JPH01272417A - 金属くず/合成樹脂くずから合成樹脂を回収する方法及びその装置 - Google Patents

金属くず/合成樹脂くずから合成樹脂を回収する方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01272417A
JPH01272417A JP1041979A JP4197989A JPH01272417A JP H01272417 A JPH01272417 A JP H01272417A JP 1041979 A JP1041979 A JP 1041979A JP 4197989 A JP4197989 A JP 4197989A JP H01272417 A JPH01272417 A JP H01272417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
metal
recovering
scrap
fragments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1041979A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Voelker
マルティン・フェルケム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kabelmetal Electro GmbH
Original Assignee
Kabelmetal Electro GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabelmetal Electro GmbH filed Critical Kabelmetal Electro GmbH
Publication of JPH01272417A publication Critical patent/JPH01272417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0492Projecting the material on stationary or moving impact surfaces or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/707Cables, i.e. two or more filaments combined together, e.g. ropes, cords, strings, yarns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S241/00Solid material comminution or disintegration
    • Y10S241/38Solid waste disposal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、合成樹脂/金属の組み合わせ物を多く含むく
ず、特にケーブルスクラップから、実質的に金属を含ま
ない合成樹脂を回収し、場合によっては同時に、再使用
のために回収合成樹脂を処理するための方法及びその装
置に関する。
〔従来の技術とその欠点〕
複数の異なる成分からなる物質を処理し、その中に含ま
れる金属を回収するために、多くの提案がなされ、知ら
れている。この処理と回収を行うために、例えば西独国
特許出願公開第2101739号公報より、異なる成分
からなる物質を低温にさらすことが知られている。この
場合、脆い合成樹脂材料は例えば金属の導電体によって
機械的に除去される。この方法は、冷却装置が必要であ
るので、コストがかかり、合成樹脂は再使用されない。
西独特許出願公開第2347108号公報記載の他の公
知方法は、前記と同様に作業を行う。この場合、金属−
合成樹脂一組み合わせ物を冷却した後で、例えば超音波
または磁気的な振動によって、金属と合成樹脂の分離が
行われる。
更に、ゴムと金属の複合体において、金属成分が灼熱す
るまで、この複合体を加熱することが西独国特許第30
39870号公報によって知られている。この場合に分
解されるゴムの再使用は考慮されておらず、また特別な
処理方法であるので不可能である。西独国特許出願公開
第3422942号公報記載の他の公知方法の場合にも
、同じことが当てはまる。この方法の場合には、複合体
が溶剤の高温蒸気にさられる。この溶剤は金属粒子から
合成樹脂またはゴムを剥離する。
西独国特許出願公開第1924640号公報記載の、金
属線材をその絶縁物から分離するための公知方法は、金
属線材の多段式機械破砕を行う。この場合、金属線材と
その他の材料からなる破砕された混合物は、多段式静電
気処理にさらされ、弱い空気流によって空気分級される
。異なる破砕段階によって得られる金属粒は補集され、
再び使用される。これらのすべの公知方法の場合には、
合成樹脂は再使用されない、また、特別な処理方法であ
るので、特に技術的に高い価値の製品の場合にも、再使
用は不可能であるかまたは推奨の価値がない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の先行技術から出発して、本発明の根底をなず課題
は、合成樹脂の回収を行うことができ、かつ回収された
材料を新たに製造プロセスに問題なく供給できるように
することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は本発明に従って、くずを裁断して細片にし、
この細片を粉砕して合成樹脂繊維と金属球とからなる流
動性混合物にし、続いて繊維と球を空気流の中で互いに
分離することによって解決される。
〔発明の作用効果〕
