JPH0127158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127158B2
JPH0127158B2 JP60119684A JP11968485A JPH0127158B2 JP H0127158 B2 JPH0127158 B2 JP H0127158B2 JP 60119684 A JP60119684 A JP 60119684A JP 11968485 A JP11968485 A JP 11968485A JP H0127158 B2 JPH0127158 B2 JP H0127158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
thin film
electrode plate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60119684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61279695A (ja
Inventor
Hiroshi Inaba
Kyoshi Nakase
Yukitoshi Yanagida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP60119684A priority Critical patent/JPS61279695A/ja
Publication of JPS61279695A publication Critical patent/JPS61279695A/ja
Priority to US07/045,479 priority patent/US4818352A/en
Publication of JPH0127158B2 publication Critical patent/JPH0127158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4476Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications comprising polymerisation in situ

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はエレクトロクロミツク材として有用な
プルシアンブルー膜やその他の導電膜などの薄膜
の製造方法に関する。 〔従来の技術〕 電解合成法により薄膜を形成することは電気メ
ツキの分野などで知られている。またプルシアン
ブルー膜を電解合成法により形成することも電気
化学(1982年No.5)などに開示されている。 しかし表面にSiO2膜を有するネサガラスなど
比較的表面抵抗率の高い導電膜を有する基板が例
えば400mm×400mmの大面積の場合、均一な薄膜を
基板上に電解合成法で形成する方法は知られてい
なかつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明はこのような比較的抵抗の高い導電膜を
有する基板で、しかも大面積の基板に電解合成法
により均一な薄膜を形成することを可能にしたも
のであつて、次のような手段により達成される。 〔問題を解決するための手段〕 本発明は電解液中に設けた一対の電極板に電流
を通じて、表面に表面抵抗率3Ω/□以上の導電
膜を有するネサガラスなどの一方の電極板にプル
シアンブルー膜などの薄膜を形成する方法におい
て、該一方の電極板上少なくとも全周にわたり、
銅などの金属の細線箔などの補助電極を設け、こ
の補助電極と他方の電極板例えば白金板との間に
直流電圧を印加して、一定電流を流して、一方の
電極板上にプルシアンブルーなどの薄膜を形成せ
しめるものである。 〔作用〕 電解合成法により薄膜が形成される基板(一方
の電極板)上の導電膜の表面抵抗率が3Ω/□よ
り小さければ、例えば1600cm2程度の大面積であつ
ても、電解合成法により、容易に基板上に薄膜を
形成することができるが、表面抵抗率が3Ω/□
以上になると(通常5〜50Ω/□)、100cm2程度の
大きさまでなら補助電極を基板に設けることな
く、クリツプ等によるコンタクトのみでほぼ均一
な薄膜が得られるが100cm2以上の大面積になると
全面に均一な薄膜を得られなくなる。 本発明は、このように比較的抵抗の高い大面積
の導電膜上に補助電極を少なくとも全周に設けて
電解するものであるから、電気抵抗を減少せし
め、従つて電圧降下を極力小さくし、電解電流が
均一、すなわち、均一な膜が得られるものであ
る。 〔実施例〕 以下、図面を参照しながら本発明を詳しく説明
する。 第1図は電解合成法により薄膜を形成するため
の装置を示す断面図、第2図〜第6図はネサガラ
ス板に配置された補助電極を示す平面図である。 実施例 1 第1図において電解液1としてK3Fe(CN)6
FeCl3の0.005モル/等モル混合水溶液を入れた
電解槽2に1対の電極板3,4を参照電極5とと
もに浸漬し、リード線6を介してポテンシヨスタ
ツト(定電圧・定電流電源)7に接続した。1対
の電極板は一方の電極板3と他方の電極板4から
なり、一方の電極板3は第2図に示すように400
mm角、厚さ3.5mmのネサガラス8(表面に表面抵
抗率25Ω/□の導電膜9を有する)のエツジより
10mmの距離をもつて全周にわたり(第2図)、補
助電極としての0.5mmφ銅線10をマスキングテ
ープを用して貼り付けたものである。また他方の
電極板4として300mm角の白金板を、参照電極5
として飽和カロメル電極を用いた。 このような装置において、ポテンシヨスタツト
より一対の電極間に50分間、一定の直流電流
5μA/cm2を参照電極の電位を参照しながら供給
し、電解合成法により一方の電極板に化学式
Fe4〓〔Fe〓(CN)63で表わされるプルシアンブル
