回全押し操作すれば
、その後に指を離しても所定駒数の撮影が行なわれ、こ
れにより操作性が向上する。
また第5図は、第4図のステップS ]、 6を削除し
たフローチャートを示している。
すなわち、ズーム連写モード設定時に3駒の撮影が終了
しステップS15が肯定されると、ズーム連写モードを
解除せずにステップS17に進む。
この手順によれば、ズーム連写が終了してもズーム連写
モードが解除されないので、続けてレリーズ操作を行な
えば、再度ズーム連写が行なわれる。
すなわち、ズーム連写の都度ズーム連写モード設定釦を
操作する必要がなく操作性が更に向上する。
第6図はいわゆる擬似ズーミング可能なカメラに本発明
を適用した実施例である。
擬似ズーミングは、例えばU S P4,652,10
4号公報に開示されているように、フィルム1駒の撮影
画面の全域をプリントせず、特定の領域を指定してその
部分を拡大プリントすることにより、ズーミングしたと
同様の写真を得るものである。このためには、トリミン
グマークと呼ぶマークを撮影時にフィルムの余白に写し
込む必要があり、カメラがかかる写し込み装置を内蔵し
ている。そして、そのトリミングマークに従ってプリン
トして擬似的にズーミングした写真を形成する。
第6図に示したものは、35mmと50mmの2焦点カ
メラに80mmの擬似ズーミング機能を付加したもので
あり、ズーム連写に際して1駒目、2駒目は撮影レンズ
の焦点距離を35mm、 50mmで撮影し、3駒目は
焦点距離50mmのまま撮影を行ない、フィルムの余白
に焦点距離80nvによって得られる画面がプリン1へ
されるようにトリミングマークを写し込む。
すなわち、ステップS6でに=3が判定されると、ステ
ップS31において、1−リミングデータとして焦点距
離80mmを設定し、ステップS32において、フィル
ムの露光に先立ってその余白にそのトリミングマークを
写し込む。そして、ステップSll以降は第4図に示し
た手順により撮影が行なわれる。
第7図も擬似ズーミング可能なカメラに本発明を適用し
た実施例である。これは、単焦点、たとえば焦点距離が
35mmのカメラを用いて焦点距離50mm、 80m
mの擬似ズーミングを行なうようにしたものである。
すなわち、ステップS6でに=1の場合は上述したステ
ップSll以降の処理により撮影が行なわれる。ステッ
プS6でに=2またはに=3が判定されると、ステップ
S33または835において、焦点距離50mmまたは
80 mmの1−リミングデータを設定し、ステップS
34において、フィルムの余白にトリミングマークを写
し込み、以下、ステップSll以降に進むものである。
なお、以上では、ズーム連写時の駒数と焦点距離が予め
カメラ内で設定されている例を示したが、これに限定さ
れず、これらの駒数と焦点距離とを操作部材により外部
から変更できるようなカメラにも本発明を適用できる。
G1発明の効果 本発明によれば、ズーム連写中に、レリーズ操作部材が
解除されても予め設定された所定駒数の撮影が完了する
まではズーム連写を続行するようにしたので、レリーズ
操作部材を1回押圧操作すれば、その後にその操作を解
除してもズーム連写が続行され、操作性の向上が図れる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はクレーム対応図である。 第2図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第2図は本
発明に係るカメラの動作制御装置のブロック図、第3図
、第4図は処理手順を示すフローチャート、第5図〜第
7図は処理手順の変形例を示すフローチャートである。 1:CPU       4:露出制御回路5:モータ
駆動回路 6.7,10:モータ 101ニレリーズ操作部材 1o2ニレリ一ズ信号出力手段 103:撮影レンズ    104:駆動手段105:
ズーム連写モード設定手段 106:ズーム連写手段  107:制御手段2o4:
写し込み手段 SWI〜SW3 :スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)レリーズ操作部材の操作に連動してシャッタレリー
    ズを指令するレリーズ信号を出力するレリーズ信号出力
    手段と、 ズーミングのため撮影レンズを駆動する駆動手段と、 ズーム連写モードを設定するズーム連写モード設定手段
    と、 前記ズーム連写モード設定時には、前記レリーズ信号の
    出力に応答して撮影レンズの焦点距離を順次所定位置に
    変化させつつ所定駒数連続撮影するズーム連写を行うズ
    ーム連写手段と、 前記ズーム連写中に前記レリーズ操作部材が解除されて
    も前記所定駒数の撮影が完了するまでは前記ズーム連写
    手段の作動を続行する制御手段とを具備することを特徴
    とするカメラの動作制御装置。 2)レリーズ操作部材の操作に連動してシャッタレリー
    ズを指令するレリーズ信号を出力するレリーズ信号出力
    手段と、 擬似ズーミングのためにプリント時に用いるトリミング
    マークをフィルムの余白に写し込む写し込み手段と、 ズーム連写モードを設定するズーム連写モード設定手段
    と、 前記ズーム連写モード設定時には、前記レリーズ信号の
    出力に応答して前記擬似ズーミングの倍率を順次に変更
    すべくトリミングマークを順次に変更しつつ所定駒数連
    続撮影するズーム連写を行うズーム連写手段と、 前記ズーム連写中に前記レリーズ操作部材が解除されて
    も前記所定駒数の撮影が完了するまでは前記ズーム連写
    手段の作動を続行する制御手段とを具備することを特徴
    とするカメラの動作制御装置。
JP63103635A 1988-02-12 1988-04-25 カメラの動作制御装置 Pending JPH01273025A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103635A JPH01273025A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 カメラの動作制御装置