細片を粉砕して微細な合成樹脂粒子とし、同時に金属粒
子を球状化することにより、軽くて流動抵抗の大きな粒
子(繊維)と、重くて流動抵抗の小さな粒子(球)が生
じる。それによって、その後の空気分級および慣性分級
において、金属と合成樹脂を低コストで、かつ合成樹脂
が0.1%以下の金属成分を含むように、分離すること
ができる。
実質的に金属を含まない合成樹脂廃物は、金属廃物と同
様に、再加工部に供給することができる。
本発明による方法は単一ステップで行うことができる。
その際、少なくとも細片の粉砕と繊維と球の分離を一つ
の工程で行うと、非常に有利であることが判った。それ
によって、迅速な運転が可能である。細片を粉砕して流
動性のある混合物にすることは好ましくは、多量の空気
を装入しながら、いわゆる衝突破砕によって行われる。
この場合、個々の粒子は強い旋回作用を受け、互いに衝
突する。
本発明の方法により、くずから合成樹脂と金属を回収す
ることができるだけでなく、同時に、再使用すべき合成
樹脂の処理を行うことができる。
これは、裁断されて細片になったくずを粉砕するために
、白墨、カーボン等並びに色素のような添加剤、または
特別な特性に適合させるためにポリマーの合成樹脂のよ
うな添加剤を一緒に供給することによって有利に行われ
る。粉砕工程中にこれらの材料を供給することにより、
添加物質が合成樹脂または合成樹脂−金属−混合物の中
にきわめて良好に分配される。従って、添加物質は正確
に配量可能であり、また低コストの材料を使用可能であ
り、そして混合が良好に行われるので、添加物質を必要
な量だけ配量することができる。
本発明では更に、経済的な方法のために、裁断されて細
片になったくずを、貯蔵個所から取り出し、粉砕して流
動性の混合物とし、この流動性混合物を貯蔵し、そして
場合によっては乾燥し、続いて合成樹脂から金属を分離
し、これらの工程を連続的に行う。最後に、同時に搬送
媒体として用いられる空気流の中にある合成樹脂を濾過
する。
この方法を実施するためには、粉砕装置のための装入装
置、この装置と直列に配置された、粉砕装置から空気流
の中を案内されて来る金属−合成樹脂混合物を収容する
ための分離器が適している。
それに続く分離器は金属成分を濾過する働きをし、最後
の分離装置はそれぞれの空気搬送流内の合成樹脂成分を
濾過する働きをする。
〔実施例〕
図に示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
例えば金属成分と合成樹脂成分を二つに分ける目的で、
ケーブルスクラップを処理するために、くずを裁断(破
砕)して細片にしたものを装入装置1に供給する。細片
はこの装入装置の出口から、例えばらせん搬送管2によ
って粉砕装置3に搬送される。この粉砕装置では、その
粉砕は多量の装入空気によって行われ、この粉砕空気は
強い乱流状態となる。粉砕装置において、細片は互いに
衝突し、かつ装置の固定部分または回転部分に衝突し、
短時間で合成樹脂繊維と金属球になる。前記の多量の装
入空気によって更に、粉砕中宮に熱が排出されるので、
合成樹脂粒子が接着または溶着することがない。
粉砕のための空気の流れは同時に、裁断された合成樹脂
−金属−混合物のための搬送流としての働きをする。こ
の合成樹脂−金属−混合物は接続管4を経て分離器5に
達する。固体粒子の分離はフィルタ6によって行われる
。粉砕空気はこのフィルタを通過し、出ロアから外部に
達するがまたは粉砕装置3に戻される。分離器5内で常
時落下する合成樹脂−金属−混合物は接続管8を経て選
別装置(ふるい分は装置)9に達する。この選別装置は
例えばいわゆる単一ホイールまたは複数ホイール型選別
器からなっている。この選別器は次のような原理によっ
て選別を行う。すなわち、下側から供給される選別空気
が外側から内側へ向かって選別ホイールを流通し、その
際微細物質すなわち繊維状合成樹脂が排出され、粗い物
質すなわち球状化された金属細片が選別ホイールによっ
てはねのけられて下方へ落下し、そしてそこから排出さ
れ、容器IOに補集される。勿論、前記の単一ホイール
型または複数ホイール型選別器の代わりに、他の装置を
使用することができる。なお、この装置は合成樹脂粒子
と金属粒子の充分な分離に適していなければならない。
微細物質としての繊維状合成樹脂は選別装置9の空気流
と共に、搬送管11によって分離器・12に供給される
。供給された空気は出口13を通って外部に出るかまた
は分離器5に戻されて循環させられる。この場合、微細
物質はフィルタ14で分離され、下方へ落下し、そして
容器15に排出される。
本発明に従って、裁断された細片になったくずと共に充
填物質またはその他のポリマー材料が装入装置1に供給
されると、この充填物質またはその他のポリマー材料は
粉砕装置3において一緒に粉砕され、混合物全体に非常
に良好に分配される。
重い金属粒子と軽い合成樹脂またはその他の物質を二つ
に分離することは前記の方法で行われる。
本発明による装置は勿論、三つ以上に分離することによ
って、拡張することができる。その際、供給された材料
が粉砕され、続いて一つまたは複数の段階で選別される
ことが重要である。
1・・・装入装置、 3・・・粉砕装置、 5・・・分
離器、 6,9.12・・・分離装置代理人 弁理士 
江 崎 光 好 代理人 弁理士 江 崎 光 史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合成樹脂/金属の組み合わせ物を多く含むくず、特
    にケーブルスクラップから、実質的に金属を含まない合
    成樹脂を回収し、場合によっては同時に、再使用のため
    に回収合成樹脂を処理するための方法において、くずを
    裁断して細片にし、この細片を粉砕して合成樹脂繊維と