ー膜を形成せしめた(表1に膜厚分布を示す)。 実施例 2 第3図のように、一方の電極板として800mm角、
厚さ3.5mmのネサガラス(表面に表面抵抗率25
Ω/□の導電膜を有する)、補助電極として0.5mm
φ銅線をネサガラス上、田字状に配して、その他
の条件は第1実施例と同じにして、電解合成法に
よりプルシアンブルー膜を形成せしめた。 得られた薄膜の膜厚は408nm±10mmで第1実
施例と同様均一な膜が得られた。 応用例 実施例1で得られたプルシアンブルー膜11を
第1の表示極として、第2の表示極12をWO3
(ネサガラス上に蒸着により形成したもの)、電解
液12をLiClO4を1モル/含むプロピレンカ
ーボネート溶液としてシール材13で封止して第
7図のような構造のエレクトロクロミツク表示体
を作製した。この場合、プルシアンブルー膜も
WO3膜もコーテイングした状態では、いずれも
電気化学的に酸化の状態(プルシアンブルー:青
色、WO3:無色)にあつて着消色駆動ができな
いので、どちらか一方を還元状態にする必要があ
る。本応用例では予めプルシアンブルー膜を常法
により還元(初期消色)して使用した。 このようにして得られたエレクトロクロミツク
表示体の第1表示極(プルシアンブルー膜)と第
2の表示極(WO3膜)との間に+1Vの電圧を印
加したところ、全面、均一に鮮明な青色に着色し
た(可視光透過率10%)。次に−0.5Vの電圧を印
加したところ消色して、可視透過率80%の良好な
透明体となつた。 比較例 第1実施例と同一寸法のネサガラス表面に補助
電極として0.5mmφ銅線を上辺一辺のみに配した
ものを用いて、その他の条件は第1実施例と同じ
にしてプルシアンブルー膜を形成した。このよう
にして得られた膜厚分布を表1に掲載する。
〔発明の効果〕
エレクトロクロミツク膜、導電膜などの薄膜厚
さはばらつきが少なく、可及的に均一であるこ
と、とりわけエレクトロクロミツク材に用いる薄
膜の厚さは均一でないと色むらを起こすので、そ
のばらつきは少なくとも10%以内、好ましくは5
%以内であることが要求されるものであるが、本
発明の方法により得られた薄膜は大面積にもかか
わらず、表1から明らかなように比較例のものに
比較してばらつきが2.5%(10/400×100)以内と極 めて少なくエレクトロクロミツク表示用薄膜とし
て好適なものである。 また、本発明によると、1600cm2(400mm×400
mm)以上の大面積の薄膜であつても、第3図〜第
6図のように補助電極を配して分割して複数のセ
グメントとすることにより製膜しうるもので、こ
の薄膜をエレクトロクロミツク表示体に適用する
と、従来得られなかつたような大面積のものを製
作することが出来るものである。しかもこの場
合、補助電極部分は薄膜が形成されないので各セ
グメントを独立に着・消色させることも可能で、
セグメントの形状を適宜選択することにより、各
種表示板、装飾板などへの応用もできるものであ
る。 また、補助電極に導電ペーストを焼付けたも
の、あるいはさらに導電ペースト上に銅箔を貼り
つけたものなどを用いた場合には、得られた薄膜
をエレクトロクロミツク表示体として構成したと
きに、そのまま表示体用補助電極として転用する
ことができる。 さらに薄膜製膜時、電圧降下が少ないので電力
損が少ないという効果も併せもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電解合成法により薄膜を形成
するための装置を示す断面図、第2図〜第6図は
補助電極の配置を示す平面図、第7図は本発明の
方法で得られた薄膜を応用したエレクトロクロミ
ツク表示体の断面図である。 1……電解液、2……電解槽、3……一方の電
極板、4……他方の電極板、5……参照電極、6
……リード線、7……ポテンシヨスタツト、8…
…ネサガラス、9……導電膜、10……補助電
極、11……第1の表示極、12……第2の表示
極、13……シール材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電解液中に設けた一対の電極板に電流を流し
    て、表面に表面抵抗率3Ω/□以上の導電膜を有
    する一方の電極板上に薄膜を形成する方法におい
    て、該一方の電極板の導電膜上に少なくとも全周
    にわたり導電材を補助電極として設け、この補助
    電極と他方の電極板間に電流を流すことにより、
    一方の電極板上に薄膜を形成することを特徴とす
    る電解合成法による薄膜の形成方法。
JP60119684A 1985-06-04 1985-06-04 電解合成法による薄膜の形成方法 Granted JPS61279695A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119684A JPS61279695A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 電解合成法による薄膜の形成方法
US07/045,479 US4818352A (en) 1985-06-04 1987-05-04 Electrodeposition of functional film on electrode plate relatively high in surface resistivity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119684A JPS61279695A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 電解合成法による薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279695A JPS61279695A (ja) 1986-12-10
JPH0127158B2 true JPH0127158B2 (ja) 1989-05-26