US07/449,355 US5111226A (en) 1988-02-12 1989-12-13 Operation control apparatus of electric zoom camera
US08/029,292 US5270766A (en) 1988-02-12 1993-03-08 Operation control apparatus of electric zoom camera
US08/772,870 USRE36238E (en) 1988-02-12 1996-12-26 Operation control apparatus of electric zoom camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103635A JPH01273025A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 カメラの動作制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01273025A true JPH01273025A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14359229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103635A Pending JPH01273025A (ja) 1988-02-12 1988-04-25 カメラの動作制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01273025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316471A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426721A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Trimming information recording camera
JPS58103273A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Olympus Optical Co Ltd ズ−ム比率自動可変録画装置
JPS61223831A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 イ−ストマン コダック カンパニ− 擬似フオーマツトカメラ
JPS62135818A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Minolta Camera Co Ltd トリミング情報記録カメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426721A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Trimming information recording camera
JPS58103273A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Olympus Optical Co Ltd ズ−ム比率自動可変録画装置
JPS61223831A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 イ−ストマン コダック カンパニ− 擬似フオーマツトカメラ
JPS62135818A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Minolta Camera Co Ltd トリミング情報記録カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316471A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763211B2 (ja) カメラ
JP2001208961A (ja) カメラ
JPH02158721A (ja) カメラの定倍率撮影装置
JPH0414030A (ja) カメラの動作制御装置
JPH01273025A (ja) カメラの動作制御装置
JPH0712985Y2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2540908B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2938879B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH0237316A (ja) カメラ
JPH0296729A (ja) カメラ
JP2769568B2 (ja) カメラの定倍率撮影装置
JP2753530B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2517628Y2 (ja) セルフタイマー内蔵カメラ
JP2526967B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH07134239A (ja) カメラ
JPH04349436A (ja) カメラ
JP2899839B2 (ja) 赤外線フイルム用カメラ
JPH08328068A (ja) 連続シーン撮影機能付カメラ
JPS62131240A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPH0317638A (ja) カメラのズーミング制御装置
JPH06214302A (ja) カメラ
JP2001318441A (ja) カメラ及び写真プリント装置
JPH02247628A (ja) トリミング撮影可能なカメラ
JPH07199266A (ja) 撮影制御装置
JPH0566637U (ja) 画面サイズ切替えカメラ