    金属球とからなる流動性混合物にし、続いて繊維と球を
    空気流の中で互いに分離することを特徴とする、金属く
    ず/合成樹脂くずから合成樹脂を回収する方法。 2、少なくとも、細片の粉砕と、繊維と球の分離が、一
    つの工程で行われることを特徴とする、請求項1記載の
    金属くず/合成樹脂くずから合成樹脂を回収する方法。 3、流動性混合物を得るための粉砕が多量の空気を装入
    しながらいわゆる衝突破砕によって行われることを特徴
    とする、請求項1または請求項2記載の金属くず/合成
    樹脂くずから合成樹脂を回収する方法。 4、裁断されて細片になったくずを粉砕するために、回
    収すべき合成樹脂のための添加剤を一緒に供給すること
    を特徴とする、金属と合成樹脂に分離すると同時に、合
    成樹脂の処理を行う、請求項1から請求項3までのいず
    れか一つに記載の金属くず/合成樹脂くずから合成樹脂
    を回収する方法。 5、添加剤が充填物質であることを特徴とする、請求項
    4記載の金属くず/合成樹脂くずから合成樹脂を回収す
    る方法。 6、添加剤がポリマーの合成樹脂であることを特徴とす
    る、請求項4記載の金属くず/合成樹脂くずから合成樹
    脂を回収する方法。 7、裁断されて細片になったくずを、貯蔵個所から取り
    出して粉砕することにより、流動性の混合物を得、この
    流動性混合物を貯蔵し、そして場合によっては乾燥し、
    続いて合成樹脂から金属を分離し、最後に、同時に搬送
    媒体として用いられる空気流の中にある合成樹脂を濾過
    し、これらの工程を連続的に行うことを特徴とする、請
    求項1から請求項6までのいずれか一つに記載の金属く
    ず/合成樹脂くずから合成樹脂を回収する方法。 8、粉砕装置のための装入装置、 この装置と直列に配置された、粉砕装置から空気流の中
    を案内されて来る金属−合成樹脂混合物を収容するため
    の分離器、 この分離器に接続された金属成分を濾過するための分離
    装置、および それぞれの空気搬送流内の合成樹脂成分を濾過するため
    の最後の分離装置を備えていることを特徴とする、請求
    項1から請求項7までのいずれか一つに記載の金属くず
    /合成樹脂くずから合成樹脂を回収する方法を実施する
    ための装置。
JP1041979A 1988-02-25 1989-02-23 金属くず/合成樹脂くずから合成樹脂を回収する方法及びその装置 Pending JPH01272417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3805875.8 1988-02-25
DE19883805875 DE3805875A1 (de) 1988-02-25 1988-02-25 Verfahren zur wiedergewinnung von kunststoffen aus metall-/kunststoffabfaellen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272417A true JPH01272417A (ja) 1989-10-31

Family

ID=6348122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041979A Pending JPH01272417A (ja) 1988-02-25 1989-02-23 金属くず/合成樹脂くずから合成樹脂を回収する方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4979682A (ja)
EP (1) EP0330046B1 (ja)
JP (1) JPH01272417A (ja)
DE (2) DE3805875A1 (ja)
FI (1) FI90953C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100346A1 (de) * 1991-01-08 1992-07-09 Preussag Ag Verfahren zur mechanischen aufbereitung von unsortiertem geraeteschrott
US5203359A (en) * 1991-11-04 1993-04-20 Ellis Corporation Unitary system for recycling used contaminated material for re-use
DE4216638C1 (ja) * 1992-05-20 1993-09-16 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 70567 Stuttgart, De
US5312052A (en) * 1992-06-01 1994-05-17 Dellekamp Michael D Method for reclaiming fiber reinforcement from a composite
DE4235294A1 (de) * 1992-07-29 1994-02-03 Bahnemann Manfred Verfahren zum Behandeln von Metall-Kunststoff-Verbundstoffen
ES2127128B1 (es) * 1997-03-13 1999-11-16 Global Ind Services Procedimiento de recuperacion y aprovechamiento de cables electricos conformados en metal.