Family

ID=14767487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119684A Granted JPS61279695A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 電解合成法による薄膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4818352A (ja)
JP (1) JPS61279695A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457564A (en) * 1990-02-26 1995-10-10 Molecular Displays, Inc. Complementary surface confined polymer electrochromic materials, systems, and methods of fabrication therefor
US5282955A (en) * 1991-06-19 1994-02-01 Molecular Displays, Inc. Electrically conductive polymer composition, method of making same and device incorporating same
US5818636A (en) * 1990-02-26 1998-10-06 Molecular Displays, Inc. Complementary surface confined polmer electrochromic materials, systems, and methods of fabrication therefor
GB9022828D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 Bp Solar Ltd Electrochemical process
US5215821A (en) * 1990-12-26 1993-06-01 Ppg Industries, Inc. Solid-state electrochromic device with proton-conducting polymer electrolyte and Prussian blue counterelectrode
FR2681444B1 (fr) * 1991-09-16 1994-09-30 Corning Inc Dispositif electrochrome.
DE19824215A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Bayer Ag Elektrochrome Anordnung auf Basis von Poly-(3,4-ethylendioxy-thiophen)-Derivaten in der elektrochromen und der ionenspeichernden Funktionsschicht
DE19824185A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Bayer Ag Elektrochrome Anordnung auf Basis von Poly-(3,4-ethylendioxy-thiophen)-Derivaten in Kombination mit einer Lithiumniobat-Gegenelektrode
DE10100297A1 (de) * 2001-01-04 2002-07-18 Gesimat Gmbh Vorrichtung und Verahren zur elektrochemischen Beschichtung
DE50107822D1 (de) * 2001-01-24 2005-12-01 Gesimat Gmbh Ges Fuer Intellig Elektrochromes Verbundglas
KR100740324B1 (ko) * 2006-03-06 2007-07-18 에스케이씨 주식회사 프루시안블루 함유 나노분산 조성물이 코팅된 전기변색소자의 제조방법
CN105696047A (zh) * 2016-01-26 2016-06-22 太原理工大学 一种氧化亚铜纳米薄膜的快速制备方法
WO2020061068A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 The Regents Of The University Of California High-efficiency electrodeposition for coating electrochromic films
KR102115968B1 (ko) * 2019-01-30 2020-05-27 재단법인대구경북과학기술원 프러시안 블루가 담지된 탄소나노섬유 전극의 제조방법 및 이를 이용한 방사성 세슘의 제거방법
CN110129850B (zh) * 2019-04-29 2020-09-22 中国航发北京航空材料研究院 一种亚铁氰化铁薄膜的分步沉积制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1282263A (en) * 1917-06-27 1918-10-22 Copper Products Company Electrolytic process.
US1335176A (en) * 1918-08-02 1920-03-30 Copper Products Company Electrolytic apparatus and method
US3023154A (en) * 1958-05-20 1962-02-27 Gen Motors Corp Apparatus for electroplating
US3437578A (en) * 1965-05-13 1969-04-08 Buckbee Mears Co Robber control for electroplating
JPS578524A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electrochromic display element
AU8309682A (en) * 1981-05-26 1982-12-02 Daini Seikosha K.K. Electrochromic display device
US4505021A (en) * 1981-10-22 1985-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an electrochromic display device
FR2527843B1 (fr) * 1982-06-01 1986-01-24 Thomson Csf Electrode comprenant un film de polymere electrochrome pouvant servir dans un dispositif d'affichage ou de stockage d'energie
US4613211A (en) * 1983-11-21 1986-09-23 Chevron Research Company Electrochromic devices

Also Published As

Publication number Publication date
US4818352A (en) 1989-04-04
JPS61279695A (ja) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127158B2 (ja)
US5270229A (en) Thin film semiconductor device and process for producing thereof
JP3151516B2 (ja) プラズマ・アドレス液晶パネルの電極形成方法及びチャンネル部材
JPS6059455U (ja) 画像表示用蛍光表示管
US5110420A (en) Electrochemical process
JPS62138834A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPH0127405B2 (ja)
JP2935917B2 (ja) 導電性高分子などの電着方法
JPH0518737Y2 (ja)
JPS61167926A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP2935918B2 (ja) 導電性高分子などの電着方法
JPS63157132A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0785147B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JP2650777B2 (ja) ポリアニリンの製造方法
EP0112037B1 (en) A method of driving an electrochromic display device
JPS62150233A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS638889Y2 (ja)
JPH0784288A (ja) 調光窓ガラス及びその製造方法
JPS6151131A (ja) エレクトロクロミツク表示素子の製造方法
JPH0135326B2 (ja)
JPH01243035A (ja) エレクトロミック表示装置の製造方法
JPH087351B2 (ja) 透明着脱色板
JPS59180527A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0352554B2 (ja)
JPS63249133A (ja) ポリアニリン電子素子の駆動方法