DE10336802B4 (de) * 2003-08-11 2017-02-16 Alexander Koslow Verfahren und Anlage zum Trennen und Sortieren insbesondere von vorzerkleinerten Stoffen
DE102009034174B3 (de) * 2009-07-22 2011-02-24 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines verarbeitungsfähigen Kunststoffmaterial- oder Naturfaser-Compounds

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1924640A1 (de) * 1969-05-14 1970-11-19 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Trennung von Metalldraehten von ihrer Isolation
DE2101739A1 (de) * 1971-01-15 1972-07-20 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren zur Aufbereitung eines aus mehreren unterschiedlichen Komponenten zusammengesetzten Gutes, insbesondere zur Rückgewinnung der Metallanteile aus Kabelabfällen
US3749322A (en) * 1972-04-03 1973-07-31 Entoleter Method of impact milling and aspirating scrap insulated wire to recover metal valves
DE2329017B2 (de) * 1973-06-07 1975-05-15 Hazemag Dr. E. Andreas Kg, 4400 Muenster Anlage zum Zerkleinern von gebrauchten Gummi- oder Kunststoff-Gegenständen mit eingebetteten Geweben
GB1453851A (en) * 1973-07-18 1976-10-27 Boc International Ltd Cover removal
DE2347108C3 (de) * 1973-09-19 1980-02-14 Vereinigte Aluminium-Werke Ag, 5300 Bonn Verfahren zur Trennung von Metall und Kunststoff
US3941684A (en) * 1974-03-11 1976-03-02 Leesona Corporation Scrap salvage system
YU40239B (en) * 1979-10-22 1985-08-31 Sava Kranj Device for separation of rubber from metal, especally in waste - tire processing
DE3340165A1 (de) * 1983-11-07 1985-05-15 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Verfahren zur trennung von metall und kunststoff eines plattenartigen metall/kunststoffverbundmaterials
DE3422924C2 (de) * 1984-06-20 1986-08-28 Fuchs, Gerhard, 7640 Kehl Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von Gummi und/oder Kunststoff aus Verbundkörpern aus Metall und wenigstens einem dieser Materialien

Also Published As

Publication number Publication date
US4979682A (en) 1990-12-25
EP0330046A3 (de) 1991-05-15
FI90953B (fi) 1994-01-14
EP0330046B1 (de) 1994-04-20
DE3805875A1 (de) 1989-09-07
FI90953C (fi) 1994-04-25
EP0330046A2 (de) 1989-08-30
FI890890A0 (fi) 1989-02-24
FI890890A (fi) 1989-08-26
DE58907479D1 (de) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098464A (en) Method of treating refuse for reclamation of valuable components thereof
JP6192084B1 (ja) 金属を含む廃プラスチック類の選別設備
WO1995026826A1 (en) Automobile shredder residue (asr) separation and recycling system
PL179254B1 (pl) Sposób przeróbki mieszanki tworzyw sztucznychi urzadzenie do przeróbki mieszanki tworzyw sztucznych PL PL PL PL PL PL PL PL PL PL
US4251034A (en) System for reclaiming plastic from metal plated plastic scrap
US3941684A (en) Scrap salvage system
CN107073478A (zh) 以回收包含在电子废弃物中的组分为目的而对这样的废弃物进行处理和移除的方法
JP5841598B2 (ja) 耐久消費財の耐用期間終了時の該耐久消費財の破砕廃棄物から出る再利用可能なポリマー材料の少なくとも1つのグループの同時の予備濃縮および予備選択
JPH01272417A (ja) 金属くず/合成樹脂くずから合成樹脂を回収する方法及びその装置
CN113412338B (zh) 金属基材结合材料的低温冷却回收方法
JP7471661B2 (ja) 空圧分離のための方法およびプラント
GB2030482A (en) Reclamation process
US6123277A (en) Process and device for making use of plastic-coated or sheathed wiring and waste wire for the separate recovery of metal and pure recyclable plastic
CN108031701B (zh) 一种废弃易拉罐处理工艺
JPH06226241A (ja) 廃棄物の処理装置
JPH07156149A (ja) 塗装膜を有するプラスチック製品の塗装膜分離方法並びに再生処理方法及び装置
JP6938414B2 (ja) 部品屑の処理方法
US20100117267A1 (en) Process for pelletizing pet
JPH05154844A (ja) プラスチックの分別方法および分別装置
US20210277498A1 (en) Method, process, and system of using a mill to separate metals from fibrous feedstock
JP2002113716A (ja) 廃プラスチック類の分離、回収方法及び分離、回収装置
KR102667916B1 (ko) 공기 분리 방법 및 설비
US5342428A (en) Separation of free lead from aluminum beverage cans
CN117396319A (zh) 用于处理废弃塑料的塑料回收方法
EP1104691A1 (en) Method for recycling expanded polymers